メインカテゴリーを選択しなおす
同勝ち点の同士の上位決戦2勝1敗1分の同じ勝ち点、4位(鹿島)と6位(横浜)で迎えたこの一戦。首位と勝ち点2差と勝った方が上位戦線に付いていける非常に重要な一戦。当日の天候は少し強めな雨が降りスリッピーなピッチコンディションがどちらのサッカ
3月17日は知念慶の誕生日です。1995年生まれですので今年で28歳になります。最もスポーツ選手として脂が乗る年齢になりました。今季の活躍に期待せざるを得ません。今回はそんな知念の紹介です。沖縄県島尻郡南風原町で生まれ兄の影響でサッカーを始
横浜F・マリノスとの対戦成績を振り返る【王者相手にいかにして勝つか】
3月18日は第5節横浜F・マリノス戦が日産スタジアムで行われます。勝ち点7で並ぶオリジナル10同士の上位対決です。早くも今季の優勝争いを左右する重要な試合となっています。鹿島アントラーズはここまでの4試合でスタメンを固定して戦ってきました。
絶対に勝利したい試合がここにある〜【J1第5節】横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズ戦プレビュー
「The CLASSIC」これまで降格したことがないクラブ同士の大事な対決が、F・マリノスのホーム・日産スタジアムで開催!果たして、昨年に続きF・マリノスはアントラーズとの一戦を制することができるのでしょうか。ここでは、2023年3月18日
鹿島アントラーズはこれまでリーグ戦を通算1028試合行っています。(3月15日現在)そして563勝155分310敗の勝率54.8%です。その内ホームゲームでは514試合行い、311勝72分131敗の勝率は60.5%となっています。鹿島はリー
サッカー日本代表の国際Aマッチが3月24日にウルグアイ代表、3月28日にコロンビア代表と行われます。昨年末に日本を熱狂させたワールドカップ以降初めての試合です。いきなり南米の強豪国との2連戦となりました。カタールW杯でのベスト16入りが評価
鹿島アントラーズ 0-0 アビスパ福岡 なんとなく波にのれない感があるわね。 連勝って難しい。 試合は主に音声しか聞いてなかったけどあの人には戻ってきてほしくなかったと心から思うわ←
土居聖真、鹿島アントラーズ史上8人目のリーグ戦300試合出場
土居聖真が第4節アビスパ福岡戦の86分に途中出場をしました。この試合でJ1リーグ133人目のリーグ戦300試合出場を達成しています。土居は2011年に鹿島アントラーズユースからトップチームに昇格しました。同期入団は柴崎岳、梅鉢貴秀、昌子源と
第4節アビスパ福岡戦を振り返って【5年ぶり昌子源復帰も連勝を逃す】
3月12日は第4節アビスパ福岡戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。結果は0−0の引き分けです。40分ほど数的不利な状況の中でも選手はよく戦ってくれました。それだけに勝ちたかったです。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スタ
アビスパ福岡との対戦成績を振り返る【今季初の連勝を狙う戦い】
3月12日は第4節アビスパ福岡戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズはリーグ戦を3試合終え、2勝1敗の勝ち点6のスタートとなりました。前節の横浜FC戦では川崎フロンターレ戦での敗戦を引きずることなく快勝です。非常に重
3月8日の練習中にクォン スンテが負傷したことが公式HPで発表されました。左腓腹筋損傷で全治は2ヵ月とのことです。そのため5月中旬頃に復帰が予定されています。鹿島アントラーズのGKは昨季終盤から早川友基が台頭してきました。さらに若くして20
【サッカー観戦記】2023年ルヴァン杯第1節 柏レイソルvs鹿島アントラーズ
2023年3月8日に、YBCルヴァン杯第1節柏レイソルvs鹿島アントラーズが開催されました。 Jリーグでは勝て
ルヴァン杯GS第1節柏レイソル戦を振り返って【痛恨のドロースタート】
3月8日はルヴァンカップGS第1節柏レイソル戦が三協フロンテア柏スタジアムで行われました。結果は1−1の引き分けとなっています。終了間際の失点で勝利を逃してしまいました。まずは試合を振り返ります。スターティングメンバーは以下の11人でした。
佐野海舟のプレーには驚くばかりです。米子北高校から卒業後の2019年にJ2のFC町田ゼルビアに入団し4年を過ごします。ルーキーイヤーからレギュラーを掴むと、2022年は1試合平均インターセプトが0.7でリーグ1位、1試合平均タックル数が3.
