ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
徳之島から幸せが届いた
ちょくちょく頻繁に通っていた、徳之島。 妊娠してから出産までに一度は行きたい!と思いつつ、妊娠以来、一度も行けていません。 あっちこっち自由に行けないの、悲しい しかし先日、画像の通り農家さんから大きな冬瓜と島バナナが2房届きました! Lo
2024/07/12 17:00
【れんらく張】面白いものが出てきた
先日封筒を探していたときに、保育園のころのれんらく帳が出てきました。母と先生がやりとりしているノートです。どの保育園にもあったのでしょうか? 読んでいたら、(私には)面白くって。 10/26(水)祖父母の家に遊びに行った時、さるのクッション
2024/07/08 15:00
【髪の話③】トリートメントは逆効果?負のサイクルへ
髪の話、3回目です。 今回も、「え?そうなの!?」と衝撃的なお話かもしれません。あえて読まないのも、賢い選択かも‥とも思いますが、どうするかなんてみなさんの自由。 「へ〜そうなんだ〜」と、一つの情報としてご覧いただけると幸いです。 毎日のシ
2024/07/07 12:00
好きな人たちに会って、充実した日を過ごす
今日も快晴!いったい梅雨はいずこへ? 朝から新市街へお出かけし、穴場なCafeでお会いしたのは前職でお世話になった大先輩! 楽しい時間はあっという間 ということを久しぶりに体感しました。 なんでしょうね、一人だと2〜3時間過ぎるのに時間がか
2024/07/06 21:00
田舎はやっぱり、車社会!熊本の夏って、暑いよね
昨日マザークラスに参加するために、バスで乗り継いで熊本市民病院へ行ってきました。 往復バスだったんですが、バス停・目的地まで歩く時間、バスの待ち時間もあわせたら往復4時間弱もかかり(車なら片道20〜30分ほど)‥福岡に行って帰れるじゃん!と
2024/07/05 17:00
【髪の話②】ヘアカラー・パーマがそんなに危険だったなんて!
ヘアカラーや白髪染め、今までに一度もしたことないよ!という女性は、いらっしゃるでしょうか? 私の友人にいるかな?と考えてみましたが、1〜2人いるかいないかです(学生当時はしていなくても、社会人になってしているかもしれない)。なので、そのよう
2024/07/04 19:00
シャングリラ(香格里拉)に行きたくなる
「熊本、梅雨明けしたの?」と思うくらい今日も快晴。 青空でカラッとしてればいいけれども、ムワッとした空気感で息苦しい暑さとでも言うのでしょうか。熊本の夏だな〜と、里帰り中であることを実感しながら、私は里帰り後はじめてバスでお出かけしました。
2024/07/03 15:00
Lovesandは、抱き枕という強い味方を手に入れた!
昨日までず〜っと雨模様だった熊本、今日は久しぶりの快晴! 洗いたかった大物たちを干せて、幸せ 雨と強風が続いていたためしばらくお出かけも控え、おうちでおとなしく仕事やら家事やらする日々が良かったのか、お腹の張る回数が引越期間中と里帰り直後の
2024/07/02 16:00
【髪の話①】髪は神?ある本とのありがたい出会い
里帰り直前に、とても良い本(良い情報)に出会いました。 本もまた出会い きっと、その本を読むと耳が痛いな〜と思う人も多いかもしれませんが、「塩の話」に引き続き、たくさんの人に知ってほしい事実が詰まっています。 今回は一つの記事にすると相当な
2024/06/29 21:00
夫、ついにガラケーを卒業
ガラケーとタブレットを2台使いしていた夫、ベビちゃんが産まれる前についに!ガラケーを卒業。 スマホデビューしました👏 理由は、ベビちゃんの写真をいつでもどこでも美しい画質で撮るため、だと思います。 私もスマホデビューは2015年12月23日
2024/06/28 08:00
奄美大島の賃貸物件事情!これから探す人の参考になるかも?
