メインカテゴリーを選択しなおす
落差はなくとも水流の勢いがあり豪快な水飛沫を作り出し、滝壺には木漏れ日が作る明暗の世界を醸し出している。滝の撮影は得てしてスローシャッタにしがちだが、滝に寄れて水飛沫に迫力があるような時は、感度を上げて飛沫を止めてみるのも面白い。風景写真家縄手英樹https://nawatephoto.com/光と影
スライドフィルム時代(フジフィルムベルビア50)の作品です。 平成に入り、精力的に渓谷を回り滝や清流を撮り歩きました。 ほとんどが、キャノンA-1で撮っています。 シャッタースピードは、ほとんどが1秒設定です。 白黒写真は、白と黒のメリハリを出すためコントラストや明るさ調整で いろんな見方ができる表現をするようにしています。 <…
繰らす碧水、秋紅に織る山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1先月ヒサシブリ登山からナンダカすぐな師走朔日、年内もう一回くらい山行きたいけど積雪どんなもんになるか次第だなあと。丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋滝、碧に渋紅
山梨県尾白川渓谷の奥にある「神蛇滝」を撮りました。<br /><br /><br />
山梨県北杜市白州から甲斐駒ヶ岳を見ながら渓谷に入ります。 スライドフィルム時代のもので、フィルムスキャナーで読み取りデータ化 したものです。 そして、白黒変換をしました。 白黒は、細かく調整を繰り返すと迫力のある画像に進化させることが 出来ます。 白黒の場合は、現実離れした風景に変身させることができるアートの世界を
栃木県で紅葉狩りといえば日光ですが、ここは那須塩原のスッカン沢に行ってきた記録です。 日塩もみじラインでもなく、八方道路。 周りが有名なので、ここは穴場!?
日本語版Japan&#039;s hot spring culture is highly regarded around the world. One particularly attractive place among them is
JUGEMテーマ:犬とお出かけ♪お散歩♪ 11月4日の祝日、何年ぶりか?お隣群馬「吹割の滝」へ行ってきました。朝7時過ぎ頃出発したのですが、高速途中 魚沼あたりで雲海が?!初めて見た!! 朝しか見れないという
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今回はオニャノコお出かけネタの合間ネタです。 こないだの秋山郷の続き 切明温泉へやってきました。秋山郷の一番奥地にある温…
にほんブログ村 ヒツジのつもりです🐏。 どもども~、どもで〜す(*^^*)/♪。 🔹 こんにちは〜。 突然ですが・・・ 急に寒くなったとおもいませんか?…
都会と田舎、住むなら断然田舎派!どうも夫です! 今年は秋らしい気候が長いですね。 紅葉🍁を見に行きたい、でも人混みは避けたい!という方向けに過去の旅行先についてご紹介いたします。人混みが嫌いな私たちセレクトなので、有名観光地より比較的快適に過ごせるかも? 文章を読むのが面倒な方は、過去に作った動画の方が見やすいかもしれません。(動画編集素人でお恥ずかしいですが) ①めがね橋(碓氷第三橋梁) 国指定の重要文化財です!紅葉が綺麗に見られますよ!ハイキング(アプトの道で検索)もできちゃう!近くに駐車場やトイレもあります!また軽井沢から近いのでついでに寄れる! ②碓氷峠鉄道文化むら(碓氷峠の森公園交流…
「恵庭渓谷の紅葉見頃はいつ?ドライブと温泉で秋を満喫」では、北海道の美しい恵庭渓谷の紅葉の見頃時期や観賞スポットを詳しく紹介します。見頃は10月中旬から下旬で、紅葉と滝の美しいコントラストが楽しめます。札幌からのアクセス方法や立ち寄りスポット、温泉情報も合わせてお届けし、秋のドライブや観光を最大限に満喫できるガイドを提供します。紅葉シーズンに訪れたい方へ、計画的な旅行の参考になる情報をまとめています。
三連休2日目、11月3日。向かったのは遊佐町にある 「一・二ノ滝渓谷」秋色になった遊歩道を進みます。木の合間から鳥海山。一の滝神社。ここから階段を少し降りると一の滝が現れます。滝つぼ。今度は二の滝を目指しましょう。二の滝。橋があり橋の上からの眺めです。近くまで寄ってみましょう。でもまだこの先に 「二の滝展望台」 があります。この場所からでも十分きれいに見えるのにどこから見るんだろう? と山道を登ってい...
