メインカテゴリーを選択しなおす
昨日のPM2時1分にカナダ、メキシコへの25%の関税、中国への10%の追加関税が発動したカナダ、メキシコ、中国は報復関税をかけるとの報道ありカナダのオンタリオ州は「酒屋から米国製品を撤去、電力に25%の輸出関税をかけ全面停止の恐れ」とある米...
昨日トランプ大統領が戦略備蓄に仮想通貨を使うといって急騰したがアメリカ時間に「懐疑的」となり下落ビットコイン 日本時間+9%からのアメリカ時間に-9%造船太郎氏 日本時間に6000万円超利確していた これは持ってる人って感じがする(20歳の...
トランプ氏、カナダ・メキシコ関税3月4日発動-中国も10%追加前日には対カナダ・メキシコ関税は4月2日発動と発言、混乱招くメキシコ大統領はトランプ氏との対話を要望トランプ氏は、隣国であるカナダとメキシコから「容認できない、非常に高い水準」で...
トランプ氏、カナダ・メキシコ関税は4月2日発動-対EUは25%関税トランプ氏はカナダとメキシコに対して、これまでは25%の関税を3月に発動する方針を示していた対EUについては、自動車や他のモノが対象になるとし、詳細は追って通知すると語ったで...
昨日はテスラ-8%前後、インテル-4%前後、スーパーマイクロ-8%前後(ニデックが思惑下げする)などビットコイン-4%前後アップルは下げない(17兆円規模の自社株買いが効いているとのこと)ダウ指数、ラッセル2000指数などはそれほど悪くない...
【2.25おはぎゃあ祭】NY市場2日分の下落が塊となって日本市場を襲うアメリカ市場金曜引け時の日経平均先物は-650円だった今日は-740円と拡大しての戻りとなった(あわせて)半導体関連が大きく下げそう今週決算発表のあるエヌビディアが-3....
アメリカ時間に株価指数が下落した要因と思われるのがこれらユナイテッドヘルス急落、請求業務巡り司法省が調査中と関係者PM21:00過ぎにユナイテッドヘルスの寄与度が高いNYダウ指数のみ下落する-8%超の下落米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水...
今日の朝発表の全国消費者物価が注目される08:30 日本 全国消費者物価指数1月前年比 前回3.6% 予想4.0% 生鮮食料品除くコア1月前年比 前回3.0% 予想3.1% 予想比上昇しているようだと今日も円高か?アメリカ時間...
トランプ氏、自動車関税「25%程度」…4月2日に詳細発表昨日の輸入自動車に25%発言でやっぱり日本の自動車株価は下落「ディール」だと思っているのだが4月まで続くと思うとトヨタ、ホンダの株を持っている身からすると長い25%の関税が決まったら確...
現在の日本10年債利回りは1.429%まで上昇している15日前は1.2%前後だった6月の日銀会合での利上げ織り込み度が60%とのことこの思惑では株価の上値が重くなる先進国では日本以外の国は現在利下げ局面日本だけ利上げ局面ドイツ株指数は過去最...
GDP、10〜12月年率2.8%増 24年名目初の600兆円超え個人消費は前期比0.1%増と3四半期連続でプラスだが微増設備投資は0.5%増と好調いい数字が出たと思っているのだが識者の見解は「輸入が減っているから高いGDPなだけ」「関税前の...
ほぼ決算発表期を終了した(まだ少しある)日経平均の状況は日経平均PERが15.37倍、日経平均EPSが2547.13円これら数値は最近の数値でいうとやや割安決算前よりも日経平均EPS(1株利益)が100円ほど上昇している今は日経平均EPSが...
ゼレンスキー氏、ロシアとの協議に前向き-トランプ氏和平案に意欲→和平が成立すれば原油安、インフレ抑制、地政学リスクオフで株高が期待できるできることならウクライナに有利な条件で合意してほしいところだが難しそうトレードアイランド2月収益額SBI...
トランプ氏が相互関税指示 相手国と同水準、日本も調査日本株続伸へ、米相互関税への懸念緩和-ソニーGなど好業績株に買いトランプ米大統領による相互関税措置が発動まで数週間から数カ月かかる見通し「関税はまだ先」で日経平均先物は売られずに戻ってきた...
ウクライナ停戦交渉開始、米ロ首脳が合意-米政策は大きな転換点にウクライナでの戦争を終結させるための協議を開始することで合意したこれを受けて原油価格が下落昨日は米消費者物価指数が予想よりもかなり高く出て一旦株価指数が急落しかし、ウクライナ停戦...
オープンAI、半導体内製化へ 数カ月内に設計データ確定=関係筋これが実現したらエヌビディアのGPUの価格はおそらく暴落するこれの思惑でエヌビディアの株価がもう天井を打った可能性ありか?オープンAIは非上場企業トレードアイランド2月収益額SB...