上記記事の通り、移住してすぐ、夫と私は22ヶ所の不動産を回りました。 が、そのとき厳しい現実を突きつけられました‥ないのです。何がって、不動産屋さんは多いのに、驚くほど賃貸物件がないのです。 自衛隊が来てから、物件がなくなったとか。各不動産
2024/06/27 18:00
【引越し#5】DIYのビフォー&アフター
奄美大島の引越したばかりの自宅はDIYしたい箇所ばかりなのですが、とりあえず私が里帰りするまでにできたDIYをご紹介します。 もちろん、夫がやってくれました お風呂場の天井 塗装が剥げてボロボロになっていたお風呂場の天井。 誰がこんな状態で
2024/06/26 10:00
ベビちゃん、もうすぐ32週!熊本ではじめての健診へ
熊本市民病院で分娩予定の私。 昨日、循環器内科での心臓チェックと産婦人科の定期健診へと行ってきました。AM9:00過ぎに行って、終わったのはPM1:00前。病院って、本当に時間がかかりますね〜 でも、心臓もベビちゃんもしっかり見てもらえて、
2024/06/25 13:00
【引越し#4】すっからかんになった、1R
里帰りしたのが6月14日、引越しが完了したのは6月10日。 本当に日がない中で引越し作業を進め、よく終わったなぁと。階段の上り下りだけでもすぐお腹が張っていたため(新居は2階だけど、高さ的には3階)、無理しない方がいいと思いつつも、そんなこ
2024/06/24 08:00
【奄美100魚種チャレンジ!vol.13】もしかして、私はジグマスター?!
書こうと思ってずっと保留になっていた100魚種チャレンジ記事‥回顧しながら、記録しておきたいと思います。 約1ヶ月前の5月19日のお話です がっつんの季節到来?! ということで、またまた釣りへお出かけすることに。 でもこのとき、26週に入っ
2024/06/23 14:00
自宅のサクラランさん、2年越しに咲きました
島の植物の中で一番好きと言っても過言ではない、サクラランさん。 可愛らしい小さなお花が集まって球体を作り、ゆらゆらと風にたなびく姿はいつまでも見ていられる光景です。そんなサクラランさん、実は我が家にもいたのですが‥私は開花したところをみたこ
2024/06/22 14:00
【引越し#3】困った、水道が使えない!古すぎる家
前記事の最後に問題勃発と書きましたが、それは…水道の蛇口問題! 人間にとって「水」はとっても大事なもの。どうしても私は浄水器(我が家は素粒水)を通していない水を飲んだりお料理に使ったりすることはできないわけです。ましてや、新居はしばらく人が
2024/06/21 14:00
無事に里帰りしました
ベビちゃん、今日から31週0日! 6月に入ってず〜っと引っ越しやら里帰りやらでバタバタしていましたが、やっと落ち着きました。14日に夫とレンタカーで帰省し、18日に夫は奄美大島へと戻って行きました。 ケンカしつつもず〜っと一緒にいた夫と離れ
2024/06/20 15:00
やさしいお姉様お兄様たちとの温かい時間
怒涛すぎる引越しの期間を経て、あっという間に明日6/14は里帰りの日となりました。6月に入ってからはもう毎日が目まぐるしく。 今日も朝から夜までノンストップベイビー。 なんなら、ブログ書いてるのに荷造りが終わっていません(笑) 洗濯待ち中だ
2024/06/13 22:00
【引越し#2】ちぐはぐ生活で、食生活も乱れる
6月6日、いざ大物と私の荷物も運んで今日粗方引っ越しの荷運び作業を終えるぞ〜!という日に、まさかの雨。 「まさかの」と使いましたが、梅雨なので仕方ないといえば仕方ないのです。普段なら恵みの雨だね〜と能天気に雨という事実を受け入れることができ
2024/06/09 20:00
【引越し#1】怒涛の引っ越しDays!果てなき作業はDIYから‥
はじまりました、引っ越し! 引っ越しの前日、お姉様お兄様方の力を借りて、夫が仕事の合間にみんなで新居を大掃除!マンパワーすごし。作業自体は1時間で終了! 29週(8ヶ月)に突入してからの引っ越しは想像以上に大変‥通常モードの私なら身軽なのに
2024/06/07 20:00
ベビちゃん、28週。妊娠後期に突入!