山賊焼きを、美味しく頂いた後。 「長野県上田の山賊焼き」 近くの上田城を、サラッと見ました。 その後、菅平(すがだいら)の山中にある、峠の茶屋へ。 マジ峠の茶屋、という立地。 山賊が出てきそうな、山の中(^^;) 外の切り株の椅子で、お団子と大福を頂く。 自然の中では、何を食べても、うまー(^◇^) それから、近くの滝へ行きました。 …
今日は サイクリング⑤ ネタから~。 それは自転車で訪れた近隣にある渓谷でして、実際は白沢渓谷という上流の小幡緑地にある池から流れる小川を整備して、そこに人工で造られた滝や吊り橋(※現在は通常の
昨日は急遽、奥日光の名瀑 竜頭の滝へ行ってきました。 紅葉の見頃はすこーし遅かったかな? それでもところどころキレイでしたよ〜。 着いた早々に朝…
はじめに 日本の滝百選の1つにも選ばれ、巣山高原から流れ落ちる水が、礫岩の断層崖に七段の滝となりこれが七滝である。下から第1の滝9m。第2は13m、第3は7m、第4の滝25m、第5の滝2m、第6の滝4m、第7の滝2m、計62mの高さである。
弘法大師の子どもの頃稚児大師!離れたところからみると・・・何故か光っている!近づいてみてみたら稚児大師に金箔が~めでたいねぇ!金箔稚児大師だ!!等々力不動尊でした。 弘法大師ご誕生1250年記念版 軽爽Tシャツ インディゴ(高野山オフィシャルイラスト)価格:1,900円(税込、送料別) (2024/10/23時点) 楽天で購入 にほんブログ村...
【信州松本観光 おすすめ】乗鞍高原で手打ちそばと滝めぐりや乳白色の温泉を楽しむ
1.上高地や白骨温泉も近くて乗鞍高原は四季を通じて楽しめる場所 乗鞍高原は中部山岳国立公園内にあり、北アルプ
久しぶりに訪れた癒しのスポット。世田谷区にある等々力不動尊https://www.manganji.or.jp/都会にあるとは思えないような、自然あり滝ありの有名なパワースポットです。仕事の合間に行ってきました。ぼーっと座っているだけで自然に癒されるんです。ここは本当にお勧めできます。以前はよく訪れていたんですけど。気が付いてみたら5年ぐらい行ってなかった。そしてなんと!いままで知らなかった神様に会うことができました!滝を拝...
秋保大滝(2024年10月17日) まだ時期が早かったですね 3日日、秋保大滝へ行ってきました。 仙台市太白区秋保の 秋保温泉 の先にあります。 紅葉…
先月、4か月振りに 息子と伊野天照皇大皇神宮へ参拝 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 自宅から車で20分の距離で 九州のお伊勢さま と言われる神社です。 この日も猛暑日 ですが、 神社の滝で涼しい気分に。 本殿での参拝を終えて 古神殿跡へ。 お賽銭をあげ終えると、 私が何も言わないうちに 写真スポットへ。 いつものことなので 息子が先回りしてくれました でも、 息子が先回りしてくれたのは 今回初めてで ちょっと感動 「しょうちゃん、ありがとう」 その後は神殿や摂末社を参拝 階段の上り下りもたくさんありますが、 最後は手をつな…
キロログランドに再び⑨〜ハイキングの後、温泉の露天風呂は社交場で
クラブメッドキロログランド2日目の午後アフタヌーンティー🫖を楽しんで🍰🧁🍮じじちゃんは4時🕓からのハイキング🚶♂️『キロログランドに再び⑧〜2日目のランチと…
【カナダ生活・旅行】カナダの秋を堪能‼︎ モンモラシーの滝、サンタンヌ・ド・ボープレ大聖堂、そしてオルレアン島!