佐野海舟と伊藤涼太郎_Jリーグ序盤で鮮烈な活躍した選手といえばこの二人
Jリーグも開幕して3節までが終了しましたがその中で際立った活躍を見せている選手といえば鹿島アントラーズの佐野海舟とアルビレックス新潟の伊藤涼太郎の2人です。この2人のプレイ動画がyoutube上でたくさん上がり始めているくらい鮮烈な活躍をし
鹿島アントラーズのルヴァン杯獲得への挑戦が始まる【二兎を追う者は二兎を得る】
3月8日はルヴァンカップGS第1節柏レイソル戦が三協フロンテア柏スタジアムで行われます。いよいよリーグ戦に続きカップ戦も開幕です。リーグ戦はここまで3試合を行い2勝1敗の勝ち点6となっています。3位に付けまずまずのスタートを切ることができま
3月5日はエレケの誕生日です。1996年生まれですので今年で27歳になります。今回はそんなエレケの紹介です。エレケはナイジェリアのラゴス出身です。ラゴスの人口の推計は1,000万前後と言われ、アフリカ最大級のメガシティです。アフリカ全体でも
欧州リーグPKなし得点数で上田綺世の理不尽さを検証する(5大リーグは除く)
上田綺世今季13点目!PKなしでのゴール数は、ベルギートップ!欧州各国と比べたら、上田綺世はどれだけ点を取っているのか調査しました。調べてみると、衝撃の結果に…!!
横浜FC 1-3 鹿島アントラーズ 勝った(๑´ㅂ`๑) 失点してから失速気味な流れになったからどうなるかと思ったけど立て直せてよかったー。 決定機いっぱいあったからもーちょい得点あってもおかしくなかったけどね?(辛口)2点目はオウンゴールになったはずだけど、おひさる見に行ったら優磨のゴールになってた。 修正されたの?
3月4日は第3節横浜FC戦がニッパツ三ツ沢球技場で行われました。結果は3−1の勝利です。前節の川崎フロンターレ戦での敗戦を引きずることなくきっちり勝利を挙げることができました。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバー
3月3日は早川友基の誕生日です。1999年生まれですので今年で24歳になります。元ブラジル代表であり、鹿島アントラーズの礎を築いたジーコと同じ誕生日というのも何かの縁です。今回はそんな早川の紹介です。神奈川県出身であり小学校の時から横浜F・
【鹿島×川崎F】 Jリーグ史に残る激闘!FW家長昭博が1ゴール1アシストの活躍!
■ J1の第2節J1の第2節。開幕戦はアウェイで京都と対戦して2対0で勝利した鹿島アントラーズはホームの県立カシマサッカースタジアムで川崎フロンターレと対戦した。岩政監督になって2年目となる鹿島は開幕前のトレーニングマッチでJ2勢を相手に苦戦。1勝4敗と苦しんだが開幕戦はアウェイで京都に完勝した。一方の川崎Fはホームで開幕戦を戦ったが1対2でJ1王者の横浜FMに敗れて黒星スタートとなった。ホームの鹿島は「4-1-2-3」。GK...
横浜FCの対戦成績を振り返る【絶対に連敗は避けなければならない】
3月4日は第3節横浜FC戦がニッパツ三ツ沢球技場で行われます。鹿島アントラーズは前節ホームで川崎フロンターレとの大一番でした。88分までリードをするも89分、101分に連続失点をし逆転負けを喫します。悔しい敗戦で8年ぶりの川崎戦勝利を逃しま
【話題】鹿島アントラーズ鈴木優磨の挑発行為が物議!川崎シミッチに舌出行為、、その意図は?