ベビちゃんが28週に入りました。 健診ではやっぱりお顔を手で隠しているベビちゃんでしたが、ほんの数秒だけ手が離れた瞬間、あくびをしているのを見れて「おぉ、人に成長している」ととても愛おしく感じました。 いつでも寝たいときに寝れるでしょうに、
2024/06/01 08:00
【6回目のデート】菊池の千畳河原と玉名を堪能し、夫熱発
6回目のデートは、すぐにやってきました。 前回のデートが5/15,16、今回が5/29,30の2日間。前回も今回も、夫は弾丸で遊びに来てくれました。 この頃、口数はまだまだ少ないモードでしたが、内なる気持ちは燃えていたのでしょうか? 菊池の
2024/05/29 08:00
ついに、引っ越します
移住当初から物件を探し続けた私。 夫はそのまま1Kでも良い派だった。なんなら、子が産まれた後も とかく奄美市の賃貸物件は少なく、見つかっても妥協してまで住みたいと思える物件はなかなか無く‥古すぎたり、立地が微妙だったり、広さが足りなかったり
2024/05/18 14:00
【奄美100魚種チャレンジ!vol.12】妊婦でも釣りへ!1魚種ゲットからの手作りピザパーティー
妊娠してつわりで苦しんでいた時期は、また釣りや山歩きを楽しめるなんて夢のまた夢でした。でも、最近は結構頻繁に釣りに着いて行っています。 お腹が大きくなったことで岩場やリーフでバランスを崩しやすくなったため、歩くときはそろりそろりと。転倒だけ
2024/05/16 08:00
【5回目のデート】産山村で棚田を巡る
出会ってから結婚するまで、夫とは11回(か12回)しか会っていません。なので、せっかくだから自分のために記録しておこうと思っていましたが、前回の記事を書いたのは去年の4月末(笑) タイムリーに書いていきたいと思っていたのに、時期を逃してしま
2024/05/15 08:00
一人でも多くの人に知ってほしい「塩」の真実
めずらしく、人様の為になる記事を書こうと思います。 奄美大島へ移住してからというもの、人生経験豊富で知識も豊富な大人の女性に囲まれて過ごすうちに、「食」と「健康」について考える機会がぐぐぐっと増え、自身でもいろいろと調べるようになりました。
2024/05/02 21:00
光るキノコ「シイノトモシビダケ」!
先日、アマミイシカワガエルの記事を書きましたが、この日奄美自然観察の森で探せども見つからなかった植物、それがシイノトモシビダケ。傘の大きさは1~2センチと小さく、枯れたシイの木に自生しています。奄美大島の固有種ではなく、屋久島や和歌山でもよ
2024/04/28 14:00
アマミイシカワガエルに心を奪われる
日本一美しいと言われている、奄美大島の固有種であるアマミイシカワガエル。レッドリストに挙げられているも、夜山道をドライブしていると見かけることはままありました。 でも先日、はじめてお昼間にアマミイシカワガエルちゃんに出会いました! お腹が大
2024/04/26 07:00
ベビちゃん、23週に突入!現在逆さ中でお股見えず
さ〜て、我が家のベビちゃんは23週に入りました。 エコーの横顔、かいわいいでしょ?と、すでに親バカの気配 今日は健診日だったため、今日こそ性別わかるかな〜?とわくわくしながら病院へ。 しかしどうやら、現在逆さまにひっくり返っているそうで、お
2024/04/25 14:00
アダムから、突然のメッセージ
「あの人がこんなこと言ってたよ」と聞いても「はい、そうですか」以上。この世界は自分の意識が作った想像の世界。わたしの宇宙だけのオリジナルストーリー。あの人もこの人もみんな想像上のキャラクター。成長のため、気付きを与えるために現れた感謝の対象
2024/04/25 10:00
Sand Castle Friends
つい先日のこと。積極的にお散歩しきゃな〜と思い、徒歩でスーパーまで。 買うのは決まって有機豆乳、納豆、トマトあたり。 買うものって、決まってきますよね? 帰りは来た道と同じじゃつまらないため、軽やかな足取りで近くの海岸にひとまず到着。 すけ
2024/04/24 13:00
ベビちゃん、今日から22週!つわりを振り返る。
