メインカテゴリーを選択しなおす
#鹿島アントラーズ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鹿島アントラーズ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ガンバ大阪との対戦成績を振り返る【今度こそカシマで勝利を】
4月29日は第10節ガンバ大阪戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズは前節のアルビレックス新潟戦で2-0の完封勝利を挙げることができました。この勝利でリーグ戦の連敗を4で止めています。攻撃陣のメンバーを入れ替えフォー
2023/04/28 00:26
鹿島アントラーズ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鹿島アントラーズの歴史は紡がれる
5月14日はJ1リーグ第13節名古屋グランパス戦が国立競技場で行われます。この試合はJリーグ30周年記念スペシャルマッチとしての開催です。会場もホームの県立カシマサッカースタジアムではなく国立競技場での開催になります。1993年にJリーグ開
2023/04/27 00:29
鈴木優磨、鹿島アントラーズの生きる伝説へ
4月26日は鈴木優磨の誕生日です。1996年生まれなので今年で27歳になります。高卒でプロ入りし早くも9年目のシーズンです。今季の鹿島アントラーズは非常に苦しんでいます。史上稀に見る苦しい状況の中でもキャプテンとしてチームを支えてくれていま
2023/04/26 00:07
J1 9節 ハイライトで見た感想・雑文 札幌vs福岡、京都vs鳥栖、C大阪vs柏、新潟vs鹿島
J1の9節をハイライトで見た中での感想・雑文です。戦術分析までいかない文なので気楽に読んでもらえると嬉しいで〜す札幌 2 vs 2 福岡 札幌はマジでTOTO殺し札幌は菅が3バックの左とフォーメーションから殴り合い上等が伝わる配置。菅は攻撃
2023/04/25 10:47
「ファン必見!鹿島アントラーズのレポート」
(出典 cdn.www.antlers.co.jp) 鹿島アントラーズに関する情報が集約されているのはありがたいです。鹿島アントラーズは、日本を代表する強豪チームですから、試合結果や
2023/04/25 10:22
鹿島アントラーズの衰退はなぜ起きたのか?Jリーグ盟主から転落した常勝軍団の現在地を探る
(出典 cdn.www.antlers.co.jp) (出典 鹿島アントラーズの衰退はなぜ起きたのか?Jリーグ盟主から転落した常勝軍団の現在地を探る)
垣田裕暉、鹿島初ゴールでレギュラーを掴めるか
J1第9節アルビレックス新潟戦で垣田裕暉が今季初先発を果たします。そして26分に鈴木優磨の浮き球のパスから豪快に左足ボレーでネットを揺らしました。いい時間帯にこの試合2点目となる貴重な追加点です。このゴールで完全に鹿島ペースとなりゲームを進
2023/04/25 00:07
第9節アルビレックス新潟戦を振り返って【ついに復調の兆しが見えたのか】
4月23日は第9節アルビレックス新潟戦がデンカビッグスワンスタジアムで行われました。結果は2−0での完封勝利です。ついに連敗を4で止めました。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人でした。GK29 早
アルビレックス新潟との対戦成績を振り返る【まずは目の前の1勝へ】
4月23日は第9節アルビレックス新潟戦がデンカビッグスワンスタジアムで行われます。両チームともにミッドウィークのカップ戦から中3日での連戦です。鹿島アントラーズはリーグ戦を4連敗中で迎えるアウェイでの一戦となります。前々節は最下位の柏レイソ
2023/04/22 00:05
鹿島アントラーズ連敗の歴史【リーグ4連敗はクラブワースト3位タイ】
何がここまで2023年鹿島アントラーズの歯車を狂わせているのでしょうか。2022年8月にレネ・ヴァイラーの退任からコーチであった岩政大樹に監督が引き継がれます。岩政監督はここ数年タイトルを逃していた鹿島に常勝軍団復活となるクラブのスタイル確
