メインカテゴリーを選択しなおす
図書館で借りていた子供向けの本 『モットとマグネット釣り師』( Mot en metaalvisser) 。 アドバイスの年齢は10歳くらいからですが、結構知らない単語が多くって💦 しかもかなり厚みのある本で、最初の数ぺージで挫けそうになったので(笑) オーディオブックも...
風にのってきたメアリー・ポピンズ P.L.トラヴァース 林 容吉訳 岩波少年文庫052 ★★★★★ 素晴らしい想像力! 『くまのプーさん』や『不思議の国のアリス』と並ぶ、 イギリスの名作童話の一つ。 イギリスがファンタジーの宝庫というのはよく知られているが、 もう一つは冒険小説の本場であるということだ。 イギリス人はこの二つが大好きらしい♪ 空想と冒険というのは、物語の基本的要素でもあるだろうう。 かのイアン・フレミングの007がそうである。 荒唐無稽とアクションは、そのまま空想と冒険に置き換えられる。 子供だけでなく、大人もこの二つが大好きなお国柄らしい。 『メアリー・ポピンズ』は出版当時、…
児童書のさし絵画家を目指す人へ 画家からのアドバイス これは前回の『児童書作家を目指す人へ』の姉妹編です♪ そもそもさし絵とは何だろう? ということについて書きます。 これも私の経験から得た仕事術なので、 少しはお役に立つと思います。 ♥ さて、前回に倣って、 子供の本のさし絵画家志望者に望むことは、たった二つです。 (1) 美術学校かデザインの専門学校に進学してください。 経済的理由で難しいかたは独学でもいいですから、 まず基本の勉強(デッサン)を学んでください。 特に「人体」と「動物」ですが、『動物』は必須です! (2) どちらかというと、オーソドックスな古典絵画をよく勉強すること。 そし…
児童書作家を志望するあなたへ さし絵画家はこう考えている なんか、ちょっと偉そうですが、 子供の本のさし絵の仕事をしてきた私の経験から、 少しは役に立ちそうな事柄を書き留めておこうと思います。 アドバイスというと少し大げさなので、 私はさし絵の仕事をしながら、こんなことを考えてきました という感じですかね♪ ♥ さて、 さし絵画家が子供の本の作家志望者に望むことは、たった二つです。 (1) ジャンルは自由。子供たちを夢中にさせるお話を書いてほしい。 (2) 人物描写、性格描写、心理描写、情景描写はほどほどにして、 とにかく登場人物を動かすこと。 動く物語、映像的な物語を書いて画家を刺激してくだ…
エーミールと探偵たち エーリヒ・ケストナー 池田香代子訳 岩波少年文庫018 ★★★★★ 大傑作! これは有名な作品ですが、子供の本に興味のない人は知らないかも。 ドイツの作家ケストナーの代表作であり、子供の本の処女作。 ケストナーは大学を出ると演劇批評を書き始め筆一本の生活に入り、 最初に詩集を出版しました。 その詩集を読んだ出版社の女社長さんがひらめいた! この詩人は子供向けの作品を書く才能がある! と。 それからはケストナーさんに「子供の本を書きなさい!」と催促を続け、 とうとう女社長の押しに根負けしたケストナーさんは、 ウンウン考えた末にエーミールのお話を思いつきました。 これが大評判…
こんにちわんこ。クリスマス〜年末のおドイツのお天気は晴れたり曇ったり雪が降ったり、なんだか落ち着かないんだよのエンジェルタルです。これは2010年8月・5歳の時のタルちゃんです。きのふはすごく天気がよかったので パンをこねた後、発酵を待つ間に線路沿いの道を散歩しました。ママちゃんと一緒の長い散歩はーほぼ一週間ぶりだったノヨー。人がいない道だったからノーリードにもしてもらえて楽しかったー。気温は3度でした...