綿子さんの家を出て車に乗り込むまでには納屋を通り抜けるのだが、その時に言った一言がこれだ。綿「かつお、納屋の扉はちゃんと閉めといてくれよ!」ゲッ!まだ言うか!!どれだけ閉めることにこだわってんねん!うんざりする。そして綿子さんが出て行ったあと翔ちゃんはグ
アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
綿子さんの家を出て車に乗り込むまでには納屋を通り抜けるのだが、その時に言った一言がこれだ。綿「かつお、納屋の扉はちゃんと閉めといてくれよ!」ゲッ!まだ言うか!!どれだけ閉めることにこだわってんねん!うんざりする。そして綿子さんが出て行ったあと翔ちゃんはグ
みきさんとのビデオ電話を終えた後、麦さんが少し席を外した。すると綿子さんも立ち上がり、フラフラと自分の部屋へ入って行った。急いでかつおさんが追いかけ、部屋の入り口からそっと見張る。金目のものとかをポケットに入れやしないか見とかないと。綿子さんは昔、記念硬
結局、麦さんが上手く言い聞かせてくれて綿子さんはウナギを施設に持ち帰ることはあきらめたのだった。さすが麦さん!そして食事が終わり、ちょっと落ち着いたところでみきさんにビデオ電話をかけることにした。みきさんは綿子さんの妹で九州に住んでいる。8人兄弟も、もうこ
そしてお昼ご飯の用意が整った。あとは翔ちゃんが到着するのを待つばかり。11時頃には来る予定だったのだが、寝坊したから遅れると連絡があった。もう11時半だし、冷めないうちに食べてもらおう。リビングへ声をかけに行った。と同時に翔ちゃんがやって来た。翔「こんちは!
1月25日 土曜日今日はいよいよ綿子さんが外出して家に戻ってくる。ついでに茂造さんも連れて帰ろうかとチラッと考えたが、今、茂造さんは『家に帰りたい病』が酷いので下手に連れて帰って悪化したら困ると思いやめた。それに綿子さんも茂造さんがいない方が喜ぶだろう。10時
1月23日 木曜日今日もかつおさんが洗濯物の回収にいぶきの森へ。このところ出張が無いので毎回、かつおさんが行っている。喜ばしい事だ。今日は茂造さんの声がガラガラでかすれていたそうだ。うん?風邪気味なのか?と思ったが違ったそうだ。スタッフさんの話によると大声で
1月20日 月曜日今日もかつおさんがいぶきの森へ茂造さんの洗濯物の回収に行った。茂造さんはかつおさんの顔を見ると「お!わしの息子や!」と言ったそうだ。かつおさんはおっ!今日は調子ええやん!と喜んだのだが、茂「息子の秀夫や!」ガックリ。ちゃうやん!秀夫はじいさ
そうそう今日、1階のロビーで綿子さんと面会していて気付いたのだが、掲示物が代わっていた。その中に『施設職員からのお願い』という題名の掲示物があった。そこに『面会・差入れについて』という項目があり、「面会時(ご家族様がいる時)の飲食は可能ですが、何をどれくら
その後、綿子さんと別れ2階の茂造さんのもとへ。茂造さんは寝ていた。どうしようか迷ったがせっかくおやつを持って来たことだしと起こすことにした。そしてかつおさんとハルちゃんに茂造さんの相手を任せ、その間に4階の綿子さんの部屋へ着替えを片付けに行った。ついでにエ
その後、いつものようにおやつを食べてもらっていると綿「かつお、姉さんの仏さん参りに行きたいんや。いつ連れて行ってもらえるかのぉ?」と言いだした。一応、25日に予定はしているが、今、それを伝えてもし変更になったら困る。きっとその日を楽しみして過ごすからまた伸
1月18日 土曜日今日はハルちゃんゆうくんも一緒に4人で茂&綿の面会へ行った。綿子さんに会うのは久しぶりだ。ほぼ1カ月ぶりになる。まずは1階のロビーで綿子さんと面会した。綿子さんはゆうくんもいたので大喜びだ。「おぉ~来てくれたんか~」けっこう元気そうだ。今日はデ
1月16日 木曜日今日もかつおさんが茂&綿の洗濯物の回収に行った。このところ出張が無いのでありがたい。今週の月曜日、13日に茂造さんの面会に行って初めて綿子さんの面会制限が解除になった事を知ったが、その日はタイミングが悪く会う事は出来なかった。なので今日、久々
白内障の手術は無事終わった。手術自体は10分程度で終わるものらしい。手術室に行って戻ってくるまで20分程度だった。この後は1時間程度病室で過ごし、最後に先生が様子を見に来てくれて帰宅できるという事だった。病室で過ごす間、母と結構いろんな話をした。母の話題は父の
昨日の続き病院に着き、玄関前で母と父を降ろし駐車場へ。ベビーカーを出しゆうくんを乗せ、荷物を持って中へ。二人は待合室で座っていた。暫くすると奥の病棟へ案内された。母は看護師さんについて行く。父は母よりずっと歩くのが遅い。わたしはベビーカーを押しながら母を
1月15日 水曜日今日も仕事を休んだ。白内障の手術を受ける実家の母の付き添いのためだ。手術は午後1時からで12時までに来院するようにとの事だった。11時過ぎ、ゆうくんを車に乗せ実家へ向かった。そう、今日はゆうくんの子守りも頼まれていたのだ。ハルちゃんは春からの仕事
家に戻ったら早速洗濯だ。綿子さんの洗濯物はあまり触らないようにした。念には念をだ。茂造さんの洗濯物はもちろん便汚染だ。色が抜けてもいいような下着は塩素系のハイターに浸ける。それ以外は最低でも3回は洗濯機を回す。そして問題の毛布だ。アクリルの2枚合わせのかさ
