メインカテゴリーを選択しなおす
#旅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#旅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ダム湖に浮かぶソーラーパネル:ムアンシリントン スカイウォーク
ウボンラーチャターニーにあるシリントーンダムによってできた人造湖をスカイウォークから美しい景観を眺めることができます。
2025/01/06 08:09
旅
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
熊野大社【出雲国一宮”火の発祥地”日本火出初之社とスサノオ神話】
家族で北海道から島根県、津和野町を目指す車二台の旅。出雲大社に向かう前に、スサノオが火の使い方を伝えた伝説が残る神社があると聞き、焚火好きとしてはまずそこだろう、ということで挨拶に。島根で初めて参拝した神社が熊野大社。 …
2025/01/06 00:24
キルギスの首都ビシュケクのグルメ情報をギュギュと紹介
ビシュケクの観光は一個前の記事で紹介した通りで、さほど感があるんだけど(セントラルモスクは美しかった)、何がよかったってこれよね!!飯が今までの国の中でも圧倒的にうまいこと😋 これがマジでキルギスの株をドキューンと爆上げしたのです😳 初め
2025/01/05 22:50
1. Jetwing Beach~バワオリジナルはわずか、それでも・・
スリランカのリゾートホテル「ジェットウイングビーチ」の滞在レビュー。偉大な建築家ジェフリー・バワによるこのホテルの魅力を豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?お得な予約方法も。
2025/01/05 19:19
【永久保存版】死ぬまでに訪れるべきジェフリー・バワの全ホテル!
スリランカの偉大な建築家ジェフリー・バワが残した一生に一度は訪れるべきホテルを年代別に網羅的に紹介しています。実際の滞在レビューもあり、豊富な写真とともにどこよりも詳細なレポートをお届けします。これからバワホテルを訪れる方必読、保存推奨の記事になっています!お得な予約方法も。
2025/01/05 19:18
訪城記 ~高松城~ 【2024.12.28】
12月28日は、東京6:06発「のぞみ101号」に乗車しました。 山陽新幹線の沿線火災により、岐阜羽島で足止め。 結局、岡山には35分遅れで到着。帰省ラッシュに遅延が重なり、岡山駅は混乱の極みでした。自由席には立客、指定席はガラガラという状態で松山行の「しおかぜ」が発車していく始末。乗り換えたマリンライナーも100%近い乗車率だったと思います。 予定より約1時間遅れて高松に到着しました。 急いで玉藻公園に向かいます。 が、公園には入らず、そのまま石垣に沿って進みます。 すると、姿かたちの良い三重櫓が見えてきました。月見櫓です。そしてすぐ横の門は水手御門。 埋め立てが進んだ結果、門の前は水堀のよ…
2025/01/05 18:28
古い屋敷をリノベーションしたカフェ:ロンラック コーヒー ロースター
ウボンラーチャターニーには古い屋敷をカフェにリノベーションしたカフェ「ロンラック コーヒー ロースター」があります。
2025/01/04 07:54
ノルウェー旅行記:妖精の国に迷い込んだ話
August 1996, Trollstigen, Norway *妖精の国に迷い込んだ話私はイギリス留学中に北欧を旅したが、その時に感じたのは空が低いということだ。正確に言うと雲の高度が低く感じたのだ。調べてみるとそれは気のせいではなく、気象学的にも理由があるようだった。雲は大気の流れのある対流圏に出来るが、赤道など暑いところでは上昇気流によりその境界面が高くなり、緯度が北になるほど気温は低くなるのでその高度が下がる。その高度は赤道近くでは14km程なのに対して極地域では8kmとの事。つまり雲が浮かんでいる場所がそれだけ低くなるのだ。特にフィヨルドなどの山の高いところをバスで走っているとそれ…
2025/01/04 07:45
2024年旅の記録と2025年の旅の構想
今日のタイ語กัมพูชา カンプーチャー=カンボジアเขมร クメーン=クメール、つまりカンボジアのこと参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。訪問して下さったみなさま今年もよろしくお願いいたします2024年に行った国◆ラオス(ビエンチャンx2回、パークサンx1回、ルアンパバーンx1回)◆ベトナム(ハノイx2回)◆マレーシア(クアラルンプー...
