メインカテゴリーを選択しなおす
高知中央の高知大会の成績は?|第105回全国高校野球選手権大会
2023年夏の高知大会は高知中央が制し、春夏通じて初めての甲子園出場を決めました。この記事では、高知中央が高知大会で記録した通算成績や、登板した投手の成績についてまとめています。高知中央の高知大会の勝ち上がりを振り返ってみましょう。
松井秀喜さんが甲子園2部制の方が良いと、高校野球改革を提言したことへの反響
皆さん、こんにちは。今回は高校野球が好きな20代から30代の男性を対象に、松井秀喜氏が甲子園2部制を提言した際のみんなの反響についてお伝えします。松井氏の提言により、甲子園の部制...
ちょっと高校野球を覗いてきたら『明大中野八王子 vs 創価』
先日、炎天下の明治神宮野球場で高校野球を観に行ってきました。高校野球好きな友人に「プロ野球の球場だからビールも飲めるぜ」というちょっと不謹慎な誘惑に負けてつい…
夏の甲子園2023の日程はいつからいつまで?出場校や組み合わせも紹介!
2023年も夏の甲子園の出場高校が出揃いました。甲子園球場での連日の熱い戦いが繰り広げられるのが楽しみですね。気になるのは自分の出身県や応援している高校の試合日程ではないでしょうか。そこで今回は2023年の夏の甲子園の開催日程がいつからいつ
昨日、今日と、甲子園出場を決めた日大山形の監督、選手代表らが、関係各所を訪問する報道がなされていました・・・。 そんな中、今夜のYTSでは、選手代表や監督の生出演のコーナーがありました。 決勝戦の振り返り映像が出て、そのプレー、プレーに対する質問などが、監督や選手になされて...
こんばんは、ねこうさです。 今日はZOZOマリンに行ってきました。何気に今年初。 ブラサマ仕様!!ここでテンションが上がる私はロッテファン。 しかし、今日マリンに来た目的はロッテではありません。高校野球千葉県大会の決勝戦です。 高校野球、特に習志野高校が好きな上司、そんな上司の影響で高校野球にハマり始めた同僚、そしてロッテファンの私の3人で習志野高校の応援に来ました。 雲一つない晴天。野球は青空が似合うけれども、それでも限度ってもんがあります。暑過ぎる。(笑) 暑すぎたので、先日の東京ドーム主催試合の時に飲めなかった朗希くんのコラボドリンクを飲みました。 美爆音で知られる吹奏楽部の演奏が真後ろ…
夏の甲子園2023のチケット発売日はいつ?値段や買い方も紹介!
夏の甲子園も2023年で第105回を迎えます。各地の予選を勝ち抜いた全国の強豪校の甲子園での試合を、ぜひ今年こそは生で見たいのでチケットの発売日はいつからなのかと思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2023年の第105全国
夏の甲子園2023のテーマソングは?歴代楽曲一覧まとめも紹介!
2023年の夏の甲子園のテーマソングについて紹介しています。また過去の夏の甲子園のテーマソングの歴代楽曲一覧も掲載しています。
今日は日曜日ということで、決勝戦をテレビで観戦していました。父の予想通り、決勝は、山形中央VS日大山形のカードになりました。 山形中央・武田投手、日大山形・菅井投手と、県内屈指のエースを擁するチーム同士の戦い。どちらが勝利するのかまったく予想できませんでした。 ただ、両エー...
本日、準々決勝の残りの2試合が行われ、日大山形、羽黒がベスト4に駒を進めました。 7月7日の記事で父が記した通り、ベスト4には、今春のベスト4がその実力を十分に発揮し、駒を進めてきました。この3校は、準々決勝もともにコールド勝ちし、やはり実力が他校よりは優っていたと言っても過...
2023年夏の高校野球甲子園出場校一覧!大会日程・試合結果は?
2023年夏の高校野球甲子園大会の概要や、出場する49校の一覧、大会日程・試合結果についてまとめています。2023年夏の高校野球甲子園大会は8月6日(日)から開幕!今年も高校球児たちの熱い戦いに注目しましょう!