帰り際詰め所で「綿子さんの洗濯物を持って帰りたいのですか」と声をかけた。先日、土曜日以降なら持ち帰ることができると聞いていたからだ。すると応対してくれたスタッフさんが「洗濯物ならお部屋に置いてありますよ」と言うではないか。???部屋は立入禁止では?どうい
1月13日 月曜日 祝日かつおさんとゆうくんを連れていぶきの森へ。今日も茂造さんのところだけだ。綿子さんの方はまだ制限が解除になったとの連絡は無い。実は昨日、スタッフさんから電話がかかってきた。茂造さんがまたまたパウチを除けてしまい大惨事となったそうだ。毛布ま
1月9日 木曜日今日もかつおさんがいぶきの森へ洗濯物の回収に行った。4階はまだ立入禁止だったそうだ。2階の茂造さんのところへ向かっていると詰め所の前に草野マネージャーがいたそうだ。ちょうどいい。綿子さんの洗濯物が無いか尋ねたそうだ。草野マネージャの説明によると
1月6日 月曜日長かった正月休みも終わり今日から仕事が始まった。休みが長かった分、仕事が山積みだ。気合を入れて頑張らねば。夕方、家に戻るとかつおさんが先に帰っていた。好「あれ?早いなぁ。いぶきの森は行った?」か「えっ?」好「今日から平常運転に戻るはずやから茂
1月5日 日曜日かつおさんがいぶきの森に洗濯物を回収&届けに行った。この年末年始、施設で入浴は無かった。なので本来なら洗濯物はないはずだ。しかし茂造さんはよく汚すのでひょっとしたらあるのでは?という事で行ってみたのだ。そしたら案の定、便汚染の袋が2つあったそ
そういえば去年のお正月も綿子さんは佐藤病院に入院していて家で過ごせなかったよな。まだコロナの制限もあっったし、年末にインフルエンザが流行したから、いぶきの森に入所中の茂造さんも外出禁止になって家に戻れなかったっけ。おかげでゆったりしたお正月を過ごせたよな
昨日の続き食事を終えた茂造さん。茂「もうわし寝ようか~」それはありがたい!どうぞどうぞ寝てください。か「そしたらこっちや」かつおさんが部屋に連れて行った。部屋はあらかじめエアコンを入れて暖めてある。茂「お~これはええ!」満足げに布団に入った。か「ゆっくり
1月1日 水曜日今日は令和7年1月1日元日。久しぶりに茂造さんが家に戻る。綿子さんは残念ながらコロナの感染対策のため今回は我慢してもらった。ハルちゃん&ゆうくんそして翔ちゃんも駆けつけてくれた。翔ちゃんは帰宅するのは茂造さんだけと聞いて「何やじいさんだけか。
そして夜8時ごろ、秀夫さん(茂造さんの弟)の奥さんのひろ子さんから電話がかかってきた。お正月に茂&綿を家に連れて帰ってくるのか?連れて帰るならいつか?との問い合わせだった。かつおさんは「1日に二人を連れて帰る予定だったんですけど、ばあさんは同じフロアでコロナ
12月30日 月曜日結局、昨日は面会に行かなかった。綿子さんには二重マスク&ゴム手袋をして5分のみという制限下では会えるのだが、そこまでして会いたいと思わない。むしろもしものことを考えると会いたくない。なので茂造さんのところだけ行こうかと思ったのだが、かつおさ
12月29日 日曜日このところ二人の面会は土曜日に行っていたのだが昨日は色々用事があったのでパスし、今日行くことにした。午前中は家の掃除(やっぱり年末だものね)をし、午後から行こうと思っていたらいぶきの森から電話がかかってきた。綿子さんの担当マネージャーの草野
昨日の続き夜8時過ぎ、梅ちゃん(茂造さんの妹)ちから電話がかかってきた。耳の悪い梅ちゃんに代わって旦那さんの松男さんからだ。年末年始に茂造さんを家に連れて戻るのか?との問い合わせだった。かつおさんが1日に連れて戻る予定だと伝えると「1日か~。1日はちょっと無
あと、かつおさんが30日に綿子さんを連れ出すそうだ。以前から会うたびに「正月に家に帰ったら姉さんの仏壇を参りに行きたいんや」と言っていた。今、米さんの位牌はかっちゃんちにあるそうだ。米さんの家は今空き家で誰もいない。そこに置いておくのも可哀そうだからという
12月27日 金曜日かつおさんが長い出張から戻ってきた。早速正月の予定を詰めなくては。とりあえず1日に茂&綿を家に連れて帰るところまでは決まっているが細かい打ち合わせをしないと。話し合いの結果、朝10時過ぎに迎えに行き、午後4時頃送り届けることにした。以前は綿子さ
12月26日 木曜日今日も洗濯物の回収へ。綿子さんは火曜日に回収したから洗濯物はないはずだ。しかし洗濯し終えた着替えを届けないといけない。火曜日は綿子さんのところに寄るつもりが無かったので持って行ってなかったのだ。まずは4階から。デイルームを抜けながら綿子さん
その後、2階の茂造さんのところへ。今日は普通の洗濯物だけだった。これで3回連続だ。このところ優秀じゃないか。ワンピースのパウチにようやく慣れたのかな?これがずっと続いて欲しいものだ。ところでさっき4階のスタッフさんが3階が感染対策で入浴が中止になっていると言
12月24日 火曜日昨日は仕事を休んで病院へ行ったり買い物に行ったりバタバタしていていぶきの森へ寄るのをすっかり忘れていた。なので今日、仕事の帰りに寄った。ま、今日は茂造さんの洗濯物を回収するだけだから楽勝だ。受付カードを記入しエレベーターに向かっていると仕事
その後、その足でかかりつけ医のところへ向かった。毎月貰っている薬をもらうためだ。先生「おっ!✕✕病院行ったんだろう?どうやった?」好「それが聞いてくださいよ~!まず最初に紹介状を持って行ったら、とりあえずMRIを撮りましょうって言われたんです」先生「まあ