2025/01/04 07:41
【日々のストレスを癒してみませんか?】プチ冒険のススメ
日ごろのストレス解消や人生の新しいページを開く可能性のある「プチ冒険」のおススメになります。
2025/01/03 20:45
一日一生
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%
2025/01/03 20:13
#2 Jetwing Lighthouse~荒々しい大海を進む箱舟
スリランカの世界遺産ゴールの程近くにあるホテル「ジェットウイングライトハウス」の滞在レビューをお届けする。 偉大な建築家ジェフリー・バワ後期の傑作との呼び声も高く、スリランカに来たからには外すことはできないよな、と選んだホテルだ。 それでは、行ってきます。
2025/01/03 01:10
#3 Heritance Kandalama~境界なき建築
シングルマンシュラン - 🌟🌟🌟🌟🌟
#4 Heritance Ahungalla~インフィニティプール発祥の地
スリランカのリゾートホテル「ヘリタンスアフンガラ」の滞在レビュー。建築家ジェフリー・バワによってインフィニティプールが生まれたこのホテルの魅力を豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?お得な予約方法も。
【世界のホテル滞在レビュー#5】ナンバー11 in スリランカ 🌟🌟🌟🌟
スリランカのコロンボにあるホテル「ナンバー11」の滞在レビュー。ジェフリー・バワの自宅兼事務所だった建物の一部に滞在できる唯一無二の空間を豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?
2025/01/03 01:09
【世界のホテル滞在レビュー#6】ルヌガンガ in スリランカ🌟🌟🌟🌟🌟
スリランカのベントータにあるホテル「ルヌガンガ」の滞在レビュー。ジェフリー・バワの別荘だった場所で、バワ未完の理想郷とも言われる。一歩足を踏み入れるとそこは聖域!?豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?
2025/01/03 01:08
2025年度初戦まであと2カ月&暫く旅は御預け
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%
2025/01/02 20:13
市民食堂のような雰囲気の市場:トゥンシームアン ナイトマーケット
ウボンラーチャターニーの中心部にあるトゥンシームアン公園の近くには屋台が並ぶ「トゥンシームアン ナイトマーケット」があります。
2025/01/02 07:52
2025元日のおぢ写ん歩 - 奈良健康ランドへ
ブログランキングに参加中です。皆様の1日1ポチが励みになります! あけましておめでとうございます… といっても、あと30分ほどで元日も終わってしまいますが… 😅「一年の計は元旦にあり」と言いますが、皆様はどのように過ごされましたか❓おぢは、加齢のせい
2025/01/01 23:36
えちごあかつか 【駅名しりとり381】
越後赤塚 (JR東日本) 新潟駅から続いていた住宅地が内野西が丘駅で途絶え、列車は田園地帯を進みます。 20分ヘッドで運行される列車も大半が内野駅止まりで、以南は日中1時間ごとになります。 この駅は1912年の越後鉄道(白山~吉田)開通から2年後の1914年に開設された古い駅で、2010年時点で1日の利用客数は400人ほど。 駅前は1990年代に宅地開発された「みずき野ニュータウン」が広がる他、1994年には新潟国際情報大学が開学し、徒歩10分ほどのところに「みずき野キャンパス」が設けられました。 無人駅なので公表されていませんが、利用客数は増加傾向だと思います。 ↓-./;p-0ろしければク…
2025/01/01 22:23
2025年度の抱負
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/2024%e5%b9%b4%e3%82%82%e5%
2025/01/01 17:18
2024年も幸せな一年でした!(MemoriesVol1)
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95
2024/12/31 18:39
車窓から見える海 小さな小さなバス旅
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2024/12/30 21:33
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day7Vol2:113km先のゴールを目指す62歳の俺!