鈴木優磨 鈴木 優磨(すずき ゆうま、1996年4月26日 - )は、千葉県銚子市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・鹿島アントラーズ所属。ポジションはフォワード。 同じくプロサッカー選手で鹿児島ユナイテッドF
鹿島アントラーズのゴールキーパーは今後10年ほど安泰かもしれません。現在の正GKは明治大学から加入しプロ入り3年目の早川友基です。高い足元の技術だけでなく安定したセービングが特徴です。出場を重ねるごとにレギュラーとして風格が出てきました。さ
2023年も3月に入りました。ここからリーグ戦に加え、ルヴァン杯も始まってきます。いよいよ本格的なシーズンの到来です。鹿島アントラーズの3月初戦は4日に横浜FCとのリーグ戦第3節が行われます。前節の川崎フロンターレ戦では悔しい逆転負けを喫し
横浜FC対鹿島アントラーズ予想,見どころ,注目選手は!? WINNERとブックメーカーTOTOオッズ比較【Jリーグ2023第3節】
横浜FC対鹿島アントラーズ 試合前オッズは!?海外目線の客観的な予想・評価がわかる! 2023Jリーグ第3節 横浜FC(
鹿島アントラーズのクラブハウスは選手の練習が間近で見れて迫力満点!アクセス・営業時間・駐車場についてご紹介します。
2023年のJリーグも開幕し半月が経過しました。思えば昨季2022年のJリーグはカタールW杯のため11月5日に閉幕しています。そのため丸3ヵ月以上Jリーグがない生活でした。サポーターにとって待ちに待った新シーズンです。今季はスタジアム来場可
今シーズンJ1リーグに所属する18チームのうち6チームの歴史だったり戦術的嗜好や補強戦略などを含めてざっくりと紹介します。川崎フロンターレ現代表の一大派閥を形成する現Jリーグの2強の一角。大学出身の選手を獲得することが伝統的に多く、デビュー
フルマッチ見れたのは広島vs新潟だけ(記事はこちら)で後の8試合はハイライトで見ました。というか金曜日の湘南vs横浜FCもLIVEで見ていたのだが横目で見ていたので、ほぼ頭に入っていませんでした。湘南ベルマーレvs横浜FC小川・町野という大
2023年鹿島アントラーズは移籍組の当たり年【過去移籍組でレギュラーを掴んだのは】
2023年のJリーグが開幕して2試合を消化しました。鹿島アントラーズは京都サンガF.C.に勝利し、川崎フロンターレに敗戦の1勝1敗となっています。川崎戦も勝つことができた可能性はあっただけに残念です。2試合とも早い時間に先制できたことで有利
【京都×鹿島】 岩政監督の采配がズバリ的中。大きな勝ち点「3」。
■ Jリーグがいよいよ開幕2023年のJリーグがいよいよ開幕した。熊本との参入決定戦で引き分けて何とかJ1残留を果たした京都サンガはホームのサンガスタジアム by Kyoceraで鹿島アントラーズと対戦した。岩政監督になって2年目となる鹿島は開幕前のトレーニングマッチでJ2勢を相手に5試合で1勝4敗と結果を残せず。不安視される中で開幕戦を迎えることになった。京都の曹貴裁監督は就任して3年目のシーズンとなる。ホームの京都は「4...
鹿島アントラーズ 1-2 川崎フロンターレ 川崎が一人退場してからのドラマ具合が見ててめちゃくちゃしんどかったわ... そんなことある? ありましたね、えぇ← 劇的敗戦すぎたわ... 追加点取れてなかったのが悪いよね( ˘ω˘ ) 隼斗くん今季初出場。 入って来た時に西村主審ともめっちゃ笑顔で握手してたのがエモかったです。 笑顔は映ってたけど握手してたっていうのは映ってなくて実況さんが言ってました←
第2節川崎フロンターレ戦を振り返って【VARで笑い、VARで泣く】
2月25日は第2節川崎フロンターレ戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。鹿島アントラーズの今季ホーム開幕戦です。結果は1−2での逆転負けとなりました。またしても川崎に勝てませんでした。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スタ
鹿島アントラーズはホーム開幕戦で4連敗中【直近8年は勝率25%】
2月25日は第2節川崎フロンターレ戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズの今季ホーム開幕戦です。相手は今年も優勝争いをリードするであろう川崎です。2年連続でホーム開幕戦は同じ顔合わせとなりました。川崎は開幕戦で横浜F
川崎フロンターレとの対戦成績を振り返る【ホーム開幕戦は早くも正念場】
2月25日は第2節川崎フロンターレ戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズの2023年ホーム開幕戦です。鹿島は京都サンガF.C.との開幕戦を2−0で制し、いいスタートを切ることができました。この流れを継続していきたいで
スポルティーバの知念慶の決意を知ってますます応援したくなった
今季、川崎フロンターレから移籍してきた知念慶。これまで深くは知らなかったし、沖縄らしく濃い目の顔つきだが地味な印象で絶対的なスタメン選手ではないけどそれなりに得点も出来るというイメージしかなかった。だから、移籍の理由は定位置確保のためかな?とも思ったのだが川崎の事情からして今年は川崎でもそれが叶う可能性が高いんじゃないか?とも思っていた。それだけに、なぜ川崎に残らずに出てきたのか?というところが疑...
