メインカテゴリーを選択しなおす
女が集えば話が尽きず…そんな中、せがちゃんお目覚め!「ふがふが」お呼びのリアクション!せがちゃん、すっかり寝入ってしまっていたので、夕食タイムが遅くなってしまったのでした!早速、準備していたご飯タイム♪あ、今回も写真は全て銭母さまです!ありがとうございますっ(*'ω'*)柔らかくしておいたカリカリにウエット食を混ぜ混ぜ!すると…楽さん、気になる様子!食べてもいいけど、きっと美味しくないよ💦(腎臓療法食だもの…)…で、せがちゃん。どうかな?食べるかな?…と思ったら、いったぁ~一口が凄いwww初っ端は食いつきよかったものの…だらだら喰いに突入してしまったので、ここからは…。スプーン作戦に移行しま~す♪続く!**2月9日/0時~の24時間*深夜徘徊:約4時間(1時半~1時半、3時~6時半)昼徘徊:約8時間(9時...ガッツリ食事!
今日も自宅皮下補液の日でした。3日スパンだと、あっという間に日が巡ってきます💦それでも…今日も、せがと無事に過ごせた1日に感謝かな。やはり寝ている間に任務完了!本犬は今回も夢の中…でしたよ♪*鎮静剤のお薬、コントミンとガバペンチン。それぞれ1日2回使い迄許可されているのですが(それぞれ12時間間隔)最低量に拘らないと、それぞれ12時間以上間隔を空けても安定している事が分かってきました。お薬漬けにしたくない余り、最低量に拘り過ぎて結果、安定を欠いてしまっていました。※一度安定を欠いてしまうと落ち着かせるために、一時的に強く使う必要が出てしまう。←結果、使用量が増える。コントミン1錠使いの間に、ガバペンチン半錠を組み込むと、結果としてそれぞれの使用スパンが延びる(平均15時間間隔≒)ため、平均すると使用量を僅...今日も自宅皮下補液
先日、CorgiCottageへ訪れた際、銭母さまと楽さんが遊びに来てくれたのです♪まだ、完全に温まっていない室内でごめんね💦写真はall銭母さま♪楽さん、すっかり大人のお顔(*´艸`)せがるーんに銭母さまが買ってきてくださった焼き芋♪楽さんへ…お裾分け♪怒涛の様に喋りまくるカイヌシ達の会話を、横に流しながらも…wお行儀よくお付き合い(*´艸`)イイ子だね~最近、自宅付近でもシュナウザーが増えているお話をしたら、「マルモのおきて(2011)」のドラマに出ていたのがシュナちゃんだったのだとか!それがブームの火付け役だったみたいよ、と銭母さま。ドラマ観ていなくて知らなかったけれど、日本は大抵そういったブームが起きるのよね、なんてお話になりました。コーギーはこれ。懐かしいCM(1998年)小泉今日子「午後の紅茶...可愛いお客様♪
昨日は雪のお話を書いてしまったので、今日はタイムリーに。…と言っても、昨夕のこと(*´艸`)今回も寝ている間に、無事終えました♪補液をした後の翌日…迎えた、今朝の朝食(と言ってもいつもお昼過ぎ)は、ガツガツとお皿から完食勿論、カイヌシもガッツポーズでも、夕ご飯は…。寝ていた所を起こしてしまった為か…ぽや~ん…としていて、イマイチ食欲出ず。それでも、お口にスプーンで運んで見事完食♪レロレロ出されないって事は、食べる気あるってことで…(*´艸`)**2月6日/0時~の24時間*深夜徘徊:約0時間昼徘徊:約3時間(11時〜12時、18時~20時)首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×1)、ガバペンチン(半錠×1)自宅皮下補液:なし、水分摂取量:約300ml食欲:アリ(理想量100%摂取)...自宅皮下補液後…
雪の日の朝、「やべーやべー💦」と言いながら、コギ父が自室から降りてきた!ワクワクな私の心とは裏腹に…w確かに、予報は2転3転し、当初の降雪量予報からは随分減っていたのですが、それよりは積もっちゃった感じ!(コギ父はこの日帰宅する日)枝先にまで綺麗に雪を纏い…窓の外はまるで絵の様…!8時頃までは気温が低かったので、サラサラな細かい雪でしたが、10時頃には段々と牡丹雪に変わってきました。この後は雨予報に変わった為、雪であるウチ散策してみることに!雪粒は大きくなったとはいえ、まだまだどんどん降ってきます!こんな景色の中で暮らしてみたかった。チラリと心の本音。雪国への憧れはいつまでも変わらず。でも、私の人生に於いてはそれは叶わなかった…!若い頃に、自ら一人で踏み出す勇気は無かったし、そうか!北国の人と婚活しとけば...雪の日の朝…
日曜日へ日の変わる頃から降り出し…見事な積雪になりました♪今季に入って、滞在中何度か既に降ってはいるのですが、せがちゃんの深夜徘徊に付き合って、やっと明け方に寝る生活に陥りやすい為、降っても知らぬ間に溶けてて…って事ばかりでした(笑)事前の雪予報もあったので、ワクワク♪カーテンをめくった際の喜び♪しかーし、せがちゃんは…夢の中…(*´艸`)徘徊、頑張ったからね!*母も一緒に滞在していました。一時のどうにもならない状態からは大分脱してきている様子。ステロイドも当時は15錠でしたが、今は2錠まで減らせてきているとのこと。完全に治ることはなくても、少しでも良い状態での余生を、ゆったり穏やかに過ごしてほしいと願っています。あぁ…せがちゃんと重なりますね…(*ノωノ)**2月4日/0時~の24時間*深夜徘徊:約5時...雪は降ったけど…夢の中!