名答だ。ワオ!」 石破首相の「アドリブ力」にトランプ氏も大喜び石破首相が示したトランプ政権との付き合い方-予想以上の成果得る訪米中の石破茂首相は7日、ホワイトハウスでトランプ米大統領と会談した後、共同記者会見に臨んだ石破氏が「(相手が)恐ろ...
石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」トランプ氏、相互関税計画を来週発表→日本はほとんど米国製品に関税をかけていないとのこと日本の平均輸入関税は1%台とこの「相互関税」なら日本はほぼ影響を受けないと言われている(10日か11日...
決算での上方修正を反映して日経平均EPSが上がり日経平均株価が上昇しているにもかかわらず日経平均PERが割安になっている一昨日のトヨタ自動車の今期最終利益27%上方修正が反映されているものと思われる今後の決算発表でも上方修正が続くようだと日...
円が対ドルで上昇、一時152円55銭-ドルはほぼ全主要通貨に対し下落通常円高は日本株安となるが、今日は米株価指数が上昇していることもあり日経平均先物も上昇米1月ADP民間雇用、18.3万人増 予想上回る金利が上昇してもいい経済指標の発表もあ...
米国の10%対中追加関税、予定通り発動-中国は対抗措置を発表中国は米国からの石炭と液化天然ガス(LNG)に15%、石油と農業用機器に10%の関税を発表また、中国はグーグルに対し独占禁止法違反の疑いがあるとして調査を行うこれら報道が昨日の日本...
トランプ氏、メキシコ・カナダ・中国に4日から関税 貿易戦争に発展もトランプ米大統領は1日、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税、中国からの輸入品に10%の追加関税を課す大統領令に署名した4日から実施する不法移民や合成麻薬「フェンタニル...
2月1日からメキシコ・カナダに25%の関税をかけるという話になっているそれが3月1日に変更になったと報道あり(関係筋)と出た2分後にはホワイトハウスがそれを否定カナダとメキシコ、中国への関税2月1日開始へ-ホワイトハウス関税は2月1日からか...
早朝5:45ごろに「トランプ米大統領がカナダとメキシコに25%の関税を課すと発表した」理由が「フェンタニル」とのこと「現代のアヘン戦争」 米中間の深刻な懸念 強力な麻薬フェンタニルこれを受けて株式市場は一時下落、為替市場はメキシコペソ、カナ...
今日は日本企業でアドバンテスト、信越化学、米国企業でメタ、マイクロソフト、テスラの決算ありまた早朝4:00にはFOMCがある・政策金利は据置き予想このタイミングでの利下げはないと思われているもし利下げがあればドル安・円高・金利安・株高となり...
昨日の午前中に中国の規模の小さいAI企業(DeepSeek社)がChatGPTに劣らぬ性能のAIを作ったと話題になる(DeepSeekR1)それがアップルストアでアプリランキング1位に躍り出たDeepSeekR1を作るのにかかった費用が非常...
金曜12:22頃に0.25%の利上げを発表→これは想定通りその後に出た展望レポートに物価見通し引き上げ+「見通しが実現していくとすれば、それに応じて、引き続き政策金利を引き上げ・・・・」とあるこれは「早めの追加利上げもありえる」、「タカ派」...
今日の昼ごろに日銀の政策金利の発表がある→おそらく0.25%の利上げ(計0.5%へ)これなら無風、利上げなしで株価上昇、0.5%利上げで暴落と思われるほぼほぼ0.25%で決定と思われている15:30から日銀植田総裁の記者会見があるここでの今...
明日1/24(金)に日銀が政策金利の発表を行うすでに0.25%利上げがほぼ確定とのこと(計0.5%へ)利上げなのにそれでも円安に動いているこれは少し危険植田総裁はこれ以上の円安は輸入物価を押し上げ日本経済に悪影響を与えると考えている(と思う...
昨日の午前9時過ぎに「トランプ大統領“メキシコとカナダに25%関税検討”2月1日から」とニュースが流れる一昨日「就任初日の関税問題は先送り」とニュースで出たばっかりだったのにこれを受けて堅調推移だった日本株価指数は急落損切させられたトレーダ...
中国、メキシコ、カナダに関税をかけると言われていたがとりあえず初日はなかったただ、「米国民を豊かにするため、外国(からの輸入品)に関税を課す」と明言関税徴収を担う「外国歳入庁」の創設を表明した→今後メキシコへの関税がどうなるのか?は自動車メ...
1/20(月)のトランプ大統領就任でどんな政策実行を発表するか?1/24(金)に日銀利上げがあるのかどうか?が注目されるトランプ大統領就任で現在発表されるだろうと思われている政策がこれら・外国製品に対する高関税の導入・11月下旬にメキシコ・...
