メインカテゴリーを選択しなおす
先延ばしされた遺品整理 意外とじいじのものが多くてサクッと進まない ラストおやかた9
繰り出し牌も完成して、お香典の半返しの発注も済み、あとは納骨が終われば一区切りのグリコール・グリコです。義理母の持ち物は9割片付けが済みましたが、11年前に段ボール箱に詰めたじいじの持ち物がまだ残っています。。とほほ。
遺品整理はまだ続いています。書類系は夫がやっているのでもっぱらわたしは義理母が身につけていたものの片付けです。引き出しの中はほとんどカラになりました。さて困ったのが義理母の結婚指輪です。家族で話し合った結論を今日は書こうと思います。
義理母つうさんが旅立ちました。わたしが知っている親族の中で最高齢の95歳でした。本日はその時わたしが気にしたこと、実行した事を簡単に書こうと思います。
人間の寿命、昔は「人生50年」、今は「人生100年」時代。義理母つうさんは今までに熱中症・脳梗塞・狭心症で3度三途の川を渡り損ねています。どれも渡り損ったのは医療のおかげですが、やはり『肉体の生理的限界』には耐えられなくなってくるな、と感じます。
コロナ禍三年目の義理母緊急入院、救急外来は?入院時の対応は?
コロナが収まらない中、義理母つうさんが緊急入院しました。救急外来時の様子や入院時のお話です。重い話はイヤだなぁという方はここで退散してくださいね。
結局、リハビリ病院を経て特別養護老人ホームへ入所することとなり、 案外、すぐに空きがあったのと 要介護4だったのであっという間の出来事でした。 本人的には、もっときっちりリハビリしたら元の生活に戻れるつもりでいたようですが 昔の段差の激しい自宅に戻るのは難しいと思われます。 最初は、納得していてもなかなか慣れないようで(仕方がないが・・・) 一人暮らしが長いし 個室とはいえ、気を遣う性格なのでしんどいみたい (でも、頑固でわがままなので) 閉じ込められた感がありすぎて 文句ばかりで こちらももう少ししたら慣れるよーとしか言えず・・・ と、思ってたらオミクロンで面会謝絶に(´;ω;`)ウゥゥ も…
口実が出来てやっと木のお椀を替えた ついつい義理母に忖度してた私 これからの暮らし-13
木のお椀もヒビが入るんですね!昨日配膳の時にお椀にヒビが入っているのが分かりました。以前使っていたお椀をお直ししたものの、なんか義理母に悪くて出せなかったわたしです。口実が出来たのでやっと以前使っていたお椀を出すことにしました。
人生最期のイヤイヤ期に突入の義理母つうさん まるで人生の片付けに入るが如く
この所様子が変わってきた義理母つうさん。自分から自らの考えを言うことをしない代わりにヘルパーさんを介して衝撃のコメントが伝言されました。言われた通り淡々と義理母が言い出したことを進めるしかないかとも思っています。今日は介護の話です。
本日も前回の続き、介護の話です。気付くとなんだかんだ実両親から始まって人生の1/3を介護で使っているグリコール・グリコです。介護って向き合いすぎると自分がその渦の中に取り込まれていきがちですね。