つわりの記録が14週で止まっていた、Lovesandです。 みなさま、こんにちは。 みなさまお察しの通り、つわり期間は脱出しました! 相変わらずげっぷは止まりませんが 自身の検査で3月熊本に帰省していたときはまだつわりが残っていて何もする気
2024/04/18 12:00
オオミズナギドリ、助かってほしかった
1週間ほど前、出先から自宅近くまで帰ってきた際、道路の真ん中で動かない鳥さんを発見しました。車で近づいても避ける気配がなかったため、轢かないようにスピードを落としてゆっくり側を通過。 一旦自宅へ戻り、ちょうどお家にいた夫を呼んで鳥さんの様子
2024/04/17 16:00
山散歩のち、『幻の花』イルカンダに圧倒される
こんにちは、更新頻度が高くなってきたLovesandです。 妊娠に気づいて以降、はじめて!ちょっとした山散歩へ行ってきましたので、記録したいと思います。 本当に、体調が良いって素晴らしい!何かとしたくなる! 夜勤明けの夫が探検(GT釣り)へ
2024/04/08 09:00
じゃがいもコロコロ、おちびさん
昨日じゃがいもを掘り起こしてきました! ということで、久しぶりの畑記事です。 最近、毎食我が家で収穫するサニーレタスをメインにサラダを作って食べるのですが、それがつくづく経済的だなぁと!レタスって、買うと高いですからね。それに、我が家のだっ
2024/04/02 20:40
お腹が大きくなってはじめて、外で10時間も働く
2023年度も最終日。 振り返ると、わたしが起業したことに触れた記事はまだ一度も書いていないことに気がつきました。 そうなんです、昨年10月に仲間2人と合同会社を設立して、ぼっちらぼっちらとマイペースもマイペースに前に進んでいます。 本腰入
2024/03/31 22:00
先天性心疾患ファロー四徴症と向き合う
大家好。 全く更新しておらず、このブログのタイトル‥何事?!と思われてしまいそうな気もしますが、まずは暗い記事でもなんでもございませんとお伝えしておきます。 誰がどこをどう見ても健常者なわたしですが、実は難病に指定されているファロー四徴症(
2024/03/20 17:00
つわり中、私を救ってくれた子たち。つわりで苦しむママの参考になる?かも
今日で、15週3日。 14週はつわりが戻ってきて辛い日々でしたが、本当の本当に、今はつわりが明けようとしている気がします。なので、"ちょっと"ハッピー。 "ちょっと"と言うのは、また戻ってくる恐れもまだまだ残っているため、調子に乗らないでお
2024/03/03 14:00
【つわりの記録:14週目】おかえりなさい、つわりさん
あの絶好調だった3日間は何だったのか‥ 前回の記事を書いた日の午後から、まさかのつわりが戻ってきました。も〜やっと終わったぁ!と思ったところからの、カウンターパンチです。 メインは、よだれづわりと吐きづわり。 毎食後、急に来る吐き気と闘うこ
2024/03/01 15:00
【つわりの記録:13週目】ようやく世界が輝き出しました
ニーハオ、エブリワン。 昨日、我がお腹の子は14週目に突入しました。 13週に入った直後は、夜中何度もお手洗いに起きたりすることでしっかりと眠れないからか、朝がとかく辛くて起きれない日が数日あり(頭痛や強い気怠さ)、「あぁ、まだまだ終わりは
2024/02/23 10:00
我が家のブロッコリー、背が高め?お野菜収穫しました
若干放置気味だった畑に、昨日お野菜の収穫へ行ってきました。 そしたら ブロッコリーが何だか不恰好なことに気付きました。 ま〜るい普通のブロッコリーだと思って育てていたため、1本1本が細く、背が高いことにびっくり。品種によるものなのか、はたま
2024/02/22 19:00
たくさんの人に広めたい!松合食品の「天然醸造丸大豆しょうゆ」
みなさま、調味料はスーパーで買う派でしょうか?こだわりのものを取り寄せる派でしょうか? わたしは、断然取り寄せる派です。 というのも、悲しいかな奄美大島にはまだまだ食材や調味料にこだわった自然派の人のためのお店がないため、無添加にこだわりた
2024/02/17 12:00
【つわりの記録:12週目】神様、そろそろこの暗いトンネルから抜け出させてくれてもいいんじゃないかしら?