せがちゃんはこれまで、夜中の徘徊、首の捻転、夜泣きの対策に、数々のお薬を試してきました。抑肝散加陳皮半夏(漢方)、トラゾドン、コントミン、ガバペンチン前記述の2つは既に効果が認められなくなり、今は後記述の2つで対策している事は、ここでもう何度も触れてきています。それでも、脳の状態によるものなのか…最低量で良く効いたり、はたまた、MAX量でも十分に効果を確認できず、ここぞ…という時に、全く効かず途方に暮れることもあり。先日、もう一つのお薬をお試しで処方していただきました。「アセプロマジン」です。鎮静に使うお薬だそうです。常用しているコも多くいる反面、本当のハイシニア期の子は、稀にそのまま旅立ってしまう場合もある…と。勿論、使い方(容量)次第になってくるそうですが、もしも用に、お守り的な意味合いで1回分(10...新しいお薬
ついつい病状のお話ばかりになるので、今日は犬整体のお話を♪過日1月17日、せがちゃん犬の整体の日でした。うとうとしていた所に、K先生参上!珈琲を…なんて準備している間に、さっさとせがサークルに入ってくださってて恐縮してしまう💦(勿論先生が入られるのは想定内なので綺麗にお掃除済ませていますよん♪)せがに…そおっと触れる、K先生。シニア犬の扱いは特に最高級♪だからこそ、まだ気が付かないせが。肩の辺りがぎゅっとしてしまうと、身体後方(の筋肉)を引っ張ることになり、老犬特有の姿勢を誘発しやすくなる。しっかりほぐしてゆく!お耳の周りも良く使うので凝るらしい!これはワンコにならないと分からないよね💦…と、この辺りで、せがちゃん…「…あれ!?」K先生に気が付いた模様!「せんせぇ~!」「せがちゃん、また逢えたね~♪」と、...犬の整体、せがサークルへようこそ~
首の捻転が強めにでてしまっている日は、起こしても、起こしても…スグに躓く形になり、転がってしまいます💦自ら転がっている時はいいのですが(本犬的にも満足している…)不本意に転がった…となると、癇癪が爆発します!ギャーギャー…になってしまうので、都度、起こす(せが返し)訳ですが、また転ぶ→不本意→ぎゃーぎゃーこの繰り返しに陥る為、本犬も辛いと思いますが…正直、支えている側のストレスもMAXに至ります。1分と起きていられず転倒する為、着いていなければならないので、他に何の用事も出来ません。そ・こ・で!車椅子!!!…と思い、乗せてみた所、意外にいい!?よしよし…とほくそ笑みながら、家事に勤しんでいた所、ぎゃーぎゃー聞こえて来るではあーりませんかっ!車椅子に横になった状態で乗ってた…。どうしてそーなった…なんちゅー...車椅子が使えなくなりました💦
今日は私の血液内科の日でした。昨日の甲状腺内科に続いて連チャンで採血。。。昨日は右腕を差し出したので今日は左腕…。今回は瀉血を免れたので、まだいいのですが…出来るなら度々刺さなくても済むように各病院データを開示し共有合えないものなのでしょうかね。なんか凄く無駄な気がする。血液検査の結果は、前回と同じく各項目ほぼ増減なし。抗がん剤量も変化なく、このまま継続になりました。次回は3ケ月後の4月です!有難いことです。*方や、せがちゃんは…昨日、安定剤をしっかり使った影響が遅れてきていて、出掛けの8時過ぎでもゆったり寝ていてくれたので、焦らず診察を受ける事が出来ました^^帰宅してもまだ寝ていてくれましたよ!遅い朝食(いつもお昼過ぎ)を食べて…まどろむせがちゃん。結局のところ、裏が落ち着く性質の様です…(*´艸`)*...1月31日の血液内科(21回目)
今日は私の甲状腺内科の日。予約時間に合わせ、せがの状態を整え投薬のタイミングも計り。…なのに、こんな日に限って薬が効いてこない。徘徊、頑張っちゃっている💦勿論、この状態でお留守番は無理なので、病院へ連絡してお薬だけでも処方していただけないか問う。(チラージンって切れてくると大変怖いんですよ~。体の機能全停止に繋がる。)勿論、お薬多少は余裕を持っていただいてあるのだけれど、この状態のせがを抱え、来週は絶対に行けるという保証はないし。困ってしまった…。犬に限らず、ワンオペ介護している方はきっと同じような悩み抱えておられるのかも。ぁ、でも人間の方が預かってもらえる施設もあるし、まだ見通しがたつのかも知れないですね…。で、病院!お薬だけ処方は無理なのだそうで、一度、診察室に入ってもらわないと…という事らしい!とり...効かなくて困った
先日、いただいてきたお薬に数の誤りがあった為、”鉄は熱いうちに打て”という訳で、急ぎ、再び動物病院へ!不足分をいただきに行ってきました!コントミンは糖衣錠なのですが、私の持っているお薬割り器では微妙にサイズが合わないのです。じゃあ、包丁で…となると、糖衣錠はスベって難しいので、一部を半割にお願いしたのですが、上手く伝わっていなかった模様💦ほんと日本語って難しい!「合計60錠いただきたいのですが、そのウチ30錠はそのまま、残り30錠は半分に割って欲しい」これは1回に、半錠使い、1錠使い、1.5錠使いする時も在る為で、上記のようにお伝えしたのですが確認すると、1.5錠で30回分になってしまってて足りないせがが寝たのを確認して出た訳ですが、動物病院の他にも、せっかく出たのだからガソリン入れたい、ドラッグストア寄...怒る、せが!
