メインカテゴリーを選択しなおす
ハートネットTV「教えて!本田先生~“発達障害”お悩み相談の旅~」がTVerで見られます
ここのところ再放送がありまくりのハートネットTV「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」だが、現在TVerでも見ることができるらしいのでご紹介。 ハートネットTV 「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」 NHK Eテレ・東京 2月17日(月)放送分 2月24日(月)20:29 終了予定 【毎週月〜水曜日 Eテレ 午後8:00から放送】 診察室や全国の講演会で発達障害の数多くの悩みにアドバイスしてきた精神科医・本田秀夫教授。子どもから大人まで30年以上もの間、当事者に向き合ってきたスペシャリスト。発達障害のお悩み解決は、時間をかけて“ゆっくり”がキーワード..
またハートネットTV「教えて!本田先生~“発達障害”お悩み相談の旅~」の再放送があります
最近再放送があったばかりだけれども。 「ハートネットTV 選」という枠の再放送という形式かなと思ったが、放送予定にはそういうことは書いていないな。 そんなに何度も放送するほどの価値のある内容なのかな? 子供の発達障害の話は需要があるってことかな。 私は大人(特に中高年あたり)の話をして欲しいのだけれども。 ハートネットTV「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」 初回放送日:2022年1月26日 [Eテレ] 2月25日(火)午前0:30〜午前1:00(30分) 番組概要 「動画ばかり見る」「不登校になった」「一人暮らしができるか」など発達障害に関する悩みごとに、..
ハートネットTV「教えて!本田先生~“発達障害”お悩み相談の旅~」の再放送があります
何度か再放送されている番組だが、今回は「ハートネットTV 選」という枠で放送されるっぽい。 ハートネットTV「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」 初回放送日:2022年1月26日 [Eテレ] 2月17日(月) 午後8:00〜午後8:30 (30分) 「動画ばかり見る」「不登校になった」「一人暮らしができるか」など発達障害に関する悩みごとに、キャリア30年のスペシャリスト、精神科医の本田秀夫先生が全力回答! 出演者ほか 【出演】精神科医・信州大学医学部教授…本田秀夫,安部みちこ 詳細 診察室や全国の講演会で発達障害の数多くの悩みにアドバイスしてきた精神科医・本田..
前にも再放送されたヤツだけれども。 初回放送は2022年7月20日。 2023年5月12日にアンコール放送。 年に一回ずつ放送しているんだな。 今回は「ハートネットTV 選」というくくりっぽい。 内容はまあ、子供の話しか出てこないので、大人で発達障害にお悩みの方にはほぼ無関係な内容。 ハートネットTV 教えて!本田先生 “発達障害”お悩み相談の旅2 NHKEテレ 7月23日 (火)午後8:00〜午後8:30(30分) 「友達はできる?」「チック症は治まる?」「登園しぶりの原因は?」など発達障害に関するお悩みにキャリア30年以上の精神科医・本田秀夫さんが全力回答! 番組ペー..
自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体
自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書) これも本田秀夫先生の本なので、読む前からどうせ自分には何の役にも立たないんだろうなということで。 実際そうだったし。 内容的には「ひょっとして自分は発達障害かも」とか「周囲に発達障害っぽい人がいるんだけど」っていう人向けかな。 子供とか若い人にどう対処したらいいかなんかも書いてある。 ある程度歳を取ってこじらせてしまった人には、何も関係がない感じだけれども。 「何か努力をして、その努力が報われた」と思えている人は、自己評価が上がり、意欲的になれます。すると、いろんな新しいことにさらに取り組んでみ..
学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち
学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書) 著者は『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』を書かれた本田秀夫で、それらの本よりも後に書かれた本ということだから、読む順番としてはこの本が一番最後かな。 まあ、この本を先に読んでも内容が分かりづらいということはないけれども。 「学校生活をこんなふうに考えると、見え方が変わります」「こんな工夫をすると学びやすい環境を整えることができます」という形で、私の考えを提示していきます。 まあ、そういう内容の本です。 この本では、困り..
ハートネットTV「“好き”を大切に~発達障害の子育て~」の内容が公開されています
10月11日に放送されたハートネットTV「“好き”を大切に〜発達障害の子育て〜」の内容が公式サイトに掲載されています。 本田秀夫さんと考える 発達障害の子育ては“好き”を大切に - 記事 NHK ハートネット 学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書)
「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる 精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ
「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる 精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ 評判がいい本だったので読んでみたワケです。 著者はテレビによく登場される本田秀夫先生。 何か私にも参考になるようなことが書いてあるかな?と思ったが何もなかった。 書いてある内容のいくつかは、私自身何十年もかけて試行錯誤を繰り返した結果、会得済みみたいなものとか。 まだ若くていろいろ試行錯誤の最中みたいな人とか、試行錯誤の手前の人あたりが読むと参考になる本かも知れず。 ただ、この先生はあんまり世間の荒波に揉まれた経験がないのか、荒波が来てもそれほど感じないようなタイプなのかなっ..
ハートネットTV「“好き”を大切に〜発達障害の子育て〜」 [Eテレ] 10月11日 (火) 午後8:00 ~ 午後8:30 (30分) 発達障害の特性で「数字」「道路」「ゲーム作り」に夢中な子どもたちの保護者と精神科医・本田秀夫さんの子育てトーク。不登校やひきこもりなど「二次障害の予防」を探る。 【出演】信州大学医学部教授…本田秀夫,安部みちこ 集団行動や感情のコントロールが苦手な発達障害のある子にとって“好き”に夢中になることは成長を促す大事な要素の1つ。さらに、発達障害を30年以上診察してきた精神科医・本田秀夫さんは「“好き”を大切に育てれば二次障害は軽減される」といいます。そこで..
本放送はコレね。 で、両方とも再放送されるということで。 「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」 (NHKEテレ1・東京)7月28日(木)午後3:30~午後4:00(30分) 初回放送日: 2022年1月26日 診察室や全国の講演会で発達障害の数多くの悩みにアドバイスしてきた精神科医・本田秀夫教授。子どもから大人まで30年以上もの間、当事者に向き合ってきたスペシャリスト。発達障害のお悩み解決は、時間をかけて“ゆっくり”がキーワードという本田先生。そこで!今回はゆっくり走る鈍行列車に揺られながら、「動画ばかり見る」「将来1人で生活できるか」など、当事者や家族からの声..
ハートネットTV「教えて!本田先生~“発達障害”お悩み相談の旅~」の再放送と新しい放送があります
ハートネットTV「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」の再放送(っていうか再々放送だな)があるのと、新しく「“発達障害”お悩み相談の旅2」 が放送される。 ハートネットTV 選「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」 Eテレ 7月19日(火) 午後8時00分 〜 午後8時30分アンコール放送 診察室や全国の講演会で発達障害の数多くの悩みにアドバイスしてきた精神科医・本田秀夫教授。子どもから大人まで30年以上もの間、当事者に向き合ってきたスペシャリスト。発達障害のお悩み解決は、時間をかけて“ゆっくり”がキーワードという本田先生。そこで!今回はゆっくり走る鈍行列車に..