相変わらずな生活を送っているLovesandです。みなさま、こんにちは。 昨日から13週目に突入しました。 この頃のベイビーは、小さな手に小さな指が形作られて、その先端には爪が形成される時期のようです。指しゃぶりもできるとか!まだ、外見上妊
2024/02/16 13:30
【つわりの記録:11週目】楽しみは夢の中に
もう妊娠12週目に突入して、これまで履いていたジーンズのボタンが締まらなくなってきました。 最近の楽しみはというと、夢の中。 最近の夢はカラーかつ鮮明で、高校時代の友人が代わる代わる出てきて、何だか楽しいのです。はっきりとした内容は起きたば
2024/02/09 16:00
立春
ようやく本格的に2024年が始まった今日。 よ〜し!立春は神社で神様にご挨拶をして、仕事だぁ!と思っていたものの、どうやらつわりが軽くなるどころか重くなり始めていて、昨日スーパーで危うく粗相しそうに‥ お手洗いが遠過ぎて、本当に泣きそうだっ
2024/02/04 13:00
【畑の記録】冬野菜、スクスクと育っていました
日中の調子がよくなってからというもの(朝晩はもうどうしようもない)、パソコン作業が苦じゃなくなったため、ブログの更新率がUPしているLovesandです。 みなさま、今日もこんにちは。 昨日、ひさっしぶりに畑の様子を見に行きました。 1ヶ月
2024/02/02 14:00
【つわりの記録:10週目】少し、人間の生活に戻る
みなさん、つわりの原因が解明されてたって、ご存知ですか?(たぶん、去年) 難しいことは分かりませんが、成長分化因子15(GDF15)というホルモンちゃんの仕業みたいです。GDF15というホルモンは誰しもが持っているみたいですが、妊娠期間にな
2024/02/01 12:00
おじちゃんの虜になっちゃう!「島ラーメン ハレルヤ食堂」
外食はほとんどしない我々夫婦ですが、妊娠してからというもの、これまで以上に添加物の入っていない食料品を探す一方で、ジャンクなものを無性に食べたくなる衝動に駆られてしまう日が増えました。 ということで、1月22日にはじめて産婦人科を受診した後
2024/01/30 14:00
【つわりの記録:6〜9週】日々、食べて生きることが目標
妊娠するまで、「つわり(悪阻)」という現象に思いを馳せたことがありませんでしたが、こんなにも辛いとは!という感じです(それでもわたしは、きっと軽い方)。 男性のみなさま、「妊娠は病気じゃないから」という言葉は飲み込みましょう。正直、先の見え
2024/01/29 10:15
母子手帳をもらった日
みなさま、こんにちは。 あまりにもブログを更新しておらず、生存しているのか心配していただく稀有な方もきっといらっしゃると願っていますが、Lovesandは生きています。 嬉しいことに、この度赤ちゃんを授かりました。 12月にインフルエンザに
2024/01/25 17:00
2024年は、年女。龍の如く昇りませう
随分と間が空いてしまいました。 日頃はテレビを見ないためお気楽に過ごしているわたしも、年末年始は齡90になる祖父母と過ごしたいと思い帰省していたため、リアルタイムに地震や航空機火災、新宿・北九州火災など様々なニュースが入ってきました。 脳梗
2024/01/06 13:00
希少なコゴメキノエランに出会えたから、火鍋でお祝い
コゴメキノエラン(小米樹上蘭) 夫の同僚に、ランに詳しいラン好きな方がいます。12月下旬から国内希少野生動植物種に指定されていて、国内では奄美大島と屋久島でしか見ることのできないコゴメキノエランが開花し始めるということで、夫同僚・夫・わたし
2023/12/27 22:00
野菜にお肉に(イカに)、飽食で迎えたクリスマス