昨日から、コントミン半錠×2とガバペンチン半錠×2で、首の捻転を抑え込めるのか…試みています。大分、抑え込めるものの…やはり最低量ずつになるので、若干効きが弱く、「首の捻転」も「徘徊優位」も完全には抑え込めていません。ただ、首の捻転さえ強く出なければ、かなりいい足取りで歩くので、それはそれで良い面もあります。動く事は筋力維持に繋がり、寝たきりを遠ざけますので!…とはいえ、鎮静剤の使用、本当に配分が難しいです。朝7時過ぎ、ご機嫌でお目覚めカイヌシは完全徹夜明けなので、出来ればもう少し眠っていていただきたいと願う所…。ぐったり*新作アニメの剣心、実写版の3作品目、冒頭へ突入!飛天御剣流奥義伝授…やってます。実写版はほとんど技の説明は無かったので、理解のほどはさっぱりなのですがほおぉぉ!…と思う事ばかり(笑)「...ご機嫌な目覚め!
今日はせがちゃん診察日でした。予約診療枠なので、時間に合わせコントミン1.5錠で安定を図る。良い感じでうとうと始まり、良い感じで診察突入!車内待機中も良い感じ。ベロ盛大に出てますわ…。診察室に呼ばれ…。「あら~…せがちゃん、良い感じね!」「薬盛って整えてきました!」主治医とのこんな会話もなんだか笑える。…がしかし、採血…となると、そろそろ爆発しちゃうわよ~的な、カチカチ※が始まり、※カチカチ←抑えきれないストレスが発生すると歯を鳴らしてカチカチ言う。興奮の合図だったり、我慢ならねえ!の合図だったりする。昔は、こっち見て、私を見て!!!だったりもした。別名「せが獅子舞」と呼んでいる。そうこうする間に「うぎゃうっ!うぎゃうっ!」と始まる…大騒ぎの末、何とか採血完了!こっちはもうぐったりよ…。血さえ取れれば、ま...少し改善!
せがちゃん、ここ丸1日以上便秘でした。ブログ1行目に何書いてるんじゃい…とツッコみ入りそうですが…汗(お食事中の方、恐縮です)流石に便秘3日目に突入しそうならサプリを利用しようかな、と段取りしていた所でした。そんなこんなで、せがちゃん。出ていないので気になってはいました。日課の排尿後のお尻洗いを終え、抱いてサークルにお届けしよう…としたとき、せがちゃんより先に着地していたのは、なんとう〇こ!抱いていた為気が付かず、そこに下ろしてしまった…。せがに出来立てほやほや💩踏まれてしまい…あぁ~…サークル内もせがちゃんもお洗濯が大変になってしまったのでした…。まぁ、せがちゃんの便秘解消したからいいのですけど…💦掃除後サークル内綺麗になってご機嫌!?*実は、昨日ブログを記した後、急に首の捻転(神経症状)が酷くなってし...先に着地したものは…(ノД`)・゜・。
昨日はブログ記した後、自宅皮下補液終えています!今回は途中覚醒されなかった…良かった…。(写真撮り忘れてますが…)どんなによく眠っていても、不思議と日が変わり過ぎた頃、徘徊が始まります…。昼夜逆転を直したいのですが難しいです。もう最近は夜勤している感覚になっているカイヌシです当然仕事は主に深夜にすることになっちゃってます💦昨夜は1時過ぎから…。幸い、首の捻転は強く出ておらず徘徊し易かった様で、サポートは要しましたが良く歩きました!疲れてきた頃、昨日と同じように抱っこで添い寝…試みましたが、本犬に「不安?」要素がなかったからなのでしょうか。ものの見事に拒否られ腕の中で暴れられ、苦笑いwwwカイヌシの扱いなんぞ、こんなもんですよね~…*月曜日、せがちゃん3週間ぶりの診察日なので、当日持ち帰る分のお薬を、事前に...昨夜は拒否られた(笑)
昨日は比較的落ち着いて過ごせた日でした。ですが、本日へ日が変わり深夜3時過ぎ…。突如、起き出して徘徊が始まった💦初めはいつもの徘徊な感じだったのだけれど、急に首の捻転が強く出始めたので、急いで投薬(ガバペンチン)。振り返ればガバペンチン、昨日1日使わずに済んでいたのだった。投薬済ませるも、効いてこない…。思うようにならない為か、せがの興奮はいよいよMAXに…。でも、コントミンはスパン的に使えないし、ガバペンチンは1時間前に飲ませたばかりだからやはり使えない。どうしたもんかと思い倦ねる…も、抱いてカイヌシの簡易寝床でぎゅうっと抱っこして添い寝したら3分で眠りに落ちて行った…💦約4時頃のこと。しっかり寝入ったのを確認して、せがちゃんの低反発ベッドを横に置いてスライドさせた(*´艸`)カイヌシの簡易寝床は狭いん...ぎゅっとしたら落ち着いた…
これまでずっと…せがちゃんのサークルが少し移動している事は気が付いていました。狭いリビング、ソファーと隣接している辺りの空間が、気が付くと広くなっているのです!↑2024.5月、初めてサークル設置した日の写真(参考)(言い方変えると、サークルが段々とダイニング側に寄ってきている形)移動に気が付くと、都度ソファー側に戻していたカイヌシでした。だって、狭いLD空間がより狭くなるから…💦ずっと、コギ父がわざわざ動かしているのかと思っていたのです!ソファーと隣接する辺りの空間が狭いと、せが返し※を行う場合に、入っていきにくくて…かな?…と。※カイヌシ入浴中等、せが返しを行えない時に手助けしてくれてる。思い込んでいた為、口にする事も無かったのですが、何ともなしに口にしましたら…「おれじゃない」と言うではありませんか...恐怖!移動するサークル…笑