12月23日 月曜日運命の月曜日。今日、MRI検査を受け病名がはっきりする日だ。予約時間は午後2時。お昼ご飯は食べずに来てくださいとの事だった。MRI検査を受けるのは初めてだ。が、前日CT検査も受けたし似たようなものだろうと考えていた。パンフレットを貰っていた
その後2階の茂造さんのもとへ。茂造さんにもショートケーキとコーヒーを持って行った。茂造さんはケーキを見て目を輝かせた。茂「お~!これは美味そうや!」そして茂「あ~歯がないが~」おっといけない。また入れ歯を受け取ってくるのを忘れていた。急いで詰め所に行って入
鬼門のおやつタイムが終わり、しばらくゆうくんを囲んで談笑していた。部屋はふだんドアを開けっ放しにしているのだが、今日はスタッフさんがエアコンをつけてくれたので閉めていた。けどここはやはり老健施設。引き戸の大きなドアにはガラスをはめ込んだ小窓があって外から
午後からかつおさんとハルちゃんとゆうくんとで茂&綿の面会に行った。先週、綿子さんにコーヒーを持って行ったらとても喜んでいたので、今日は二人に飲ませるためインスタントコーヒーとお湯を用意して持って行った。それともうすぐクリスマスなので二人の大好きないちごショ
新しいエアコンは快適だったし、両親もちゃんと使えているようで安心したのだが、一つ気になることが。エアコンを購入した時、特典でサーキュレーターをもらった。これをエアコンと併用するのが良いという事は母も知っていた。テレビなどで情報を得ていたようだ。なのでサー
12月21日 土曜日今日も午前中は実家へ。実家ではいつも勝手口から出入りしている。勝手口を入ったところが台所でその続きにリビングがある。今日は勝手口のドアを開けると暖かい空気が流れ出てきた。こんなこと初めてだ。好「うわぁ温いなぁ~。エアコン無事ついたんやなぁ。
12月20日 金曜日かつおさんが出張から戻って来た。といってもまた日曜日の夕方から出張先に戻るのだが。色々報告や相談をしなくてはならないことがある。とにかく急ぐのが茂&綿をお正月にどうするのかだ。いぶきの森からは何度もお正月の予定が決まったら教えてくださいと言
12月19日 木曜日仕事帰りにいぶきの森へ洗濯物の回収に行った。5時半過ぎ、食事前だろう。覚悟して4階へ向かった。やはり思った通り食事前の様で、皆、デイルームに集まっていた。が、いつもの席に綿子さんの姿はなかった。いつもの席は空席になっていた。あれ?まだ部屋にい
12月18日 水曜日今日も仕事を休んだ。✕✕病院の肝臓の専門医の診察を受けるためだ。先日かかりつけ医で一応血管腫だろうという診断が下りたが、念のために専門医に診てもらおうということになったのだ。肝臓の専門の先生は持参した紹介状や造影CTの画像を見て「血管腫はこ
その後、2階の茂造さんのところへ。茂造さんもコーヒーは好きだと思うが綿子さんの後では冷めてしまうので今回はなしだ。いちご大福のみ持って行った。エレベーターを降りたところでちょうど看護師の黒田さんに会った。黒「今から茂造さんのところ?」好「はい、そうです」黒
綿子さんがコーヒーを飲み終わったので、4階へ移動することにした。ホールにはもう誰もいない。その時、いい事を思いついた。以前から綿子さんはゆうくんと一緒に散歩がしたいと言っていた。そこで上手にお座りが出来るようになったゆうくんを綿子さんのシルバーカーの前かご
そんなこんなで茂&綿の面会に行くのが遅くなってしまったため一度家に戻らず、直接いぶきの森へ向かった。なので途中のコンビニでおやつを買うことにした。何がいいだろうと悩んだ末にいちご大福を買った。このくらいならのどに詰まらせることもないだろう。それと綿子さんに
午後からハルちゃんとゆうくんと一緒に茂&綿の面会へ。午後からといっても3時半過ぎになってしまった。というのも2軒目のヤマダ電機でエアコンを購入したのだが、これと購入機種を決めてからも工事依頼書の記入だったり、リサイクル券の記入だったりといろいろ手続きがあり、
ところでエアコンの購入時、母のヤバさを思い知る出来事があった。1軒目のケーズデンキでのことだ。母もたぶん買い替えないといけないだろうと思っていたようで、朝から新聞の折り込み広告を見ていたようだ。そしてケーズデンキの広告で『エアコン2台目半額』というのを見つ
エアコンを買いに行くのにはハルちゃんも同行してくれた。もちろんゆうくんも一緒だ。やはり相談相手がいると心強い。もう両親では相談相手にならないところが悲しい。実家の近くに大型の家電量販店は3店ある。まずは一番近いケーズデンキへ。エアコン売り場をウロウロしてい
12月14日 土曜日今日の午前はいつものように実家の買い物同行へ。たいてい産直やスーパーに行くのだが、今日は家電量販店へ。実は実家のリビングのエアコンが壊れてしまったのだ。昨日、母からエアコンが動かなくなったと連絡がきた。電話で聞いただけでは本当に故障したのか
そして2階の茂造さんの部屋へ。部屋の隅っこに来客用の椅子が置いてあった。この椅子、普段は詰め所に置いてあって来客があったらスタッフが持って来てくれるのだ。が、ここに置いたままということは隣のベッドの人の家族は毎日のように面会に来ているのだろう。今日の茂造さ