2024/12/29 18:31
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day7:世界選手権レース男子レースDayは3000人が出場
2024/12/28 20:13
ハウステンボス最高のイルミネーション
想像を遥かに超えて素晴らしかったのが、ハウステンボスのイルミネーション!
2024/12/28 18:27
日本で一番クリスマスを満喫できる場所
なぜフランスに住む私がハウステンボスへ?
2024/12/28 18:25
時差ボケでいいなと感じること
普段、小生は「夜10時前後に就寝、朝4時前後に起床」という生活リズムなんですが。時差が日本より8時間マイナスの地より帰国後、「夜12時前後に就寝、朝7時過ぎに起床」というリズムに変わってまして。帰国して3日目になりますので、そろそろリズムを戻したいかなと思っておりますが。隣の部屋で、かみさんの高らかないびきなんかも聞こえたりしてまして。かみさんも時差ボケ解消してないな?と思うと、不思議に安心したりして。ひ...
2024/12/28 08:25
鮮やかな青が映えるお寺:ワット チェーン
ウボンラーチャターニーにある鮮やかな青が映える職人技の技術が光るお寺「ワット チェーン」があります。
2024/12/28 07:58
雑記:旅の金魚鉢理論について ~ MBA旅ブロガーの見た世界
July 2004,London, UK *旅の金魚鉢理論について今年のクリスマスはインフルエンザに感染したので、自室で隔離して過ごした。残念だが時間もあったので書棚の本を漁っていたら昔に買った旅と名言の本を見つけて読んでいた。想像力で旅をするには最適な本である。本を読みながら改めて考えたことを書いてみようと思う。旅には様々な形がある。私の好きな沢木耕太郎も講演会で「旅の形に上下は無くてどの旅にも価値がある」と言っていた。私もその通りだと思う。ただ、それでも旅の仕方により旅先の理解の「解像度」は色々と変わってくるように私は思う。私は勝手に『金魚鉢理論』と名付けているが、例えば旅行ツアーや最近流…
2024/12/28 06:40
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day6:世界選手権女子レースDay(2000人規模のレース)
2024/12/27 20:36
チヴィタめぐり歩く旅の思い出 来年のカレンダーを昨夜作り注文しました
今年は来年のカレンダー作りも遅くなり、昨夜ようやく完成させて注文しました。送料6.99ユーロで5営業日で届くspedizione standardを選び...
2024/12/27 19:41
旅に出て「命の洗濯」をして感じること
「命の洗濯」とは?→日ごろの束縛や苦労から解放されて、のんびり気ままに楽しむこと。8日間ほど旅に出ておりました。浮世の義理を忘れ、自分へのご褒美。で、感じていること。海外旅行は癖になりやすいかも?ですな(笑)さらに思っていること。辞めた会社のことを早くも洗い流したかも?転職。自分にとっては一大事。しかし、他人からすれば、まさに他人事(ひとごと)。何事もなかったかのように動いているでしょうな。そんなもんで...