昨日せがちゃんは一日、徘徊モード優位だったことは記しました。それは、ブログに記し終えた後も変わらずでした。それでも控えていた自宅での皮下補液があったので、食後…十分に睡眠に突入したことを確認して、作業を開始した訳ですが…。なんとっ、珍しく覚醒…(゚Д゚)背中側へ転がって来ようとしたため、ヤバっ!…と、カイヌシ左足でせがの身体を抑えかかったものの…針が途中でぴよん!…と抜けてしまいました…💦初めての失敗ですぅ…あぁ…。120ml入れた所だったので、再度刺し直して続行。無事200mlの任務は果たせたのでした…。毎回、なるべく痛い思いは1回で…と心に刻んで挑んでいた為…酷く落ち込みました。。。けど、本犬的には、覚醒後刺されたのも分かっていない様でした💦せがちゃん、終わったよ!お疲れ様ね!せがちゃん平均して一日、...初めての失敗💦
良い感じに思えた、昨日。…がしかーし…予想を裏切られ徘徊三昧の明け方に!am3時半~10時まで徘徊…(゚Д゚)投薬の読みも、完全に裏切られた…昼間はというと、せがちゃんが寝たのを確認して事務所へ。人間は、せがちゃんが寝たからと言って寝られないのです…(/_;)💦しっかり睡眠もとれていないので、なんかもう、ボー…っとしててダメ。カイヌシ、ポンコツ状態ですわ…。この後、深く寝てくれたら…自宅皮下補液の予定です!写真、取り込む気力もないので過去写真。2018年6月、皆若かったなぁ!エンくんも今は闘病中…。↑↑チラリ姿のせがちゃん(*´艸`)↑男子惑わず、うぃる姉さんの悪女っぷり(*´艸`)↑しーは、マイペース♪今じゃ、ドッグランすら必要ない現実に…涙💦**1月21日*深夜徘徊:約6.5時間(am3時半~10時)...疲れ切った…
昨夜は、ほぼ徘徊なく…せがちゃんの脳内の調子とお薬の使用量とがマッチとても穏やかに気持ちの良い朝を迎えました裏になりながら…視線がこちらと合うので、すこぶる調子は良い様です♪お薬、こんな風に使っていけばいいのかも…と、思った矢先、午後からはなんか調子が悪い…💦と思っていたら、かなりの土砂降りの雨…お天気の変化に伴う気圧の影響かな?…と。以前は、「気圧の影響」なんて口にしようものなら、先生によっては鼻で笑われたりしましたが、近年は特に、脳の絡む不調などでは「気圧」の変化は大きな要素と、認められている様ですね。主治医からも自然とそんな会話が出る位なので、動物医療のこのところの進化に驚いています!今宵はどうかな…。*「はたらく細胞」の宣伝を兼ねて、永野芽郁さんの「明日はどこ行こ?」に佐藤健さん出演されていました...やっぱり気圧かねぇ…
先日の車移動の興奮も落ち着いてきたので、鎮静剤最低量(コントミン半錠)で過ごせています。首の捻転が治まっていると、徘徊は頑張ってしまうので、本日も良く歩き…疲れて寝た…これの繰り返し!今宵は少し休んでもらいたいからコントミン1錠使い、眠りについてみようと思います^^ベストな量をあれこれ試してみています!理想は夜の徘徊抑えめ、昼間の徘徊頑張る!的な配分がいいかも(;'∀')カイヌシは…と言えば、家事と仕事の合間に、いかに睡眠を満たすか…がずーっと…課題です💦**1月19日*深夜徘徊:約4時間(am3時~7時)昼間徘徊:約4時間(10時30~12時/16時半~19時)首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(半錠×1回、1錠×1回)、ガバペンチン(半錠×1回)自宅皮下補液:なし、水分摂取量:約3...徘徊疲れて日が暮れて
本日もせがちゃん自宅皮下補液の日でした^^毎度…寝入った時を狙うので、今回も本犬知らずに終わってます(*'ω'*)大分、鎮静剤の使い方が分かってきました。脳に強い興奮が在った後は数日強めに使い(コントミン1錠)平穏な日々で安定している時は弱く(コントミン半錠)そんな合間でも、首の捻転の予兆が出たら早めに追加で投薬(ガバペンチン半錠)これがベースの使い方になりそうです。とにかく興奮が強いと首の捻転が強く出ます。これさえ上手に付き合えれば、例え徘徊していても快適に歩行ができるので、ポイントは”首の捻転コントロール”なのかな、と!*徘徊せがちゃんの相手しながら久々に1本!以前は洋画作品の方が好きだったのですが、近年は邦画が気楽に観れるため、このところ邦画ばかりでした。そんな中でも、ちと気になって鑑賞!「終わらな...本日も自宅皮下補液!
先日、ヤボ用でCorgiCottageへ!そこまで長い滞在ではなかったのですが、せがちゃんの事があるので負担を軽減する意味でも、1日で行ったり来たりは避ける様に設定しています^^自宅皮下補液のスパンが短くなっている事もアリ、そうなると滞在中にそのスパンが巡ってくる確率も高くなってきました(;∀;)なので今回も点滴セットも共に移動…お約束のように荷物がどんどん増える!んで、任務も完了!(15日23時頃)寝てるところを狙ってますので本犬は知らない間に終了*せっかく滞在しているのだから…と、お忙しい銭母さまへ「お会いしたい~」…と駄々捏ね💦すると…サクサクっと会いに来てくださった銭母さま!ありがとうございますぅ~(*'ω'*)お話していて知ったのですけど、gooブログのサイバー攻撃後の不具合、まだ完全じゃないの...え”…不具合まだ続いているの!?