12月12日 木曜日かつおさんは昨日出張へ発った。今回は長くて26日までだそうだ。いつもは長くても週末は家に戻っていたが、今回は土日も仕事のため14日(土)と15日(日)は戻らず、次の21日の土曜日にやっと帰ってくるそうだ。じゃあ10日間はわたし一人じゃないか。ひえ~~~。
という事で今日は朝から〇〇病院で造影CTを撮り、結果を受け取り、その足でクリニックへ。ドキドキの結果は『血管腫』だった。『血管腫』とは肝臓内にある毛細血管が増殖して絡み合って塊になっているそうだ。良性の腫瘍でまず悪性になることはないので心配は要らないそうだ
12月11日 水曜日今日は仕事を休んで病院へ行ってきた。CTを撮るためだ。実は先日、職場で受けた健康診断の結果が届いたのだが、なんと肝臓に12㎜の腫瘤があるので精密検査を受けるようにとあったのだ。そういえば健康診断を受けた時、腹部の超音波検査があったんだけど、やけ
皆さま、あけましておめでとうございます今日は綿子さんの誕生日。茂造さんと綿子さんを家に連れて帰ってみんなでささやかなお祝いをしました。もちろん外出です。泊まりはなし!だけどかなり疲れました(笑)今日の話はまた後日ブログに書きますね。とりあえずゆっくり休み
今日は大晦日。今年もあっという間に1年が過ぎました。振り返れば今年のお正月は茂造さんはいぶきの森に入所していたし、綿子さんは佐藤病院に入院していたっけ。そしてインフルエンザが流行っていて外出禁止になってたんだった。久しぶりに穏やかなお正月だったっけ。そし
12月9日 月曜日かつおさんは光三さんのお葬式に出席するため休みを取った。お葬式は滞りなく終わり、しっかり見送ることができたようだ。そして夕方、いぶきの森へ。今日は茂造さんの洗濯物だけだから楽勝のはず。が、今日も便汚染だったそうだ。またかよ!このところずーー
実家について母から説明を聞いて謎が解けた。父が物干し場を作ろうとしていた場所は縁側の東の方だったのだが、母が西側に作れと言い出したからだった。西側の方が日当たりが良い。なので母の言い分も分かるが、西側は大きな掃き出し窓が並んでいてクギを打てる場所がない。
夕方、みんなで光三さんのお通夜に行ってきた。光三さんは数えで97歳。大往生だ。お通夜に集まったのはついこの間の米さんの葬儀に来られていた人たちばかりだ。光三さんは末っ子だったので兄弟はみなすでに亡くなっているし、甥や姪もみな高齢なので連絡は控えたそうだ。ち
綿子さんはたい焼きを食べ終え甘酒を飲み干すとまた正月の事を言い出した。綿「かつお、正月は家に帰れるんやろが。姉さんの仏さん参りにも行きたいし、私、何日か泊まろうと思うんや」か「泊る?それはムリや!」綿「そんな事ないわ。大丈夫や」大丈夫な訳ないじゃないか。
その後、茂造さんを部屋に送り届け、4階の綿子さんのところへ向かった。エレベーターを降りるとすぐ右手の窓の前に綿子さんがいた。今日は一人だ。ここで本を読んでいたそうだ。この場所は日当たりがよく暖かくて明るい。本を読むには絶好の場所だ。他の人がいないのでちょう
茂造さんを連れ、廊下の端っこまで移動した。ちょっとした談話スペースの椅子に腰かけさせた。今日のおやつはミニたい焼きだ。まだ温かいものを持って来た。アルミシートでくるんで温かさをキープしているが、やはり後から訪問する方は多少冷めているだろう。「今日はどっち
12月8日 日曜日結局、昨日は面会に行くのは止め、今日、面会することにした。なんだか気持ちが落ち着かず、いつも通り振る舞えるか自信が無かったからだ。ついポロッと喋ってしまっては困るし。今日は気持ちを切り替えハルちゃんやゆうくんも一緒にいつものように面会へ行っ
かつおさんの帰りを待ち、これからの事を話し合った。話し合うと言ってもまだ通夜や葬儀の日時も場所も分からない。とりあえず暦を確認したら友引にはかからないようなので多分明日がお通夜で明後日の月曜日がお葬式になるだろう。場所は多分米さんの時と同じ斎場だろう。そ
12月7日 土曜日今日も午後から面会に行く予定にしていた。午前中はいつも通り実家の買い物同行へ。かつおさんは午前だけ仕事に行った。お昼過ぎ、かつおさんから電話がかかってきた。か「さっき麦さんから電話がかかってきて、光三さんが亡くなったって」好「ええっ!調子悪
12月2日 月曜日今日もかつおさんが洗濯物の回収に行った。以前は月曜は茂造さんの洗濯物の回収だけで良かったのだが、土曜日に面会に行くようになってからは月曜日も二人のところを回らなくてはならない。このところかつおさんは残業後に訪問している。7時過ぎとかになると二
次に2階の茂造さんのもとへ茂造さんは部屋で寝ていた。どうしよう。起こすべきか?今日は家に帰りたい病は治まっているのだろうか?寝た子を起こすようなことにならないだろうか?けどせっかくおやつを持って来たんだけどなぁとグルグル考えていたら茂造さんが喋り始めた。ベ
続き雰囲気が悪くなってしまった。話題を変えよう。好「綿子さん、おやつ持って来たで。今日はクルミの蒸しパンやで」綿「私くるみ好きなんや~」知ってます。何回も聞いてるから。だからこれにしたんです。このくるみ蒸しパン、結構大きくてコンビニで売っている肉まんくら
続き綿子さんと部屋へ移動した。部屋の入り口には名札があるんだけど綿子さんの名前の隣に新しい名前が書いてあった。とうとう入ったのね。部屋を覗くと不在のようだ。良かった。気兼ねなく話が出来る。今日は綿子さんの部屋でゆうくんに離乳食を食べさせた。綿子さんは食欲