2024/12/27 06:54
2025年の私を整えてくれるであろう後藤郁子さんのカレンダーとトリンコ手帳をお披露目しつつ「紙の良さ」をしみじみ(師走2024)
後藤郁子さんのカレンダー。箱根駅伝とか見ながらゆっくり開封したい。 ついに憧れの後藤郁子さんのカレンダーを入手した。 「この絵が目の前にある限り永遠に幸せ」を感じることが出来るのが後藤郁子さんの作品。とにかくかわいい。毎月暦をめくって楽しみたいので未開封だし、これからカレンダーがよく見えるようにデスク周りを整えるので、写真はこんなんです。申し訳ない。 ぼちぼちアームを導入したいと思っている 手帳は引き続き高橋のトリンコ。紙質と罫線が主張しすぎないところが気に入っている。 OneNoteをパソコンとスマホで同期してメモや日記は事足りているのだが、紙の手帳も必需品。パソコンモニター下にマンスリーブ…
2024/12/27 06:53
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day5:残雪残るボルケーノ観光&いよいよ女子レース前日
2024/12/26 19:56
そば道 信州手打蕎道 奈賀井
十割に蕎麦のよし味堪能しどろどろのそば湯につからばや(ひろかず)お店で提供しているお蕎麦は、全て手打ちの十割蕎麦というこだわりのお店です。信州産をメインに厳選した蕎麦の実を使用しているそうで、まさに信州そばの醍醐味を味わえるお店です。十割なのに細く長く蕎麦を切れる技はすごいですね。さすが、奈賀井という店名にも表れています。自作した石臼で自家製粉して、いろいろな挽き方で味の異なる蕎麦を作り上げています...
2024/12/26 19:29
連合軍捕虜とウボンの人々の友好記念碑:The Monument of Merit
ウボンラーチャターニー(略ウボン)にある「トゥンシームアン公園」と片隅に連合軍捕虜によるウボンの人々の思いやりと友好を称えた記念碑があります。地図ウボンの人々の思いやりを称えた記念碑1941年12月8日に始まった太平洋戦争において開戦当初に破竹の勢いで進撃した日本軍により多くの連合軍兵士が捕虜となりました。そして大戦中に「トゥンシームアン公園」は捕虜収容所として使用され、多くのイギリス人やオーストリア人、フランス人などが送り込まれました。その捕虜たちは全員痩せこけておりボロを纏っていました。その様子を見たウボンの人々は看守の目を盗み密かに食べ物や衣類などを差し入れてました。戦後、それぞれの国に復員した捕虜達ですがウボンの人々思いやりを忘れることができませんでした。そこで彼らは記念碑を建てウボンの人々への感謝と思いやりを称えました。現在でも毎年11月11日の午前11時にこの捕虜収容所が解放された時間に関係各国の代表者が黙とうを捧げる「解放記念日」が行われています。
2024/12/26 00:37
建立900年 黄金に輝く平泉の世界遺産 中尊寺金色堂
〜それから 初めて食べた 岩手の絶品ハンバーグの記録〜 昨年訪れたフランスの旅行記、なんとか今年中に記録し終えたいと思っているところではあるのですが、今月初旬の週末、親愛なる友人夫婦が、岩手県平泉の中尊寺までドライブに連れ出してくれたので、
2024/12/25 08:39
FIRE後の趣味(旅行)をレベルアップさせる方法
リタイア生活は 「旅行」 との相性が抜群です。 繁忙期を避けた旅程を組めば、混むこともなくコスパの良い旅行ができますし、「旅行が終わったら仕事に戻らないと」なんて圧もなく 心底楽しめます。 ただこれはリタイア(時間的余裕や柔軟性)がもたらす物理的・経済的・精神的な環境恩恵でしかあ...
2024/12/24 06:24
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day3Vol2:タウポ観光からの一棟貸し平屋へ
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B
2024/12/23 16:20
下田港
「下田」と言えば「黒船」私たちは下田港に行って、遊覧船「黒船」に乗ることにしました。これで下田港を一周するのです。カッコいい黒船です。私たちはここであれこ...