これまでカイヌシは、犬5匹、猫1匹の歯磨きを経験してきました。その集大成?と言えるのが、せがーるでして、来た当初こそ歯石ビッチリでしたが、(1歳8ケ月で我が家に来た)歯磨きを教え、慣れさせ、また、カイヌシの歯磨き経験値が上がった事も含めて、もうすぐ15歳…という所まできても、なかなかの良い歯茎状態を保てていました!が、しかし。最近のせがの寝姿を見ていてお分かりだと思うのですが、いつも、大抵…お口が半開きのまま…になってしまっています。(閉じても開いちゃう…💦)これは老いに伴う変化と併せ、認知症&脳に抱える何か…の影響な事は間違いないのですが、半開きな事によって、口の中の乾燥が起こりやすい様です。よく、唾液はお口の洗浄をしていると言いますが、唾液がお口全体に行き渡らなくなって、特に前歯(それも上顎)の歯肉の...この所のお口の中の変化
犬達、雪遊び旅のメモリーもりし兄ちゃん亡き後…の雪遊び(2017年)ジャッキー君も一緒でした♪そしてこの年はもう一回、雪遊び!大抵、横からうぃるにおちょくりかける、せがーる!で、うぃるが怒ると、やーって逃げていくwww本気の戯れは、うぃる・せがーるならでは(*´艸`)しおり初参加の雪遊び旅(2018年)↑不評…(笑)しおりには不評…(大笑)↑↑こちらのお嬢さん達には大好評っ(*´艸`)ぷぷっ!↑せがは大満足♪雪番長うぃるの最後の雪遊び(2019年)↑飛ばす雪番長、うぃる!飛ばすせが↑飛ばすうぃる↓↑そして、やっぱりしおりには不評wwwどんだけ~。コロナ騒ぎ直前のギリ雪遊び旅(2020年)これが犬達雪遊び旅の歴史最後になってしまいました。忌まわしき、コロナ騒動…。やはりしおりには不評…w↑対照的な2匹の1枚...犬達との雪遊び旅のお話!
皆さんのブログにお邪魔していると、寒波の影響か…雪の便りがとても多くて、ワクワクしてしまいます(*´艸`)せがちゃんと暮らすこちらの地域は積雪はありません。これは毎年違わず、積雪に至ることも年1回位。その1回も思うような雪質ではないので、これまでは犬達を連れ、わざわざ雪遊びに連れ出していました!あんなに雪が大好きだった皆は老い…旅立ち、残ったせがちゃんも、今は限られたスペースでグルグルするだけになってしまいました…えーん…。誰も一緒に雪遊びしてくれない…(ノД`)・゜・。*長男ななみ時代は、自宅付近たまの雪を楽しむだけ(2000年)ななみ(2001年)ななみ、もりし(2003年)まだまだ…カイヌシ、雪道運転の自信すらない時代でした。2000年後半~の数年間はカイヌシ特に酷いうつ病で、犬達にも、家族にも沢山...皆さまの雪の便りを見ていると…
昨夕、CorgiCottageに避難しているコギ父から鼻息荒く電話アリ!「今さー、温泉から帰宅したら家の駐車場にデッカイ鹿居たの、鹿!角がデカくて怖い位だった、鹿っ!!!」…なんだか、それはそれは嬉しそうでしたwww流石に2日目になると室内も暖まっている様で、快適に過ごせているとの事!今日はもう帰路に着く日…ですが、連休中、せがの事に集中していれば良かったので助かりましたwそう!昨年末に滞在していた時に気が付いたのですが、↓地球儀…開いたのですぱかっ!なんかもービックリ大笑いしてしまいましたw中から(前オーナーさんの)お酒の瓶がいくつか出てきました!…ということは…何となく…暖炉前でお酒飲む際にグラス置くテーブル…として使っていたのですが、その判断はあながち間違えでは無かった様ですw*昨日は結局ブログ書い...開いてビックリ!
せがちゃんの徘徊で完全徹夜になった、今朝。徘徊疲れて、このありさま…(*´艸`)それでも、筋力を落とさない為には…徘徊も大事なんです!徘徊が強く出ているのは…昨日記した、お薬のベスト配分を探るために、初心に戻って最低量から試みている影響もあるのだと思います。*CorgiCottageへ避難しているコギ父と朝イチ、メッセージのやり取り。「寒くて眠れなかった…。深夜、自室の室温1度だった…」らしい勿論、自室にも暖房器具は準備してあるのだけれど、それでは太刀打ちできなかった模様毎度この時期、訪問時は室内冷えっひえ状態でも…下に私たちが居ると暖房は途切れないので、コギ父の自室は2階にあるため、暖気は上に上がるので、かなりほかほかになるのです。…が、下に人が居ない…という事は、ファンヒーターも切れてしまうので冷え込...相当寒いらしい…!
6日の診察の際に、首の捻転※が出ていたせがちゃん。※首の捻転とは、老犬に多い神経症状のひとつ発作は抑え込めているものの、「徘徊」と「首の捻転」が目下の2大問題になっています。徘徊対策の当初は「トラゾドン」を使用していましたが、それでは立ち行かなくなり、今は「コントミン」で対応しています。最小量(半錠)~最大量(1錠)、稀のMAX(1.5錠)の範囲で試してきましたが、1日2回の使用制限が在る中、その間に首の捻転が出てしまうと、投薬できず、辛そうな姿に胸を痛めるばかりで、何もできない事が気になっていました。今回、幸いにも診察中に首の捻転が強く出たこともあり、主治医、もうひとつお薬の提案をしてくださいました!「ガバペンチン」です。抗痙攣薬にあたり、てんかんの治療や神経疼痛などに使用され、副作用に傾眠…があるそう...新しいお薬をいただきに病院へ!