11月30日 土曜日今日も4人で面会へ。本来なら土曜日は綿子さんの入浴日だが、今日は施設の設備の点検をするとの事で停電になるそうだ。そのため入浴は繰り上げて昨日入ったそうだ。なので1階のホールではなく4階で面会だ。エレベーターで4階に移動し、降りたところにちょうど
続き携帯にハルちゃんから『〇〇方向へ向かって歩いています』とLINEが届いていた。さすがハルちゃん気が利くよね。その方向に歩いて行くと向こうから茂造さん達がむどってきているのが見え、無事合流できた。わたしの顔を見るとかつおさんとハルちゃんが「じいさんと散歩す
続きさあ、さっさと服を片付けて茂造さん達を追いかけなくては。まずは4階へ。4階は皆不在なのでシーンとしていた。ちょっと悪いことをしている気になる。さっさと終わらせよう。タンスを開けると割とござっぱりしている。やはり引き出しを作ったのは正解だったな。自画自賛
続き綿「この後、じいさんのとこも行くんか?」か「そうや」綿「じいさんもゆうくん見たら喜ぶやろが」か「おう。そろそろ行くわ」そう言っていたらちょうど黒田さんが上から降りて来た。黒「あら~~ゆうくん来てたの~。いらっしゃい!綿子さん良かったなぁ~」綿「ほんま
昨日の続き綿子さんはゆうくんを見て嬉しそうに綿「おお~来てくれたんか~。ほら来いよ」と手を差し出した。おいおい。立ったまま抱くのは無謀ですって。もう7㎏オーバーだし、じっと抱かれていない。よく動くのに危ないじゃないか。好「待って!待って!綿子さんとりあえず
11月23日 土曜日今日はハルちゃん達も一緒に4人で茂&綿の面会へ行った。先週、1階のホールで綿子さんと面会したら『おやつ半分置いとく』ストレスから解放されたので今週も土曜日に面会に行くことにしたのだ。土曜日の午前中は実家の両親との買い物がルーティンだし、午後
11月21日 木曜日今日もかつおさんがいぶきの森へ洗濯物の回収に行った。出張が無い時くらいはかつおさんに行ってもらわないと。綿子さんはデイルームにいたそうで「おう!」と声をかけると部屋までついてきたそうだ。そして「かつお、今度の正月は・・・」とまた正月の話を始
11月18日 月曜日今日も洗濯物の回収だ。いつもなら月曜日は茂造さんの物だけなのだが、週末土曜日に面会に行ったので綿子さんの物も回収しなくては。今日はかつおさんが行くので忘れないようにしっかり念を押しておいた。そしてついでに毛布も持って行ってもらった。今晩から
昨日の続きそそくさとデイルームを抜けガラス扉の外に出た。エレベーターの前まで来て4階に行かなければいけなかったことを思い出した。綿子さんとは1階のホールで面会したので持って来た着替えをタンスに仕舞わないといけなかったのだ。エレベーターの上がるボタンを押して
昨日の続きか「じいさん、来たぞ」茂「おっ!迎えに来てくれたんか!ほな靴履くわ」か「いやいや、違う違う!家には帰らんぞ」茂「なんでや!」か「おやつ持って来たから食べようや」茂「ほうか、これ食べたら帰れるんやの」何を言っても『帰る』につながる。こりゃ大変だ。
昨日の続きそろそろ綿子さんのお風呂の順番のようなので綿子さんと別れ、2階の茂造さんのところへ向かうことにした。エレベータに乗るとちょうど2階のスタッフさんと一緒になった。ス「茂造さんの面会ですか?うわ~~良かった~~!!今日は帰る帰るってずーーっと騒いでる
昨日の続き綿「そうや、かつお、正月は何日か家に帰れるんかのぉ?」かつおさんがどう答えたらええやろというような顔でわたしの方を見る。そんなことまだ何も打ち合わせして無いやん。とりあえず今日のところは上手くかわしとけよ!と思うが、仕方ない。好「まだ先やから何
11月16日 土曜日今日はかつおさんとゆうくんと3人で午後2時過ぎに茂&綿の面会に行った。(ハルちゃんは体調不良)土曜日は綿子さんの入浴日。なので1階のホールにいたのですぐ横のロビーで面会だ。今日のおやつはプリン。これなら自分の部屋でないから残しておくことは出来
昨日の続き4階に着くと皆、食事は終わったようで人がまばらだった。綿子さんの姿は無かった。ということは部屋かな。部屋へ行ってみると真っ暗でここにも綿子さんの姿は無かった。あれ?どこにいるんだろう?けどラッキー!さっさと用事を終わらせて帰ろう。タンスを開けよう
昨日の続き茂造さんの部屋を後にし、4階へ行こうとエレベーターに乗ったらちょうどスタッフさんと一緒になった。ス「もう、落ち着きましたか?」米さんのことを差しているようだ。が、落ち着くも何も米さんは伯母さんだから葬儀に出席するくらいであとは特に用は無いのだが。
11月14日 木曜日今日も洗濯物の回収にいぶきの森へ。今週もかつおさんは出張で不在だ。今日は買い物に寄ったのでいぶきの森に着いたのはちょうど6時頃だった。まずは2階の茂造さんのところへ。茂造さんは食事を終えベッドで横になっていた。隣のベッドはうまっていた。とう
11月10日 日曜日午前中、かつおさんと祖母の畑の草刈りをした。7月に刈って以来なのでまたも凄いことになっていた。草丈が胸の高さくらいまである。ひえ~~~!それに前回、蜂に刺されひどい目に合ったので腰が引ける。※蜂に刺された時の話はこちらけどやるしかない。かつ
11月7日 木曜日今日も洗濯物の回収にいぶきの森へ。まずは2階の茂造さんのところへ。いつもは4階の綿子さんのところから回ってたんだけど、食事の提供は2階、3階、4階の順でされるようなので少しでも遅く行った方が食事中の可能性が高い。なので行く順番を変えることにしたの