2023/04/21 00:10
ルヴァン杯GS第4節アビスパ福岡戦を振り返って【GS突破は限りなく赤信号】
4月19日はルヴァンカップGS第4節アビスパ福岡戦がベスト電器スタジアムで行われました。結果は1−2で敗戦です。絶対に勝たなければいけない試合で勝ち点0に終わります。これで4試合を終え1勝1分2敗の勝ち点4でDグループ最下位です。まずは試合
2023/04/20 01:05
名古新太郎、レンタルバックからのレギュラー奪取へ
4月17日は名古新太郎の誕生日です。1996年生まれなので今年で27歳になります。大卒でプロ入りしているため今季がプロ5年目です。鈴木優磨や樋口雄太と同学年になります。スポーツ選手として最も脂が乗る年齢です。今回はそんな名古の紹介をしたいと
2023/04/19 00:03
小片リサ『唐突だけど私は鹿島アントラーズにずっとついて行くよ!どこまでも!どんな鹿島も大好きだからー!』
小片リサ 小片 リサ(おがた りさ、1998年11月5日 - )は、日本の歌手、タレント、元アイドルであり、ハロー!プロジェクトに所属する「つばきファクトリー」の元メンバーである。2015年8月8日からグループを
2023/04/18 11:09
【サッカー】鹿島サポに知念慶が激昂!神戸戦大敗後に暴言浴びたか?
知念慶 知念 慶(ちねん けい、1995年3月17日 - )は、沖縄県島尻郡南風原町出身のプロサッカー選手。Jリーグ・鹿島アントラーズ所属。ポジションはフォワード。 小学校1年生の時に兄が地元の少年サッカーク
溝口修平、ユース出身者18人目のリーグ戦デビュー
J1リーグ第8節ヴィッセル神戸戦で鹿島アントラーズの溝口修平がリーグ戦初出場を果たしました。昨年2022年の第14節浦和レッズ戦以来2度目のベンチ入りをします。するとデビューの瞬間は突然やってきました。先に3点をリードされ鈴木優磨が1点を返
2023/04/18 00:03
鹿島アントラーズの衝撃の敗戦は7度目
本当に2023年の鹿島アントラーズはどうしてしまったのでしょうか。タイトル獲得に向けて意気込んでスタートしたシーズンです。それがリーグ戦は8試合を終え2勝1分5敗と大きく負け越しています。勝ち点7で現在15位です。今季はJ2降格枠が1つしか
2023/04/17 00:39
第8節ヴィッセル神戸戦を振り返って【ホームで28年ぶりの5失点大敗】
4月15日は第8節ヴィッセル神戸戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。結果は1−5の敗戦です。首位の神戸に為す術がなく惨敗となりました。ホームのカシマサッカースタジアムでは1995年9月2日NICOSシリーズ第6節ヴェルディ川崎戦
2023/04/16 00:04
J1 8節 鹿島 1 vs 5 神戸_鹿島がガタガタになってきた・・・
神戸は良いところばかり出て控えもいい経験を得た神戸大迫無双に武藤・酒井・汰木や井出も良いと正直言うことは特にないくらい良いです。大迫に入ってしまうともう止められなく、そこから前を向いて展開されると、鹿島はもう後退するしかない試合でした。ただ
2023/04/15 22:18
2023年の鹿島アントラーズの得点、失点パターンを見てみる
なかなか鹿島アントラーズの調子が上がってきません。シーズンオフに昌子源、植田直通の復帰があり国内クラブからも経験のある実力者を補強します。さらにレンタルバックも行い選手層に厚みを持たせ7年ぶりの国内タイトル獲得に向けて機運が高まっていました
2023/04/15 00:33
ヴィッセル神戸との対戦成績を振り返る【負の連鎖を断ち切らなければならない】
4月15日は第8節ヴィッセル神戸戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズはリーグ戦7試合を終え2勝1分4敗の14位です。現在は3連敗中と負けが込んできました。前節も最下位の柏レイソルに完封負けを喫し悪い流れを断ち切るこ