6日の日の診察でステロイドからは離脱となったせがちゃん。2週間程の使用期間では、徐々に減薬をする必要は無いとの事。手元に残っていた1日分の量を3日に分けて与え切り終了!(7日→1錠、8日→半錠、9日→1/4錠)ステロイドの量が減り出した9日に…酷く首の捻転が出ていて、効いていないようで効いていたのか…少し心配しています。ただし、飲んでいる期間も、首の捻転は出ていた事や、寒波の影響の気圧の変化もあった可能性も含め今後の変化を注意深く観察しています。必要とあらば、直ぐにお薬処方していただけるよう、先に主治医へお話は通してあります!そして、ステロイドが切れているにもかかわらず、ここへきて食欲が復活※しています!※ステロイドの副作用のひとつに食欲増進があります。丁度、6日の日に400mlの皮下補液をした直後から…...いつダメになるか分からないけれど…!
もう、何度かここで触れている…と思うのですが、私の人生に於いて、現在進行形で最大級に室内が荒れています!(ドヤっても仕方がないのですが!ドヤるぜっwww)皮切りになったのが、店舗工事のあったハード期間。(準備期間も含めると23年初め~24年3月半ば…)ここに母の闘病&実家への通い(23年中頃~)、そして時を同じくしてせがの発作(23年中頃~)、しおりの闘病…(23年末~)その流れでしおりを送り出し(24年5月)、せがの認知症&闘病…と続いていて(23年中頃~現在)ざっと書き出してみても、日常の暮らしの中にそれぞれ起きていた事なので、色々立て込んでいたんだ…と改めて驚いている!私、よく生き抜いてきたわー…www*本来あるべき場所に戻せば、スッキリするのですが…なんか、それすらも面倒でついつい積んじゃう。←こ...笑ってしまった💦
仕事始め、初日の朝。せがちゃん、昨夜も頑張りました!カイヌシは完全徹夜で朝を迎えました…もう、お決まりのこのパターン…。コギ父が起きてくる時間も、徘徊頑張ったので爆睡中!微動だにしません!見てやってください!このドヤドヤ感…!何だか、物凄く頼もしく見える…うなじに、毎度、笑ってしまうカイヌシであった…wwwよろしければ、ぽちっと…お願いします^^闘病生活、応援お願いいたします!このドヤドヤ感…
今日まで我が家はお休みです。コギ父が戻り、せがちゃんとのラブラブ時間は終わりました*昨日はせがちゃん病院でした。ステロイドを始めて2週間…。ステロイドを使用したことによる血液検査で受診。…効果のほどは、正直認められませんでした。首の捻転もこれまでと変わらず、出る時は出るし、出ない日は出ない。調子のよし悪しも変わらない印象。よって、ステロイドの使用は中止になりました。メリットデメリットを比べてみても、デメリットが勝るとの主治医の判断です。血液検査では、肝臓の数値は想定内で上がり(ステロイドの影響)、また腎臓の数値(BUN)は悪化…(71→101)また、これまで低空飛行だった貧血も、ここへきて徐々に進み出しているので、今後造血ホルモン剤※を使用するか…が視野に入ってきました。※造血ホルモン剤は抗体が出来たらそ......悪化していた…と、ステロイド終了!
せがちゃん、今日も変わらず徘徊しています!それでもコントミン(鎮静剤)を上手に使いながら…の繰り返し。ステロイドも初めてそろそろ2週間ですが、その効果を、正直余り感じれていない印象です。首の捻転(神経症状)が出る日は出るし、出ない日は出ない。これは、ステロイドを始める前と何ら変わりません。徘徊終えてやっと寝たせがちゃん(*´艸`)*昨夜は久々に観てしまいましたよ、新☆暴れん坊将軍wちと、軽い印象を受けましたけど…メインテーマ―(アレンジされてたけど)が流れると、ついつい熱くなってしまうwww…何でしょうね、これ。小さい頃から観ていた上様もう細胞に沁み込んじゃっている感じで…(*´艸`)うひひ~かなりの年数を経て、設定も役者さんも一新!びっくり~!何気に驚いたのが…天狗の台所の俳優さんが宗武役だったw若かり...今日も変わらず
goo、2日の早朝からのサイバー攻撃を受けての不具合。gooブログはほぼ復旧された様ですが、gooメールはまだ不完全な様でアクセス出来なかったり、入れてもメールが送れなかったりしています💦人が手薄な時期な事もあるから…余り言いたくはありませんが、gooって脆弱な印象、凄くありますね。近年は随分減ったとはいえ、これまでもgooブログの不具合度々経験してきたので、そう思ってしまうのかも知れないけれども。なんとか通常モードに戻って欲しいです。*せがちゃんはこの所、徘徊優位で参っています。…が、先日心配した、水分摂取は上手に出来ているので、これも頭の中の調子次第なのかも知れません。口から摂れていれば、基本は皮下補液は5日スパン。この辺りも経過を見ながらになります^^部屋の奥まで届く日差しに懐かしさを感じながら、か...やっぱりまだ変!