ケベック旧市街に加えて、他にも観光しました。 他の観光場所はモンモラシーの滝、サンタンヌ・ド・ボープレ大聖堂、そしてオルレアン島。 どの場所も初めて行った場所ではなかったのですが、久しぶりに行くと新鮮でした。 モンモラシーの滝(Montmo
大阪 箕面にある【カフェ&ギャラリー ゆずりは】のランチに伺いました🥰
皆様、こんにちは~!ローズマカロンです(*^^*) 雨が降りしきる中、箕面でお気に入りのお食事処【カフェ&ギャラリーゆず
2009年~2011年にLOMO LC-Aにて撮影。最後の写真だけリバーサルフィルム使用。眩しい。多重露光になっているものは自分でも何を撮ったのかわからない。滝は岐阜のどこかだけれど忘れちゃった。なんとか大滝だったような…… 一行日記:昨日はのぶ代さんの訃報、今日は東海オンエアしばゆー復活と、悲しいやら嬉しいやらで怒涛の二日だった。 にほんブログ村
高尾山で滝行体験②:登山編 滝行後に6号路から登って1号路から降りてみる byふすまぱんブログ
はじめに この記事は、人生に悩んださかもとが、高尾山で滝行してきたときの記録です。 興味のある人は滝行に挑戦してみよう! 前回、無事に滝行を終えました。今回は6号路で山頂を目指します。 ⇩ 前回の記事はコチラ! sasakumax.hatenablog.com はじめに 高尾山口駅からスタート 高尾山口駅~琵琶滝へ 高尾山口駅 清滝駅 登山道6号路 琵琶滝 滝行の後は・・・ 1 来た道を戻って帰る 2 1号路に合流して高尾山観光する 1号路への合流の仕方 3 6号路から山頂を目指す 琵琶滝から6号路を進む 6号路で山頂へ 1号路から下山 山頂から薬王院へ 薬王院~ケーブルカー乗り場 ケーブルカ…
クアラルンプールから車で30分「カンチング滝」で涼しさ&マイナスイオンを堪能
クアラルンプール中心部から車で約30分ほど。セランゴール州のカンチング滝を見に行きました。 入口前駐車場は大きな鉄の塞が門があり警備の方が駐車可能になると開けてくれます。 本日は2人で訪れました
雪で閉ざされた洞川の温泉街を後にして、みたらい渓谷方面に車を進める。行きしなに通った凍結路は、朝から融雪剤が散布され徐々に溶け始めていた。みたらい渓谷上流...
