メインカテゴリーを選択しなおす
THE STYLE COUNCIL / OUR FAVOURITE SHOP
おしゃれな音楽に、おしゃれなファッション、おしゃれなジャケ、おしゃれな人たち、要は全部おしゃれ。 歌は政治批判があるけれども、おしゃれ! ポール・ウェラー師匠は完璧ですわ! 日本にも来日されたこ
THE ROLLING STONES / AROUND AND AROUND
初期ストーンズのアルバムで、オリジナルアルバムでないと思うんだけど ほとんどブルースやR&Bのカヴァー! これが結構気に入っています 2120south michigan avenueは珍しいインスト曲、ええですわ!!!
【ミリオン】アイドルマスター ミリオンライブ!ターンテーブル(アナログレコード付)
【ミリオン】アイドルマスター ミリオンライブ!“10周年記念”ターンテーブル(アナログレコード付き)絶賛予約中! 何と!「アイドルマスター ミリオンライブ!」…
MAGIC SAM BLUES BAND / WEST SIDE SOUL
高音歌声キンキン'ブルースメン! ブルース扱いだけど、 俺の中ではSOULMUSIC扱いかなーー? ジャケデザインがナイスでーす! ウェスト・サイド・ソウル [ マジック・サム ]
STRAY CATS / RATN' RAVE WITH THE STRAY CATS
あたりまえの様に、ロカビリーといえば、 ストレイ・キャッツ あたりまえですけど… マジで、捨て曲なーし 誰でもすんなり聴けるポップさ ギターのバカテクのブライアン 【中
急激に寒くなり、雪も降りだした今日だす! 布袋さんのソロファーストのギタリズムを聴きたくなり、CDとアナログ2枚出てきた。CDの存在をすっかり忘れていた・・・ あっ、CD持ってたんだと、忘れるとは・・
今も現役!!!! かっちょいいロックンロールバンド! ホントいいのに、注目が低すぎるのが、チョット納得がいかないねー LUCKY MANは、スタンダード! 超絶名バラードだよ、シェリーは!
細野晴臣さんの おっとりした感じ 低音で落ち着いた歌声 懐かしさを感じさせる独特でいいですよね! 結構癒し系音楽かも・・・ 細野晴臣 ホソノハルオミ / HOSONO HOUSE 【50th数量限定プレス盤】(
この80’s感プンプンさせる! 現代にいるのがうれしいっす! POST PUNKというジャンルみたいですが、緩くズレた音がここちよいですわ! バンド名・・・オムニ? あと、同名メタルバンドがあるので
日本コロムビアより 銀河鉄道999 LPアナログレコード復刻版 2024年3月発売!!
日本コロムビアより2024年3月20日「LPレコードの日」にアニメーション音楽の名盤をアナログレコード発売!! なんと!999シリーズは、180g重量盤でリリ…
ジャケからして、とてもオバカでお目出度いですね~ そこが良いんですけど。 80`s感がとても気持ちよく聞ける! 曲自体は、とてもポップ! Go-Go's - Vacation LP レコード 【輸入盤】
THEM / THEM FIRST featuring VAN MORRISON
60'sUKの名盤! ビートルズ、ストーンズ、フー、キンクス等の中に混じってもおかしくないバンド! ですよ。 とりあえず「GLORIA」でしょ! ヴァン・モリソンの声もソウルフル!でナイスでーす。
THE NEATBEATS / GOLDEN GOODIES
音もライブも、オモロイバンド! 衰え知らずで、ガンガンライブされてます! 活動の場が日本だけでなく、海外というのも凄いことだと思います。 嫌な事を忘れノリノリな気分にさせてくれます! ※
シンプルギターで、ラウドで、不良な音楽!50‘s いつ聴いても鳥肌もんです。 悪く言えば古臭い、イナタイんですが、なにが鳥肌にさせるか自分でもよくわかりません! リンクレイ Link Wray - Ear
THE COLLECTORSのギタリスト古市コータローさんのソロアルバムです。 都会の下町感、昭和感、そういう哀愁を漂わせているところが良く、音も大人感ですね! ギタリストのソロアルバムっていいのが多いです
日本純正王道ロックンロールバンド, 曲のキャッチーさは流石です!!! ですが… ダイヤモンド・ユカイさんが、TVに沢山出だしたのにどうしても違和感がありますね。 TVのイメージで聴かないほうがいいで
80'sロカビリーミュージック。 音楽もファッションもスタイリッシュ! パッと見は不良…でも自分には品があるようなイメージです。 若さの勢いというのがイイです! HEAT WAVE [ BLACK CATS ] 【
ファンクメタルと云われるが、意外とそーでもなく、超売れてるバラード曲もあるし、バラエティ豊かなアルバムだと思いますが・・・どうでしょう。 日本のポルノグラフティ(広島出身の)もこのアルバムから付けた
なんかあっけなく他界されたのが残念です。 ベジタリアンで健康そうな生活をされていたぽいのに・・ 90歳でも現役で、後輩ギタリストを弄るようなイメージだったのに! Jeff Beck ジェフベック
もう活動休止か解散された、ガレージなパンクバンドですが、聴きやすくカッコよいです。 決して表舞台でない音楽の種類ですけど、アメリカのsubpopレーベルで発売とか凄いことです! 【中古】 Rock
最大に寂しいニュースが、未だに引き摺りますが。。。 永遠ではない!ので受け入れるしかないのですが・・・やはり悲しい BUCK-TICKファンの私は、意地でもこの太陽レコードのHURRY UP MODEを昔、入手しました
MÖTLEY CRÜE / ALL IN THE NAME OF…
モトリークルーのEP盤 ALL I THE NEEDがA面であり、良い曲ですが、B面のALL IN THE NAME OF…のために購入した覚えがあります。しかもLIVE ヴァージョンですわ、何かわからんけど士気が上がる・・・ モスクワLIV
<DSD256>『村治佳織– Music Gift to』 ~最近、LPレコードが見直されて来ているが....~
「村治佳織」のアルバムを偶々見つけて聴いている。ジャケット画像を眺めていてこういう事は時々ある。アコースティック・ギターのソロ演奏で、実に素晴らしい。原音源は96kHz/24bitのハイレゾ録音である。 僕のパソコンオーディオではこれが自動的に384kHz/24bitに変換され
【横浜ポップJ(ラジオ日本)】… 70年代~90年代のJポップを中心に、ヒットソングやスタンダードナンバーを当時のトピックスも交えながらお届け。DJ:加藤裕介…
◆ くろよんを目指して信州、その13 戸倉上山田温泉「心がふれあう民芸の宿 中央ホテル」へ 到着館内編(2023年9月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ くろよんを目指して信州、その12「長野市茶臼山動物園」...