2023/04/14 00:12
松村優太、日本を代表するスピードスターへ
4月13日は松村優太の誕生日です。2001年生まれなので今年で22歳になります。静岡学園を高校サッカー選手権優勝に導き、鳴り物入りでプロになってから4年目のシーズンです。抜群のスピードはJ1でも通用しています。しかし鹿島アントラーズではスー
2023/04/13 00:05
まだまだある。我が子のプレーのチェック項目‼︎ 予測‼︎ 駆け引き‼︎ 相手を見る‼︎
親が我が子のサッカーを上手くしたいと思った時に、ボール扱いを先ず考えると思います。ドリブル、テクニック、技術、反復練習など。それは間違いでは無いと思います。今…
2023/04/12 20:41
佐野海舟、負傷離脱でさらにチームに緊急事態発生
4月11日に佐野海舟が第7節柏レイソル戦で左膝内側側副靭帯損傷を負ったことが公式HPで発表されました。このレイソル戦で佐野はフル出場をしています。どのシーンで負傷したかDAZNで映像を見返してみました。すると93分40秒辺りで左サイドから安
2023/04/12 00:09
鹿島アントラーズの最下位相手との対戦成績はいかほどに
サッカーというのはチームの実力が試合結果に反映されにくいスポーツと言われます。もちろん大方の予想通り強いと思われるクラブが勝つことは多いです。しかしジャイアントキリングという言葉があるように番狂わせと呼ばれる試合も多々起こります。天皇杯では
2023/04/11 00:08
【サッカー観戦記】J1リーグ第7節 柏レイソルvs鹿島アントラーズ
4月9日に、『J1リーグ第7節 柏レイソルvs浦和レッズ』が開催されました。 最後の勝利は8月6日アウェイ京都
2023/04/10 16:38
J1 7節 ハイライトで見た試合の雑文1/2_柏vs鹿島・FC東vs湘南・福岡vs京都・名古屋vs浦和
ハイライトで見たJ1の各試合の雑文・感想で〜す。分析まではいかないので気楽に読んでくださ〜い。柏 1 vs 0 鹿島_柏待望の1勝柏GKに松本が入りましたが良かったのではないでしょうか(繋ぎの部分は分かりませんが)4-4-2で2トップにフロ
2023/04/10 14:13
第7節柏レイソル戦を振り返って【鹿島アントラーズに未来はあるのか】
4月9日は第7節柏レイソル戦が三協フロンテア柏スタジアムで行われました。結果は0−1の敗戦です。前節まで最下位であった相手に完封負けとなりました。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人でした。GK29
2023/04/10 01:03
林尚輝には来季最大の補強と言われるほど成長して帰ってきてほしい
今季鹿島アントラーズからJ2東京ヴェルディにレンタル移籍中の林尚輝が出場機会を得て大きく成長しています。第3節のヴァンフォーレ甲府戦から定位置を獲得するとチームに欠かせない選手となりました。本職のCBではなくアンカーとして起用され新たな適性
2023/04/09 00:34
【10分でわかる】来日したのは高校時代!ブエノのプレースタイルと経歴
「来日したのは高校時代」 ブエノ選手が来日したのは高校生の頃。 ブラジルからの留学生として、千葉国際高校(現・
2023/04/08 16:33
柏レイソルとの対戦成績を振り返る【4試合ぶりの勝利で連敗脱出へ】
4月9日は第7節柏レイソル戦が三協フロンテア柏スタジアムで行われます。13位鹿島アントラーズと最下位の18位の柏レイソルという下位対決となってしまいました。実力を考えれば上位対決でもおかしくないカードです。まず鹿島ですが直近のリーグ戦3試合
2023/04/08 00:05
Jリーグとルヴァンカップの2冠はかなり難しい【鹿島アントラーズは過去一度達成】
2023年のJリーグも開幕してから約1ヵ月半が経ちました。過去3年間は新型コロナウイルスの影響でスケジュール通りに進んでいませんでした。しかし今季はようやく予定通りにスケジュールをこなすことができています。またJリーグは2023年よりスタジ
2023/04/07 00:18
