還暦リタイアした時から、「嫌な事はしない。面倒なことは避ける。」をモットーとしてきた。嫌な事や面倒な事をする理由がないから。ただ、海外に住む場合は現地語が話せた方が良いに決まっているので、語学学校にだけは、嫌々、通っている。今日はいつもの不動産屋へ行って
60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし。友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。
「ブログリーダー」を活用して、なにのにさんをフォローしませんか?
還暦リタイアした時から、「嫌な事はしない。面倒なことは避ける。」をモットーとしてきた。嫌な事や面倒な事をする理由がないから。ただ、海外に住む場合は現地語が話せた方が良いに決まっているので、語学学校にだけは、嫌々、通っている。今日はいつもの不動産屋へ行って
昨日に続いて今日もタイ語学校へ。今日は、生徒数が少なくて4人だけ。生徒の1人にアフリカ系アメリカ人がいるのだけど、今日が誕生日とのこと。私は勝手にアラ50でまだ働いていると思っていたのだけど、全然違った。今日で還暦、仕事は去年に引退済とのこと。見た目は若い
今日はタイ語学校の日。1回2時間、週2回通っている。去年は違う学校だけどタイ語を習っていたので、今の授業は一度習っている内容を思い出す感じだ。タイ語って、一番難しいのはあのクネクネしたタイ文字と声調なんだけど、他にもちょくちょくある。今習っているのは時刻の
リタイアメントビザを取得する為に、ビザエージェントを再訪問した。2回目。前回の訪問から丁度3週間。私の場合は、80万バーツの預金残高なし。住居の1年契約なし。銀行口座はチェンマイの口座。で、ビザの期間は15か月、マルチプルで、費用は22万円弱。今回、ビザエージェ
Revoluteは登録はしていたのだけど、使ったことは無かった。でも、セブンイレブンとかで使い勝手がいいと聞いたので、頑張って使用してみることとした。セブンイレブンでは一部の店舗しか銀行QR決済が使えないらしくて、私はいつも現金で支払っていた。それが小銭が増える
パタヤの賃貸物件やホテルを解説するYouTubeのチャンネルは沢山あるけど、今回見つけたYoutubeチャンネルはかなり良いと思う。Pattaya Redhttp://www.youtube.com/@PremierTravelerイギリスのチャンネルでオリジナルが英語だけど、「音声トラック」を日本語にすれば日本語
コンドミニアムのエレベーターの中で、遅れてタイ人女性が乗り込もうとしたので待っていたら、そのタイ人女性に大層感謝された。その女性は英語で「待っていてくれてありがとう。中には私が遅れて乗り込もうとしたら、チェと舌打ちする人がいる。嫌な気持ちになる。」と、ほ
ニュースとかユーチューブを観ていると、フィリピンのマニラで日本人を狙った強盗が相次いでいるらしい。日本人は治安の良い日本から来ているから、セキュリティーに疎くてイージーターゲットになり易いのだろう。これって、昔から変わらないな。私は、外国に10年以上住んだ
いつもセントラルパタヤ近辺にいるので、気分転換にノースパタヤのショッピングモールを散歩してみた。セカンドロードのソンテウに乗って15分位。運賃は10バーツ(44円)と格安。決まったルートをソンテウが走っているのが、パタヤの良い所。ソンテウに乗っている時、インド
私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。もう恒例となってきた新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので短期間の上げ下げは意味はないのだけど、
4月下旬にパタヤに来てからウオーキングストリートには行っていなかったので、散歩してみた。ローシーズン、9時半なのでまだ人は少ないかな。雰囲気は同じだな。人が中に入っている着ぐるみ、でかすぎるだろ。時給幾らだ。暑いだろうな。散歩していて気になったのは、小さな
タイ語学校の側にあるBigCというスーパーマーケットのトイレの小便器が、高い所に設置されている。設置されている場所が高くて、小便器の下の出っ張ったところにチ〇コに当たりそうで嫌だ。私は身長が高いのだけど、その私でさえチ〇コが当たりそうなのだ。身長が低い一般の