<CG>『ヘルベルト・フォン・カラヤン』 ~20世紀で最も偉大な指揮者だ~
CG : Herbert von Karajan 「ヘルベルト・フォン・カラヤン」指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団はオーケストラの定番だった。LPレコードが庶民に普及し“録音音楽”全盛時代を迎えると、この定番がクラシック音楽界を席巻したのだ。 時代の寵児となったのがヘルベ
軽井沢は日が暮れた途端に一気に気温が下がってきました。まだまだ、暖房とお別れは出来ませんね。 以前ご紹介しましたLPレコードプレーヤですが早速、貸し出しがあり…
日本中がWBCの優勝に歓喜している間、私は仕事でした。 昼休憩にスマホで「そういえば野球どうなったかな?」ぐらいのテンションで「あ!優勝したってよ」そんなくらい、世間の噂やニュースから随分離れてしまってます。 コロナで感染者が何人出た、死亡者が○人です。と言うニュースもほとんど見なくなって久しいです。 流石に「マスク着用しなくてもいいですよ」のニュースくらいは、ネットでも流れているのでわかりましたが、テレビのスイッチを入れる習慣が無くなっています。 痛ましいニュースや、まだ続いているウクライナとロシアの戦争も、終息する気配がありません。 朝の情報番組や、バラエティ番組、歌番組、ドラマ…、大河ド…
レコードは最も気持ちの安心する音を出す装置です。レコードで音楽を聴くだけで、ストレスが解消します。そんなレコードプレーヤーを初めて選ぶ人におすすめなレコードプレーヤーを紹介します。
永年・・不思議な力が湧くのが年度末の3月・・・(笑)知人にも・・・、アクセルを踏みすぎ・・・と、忠告されています。 今日は、ヴィラに滞在のお客様への貸し出し用…
昨日に続いて、今日も陽気漂う軽井沢です。風も無いせいか・・・、まったりモードです。景色の動きもないと・・・、自然と、時間がゆったり流れるものです。 そんな雰囲…
前回ブログでレコードの袋が大量にある理由が、実は昨年暮れに息子が、荒井由実(松任谷由実)のミスリムというアルバムをリサイクルショップの開店セールから100円で買ってきました。 盤の状態は、袋にも入っておらず、埃まみれで汚らしい感じでしたが、復活させました。 以前のブログ(2016-08-09 レコード環境復活 レコードを洗うのだ!)に記録した方法で、バスマジックリンとニットクリーナー(Can★Doやセリアにあるエコ・アクリルン)で水洗いして精製水で濯いで乾燥させたら綺麗な盤に蘇りました。 今までに洗剤を変えたり、洗う道具を変えたりしてみたのですが、この組み合わせが今のところ最も良い感じです。 …
みなさま こんばんは今日は、高騰する電気代を少しでも安くしようと、契約アンペアの見直しをしようとくらしTEPCOのHPでやってみることにしました。すると。。。あれ? 契約容量のところに変更ボタンがない!手続きの説明のところで、「変更」ボタン
[ 問題 ] 昭和に活躍した、「レコード」。主に「SP」「LP」「EP」等の規格がありましたが、「LP」の「L」とは次のうちのどれでしょう? 選択肢 ラージ ロング ライク リード 答え → ロングLPレコードの「LP」とは、「 long playing 」の略だよ。「SP」は、「 standard playing 」の略。ショートではない。「EP」は、「 extended playing 」の略。シングル盤が SPだと勘違いしてたけど、違うね。回転数と大きさ(直径)がそ...
昨夜の夕食は、すき焼きもどき。白菜、ネギ、もやし、シラタキ。春菊や焼き豆腐はなし。ネギは、直売所で3本100円で買った下仁田ネギです。♪友人にお返しするものがあり、お家にお邪魔しました。前から、レコードプレイヤーがあるのでLPを聴きましょう、レコードを持っていらっしゃいな、とのお誘いだったので、手元に残っていた2枚のレコードを携えて伺いました。♪東京から引っ越した11年前、LPレコードは段ボールに詰め、ディ...
2022年8月8日 オリビアが逝ってしまった 中学校1年の頃だったろうか 水の中の妖精というオリビアのアルバムを聴いて すぐさま虜になった 声も素敵だっ…
50年のキャリアを誇る大御所中の大御所、吉田拓郎がラストアルバムを発表した。このアルバムを最後にコンサートも含めて第一線から退くとの報道があった。新聞で初めて知ったんだけど、子供の頃から聴いてた拓郎、いろいろと懐かしい思い出が蘇えってきた。