2024/12/22 21:39
ど〜こだ
ただいま3本目のフライトを待っているところ。
2024/12/22 19:00
冬至に寄せて。冬の高尾山。(2024)
高尾山(2024年12月)冬至のころ富士山に陽が沈むダイヤモンド富士は大人気 2024年は12月21日が冬至。 昔の人が大きな石をごろごろ並べたり、塔を立てたりしたのは、この冬至の日を待ち望んでいた痕跡だと古代史界隈を覗くようになって知った。そう、正真正銘のお正月。クリスマスや日本のお正月が今のタイミングであるのもここから来ている。電気もガスもなかった頃、陽が伸び始めるこの日は待ち望んだ日であっただろう。いや、現代でもこの価値観はたいして変わっていない気がする。太陽はすごい。 高尾の森人多めで避けてしまう1号路ですが実は一番良いルートだと思います 太陽が低く運行し鋭い光を放つ真冬の高尾の様子で…
2024/12/22 08:15
ロウソク祭りのモニュメント:トゥンシームアン公園
「トゥンシームアン公園」はウボンラーチャターニー市の中心部にある美しい風景が広がる公園で公園内には毎年7月のロウソク祭りのモニュメントや街の発展に尽力した領主の銅像などが祀られています
2024/12/22 08:07
今年の振り返り。。。家族の年
今年も残り10日となりました。。。1年を振り返ってみますちなみに。。。昨年2023年の振り返りはこちら☆2023年12月1日~5日。。。むすこの結婚式&一時帰国していたむすめのお見送りのため東京へ4泊5日9日。。。夫が新型コロナ感染★25日~。。。お姑さんがわが家へ☆2024年1月~22日。。。お姑さんがわが家へ28泊29日29日間の嫁業終了ぉ~昨年12月25日からわが家に滞在されていた93歳元気なお姑さん本日広島へ。。。た...
2024/12/21 21:17
《復活希望》【超実験型街ぶら番組『バカリズムの30分ワンカット紀行』】テレ東の独自性×お家芸=街ぶら番組の新境地!ワンカット長回しで全編ノーカット放送がクセになる新感覚映像紀行バラエティ。
バカリズムの30分ワンカット紀行,バラエティ,映像紀行バラエティ,新感覚旅番組,テレ東,テレビ東京,バカリズム,
2024/12/21 09:26
フィンランド旅行記 : 本物のサンタクロースに会った話
August 1996, Rovaniemi, Finland *本物のサンタクロースに会った話私は本物のサンタクロースに会ったことがある。証拠の写真もあるのでこれは間違いない事実である。子供の頃、我が家ではクリスマスは玩具屋で両親から玩具を買ってもらえる日だった。クリスマスプレゼントをくれるのはサンタクロースではなく両親。小学校にあがる前だったが、これが私が幼い頃に学んだことだった。サンタクロースがいる・いないで盛り上がるようなメルヘンチックな思い出は、残念ながら私にはなかった。しかし、父親はサンタクロースがいることを証明したかったのだろう。何を思ったのか北欧から「サンタクロースの手紙」を取…
2024/12/21 07:04
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day2vol2:地熱活動が続くロトルアで1泊
2024/12/20 20:17
水仙とアロエの花咲く爪木崎 ② アロエとメジロ♪
海無し県に住んでいると海は憧れです。1月の海は寒くて、どどーんと波頭が打ち砕けているイメージですが、ここ爪木崎の湾の中の海は正反対。静かで穏やかな海でした...
2024/12/20 17:33
シーサケートの黒いお寺:ワット サッ カムペーン ヤイ
「プラサート サッ カムペーン ヤイ」に隣に壁に大きく装飾された仏像がある「ワット サッ カムペーン ヤイ」がありますのでお参りに行きました。地図境内の様子壁に大きな仏像が置かれたのは建物の裏側になり正面はこちらになります。本堂には精細な彫刻が施されておりこのような黒い卵のようなものがあり本堂の下にはこのような仏像がたくさん祀られています。こちらが本堂の入口になります。「ワット サッ カムペーン ヤイ」は1825年に建てられたお寺です。こちらのご本尊にお参りをしてきました。本堂の横に大きな金色の卵のようなものがあります。正面に廻るとこのようになっており工事中ですが中に入れるということで行ってみますとこのように幾重にも重なる仏像が祀られていました。「プラサート サッ カムペーン ヤイ」に行った際には「ワット サッ カムペーン ヤイ」でお参りしてみてはいかがでしょうか。
2024/12/20 08:17
次のページへ
ブログ村 751件~800件