あともう一つ。好「それと茂造さん、まだ調子が悪いんですかね?季節の変わり目は調子を崩したりおかしな行動をとる人がいるとは聞いたんですけど、このところずーーっと便汚染が続いてまして」畑「そうですよね。続いてますよね。あれね、自分で引っ張って除けちゃうんです
昨日の続きせっかく畑田さんにお会いできたので聞いてみよう。好「茂造さんの隣の方また居なくなってましたね」畑「この間からよく代わるでしょう」好「そう、日曜日に来た時はいらしたのに」畑「茂造さんは独語があるでしょ。あれがずっとラジオが鳴ってるみたいだってお
11月5日 火曜日昨日は祝日だったので茂造さんは今日入浴したはず。なので仕事帰りに洗濯物の回収にいぶきの森に寄った。茂造さんはちょうど食事中だったのでササッと部屋に入り洗濯物を回収した。ふと隣のベッドを見ると空だった。えっ?日曜日には居たのに。どうしたんだろ
昨日の続き次は2階の茂造さんのもとへ。茂造さんはデイルームで椅子に座ってボーっとしていた。好「茂造さん、こんにちは!」茂「ん?来てくれたんか~。おっ、これはゆうきか?」好「そうや!正解!」今日は調子良さそうだ。かつおさんにも茂「お前はかつおかの?」珍しい。
昨日の続き今日のおやつはアイスクリームだ。スーパーカップのバニラ味。6個入りの内の一つなので少し小さ目のやつだ。これなら取り置きできまい。綿「これは半分置いときたいけど無理やのぉ」やったぜ!「半分残しておく」とか「仲のええ人にあげる」とか言うもんだから、差
11月3日 日曜日今日はハルちゃんとゆうくんも一緒に4人で茂&綿の面会に行った。やはり綿子さんの様子が気がかりだ。あまり気落ちしてないといいのだが。まずは4階へ。デイルームに綿子さんの姿はなかった。スタッフさんが「綿子さんは多分トイレだと思います」と教えてくれ
綿子さんをいぶきの森へ送って行った時のこと。わたしはうっかりマスクを持ってくるのを忘れたので車で待機し、かつおさんが中まで送って行った。かつおさんは割と早く戻って来た。そして「ばあさん元気やわ!」と言った。好「そうなん?」か「4階まで送り届けて帰っとったら
出棺の後、火葬場にも同行し、お骨上げも行い、仕上げにも参加し、午後3時半頃全てが終わった。その間、綿子さんはまたも「1週間くらい姉さんの横で寝ようと思っとったんや」を繰り返し言ってみんなを驚かせたり、お骨上げの時にはうっかり熱々の台に触れそうになったりとい
11月1日 金曜日今日は米さんのお葬式だ。かつおさんが10時過ぎにいぶきの森まで綿子さんを迎えに行った。やはり綿子さんはショックが大きかったようで、スタッフさんから「昨日からちょっとふらつくことがあるので注意してください」と言われたそうだ。そりゃ一番身近な姉さ
これで何とか準備は整った。やっと一息つける。するとかつおさんが「今日、ばあさんがまた訳の分からん事言うとったんや」と切り出した。好「えっ?なんて?」か「入棺に連れて行った時のことなんやけどな、ばあさんがかっちゃんに「私も帰って1週間ぐらい姉さんの横で寝よう
10月31日 木曜日かつおさんは午後休みをとった。いぶきの森へ綿子さんを迎えに行く前にATMでお金をおろしたり、翔ちゃんから頼まれた黒ネクタイを買いに走ったりとバタバタしたそうだ。そして綿子さんを迎えに行くと、なるべく黒っぽい服を着せて車に乗せた。家に向かって走
そして麦さんを送り届け家に戻ったのが10時過ぎ。そこから綿子さんちに行き、礼服を探した。たしか座敷のタンスの中にあったはず。思った通りのタンスに礼服はあった。ワンピースとジャケットのセットだ。が、明らかに大きい。多分フネさんのものだろう。フネさんは160㎝越え
綿子さんを葬儀に連れて行くことに決まったのでお通夜はやめておこう。2日連続は肉体的にも精神的にもかなりきついだろう。お通夜の後はきっと眠れないだろうし。そうでなくても不眠で薬が手放せない人だもの。出来れば葬儀の日まで米さんが亡くなったことは知らせたくない。
「ブログリーダー」を活用して、好子さんをフォローしませんか?
綿子さんの家を出て車に乗り込むまでには納屋を通り抜けるのだが、その時に言った一言がこれだ。綿「かつお、納屋の扉はちゃんと閉めといてくれよ!」ゲッ!まだ言うか!!どれだけ閉めることにこだわってんねん!うんざりする。そして綿子さんが出て行ったあと翔ちゃんはグ
みきさんとのビデオ電話を終えた後、麦さんが少し席を外した。すると綿子さんも立ち上がり、フラフラと自分の部屋へ入って行った。急いでかつおさんが追いかけ、部屋の入り口からそっと見張る。金目のものとかをポケットに入れやしないか見とかないと。綿子さんは昔、記念硬
結局、麦さんが上手く言い聞かせてくれて綿子さんはウナギを施設に持ち帰ることはあきらめたのだった。さすが麦さん!そして食事が終わり、ちょっと落ち着いたところでみきさんにビデオ電話をかけることにした。みきさんは綿子さんの妹で九州に住んでいる。8人兄弟も、もうこ
そしてお昼ご飯の用意が整った。あとは翔ちゃんが到着するのを待つばかり。11時頃には来る予定だったのだが、寝坊したから遅れると連絡があった。もう11時半だし、冷めないうちに食べてもらおう。リビングへ声をかけに行った。と同時に翔ちゃんがやって来た。翔「こんちは!