今日も、嫌々、嫌々、タイ語学校へ行った。生徒はおじさんだけだった。チェンマイのタイ語学校も同じだったのだけど、生徒はおじさんばっかりだ。何故? 日本で英語の授業とか受けたことがあるけど、その場合の生徒は女性が8割とかが多かった。とにかく、生徒のメインは女性
今日は、タイ語学校の日。朝から憂鬱だ。行きたくない。まだまだ初歩の初歩だから、難しいとかはないのだけど。私は色々な言語を学んだ経験はあるけど、楽しいと思ったことは無いな。英語、マレーシア語、インドネシア語、スペイン語と今回のタイ語。授業は何度も受けたこと
この春で、60歳定年退職して満2年となる。その間は、失業給付金以外の収入は無い。でも、住民税は前年の収入にかかるので支払う必要があった。定年退職1年目は、その前年の収入で計算して税金が決まる。定年退職2年目は、定年退職した年の春までの収入で計算して税金が決まる
私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。昨今は投資口座の乗っ取りが報じられていて、ビビッている。もし乗っ取られて被害に遭っても、保障は限られそうだ。
4月22日にタイに着いてから月末までの家計簿を纏めてみた。コンドミニアム1か月契約、リタイアメントビザ申請、タイ語学校等初期費用がかさんだので計算してみた。1バーツ=4.3円で計算。食費 20,000円日用雑貨 4,70
昨日に引き続き、タイ語学校へ行った。週2回なんだから曜日が離れていた方がいいように思うけど、仕方ない。内容は初心者クラスだから、去年を思い出す感じで付いていけている。授業が始まる前に、同じクラスの30代くらいのフランス人男性と話した。彼は日本の食べ物が好き
先日訪問したタイ語学校から連絡があり、グループクラスで授業を受けてみないかと言うことで、今日の午後クラスを受けてみた。クラスは、タイ人の先生1人に対して私を入れて生徒は5人。アメリカ人2人、フランス人1人、モンゴル人1人、日本人1人という組み合わせ。みんな初心
リタイアメントビザを取得する為に、ビザエージェントを訪問した。私の場合は、80万バーツの預金残高なし。住居の1年契約なし。銀行口座はチェンマイの口座。で、ビザの期間は15か月、マルチプルで、費用は22万円弱。ビザエージェントで費用を払い、エージェントの自動車でイ
私は、日本に住民票を残してタイに住んでいる。その場合は、日本で住民税と健康保険料を払うことになる。健康保険は未加入の状態で日本を出てしまっているけど、次に日本へ帰国した時にバックデイトして国民健康保険へ加入して保険料を払うことになる。今年は所得がないから
3月下旬にチェンマイに来てから、大気汚染物質の為、空はどんよりと霞がかかっている感じだった。今は大気汚染が解消されたのだけど、雨期に入ったから今度は雨雲が空を覆っている感じの日が多い。だけど、今日は青い、澄んだ空気って感じ空模様になっている。街、川、山と空
4月下旬に、タイでデータ通信用にSIMを購入した。電話番号は付いているけど、電話は使わないから電話番号は誰にも教えていない。それなのに、何故か電話がかかってくる。始めは電話番号を昔使っていた人宛の電話だと思っていたのだけど、最近はやたら電話がかかってくるので
今日はタイ語学校の日。もう、辛いっす。クラスではバックレた人も数人いるのだが、当然、頑張っている人が多い。その中で私は無遅刻無欠席だけど、落ちこぼれに近い。日本の社会人用の英語教室とかにもいるでしょ。何回言っても分からない人。「この前のクラスで先生が言っ
LAZADAは、東南アジア数か国で展開しているアリババグループのECプラットフォーム。今回初めて利用した。買った物はアイロンと体重計。借りているコンドミニアムは家具付なんだけど、アイロンがなかったから。体重計は、タイに来てからお腹がかなり出てきたので、やばいので
投資をしている。と言っても、素人に毛が生えた程度の知識なので、ローリスクの投資信託を長期積み立てをしているだけなんだけど。かれこれ7年位。私はバブルはほとんど経験していないし、その後のダメージの方をより見聞きしてきたから投資とかは興味がなかった。お金には