穏やかに過ごせています。相棒元旦スペシャルを観るために夕食の準備をしながら…しいたけの十字切りでドキドキしたりw…と、相も変わらず過ごしています(笑)*実は今、自宅PCの不調で事務所に来て仕事をし、そのついでにブログを記しているのですが、gooブログサイト、何だかまたおかしいですね。PC版だけでしょうか…。写真が取り込めません。また、自宅のPCからではアクセスさえ出来ないのです。あれこれ試しましたが…gooサイトにだけ繋がりません。他の皆様は大丈夫なのかな?*せがるん、飲水量の変化が出てきました。上手に飲めない様ですぐに諦めてしまいます。シリンジで口に運ぶも、そもそも飲みたくない…と言った感じ。食欲は自ら口にする訳ではありませんが、お口に運べば8割がたは食べてくれます。水分を多く含ませているので、朝夕で2...穏やかに過ぎています。
2025年、明けましたね!本年もよろしくお願いいたします^^大好きなお店のおせちでスタート今年も美味しかったです*せがちゃんからの思いやり深夜の徘徊が無かった勿論、夜間の飲水サポートはありましたけれど、徘徊が始まって以来…あり得ない位よく眠れましたせがちゃん、ありがとほよろしければ、ぽちっと…お願いします^^闘病生活、応援お願いいたします!明けました!
看病&介護で、全然年の瀬感ないままここまで走ってきました💦それでも己の身体が対応出来て、せがーるの為に時間を割ける事に…ひとつひとつの命に向き合える境遇に感謝しながら。どんなに気候がおかしくても…ちゃんと原種スイセンはこの時期に咲き出しました。違えず、変わらず繰り返す命の息吹。そして、この小さな花への愛しさも亡くした命に…重ね。…しおり、ありがとうね*拙いこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございました。来る年も…どうぞよろしくお願いいたします。みなさま、良いお年をお迎えください!よろしければ、ぽちっと…お願いします^^闘病生活、応援お願いいたします!良いお年をお迎えください!
せがちゃん、昨夜からの徘徊が凄く…正直、お休みというのに寝不足続きです。更に言ってしまうと、しょっちゅうお腹を空かせたヤツ(コギ父)が居るもんで、せがちゃんの徘徊を抱えつつ、食事を作ったり掃除を進めて…とやっていると、中断されることが多くてじぇ~んじぇん作業が進みません!その上、せがが寝入ったタイミングに仮睡眠すらとることがままならないので、日常生活以上にハードな感じになっていて…気が狂いそうです(笑)死ぬほど寝たい…*今日は自宅皮下補液の日でした!激しく徘徊し、大騒ぎして…やっと寝た所↓熟睡を確認して、そぉっと近付き…プスっと完了スパン的に、今日が年内最後の自宅皮下補液!8月から自宅で行うようになって25回目です。せがとの月日はいつまで残されているのか。そんなことを思いながら、毎日を積み重ねていますよろ...年内最後の自宅皮下補液
仕事はお休みに入りました~。コギ父にせがを見ていてもらいながら、事務所に出向いたり…と、結局仕事もしながら過ごしています。お墓参りは済ませたのでほっ!これからカーテン洗うぞ!!!←意気込み!私の不在時、倒れた際のせがちゃんを起こしに来るのがコギ父だと…自力で立ち上がろうとするのだそうで、コギ父的には納得いかない模様…wwwボケちゃっている様だけれど、ちゃんと誰が誰やらは認識している模様!(せがちゃん、顔、かおっ!)ステロイドの効果はいかに…!?現時点で、首の捻転がほぼ出ず徘徊がスムーズなのでこれがステロイドの効果なのでしょうか…な?年明けの病院の日まで、経過観察を続けます!*色々あって、コギ父の友人ご家族とお誕生日のお食事会!せがの事があって、当初は参加をご遠慮していたのですが諸事情で参加しない訳にもいか...お誕生日のお祝い会
昨年は地植えを楽しんだムスカリちゃん。値引きになって芽が出始めていた球根を購入したのが始まり。でも、今年の年明け早々からのお仕事の忙しさと、しおりの闘病に並行してせがの認知症…と、怒涛の日々だったせいか…全然、ムスカリちゃんの開花を楽しめなかった💦咲揃う頃を見ていない…wので、今年は球根を引き上げて、鉢植えにして室内鑑賞にしてみました。なんでも、チューリップとは異なり、ムスカリは、開花に日照時間の影響を受けないのだそうです。なので意外に室内向き!知らなかった!既にこんなに芽吹いてきていて嬉しい♪地植えより早く開花するそうですよ~。これまた先日のせがちゃん。落ち葉と一緒になって転がってる(*´艸`)アオハダの落葉も完全に終了しました!茂った葉がなくなり、枝のみになったことで、狭い庭が少し広く感じられる様にな...今年は変えてみました♪
昨日書こうとしていたこと。昨日は疲れてしまって、書いてあったものをアップしたのでした💦クリスマス・イブのせがちゃん。お夜食は、ぎゃーぎゃー文句を言いながらも…お口に運ぶと食べる。「ぎゃーぎゃー」「もぐもぐ…」の繰り返しで完食それを隣で見ていたコギ父に、「オマエ文句言うか食うかどっちかにしろ!」…とツッコミ入れられる、せがるん…www(そんな事言われたってどこ吹く風…のせがるん!)クリスマスは比較的良く眠れたのかも?ただ、仕事を始めると騒ぎ出すので、電話をしながら、せが返しを繰り出す始末…💦電話とPCとせが返し…を同時進行し、頭は混乱…すっかり疲れてしまったカイヌシ…ただ、夜間は首の捻転が強く出て再びぎゃーぎゃーに。コントミン1.5錠で飲ませてやっと効いた…。病院、相談行っておいて良かった…。ステロイドの効...クリスマスの後に
ある時、よくよく見てコギ父と驚いてしまいました!給湯器が35年前のもの…(゚Д゚)(建物が建った当時のもの!)流石に寒さ厳しい時期にお山に来て、お湯が出なかったら詰むので…お金を寄せて何とかなりそうなので、…給湯器を交換することにしました。その工事の立ち合いでCorgiCottage入り。せがちゃんの負担も考えて、ゆっくりの滞在にしました♪お昼過ぎには工事完了!これでちょっとは安心出来そうです♪ゆったりと寝ているせがちゃんを横目に…nogcafeさんへ~♪お隣に新しく出来た店舗も、のぞき見!小さなコンビニ感覚と、その隣は雑貨屋さん♪なんと、アンティーク家具まで販売していましたよ!クリスマスモードに彩られて素敵な空間でした!時刻的に…遅い、気まぐれランチをいただく♪12月はクリスマスメニュー…ってことで、ち...給湯器の交換に!