1月25日 土曜日今日はいよいよ綿子さんが外出して家に戻ってくる。ついでに茂造さんも連れて帰ろうかとチラッと考えたが、今、茂造さんは『家に帰りたい病』が酷いので下手に連れて帰って悪化したら困ると思いやめた。それに綿子さんも茂造さんがいない方が喜ぶだろう。10時
1月23日 木曜日今日もかつおさんが洗濯物の回収にいぶきの森へ。このところ出張が無いので毎回、かつおさんが行っている。喜ばしい事だ。今日は茂造さんの声がガラガラでかすれていたそうだ。うん?風邪気味なのか?と思ったが違ったそうだ。スタッフさんの話によると大声で
1月20日 月曜日今日もかつおさんがいぶきの森へ茂造さんの洗濯物の回収に行った。茂造さんはかつおさんの顔を見ると「お!わしの息子や!」と言ったそうだ。かつおさんはおっ!今日は調子ええやん!と喜んだのだが、茂「息子の秀夫や!」ガックリ。ちゃうやん!秀夫はじいさ
そうそう今日、1階のロビーで綿子さんと面会していて気付いたのだが、掲示物が代わっていた。その中に『施設職員からのお願い』という題名の掲示物があった。そこに『面会・差入れについて』という項目があり、「面会時(ご家族様がいる時)の飲食は可能ですが、何をどれくら
その後、綿子さんと別れ2階の茂造さんのもとへ。茂造さんは寝ていた。どうしようか迷ったがせっかくおやつを持って来たことだしと起こすことにした。そしてかつおさんとハルちゃんに茂造さんの相手を任せ、その間に4階の綿子さんの部屋へ着替えを片付けに行った。ついでにエ
その後、いつものようにおやつを食べてもらっていると綿「かつお、姉さんの仏さん参りに行きたいんや。いつ連れて行ってもらえるかのぉ?」と言いだした。一応、25日に予定はしているが、今、それを伝えてもし変更になったら困る。きっとその日を楽しみして過ごすからまた伸
1月18日 土曜日今日はハルちゃんゆうくんも一緒に4人で茂&綿の面会へ行った。綿子さんに会うのは久しぶりだ。ほぼ1カ月ぶりになる。まずは1階のロビーで綿子さんと面会した。綿子さんはゆうくんもいたので大喜びだ。「おぉ~来てくれたんか~」けっこう元気そうだ。今日はデ
1月16日 木曜日今日もかつおさんが茂&綿の洗濯物の回収に行った。このところ出張が無いのでありがたい。今週の月曜日、13日に茂造さんの面会に行って初めて綿子さんの面会制限が解除になった事を知ったが、その日はタイミングが悪く会う事は出来なかった。なので今日、久々
白内障の手術は無事終わった。手術自体は10分程度で終わるものらしい。手術室に行って戻ってくるまで20分程度だった。この後は1時間程度病室で過ごし、最後に先生が様子を見に来てくれて帰宅できるという事だった。病室で過ごす間、母と結構いろんな話をした。母の話題は父の
昨日の続き病院に着き、玄関前で母と父を降ろし駐車場へ。ベビーカーを出しゆうくんを乗せ、荷物を持って中へ。二人は待合室で座っていた。暫くすると奥の病棟へ案内された。母は看護師さんについて行く。父は母よりずっと歩くのが遅い。わたしはベビーカーを押しながら母を
1月15日 水曜日今日も仕事を休んだ。白内障の手術を受ける実家の母の付き添いのためだ。手術は午後1時からで12時までに来院するようにとの事だった。11時過ぎ、ゆうくんを車に乗せ実家へ向かった。そう、今日はゆうくんの子守りも頼まれていたのだ。ハルちゃんは春からの仕事
家に戻ったら早速洗濯だ。綿子さんの洗濯物はあまり触らないようにした。念には念をだ。茂造さんの洗濯物はもちろん便汚染だ。色が抜けてもいいような下着は塩素系のハイターに浸ける。それ以外は最低でも3回は洗濯機を回す。そして問題の毛布だ。アクリルの2枚合わせのかさ
帰り際詰め所で「綿子さんの洗濯物を持って帰りたいのですか」と声をかけた。先日、土曜日以降なら持ち帰ることができると聞いていたからだ。すると応対してくれたスタッフさんが「洗濯物ならお部屋に置いてありますよ」と言うではないか。???部屋は立入禁止では?どうい
1月13日 月曜日 祝日かつおさんとゆうくんを連れていぶきの森へ。今日も茂造さんのところだけだ。綿子さんの方はまだ制限が解除になったとの連絡は無い。実は昨日、スタッフさんから電話がかかってきた。茂造さんがまたまたパウチを除けてしまい大惨事となったそうだ。毛布ま
1月9日 木曜日今日もかつおさんがいぶきの森へ洗濯物の回収に行った。4階はまだ立入禁止だったそうだ。2階の茂造さんのところへ向かっていると詰め所の前に草野マネージャーがいたそうだ。ちょうどいい。綿子さんの洗濯物が無いか尋ねたそうだ。草野マネージャの説明によると
1月6日 月曜日長かった正月休みも終わり今日から仕事が始まった。休みが長かった分、仕事が山積みだ。気合を入れて頑張らねば。夕方、家に戻るとかつおさんが先に帰っていた。好「あれ?早いなぁ。いぶきの森は行った?」か「えっ?」好「今日から平常運転に戻るはずやから茂
2月12日 月曜日土曜日の面会時、綿子さんに基礎化粧品を持って行くと約束したので、届けに行こうと綿子さんちに取りに行った。エリクシールの化粧水と乳液とナイトクリームの3点だ。鏡台の前に並んでいた。化粧水と乳液はボトルの半分ほど残っていた。ナイトクリームは蓋を開
昨日の続き好「ところで服は足りとる?あれを持って来て欲しいとかある?」綿「これ着とったら温いから大丈夫や」今日は茶色のダウンのベストを着ていた。好「他にもグレーのベストやフリースもあるやろ。交代で着て、洗濯に出してよ」綿「これ着とったら温いんや」話がかみ