高尾山で滝行体験①:滝行編 予約方法・体験談なども byふすまぱんブログ
はじめに うーん・・・😞 どうしたんですか?そんなに思い悩んで? 人生に悩みは尽きないのだ・・・😣将来のことをいろいろ考えてしまう。 大丈夫ですか? 何か気分転換でもしたらどうです? そうだな~、気分転換に高尾山で滝行でもしてみるか🤨 えっ! 滝行?! はじめに 高尾山薬王院について 高尾山と修験道 薬王院での修行体験 滝行体験について 滝行体験の概要 予約方法 料金 当日の持ち物など 水行道場の詳細 琵琶滝 蛇滝 いざ水行道場へ! 琵琶滝への行き方 高尾山口駅 清滝駅 登山道6号路 高尾山口駅 ~ 琵琶滝の地図 滝行体験の様子 10:45 受付~準備 11:00 滝行体験開始~説明 修行の心…
こんにちはご訪問ありがとうございます マレー夫との夫婦二人旅その2であります。 洞窟、お茶園からのゴム農園主だったスコットランド人ケリーによって建てられたお城…
東洋のナイアガラ・吹割の滝と貴重なバットレスダム・丸沼ダムを攻める!~群馬ダム巡り2泊3日秋の紅葉ドライブ一人旅2日目前編~
2023年10月29~31日の群馬ダム巡り2日目前編は、東洋のナイアガラと呼ばれる吹割の滝で絶景を拝み、日本に6基しか現存しない貴重なバットレスダムである丸沼ダムを訪問。急遽立ち寄った日光白根山のロープウェイから絶景を楽しむ旅。
行楽日和の晴れのお天気の日曜日美瑛までドライブに行って来ました秋の青い池は初めてです。まだ紅葉には早いですが、駐車場は観光バスと車でいっぱいでしたアジア系の観光客の多さにビックリ 神秘的な青い池、いつ見てもキレイです 青い池を見た後は、白金温泉街の白ひげの滝へ…。 別名ブルーリバーと呼ばれてるようです 橋の上から見た川 橋の上には観光客が大勢写真撮影… カエデ 宜しくお願いしま...
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 次は蛇淵の滝へ・・・ あじさいの咲く畦道を下り・・・ とても良い雰囲気ですね(^v^) そしてこれが蛇淵の滝 や…
初めてのバックパッカー その8(なんかなぞり旅?知本温泉編) 早期退職して、1年と2か月と5日
台湾旅行を決めてから、適当にYoutubeを見て情報を得ていた。嫁から、嫁がよく見ている旅行系のチャンネルで、台湾に行った回の動画のリンクが送られてきた。淡々としている。食って、移動して、ホテルいって。とシンプルだな~と思う。を、観て知本を知り、行ってみっかとなった。 やっとこさホテルに到着。雨でびちゃびちゃ。フロントでチェックインをする。でかいホテルだな~全盛期は凄かったのかな~動画で見ていた通り、廃...
2024/8/18 秋田縦横無尽ツーリング1日目その2 引き続きR105阿仁街道を北へ進み,道の駅 あに・マタギの里で休憩. ここには木彫がいっぱい.熊の像が多いが近くにくまくま園という熊の動物園があるらしい. あんまり暑いのでアイスを食べていると踏切が鳴り出した!急いで裏手の線路側に行ってかわいい車両を撮影できた. その後,もう少し北へ進んだところの根子の集落に立ち寄ってみた.ここで車同士ですれ違った...
『板山不動尊』は上越市大島区の板山と田麦の境界付近に位置します。川による侵食で出来た横穴の洞窟に200体以上の石仏が安置されており、いかにもパワースポットな感じ。(24 photos)
初めてのバックパッカー その3(花蓮でベスコン飲み?編) 早期退職して、1年と1か月と30日
さて、今日はなにしようか?ホステルがすいていたからか、結構よく寝られた。花蓮では別のホテルでもう一泊する。駅近ではなく、もっと街中で夜市に近い。チェックイン前ぐらいからそっちに行けばいいだろうと思い、それまでは近場でなにかないか?とGoogle Mapとにらめっこをする。花蓮の駅の繁華街の反対側、北西の方向に佐倉歩道というのを見つける。千葉の佐倉には1度ぐらいしか行ったことがないが、これもまあ何かの縁。近く...
キロログランドに再び②〜4時からは登山の杖を持ってハイキングに
クラブメッドのキロログランドに到着してバー🍻🍷🥂で寛いで昨日羊蹄山🗻登山をしたじじちゃんはお疲れ様モードだったので到着後すぐにアクティビティのプログラムが無か…
Size : 42 cm x 29.7 cm , Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。先日足を運んだ国立公園にて、自然浴を全身に浴び、心と体が軽くなり、自然の大切さを改めて感じた今朝の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,I went to the National Park and walk around the forest, I feel like my body and heart are cured by invisible power of nature, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is f