今日はタイ語学校8日目、タイ語の勉強を始めて17日目。始めは、「私の名前はなにのにです。」「日本人です。」とかで、1か月が過ぎると思っていた。でも、実際は全然違う。今日は比較級。タイ語を勉強し始めて17日で、比較級を学んでいる。きつい。クラスでタイ語の語
今日はタイ語学校の7日目。学校終わりは、タイ語を頑張った自分へご褒美として、いつもとは違う昼食を食べるようにしている。今日は、マレーシア料理。私はマレーシアに住んでいたので、マレーシア料理は食べ飽きているのだけど、たまに食べたくなったりする。チェンマイで
教育ビザの申請は終わっていて、今日はビザのスタンプをパスポートに押してもらうために、空港近くのイミグレーションオフィスを訪問。コンドミニアムから4キロ強だから天候が良ければ日本だったら散歩がてら歩いて行くのだけど、チェンマイは暑いし日差しが強いからね、グラ
今日はタイ語学校6日目。学校は市内中心地に近く帰りは昼飯時なので、いつもは行かない食堂によるようにしている。今日は、いつも満員で座れなかった食堂に入ってみた。食堂の外観、中国系昼食、鶏肉を煮たものと饅頭。260円。美味しゅうございます。コメは胴割れしてい
3月下旬にチェンマイに来てから、あまり散歩をしたりウロウロ歩き回ることをしてこなかった。理由は明快で大気汚染&猛暑のダブルパンチで、散歩どころではないからだ。マスクをしながら猛暑の中を動き周るなどは、熱中症になりたいですと宣言しているようなものだ。でも、や
私は、ドリアンが大好物だ。東南アジアを旅行したら必ず食べるし、日本でもごくたまに冷凍のドリアンを買ったりする。でも、今回、チェンマイに3月下旬に来てからはドリアンは食べていなかった。ドリアンが若干高額であったのもあるけど、他の理由が大きい。ホテル住まいの時
今日は、タイ語学校5日目。授業は週に3回で、土日はお休み。学校に遅刻しないで登校したご褒美として、アイス抹茶ラテを注文。販売員のお姉さんは、拙い私のタイ語での注文に笑顔で対応してくれる。ありがとう。タイ語学習は今日で10日目だから、入門って言うか、入口に
たまに、クレジットカードの明細の確認をする。タイに来てからは現金決済がほとんどで、そんなにカードは使わないのだけど、旅行とかに行ったら飛行機代とかホテル代はクレジットカード支払いになるから。何の気には無しに利用明細を見てみると、「アマゾン 数字数字数字」
今日は、タイ語学校4日目。少しだけ暑さが和らいだ道を、トボトボと学校へ向かう。学校に着いたら、自分へのご褒美としてアイス抹茶ラテを注文する。私は今月1日からタイ語を学び始めたのだけど、その前は、タイ語で「ありがとう。」「こんにちは。」しか言えなかった。1
朝、にわか雨がふって気温が下がっていたので、それでも30度はあるのだけど、散歩がてら日本食材の買い出しに行ってきた。徒歩30分位の所なんだけど、酷暑の中では行く気にはなれなかった店だ。近所の小さなスーパーにも日本食は販売しているのだけど、種類が少ないからね
4月の家計簿を纏めてみた。4月2日にホテルからコンドミニアムへ引っ越してきたので、一応、普通の生活をしていることになる。ただし、引っ越したばかりだし年度始まりだから出費が嵩んでいる。チェンマイは酷暑&大気汚染だから、引き籠りがちだった。パタヤ旅行は10日間
今日はタイ語学校の3日目。既に、学校へ向かう足取りは重い。一応、学校の無い日には復習もするのだけど、10分もすれば、「あーーーー、YOUTUBEでも観るか。」とか「そろそろプールの時間かな。」とかになって、全然続かない。小学校1年生の方が大人しく勉強していると思
今年の3月に日本からチェンマイに引っ越しをして来たのだけど、日本での支払いは色々ある。住民票は残してきたし。日本での支払いはこんな感じ。・住民税、去年の春まで働いていて、今年度分は去年の収入によって決まるから、6月に分かる。・健康保険料、元の会社の健康保険
昨日の午後はにわか雨が降ったので、夜は気温が下がり外に出ても気持ちがいい感じだった。こうやって少しずつ雨期に入っていくのかな。分かりにくいけど、雨が降っている。夜のコンドミニアムの近所、屋台が集まっている所がある。同じ同じ夕食、鶏肉いり麺、170円、屋台