今日は出かけていたので、リアルタイムで速報を見ることができませんでした。午後になって、ようやく情報を得、山形中央が3-2で鶴岡東を破ったことを知りました。 しかし、試合経過や内容はわからず、帰宅して、夕方の県内メディアの報道を見ました。 武田投手は序盤に2失点するるも、尻上...
昨日順延になった3回戦4試合が本日行われ、ベスト8が出そろいました。日大山形、山形城北、山形商業、羽黒が勝ち進み、ベスト8は全てシード校が勝ち上がりました。順当な結果と言えましょう。 3回戦屈指のカードは、日大山形vs酒田南でしたが、均衡した試合が続き、結局日大山形2-1で9...
本日、3回戦4試合が行われ、ベスト8のうち4校が決まりました。 シード校が順当に勝ち上がりました。鶴岡東、山形中央、九里学園、東海大山形の4校です。 今大会、初戦から2回戦、3回戦と進むにつれ、コールドゲームが多いことが気になりました。本日も4試合中、3試合がコールドゲーム...
みなさん こんにちはー(^o^)/只今 診察待ちです💦 カウンセリングの予約時間を間違えてしまいました💦 しかも1時間も これは間違えすぎですね🤣 診察の予約…
本日、県大会が開幕しました。甲子園をめざす球児達の夏の大会がいよいよ開幕しました。 父的に本大会の展望ですが、今春県大会ベスト4の、日大山形、東海大山形、羽黒の再びのベスト4は堅いと思います。 やはり強豪私立高校。県内外から優秀な人材を集めて、走攻守バランスの取れた戦いがで...
選抜高校野球2025の優勝候補予想は?注目校・選手まとめも紹介!
2025年の選抜高校野球で優勝候補の高校を予想しています。また活躍が期待される注目選手や注目高校も紹介しています。あなたも2025年の選抜高校野球の優勝候補を予想してみてくださいね!
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 沖縄編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第12弾は開幕が日本一早い沖縄です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝 準優勝 2012 浦
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 長崎編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第10弾は優勝校が年ごとに入れ替わることが多い長崎です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 福岡編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第11弾は群雄割拠となっている福岡です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 20
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 熊本編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第3弾は熊本です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 2012 済々黌 必由館
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 大分編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第7弾は一強体制になりつつある大分です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 20
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 香川編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第9弾は復活した古豪が頂点にいる香川です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 2
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 徳島編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第8弾は鳴門の1強が続く徳島です。。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 2012
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 高知編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第6弾は明徳義塾が覇権を握り続けている高知です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 宮崎編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第4弾は宮崎です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 2012 宮崎工 聖心ウル
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 鹿児島編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第5弾は鹿児島です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 2012 神村学園 鹿児
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 愛媛編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第1弾は愛媛です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 2012 今治西 川之江
第105回全国高校野球選手権地方大会の優勝校予想記事を書いていきます。 記事は完成次第投稿します。 北海道・東北 ・北北海道 ・南北海道 ・青森 ・岩手 ・秋田 ・山形 ・宮城 ・福島 関東、東京 ・
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校最速予想 佐賀編
第105回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第2弾は佐賀です。 近年の力関係選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 優勝校 準優勝校 2012 佐賀北 伊万里農
3つのブログで19万アクセス達成!!2018年9月より「kintaのブログ2」として書き始めました。国内旅行を中心に書いています。3つのブログで14800記事達成!!またツィッターもやっています。28000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
最後の夏 県大会ベスト16まで進んで甲子園まで手が届きかねた時にライバルの高校とぶつかった 相手は優勝候補だったんだけど延長11回ドラマは最後に待っていた自…
こんにちは、えすぷれ(@ta1spulse)です。今回は、今年最も感銘を受けたメッセージをご紹介します。2022年、第104回全国高等学校野球選手権大会の優勝インタビューで、仙台育英高校の須江監督が語ったメッセージです。今回は、尊敬の念を込
遂に仙台育英は、東北勢として初の優勝を果たし、真紅の優勝旗を東北に持ち帰ることになりました。よく言われた「白河の関越え」です。 父は、巨人の星、ドカベン世代ですので、高校野球は子どもの頃から好きでした。このブログでもモンテの次に高校野球の記事を打っています(^^;)。 物心...