昨日の続き綿「今日は3時に人が来るって言われて、誰が来るんやろ?って思うとったんや。かつお達やったんやなぁ」いやいや、絶対わたし達が来るって伝えられていたはずだ。ま、ええけど。綿「じいさんも一緒にって言われたけど断ったんやんや。私がここに居るって知ったら何
2月10日 土曜日3時前、かつおさんといぶきの森へ綿子さんの面会に行った。いぶきの森は玄関を抜けるとロビーがありその横に受付兼事務所がある。その奥に階段とエレベーターがあり、そのまだ奥に広いホールがある。ちなみに洗濯物置き場は階段の下のスペースだ。そしてホール
昨日の続き電話がなかなかつながらず、畑田さんと直接話をするまで長い時間がかかったが、その間になんとか茂造さんも面会できるように苦心してくれていたそうだ。土曜日の綿子さんの面会時に一緒に茂造さんもと考えてくれたそうだ。そこで綿子さんに「土曜日に息子さんが会
2月9日 金曜日この週末は土、日、月と3連休だ。月曜日が休日という事は茂造さんに会いに行けるじゃん。去年の暮れからインフルエンザが流行ったり、新型コロナが流行りつつあったりしたせいで、いぶきの森では外出禁止がずーーっと続いている。なので家に連れて帰れていない
2月4日 日曜日昨夜遅くから雨が降ったようだ。朝起きて外を見るとかなり降ったようだった。ヤバいかも!急いで茂造さんちを見に行った。案の定、雨漏りした後があった。一番ひどいのは母屋と隣の増築部分のつなぎのところだ。ここは屋根と屋根の谷間の部分に大きな樋はあるの
ひき続き3日のこと今日も綿子さんの洗濯物を取りに行ったついでに茂造さんの汚染バケツを見たら名前があった。ゲッ!また⁈バケツを開けると便汚染と書いてあった。しかも乳白色の袋越しに便がべっとりついているのが見える。ひぇ~~~~!!家に戻ると早速洗濯だ。この間と
2月3日 土曜日かつおさんは昨日からまた出張だ。なのでこの週末は不在。けれど綿子さんが入所したので全然へっちゃらだ。洗濯物を取りに行くミッションはあるが、そのくらいはどうってことない。と言いつつも何気に面倒くさいが。今日も綿子さんの洗濯物は少なかった。トップ
1月31日 水曜日今日は綿子さんの入浴日なのでいぶきの森へ洗濯物を取りに行った。綿子さんの場合、汚染物は無いとは思うが一応、汚染バケツに名前が無いか確認する。そしてついでに茂造さんの汚染バケツ(2階用)も確認する。すると今日はめずらしく名前があった。マジか~バ
昨日の続きいぶきの森へ着くと綿子さんはスタッフさんに付き添われ4階へ戻って行った。かつおさんはそれを見送った後、草野マネージャーからここ一週間の綿子さんの様子を聞いた。草野さんの話によると、綿子さんは「家に帰りたい」とは言わず、穏やかに過ごしているそうだ。
ひき続き30日のことところでこの日、かつおさんはCT検査を受けた後、綿子さんを連れて郵便局へ向かった。綿子さん名義の定期預金を普通預金口座に移すためだ。移しておかないといざお金が必要になった時に出金できなくて困る。茂造さんが入所する前にも同じように定期預金
昨日の続きわたしは結果がずっと気になっていたのに、かつおさんから連絡ないのでそわそわしながら待っていた。午後になって「良好!異常なし」というLINEが届いてホッとした。仕事から戻り早速かつおさんに詳しいことを聞いた。好「なんでもなくてよかったなぁ」か「ほれみ
1月30日 火曜日今日はいよいよ綿子さんがCT検査を受ける日だ。綿子さんを検査に連れて行くのはもちろんかつおさんだ。9時の予約なので8時半前にはいぶきの森へ迎えに行くことになっていた。が、契約書やらシルバーカーやら届ける物が色々あるので少し早めに行った。それら
1月29日 月曜日今日は仕事の帰りに寄りたいところがあったので茂造さんの洗濯物の回収はかつおさんに頼んだ。いつもより30分ぐらい遅く帰宅すると、かつおさんは洗濯を始めていた。か「今日は洗濯物が大量やったんや」好「へぇ~。珍しいな。汚染があったん?」か「いや、汚
1月28日 日曜日今日はかつおさんとドライブがてら愛媛県の白猪の滝へ氷瀑を見に出かけた。今までも週末にストレス発散で出かけることはあったが、やはり綿子さんのことが気になり、外出先でもちょこちょこ見守りカメラを見たりしていたが、今日は全く気にせずに楽しめる。や
ひき続き27日のこと夕方6時半過ぎ、かつおさんが出張から帰って来た。早速、今日いぶきの森へ綿子さんの洗濯物を取りに行ったら箱に入ってなかったんだけど、無事回収できたことのいきさつや、洗濯していたらパンツが入ってなかったこと、そして新品の服を早速着ていることな
1月27日 土曜日夕方、いぶきの森へ綿子さんの洗濯物を取りに行った。かつおさんは出張中で不在だし、まだ入所したばっかりなので今回は面会はしないでおこう。なので4時半過ぎに行った。いぶきの森はもうひっそりしていた。普段、茂造さんの洗濯物を取りに行くのは平日なので
1月24日 水曜日今日は初めて水曜日にいぶきの森を訪問する。綿子さんの洗濯物を回収するためだ。昨日、草野マネージャーから電話をもらっていたので忘れずに下着を持参した。4階の入所者用の箱へ入れる。そして4階の入所者用の洗濯物入れの箱から綿子さんの物を探す。白いレ
昨日の続き草「それと」えっ!まだあるんかい!草「この間、シルバーカーをお持ちだとおっしゃってたじゃないですか。良かったらそれをお持ちいただけませんか?ここの施設には結構長い廊下があるんです。50mはあるんじゃないかな。そこを運動がてら歩くことがあるんですが