ルヴァン杯GS第3節アビスパ福岡戦を振り返って【GS突破へ希望の光は見えたか】
4月5日はルヴァンカップGS第3節アビスパ福岡戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。結果は1−0で勝利です。今季のルヴァン杯初勝利とともに鬼門になってしまったホームで勝つことができました。まずは試合を振り返ります。スターティングメ
2023/04/06 01:21
ルヴァン杯制覇に向けて追い込まれたアビスパ福岡戦【ホームで意地を見せられるか】
4月5日はルヴァンカップGS第3節アビスパ福岡戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。今季のルヴァン杯は3戦目にして初めてホームでの試合です。ただ今の鹿島アントラーズにとってこれが有利なのかわかりません。昨シーズンの夏場からホームで公
2023/04/05 00:02
鹿島アントラーズ史上最高の10番本山雅志、現役引退
4月1日にJ1リーグ第6節サンフレッチェ広島戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。その試合に先立って中田浩二C.R.OとクラブOBである本山雅志のトークショーがありました。本山は2021年、2022年とマレーシアのクランタン・ユナ
2023/04/04 00:06
J1 6節の感想・雑感 鳥栖vs東京、鹿島vs広島、札幌vs 川崎、新潟vs 名古屋
前回の記事(こちら)に続いてDAZNのハイライトで見た各試合のざっくりとした感想です。サガン鳥栖 1 vs 0 FC東京FC東京のスタメン左SBが「徳元 悠平」と出ており、勝手に「徳永 悠平」っていつの間に復帰したんだ!って思ってましたが一
2023/04/03 11:51
鹿島アントラーズのホーム未勝利ワースト記録を調べてみた
4月1日の第6節サンフレッチェ広島戦は知念慶のゴールで1点をリードし終盤を迎えます。しかし86分から約3分間で連続失点をし掴みかけていた勝利はすり抜けていきました。第2節の川崎フロンターレ戦と同じような展開であり選手もサポーターも深い悲しみ
2023/04/03 00:03
第6節サンフレッチェ広島戦を振り返って【またしてもホームで逆転負け】
4月1日は第6節サンフレッチェ広島戦が県立カシマサッカースタジアムで行われました。結果は1−2での逆転負けです。昨季にダブルを食らった相手に借りを返すことはできませんでした。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバーは
2023/04/02 00:14
鹿島アントラーズの2023年3月を振り返る
今季2023年シーズンも開幕から約1ヵ月半が経ちました。3月から公式戦が増え、本格的なシーズンの到来を感じます。2月のリーグ戦は1勝1敗とまずまずのスタートを見せた鹿島アントラーズの3月はどうだったのでしょうか。まずは全公式戦を振り返ってみ
2023/04/01 00:06
【マンホールカード】鹿嶋市(A001)
先日鹿島神宮に行ったのですが、昨年夏に行った時にもらいそこなった鹿嶋市のマンホールカードをゲットしました。あ、マンホールカードのためにまた行ったわけではないですよ、念のため。 鹿嶋市・マンホールカード(表) 鹿嶋市・マンホールカード(裏) 何と、英語版のマンホールカードなのです。通常の日本語版は鹿島アントラーズオフィシャルショップ・クラブハウス店で配布されているのですが、さすがにそこまで行く気力はないので。英語版は、鹿島神宮駅前の鹿嶋市観光案内所で配布しています。 配布場所の最新の情報については、以下のサイトをどうぞ。 city.kashima.ibaraki.jp margrete.hate…
2023/03/31 17:25
サンフレッチェ広島との対戦成績を振り返る【約8ヵ月ぶりのホーム勝利を目指して】
4月1日は第6節サンフレッチェ広島戦が県立カシマサッカースタジアムで行われます。インターナショナルマッチデーを挟みましたので2週間ぶりのリーグ戦です。鹿島アントラーズはこの期間にアルビレックス新潟とのルヴァン杯グループステージがありました。