鹿島アントラーズがリーグ優勝を狙う上で大事なことは上位陣に勝ち越すこと
2023年のJリーグが開幕しました。今年はJリーグ30周年のメモリアルイヤーです。鹿島アントラーズはアウェイでの開幕戦で京都サンガF.C.相手に2−0の勝利を挙げることができました。開幕前は不安の声も少なくありませんでしたがそれを一掃する快
鹿島アントラーズは1991年のクラブ創設からずっと日本人とブラジル人のみで編成されてきました。選手のみならず監督やコーチ、スタッフも日本人とブラジル人という非常に珍しいクラブです。ジーコイズムがあったとはいえ、自国と特定の1ヵ国のみでの編成
近年、熱心に特注トミカを出し続ける、Jリーグ各チーム。Jリーグ発足時からトミカは存在していたし、現代ほど派手でなくても「選手バス」のようなものはあったはずだが、今の特注ラッシュ以前はトミカ化はほとんどなかったと思う。儲けが大きいことに気付いた?各
鹿島アントラーズは1993年のJリーグ開幕以降1024試合のリーグ戦を戦ってきました。(2022年シーズン終了まで)そして成績は561勝154分309敗の勝率54.8%です。オリジナル10の名門クラブとして勝利数もリーグ優勝回数8回も最多を
鹿島アントラーズ対川崎フロンターレ予想オッズ WINNERとブックメーカーTOTO比較【2023Jリーグ第2節】
鹿島アントラーズ対川崎フロンターレ 試合前オッズは!?海外目線の客観的な予想・評価がわかる! 2023Jリーグ第2節 鹿
2月18日は2023年のJリーグ開幕戦が行われました。鹿島アントラーズはアウェイのサンガスタジアム by KYOCERAで京都サンガF.C.相手に2−0の完封勝利です。選手全員の守備意識が高く相手に何もやらせない快勝だったと言えます。見事な
京都サンガF.C. 0-2 鹿島アントラーズ もう開幕の季節。 幸先良いスタート! 優磨が相変わらずDQNで真顔になるね!← しかし2点目は将吾くんやらかしちゃったねぇ... 鹿島戦以外ではがんばって欲しい。 讃岐もだけど鹿島も新加入とか全然把握できてないことにリーグ戦始まってから気付く罠←
第1節京都サンガF.C.戦を振り返って【鹿島らしい内容で開幕戦勝利】
2月18日は第1節京都サンガF.C.戦がサンガスタジアム by KYOCERAで行われました。結果は2−0の勝利です。2023年の開幕戦という独特の雰囲気の中で選手たちは持てる力を最大限に発揮してくれました。これで2年連続の開幕戦勝利となり
ついに2月18日に鹿島アントラーズの31年目のシーズンが始まります。長かったオフシーズンを終えようやく開幕戦です。今年はJリーグ30周年のメモリアルイヤーとなります。鹿島は1993年のJリーグ初年度から日本サッカーを代表するクラブとして先頭
京都サンガF.C.との対戦成績を振り返る【2023年最高のスタートを切れるのか】
2月18日は第1節京都サンガF.C.戦がサンガスタジアム by KYOCERAで行われます。いよいよ2023年のJリーグ開幕戦です。昨年はカタールワールドカップがあったため、11月5日の第34節ガンバ大阪戦をもって公式戦が終了しました。その
2023年開幕前の鹿島アントラーズの選手序列【MF、FW編】
前回は守備陣の選手序列を考察してみました。今回は攻撃編です。前線はフォーメーションが4-4-2なのか4-2-3-1なのかによって変わってきます。4-4-2でPSM水戸ホーリーホック戦はうまく機能しませんでした。そこで京都サンガF.C. との
【Jリーグ開幕直前!今までの開幕スタメンを振り返ってみよう】~鹿島アントラーズ~Part2
Jリーグ開幕直前ということで、鹿島アントラーズの開幕スタメンを振り返ってみた!Part2。鹿島開幕戦の戦績は?鹿島史上唯一の開幕戦退場者は誰?