メインカテゴリーを選択しなおす
国民の皆さんに一定の負担をお願いしていける体制を作っていけることが重要30日の国会答弁では、もう国民から何を言われようがなりふり構わないという頑なな決意が岸田文雄首相の口から飛び出しましたね。この部分だけを切り取るとか卑怯だなって言われそうですが、いやいや、これが全てを表していました。 この前、なんておっしゃってましたっけ。
経済、経済、経済!! 岸田文雄首相が所信表明演説で連呼してましたね。ある報道機関のライブ動画を視聴していたら際立って目立ったのがチャット欄の反応でした。 消費税廃止しろ!!インボイスやめろ!!消費税廃止しろ!!インボイスやめろ!! 同じ人が連投しているわけではないのに同じタイミングで多くの視聴者が総ツッコミ?…
23日に開かれる臨時国会で岸田文雄首相がどんな所信表明演説を行うのか、どうせろくでもないことを話すのだろうと思っていたところに原案らしきものが新聞の記事で目に入りまして、ああやっぱりなーとため息をついたところです。 「成長による税収の増収分の一部を公正かつ適正に『還元』し、物価高による国民負担を緩和する」 こう記されているのだそうです。何これ、ツッコミどころ満…
いえいえ、いくら何でも私の方がびっくりですよ。リサーチ会社に依頼するまで1ミリも国民感情に気づかない今の政治家たちって・・・「びっくりしたね。こんなに人気がないとは……」と話すのは、自民…
岸田文雄首相の長男が忘年会でやらかしてしまったことが明るみに出たことを受けて、事実上の更迭が決まったらしいというニュースが耳に入ってきました。 でも、6月1日付で辞職? この話には、ものすごい違和感が2つあります。 私の常識がおかしいのだとしたらお詫びするしかないのですが、一民間人の肌感覚としては仕事を辞めるときって労務管理や人事管理などの雇用者側都合もあるの…
政治クラスタでは政治不信や政治家不信をよく見かけます。 もちろん古今東西で政治に不信は付き物ですので、不信があること自体は自然なことです。 ただ、正直なところ私はそこまで不信を感じていません。 これは何故か、自己分析を交えつつ考えてみます。 不信は何故生じるか 人が他人や物事に対して不信を覚える機序は単純です。不信の反対は信頼であり、人は信頼を裏切られると不信に転じます。信頼をプラスとすると、不信は能動的に信じないという感情であり、ゼロではなくマイナスです。 政治不信や政治家不信が世界に蔓延っているのは人々の期待と信頼を裏切ってきた政治の責任がまずあります。過去の様々な経緯を鑑みれば人々が政治…
日本では政治家が信用されていません。 それは体感的にも多くの人が感じているでしょうし、社会学者による国際社会調査プログラム(ISSP)においても日本人は明確に政治家への不信を示す結果が出ています。多くの先進国では20~50%程度の人が政治家を信頼しているのに対して、日本は10%未満です。 ISSPの2020年調査データを分析したいところですが、残念ながら私は専用の統計分析ソフトを持っていないため、2010年のISSP調査結果を用いた記事の紹介のみとします。 政治家への不信の理由は恐らく複合的 なぜ日本で政治家への不信が猖獗を極めているかは各所で様々議論がなされています。 政治家のスキャンダルや…
いろいろ考えると、夜、眠れなくなります。 不安材料は、不信感から。 今マイナンバーカードの、口座や保険証紐づけが問題になっていますが。 news.yahoo.co.jp 全くお粗末です。。。 現金プレゼントのえさに釣られて、私も紐づけは既にやってしまいました。 マイナンバーカードも、海外にいたころはじまったので 何も知らなかったのですが、日本の家族から催促され 割と早い時期に、帰国後作ってしまいました。 日常生活では、ほとんど出番のないまま何年も。 確定申告時の添付のみかな。 何の意味があるのか、、、 そして紐づけ口座まで。 政府は、すべての口座をいずれは紐づけさせて 国民の貯金を把握したいの…
20230430 ドイツの極右AfDが支持率でGreenにほぼ追いつきました
https://dawum.de/Bundestag/ ドイツ主要世論調査平均値ベースで、上図の通りGreen(緑:15.8%)がAfD(青~極右:15.6%)に政党別支持率でほぼ並ばれました。 ショルツ首相が所属するSPD(赤:19.0%)と連立ジュニアパートナーFDP(黄:7.1%)も支持を落としているので、現在の政党別支持率で議席を割り振ると、現信号機連立政権(SPD+Green+FDP)は過半数を確保できないことになります。 AfDは特に旧東独地区で支持を集めているのですが、来年夏のザクセン州議会選(表下から4番目)と来年秋のチューリンゲン州議会選(表一番下)では第1党の座を獲得しそう…
3度目の緊急事態宣言。2度あることは3度ある、なのか、はたまた、3度目の正直、なのか、僕はどちらにしても、この堂々巡りのようなことになっている今回の対応にも意味があるのか疑問です。奈良の県知事も、奈良、天理、生駒3市が緊急事態宣言を県に要請知事は消極的姿勢奈良県の奈良、天理、生駒の3市は23日、緊急事態宣言の発令を政府に要請するよう県に要望したことを明らかにした。県内では新型コロナウイルスの感染者が急増しているが...奈良、天理、生駒3市が緊急事態宣言を県に要請知事は消極的姿勢だとか。奈良県の荒井知事は特徴的な人物で知られていますが、この件に関しては国の行政に対するひとつの考え方だとは思います。(でもですねぇ…)このブログの今年年頭の記事では、昨年の4月の段階で法律を変えてでもロックダウンを行っていれば、という...政治不信は、これでさらに進み深刻なことになるのでは?
急に2日ほど、割と涼しい日が続いていて 夜も、わりとよく眠れますね。 大雨による被害には心が痛みます。 そして 日に日に、感染者数更新、新記録、最高値 夕方になると、どこのニュースもやり始めます。 多い日は、昼ごろから、今日はすごい数になりそうです! っと、脅かされます。 かたや、その後すぐに旅行や夏のイベントの話題に。 夏を楽しく快適に過ごそうぜ! 的な明るい話題がたくさん。 マスクしてれば、あの人ゴミもOKなんだって思ってしまいます。 もうどっちなんです????? 数は増えてるから、どこも行かないで、 ではないことだけは確か。 もう、STAY HOME してもしなくてもいいのです。 行動は…