来週月曜日はトランプ大統領就任だがアメリカ市場は祝日アメリカ時間の1月20日午前11:30予定日本時間では1月21日午前1:30予定となる月曜の日本市場が終わってからで、アメリカ市場は休場で就任式があり火曜の日本市場が始まるという流れこの就...
米指標が軟調で金利安・ドル安・円高 株は微下落今日は経済指標悪化が株価上昇とはならず日本は円高によって先物は下落日本利上げ懸念もあり上値は重そう下がったときに買いたい銘柄の選別を続けるトレードアイランド1月収益額SBI証券資産評価額昨日の保...
総合CPIは予想通りの数値(前月よりも高い伸び率)コアCPIが予想値よりも0.1%低かったまた同時に発表のNY連銀製造業景気指数1月が予想比大幅減これが大きかったか?金利下落で株価はプラス本格的な金利の下落となったただ総合CPIは予想通りと...
米生産者物価指数12月が予想比で低い数値が出てきた瞬間金利が下がり株価が上昇したがその後真逆の動きになる本番は今日のCPI(消費者物価指数)かと言わんばかりの方向感の出ない動きいってこいでやられるトレードアイランド1月収益額SBI証券資産評...
昨日の日本時間はCFD日本の価格は38200円ほどまで一時下落それでもそこからアメリカ時間に反発しAM6:00現在38700円まで戻している今日は氷見野副総裁の講演と記者会見がある利上げ時期についての発言が以前に植田総裁が言ったように「春闘...
「どう喝外交」で世界動揺デンマーク領グリーンランドの購入カナダの吸収中米パナマ運河の管理権奪還NATO各国の国防費を国内総生産(GDP)の5%に引き上げるべきだと要求移民対策やエネルギー生産、連邦職員の処遇、規制改革などに関して一連の大統領...
トータルではアメリカ経済強い 強いがゆえ利下げは延期になり株価にはマイナスという展開予想は「それなりに経済が減速し、株価にはプラスの数値が出る」だったため両建てして結果を見た結果は株価下落 両建ての買い持ちの方は損切決済となったただフラット...
大企業を中心に賃金上昇が普通になってきた物価高の影響を勘案した「実質賃金」が上がっている人もなかにはいると思うそんな人たちにしっかり消費をしてほしいのだがそんな人たちのお金の使い道が「住宅ローンの早期返済」だそうだ「変動金利で借りたお金の利...
昨日、一昨日とプライム市場の売買代金が多い昨日は場中にトランプ次期大統領の発言で下落する場面があるも底堅い昨日のエヌビディアが暴落していたが日本の半導体セクターは買いが入ったそのため日経平均株価の下げ率が小さかっただれかが買ってる 1/9(...
ISM非製造業指数、物価指数、JOLT求人などが予想比上昇特に物価指数が大きく上昇これを受けて米10年債利回りはギャップアップで4.68%前後まで上昇米株価指数も下落で反応それでも下がったところでは買いが入るが最終的には下げた今週末に雇用統...
明けましておめでとうございます今年も引きこもり株生活が過ごせますように今週はアパレル、スーパーなどの決算発表が多い予想ではアパレルは良くてスーパーは利益が厳しいと言われている寒波がやってきている地域もあり価格が高いコートなどが売れているので...
ISM製造業購買担当者景気指数、製造価格が予想比上昇この結果後米10年債利回りが上昇を続けた金利の高止まりは米株価に危険と言われているにもかかわらず金利上昇で株価も上昇よくわからない動きとはいえ金利が上昇を続けるときは危険と思っているすぐに...
アップル、中国で異例の最新iPhoneセール 最大68ドル引き→売れてないからだろう 予想PERは33.78倍 株売られそう -3%前後テスラ、年間販売が初のマイナス 主要市場で鈍化、BYD迫る米国など主要市場での販売鈍化が響いた→今後は価...
2024年の総資産 GMO証券14947108円 SBI証券6679566円2023年の総資産 GMO証券13110798円 SBI証券6941779円GMO証券+183万6310円 SBI証券-26万2213円 総計+157万4097円と...
米10年国債利回りが-2.03%の4.535まで下落米主要3指数も2営業日連続の全面安日経平均先物が-540円での戻りそして、大発会は1/6それまでに欧米市場は1/2(木)~1/3(金)は動いている場合によっては大きな下げから始まる可能性も...
昨日、NISA枠が更新していた新年度分のこの枠での買いが多かったようだ日経平均株価は3万9000円台のレンジを上抜けたチャート月曜最終日もNISA買いあるかもしれない12/30(月)の2024年最終営業日はアノマリーでは下げやすい米10年債...
ここまで連続下げしてきた銘柄が最後に大きく下げたら買えるように指値を入れておこうと思う今日は後場が見れない12/26(木)権利付き最終日インド、スイス、イタリア、スペイン、イギリス、ドイツ、フランス、豪、加、NZ祝日(休場?)21:00 米...