クリスマス・イブの今日は、一人でせがの病院へお薬の相談へ行ってきました。せがちゃん一緒だとぎゃーぎゃー!!でゆっくり相談できないから。コギ車が前倒しの点検に入っていて、借りたコギ父車では、この病院のP入り口が不安…。なので歩いて行ってきましたが、徒歩で20分ほどでした!ホント、この距離感は有難いです。首の捻転(神経症状)が酷く出て雁字搦めでぎゃーぎゃーになっている、動画を録っていってそれを見せての相談。何でもない時は首の捻転は出ず、リラックスして寝ている時も首の捻転は出ていません。変に興奮している時にのみ酷く出る首の捻転。そんな事を踏まえても、やはり脳に何らかの不具合があるのは間違いない…と。(年齢的に早めに出た認知症もその脳の影響)その様な事から、鎮静剤のコントミンを強く使う事だけでは無くて、ステロイド...ステロイド始めます!
施術の関係で身体を反転させても…全然気が付かずに、寝ていたせがちゃん(*´艸`)そろそろ終わりかな…と言う頃、「おや…?」お目覚めのようですよ~。せが「でも、眠気がね…勝っちゃうっていう…か…むにゃむにゃ。」せが「…でも。」せが「なんか、この感じ…は…」せが「せんせぇ…?」せが「やっぱり、先生」この表情!せがとK先生の再会は、後何回叶うのかな。そんなことを思いながら終えた、年内最後の犬の整体でした。よろしければ、ぽちっと…お願いします^^闘病生活、応援お願いいたします!犬の整体~せがサークルで再び会えた♪
この日せがちゃん犬の整体でした♪明け方の徘徊が効いたのかw良く眠っていたので…犬の整体のK先生、今回もせがサークルへ入ってくださいました♪驚かせないように、そうっと触れる指先…老犬の扱いを熟知されているからこそです^^せがちゃんは、まだまだ夢の中…暫く施術を進めて…K先生が、位置を動かれても…せがちゃん、気が付いていませんwこの日も、首の捻転部位を丁寧に解してくださいましたよ。続く!よろしければ、ぽちっと…お願いします^^闘病生活、応援お願いいたします!犬の整体~せがサークルへようこそ♪
庭先の木々も紅葉を過ぎ、落葉進んでいます。せがちゃんの排泄を促す意味で庭先へ連れ出しましたが、全く起きる気配なく…www冷える前に抱えて撤収したのでした!小さな庭先でも季節の移り変わりをせがと感じれる事、その事に感謝しています。*自宅では、ツリー飾りは諦める事にして3年目。それでも毎日を暮らすのはこちらなので、少々飾ったりしています!↑kikimamaさまの作品。頂いたのが2018年のクリスマス前。その翌年の3月に亡くなってしまったkikimamaさま。まさか、kikimamaさまと似た血液の病を自ら抱える事になるとは、この時知る由もありませんでしたが、なんとなく、偶然ではないご縁を感じます。以前のお客さまから、今年頂いた額♪海のガラスと打ち上げられた貝殻で出来たツリー!センスを感じます彼女も今は闘病中…...自宅も少しクリスマス♪
この日もせがちゃん、犬の整体でした♪食欲不振真っ只中で、このご縁も何処までかな…と、整体の先生との出逢いの日に想いを馳せたりしました。いつもの整体の様子を記す前に、ひとつ。せが達、コギ3姉妹がお世話になった犬の整体の先生は、昨日記した、kikimamaさまからのご紹介でした。この頃…度々入院されていた、kikimamaさま。そんな中で、うぃるが後ろ足の前十字靭帯断裂したことを知り、整体いいかもよ?…と、病室のベッドの上でメールを打ち、K先生へ繋げてくださった…そんな経緯があります。当初は、うぃる枠のみでしたが…せがーるの「なんで?私は!?」という眼差しが刺さり、じゃ、せがもするならしおりもね!となって…わちゃわちゃ整体に至ることになりました。↑やっと権利を取得したせが、めっちゃ嬉しそうw↑先生の取り合い合...犬の整体~これまでの物語
過日、やっと犬達の衣替えを済ませました。しおりが旅立ったのは今年の5月。どうしても向き合う気持ちになれなくて…放置。(というか今、家の中は荒れ放題といえる!)流石に冷え込むようになってきたので衣替えしました。しおりのお洋服は、夏服も冬服も全て箱に入れて。もりしも、うぃるも…皆、同じサイズの箱に入れて統一して収納しているのですが、しおりだけ箱が多い(゚Д゚)!!!我が家一番の衣装持ちな事が判明してビックリ!せがもしおりとタイ!と言えるのですが、しおりは我が家に参加したタイミングも、犬生も短かったことを思うと、我が家ナンバーワン!ですわ…(*´艸`)今…ニセコのポコさんも闘病中…とのこと。お友達が皆、年齢が上がっているから…そういう時期に来ているんだと実感する。(↑ポコさん向かって一番左♪/2022年11月)...やっと衣替え