2023/03/31 00:03
町田浩樹、日本代表初選出そしてサンジロワーズ完全移籍へ
現在鹿島アントラーズからベルギー1部ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズへレンタル移籍中の町田浩樹が完全移籍になるようです。3月28日にベルギーの「フットバル・ニウス」が報じた内容によると近々買取オプションを行使するとのことです。そして移籍金
2023/03/29 00:09
内田篤人二世はいつ出現するのか
3月27日は内田篤人の誕生日です。1988年生まれなので今年で35歳になります。2020年シーズンの途中の8月23日、J1リーグ第12節ガンバ大阪戦で引退をしました。現役を退いてから3年近く経過し時の流れを感じます。まだ年齢的には同年代の現
2023/03/28 00:12
ルヴァン杯GS第2節アルビレックス新潟戦を振り返って【GS突破へ早くも黄色信号】
3月26日はルヴァンカップGS第2節アルビレックス新潟戦がデンカビッグスワンスタジアムで行われました。結果は0−1の敗戦となります。雨が降りしきる中、悔しい負けを喫しました。決める時間帯に決めることができないとこのような結果になる典型的な試
2023/03/27 00:10
必ず勝ち点3を獲るしかないアルビレックス新潟戦【今季のルヴァン杯は過酷】
3月26日はルヴァンカップGS第2節アルビレックス新潟戦がデンカビッグスワンスタジアムで行われます。鹿島アントラーズは3月8日に行われたGS第1節柏レイソル戦では22分に松村優太のゴールで幸先よく先制します。その後も追加点こそ奪えませんがう
2023/03/25 00:32
またマルキーニョスのようなストライカーが現れてほしい
3月23日はかつて鹿島アントラーズでもプレーし大活躍をしたマルキーニョスの誕生日です。鹿島というクラブの礎を築いたのはジーコですが、助っ人選手としての実績はマルキーニョスと答える方も少なくないかもしれません。またJリーグ史に残るストライカー
2023/03/24 00:08
【10分でわかる】左利きの大型CB!町田浩樹のプレースタイルと経歴
「左利きの大型CB」 日本サッカーに、”希少価値が高いCB”が増えています。 185cm超えの長身 足元の技術
2023/03/23 16:48
2023年鹿島アントラーズの開幕5試合の結果は合格点なのか
2023年のJ1リーグも5試合を消化しました。ここまで鹿島アントラーズは2勝1分2敗の勝ち点7となっています。リーグ優勝の目安は1試合平均勝ち点2とされています。そのため5試合で勝ち点10が欲しかったところです。目標の勝ち点には達しませんで
2023/03/23 00:11
鹿島アントラーズの退場者が出た試合の結果は
2023年のJ1リーグも5試合を消化しました。そして鹿島アントラーズは例年にも増して審判の判定に悩まされるシーズンとなっています。どうしてもサッカーは主審の恣意的判断が入ってしまいます。それでもVARが導入され、以前よりは公平性が保たれるよ
2023/03/21 00:06
やはりディエゴ・ピトゥカの退団は近いのか
3月18日にディエゴ・ピトゥカの母国復帰の可能性が再浮上しました。ブラジル1部SCインテルナシオナルの情報を扱うYouTubeチャンネル「Vozes do Gigante」によると、インテルナシオナルがピトゥカ獲得のオファーをしたことを報じ
2023/03/20 00:05
第5節横浜F・マリノス戦を振り返って【極寒の横浜で勝利は遠く】
3月18日は第5節横浜F・マリノス戦が日産スタジアムで行われました。結果は1−2で敗戦です。前半戦最大の山場である大一番で勝利することはできませんでした。まずは試合を振り返っていきたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人でした。
2023/03/19 01:05
次のページへ
ブログ村 301件~350件