メインカテゴリーを選択しなおす
今日から皐月(さつき)、爽やかな風薫る5月のスタートですね!さつきの由来は、この時期に早苗を植える月であることから早苗月と言ったのが略されて”さつき”になったそうです。♪夏も近づく八十八夜野にも山にも若葉が茂る....と唱歌「茶摘み」にも歌われているように、今日5月1日は雑節の一つ、立春から数えて八十八日目の八十八夜です。八十八夜を過ぎると遅霜が降りることは少なくなり、気候も安定する事から農家ではこの頃から本格的に農作業にとりかかる目安とされてきました。野や街にもアッという間に若葉が萌えだして、やがて季節は万緑の初夏へと移り変わって行きます。行く春を惜しむとともに・・時の流れの速さをつくづく感じてしまいます。そんな晩春の森で、ハンショウヅルの花が咲いていた。ハンショウヅルの名前の由来は、火事の時に火の見や...ハンショウズルの花咲く森