師走ももう終盤! 2023年のクリスマスは、みなさまいかがお過ごしだったでしょうか? われわれ、宇検村のおばぁに久しぶりに会いに行ったら、大量のお野菜をいただき‥一気にお野菜天国に! 写真で伝わっているか分かりませんが、相当な量です。 大根
2023/12/26 14:00
ウイルスから逃げようのない、ワンルーム
みなさま、こんにちは。 師走というのに今日のお昼は24℃、天気がいいな〜と思っていたら(トップ画像は今日のワンショット)、いきなり嵐がやってきました。 晴れから一転して、雨嵐です。 奄美大島のお空は本当に気まぐれさん。 さて、今日の本題。わ
2023/12/19 15:00
【畑の記録】夫、再開墾!遅すぎる冬野菜?はじまりました
夏の終わりからお野菜が収穫できなくなって、畑から足が遠のいていたら‥畑がまたすごい状況になっていました。 この状況を夫があらためて開墾してくれて、キレイな畝が出来上がりました! 同じ角度から撮ったとは思えないくらい、見違えてます👏 というこ
2023/12/13 18:00
生麹で作る、塩麹。誰でも簡単にできるのに、日々重宝!
ブログを始めたてのころ書いた鶏ハムの記事。 このとき課題となっていた「麹の入手経路」は、今は解決しています。おかげさまで、変わらず塩麹を作ることができていますので、今回は我が家の生こうじから塩麹を作るレシピを大公開です。 大公開って言うけど
2023/12/09 20:00
ローゼルの塩漬け、やってみました
しばらく前、敬愛するお姉様を介してgetした生のローゼルを塩漬けにしてみました。 ローゼルを下さった方のレシピで レシピ ローゼルの塩漬けレシピローゼル 500gと塩 50g(ローゼルの10%)をジップロックなどに入れてシャカシャカ1週間冷
2023/12/07 16:00
夫がホールインワン!?
夫といえば、GT。もしくは魚釣りなのは、日頃からブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが‥ 本日、わたしの中で夫の新たな特技(?)が追加されました。 画像でお察しかもしれませんが そう、グランドゴルフです。 仕事関係でグランドゴ
2023/12/03 20:00
季節感が良く分からなくなる、この季節
ブログを1週間に2回は書きたいな〜と思いつつ(自分の記録の意味も込めて)、思いのほか忙しくなってきて全然更新できていないのは、何を隠そう、私Lovesandです。 みなさま、こんにちは。 11月22~27日まで、薬草イベントに参加するために
2023/11/30 09:00
Googlemapに出てこない「奄美会館」は、一体どこ?どんな建物?
奄美大島在住のみなさま、奄美会館には行かれたことございますか?わたしは、奄美群島地域通訳案内士の修了証交付式、食品衛生責任者の講習の際に行く機会がありました。 食品衛生責任者の講習はつい昨日だったのですが‥ 朝から受験案内を確認して、いざG
2023/11/22 21:00
ウクレレ、また始めました
絵心なし、音楽の才能なしのLovesandです。 みなさま、どうもこんにちは。 子どもの頃(小学校低学年?)、兄とピアノ教室に通っていましたが、どうしても好きになれずに1年くらいでやめました。その後、小学校高学年のときに家族旅行で行ったハウ
2023/11/19 18:00
我が家にメダカ7匹、エビ6匹がやってきました
ある日突然、「メダカを飼っていい?」と夫。 その数時間後には、我が家にメダカちゃん7匹、エビちゃん6匹がやってきました。 おうちに癒しが欲しいと。ん? ハナモモシロップで使っていた容器が、メダカちゃんとエビちゃんのお城に。家にあった流木も入
2023/11/14 12:00
Happy Tihar!
わたしにとって、特別な国であるネパール。 2013年10月、前職へ就いた直後に訳が分からないままネパール出張へ行くことになってから、毎年2〜3回のペースで訪問。 行くのが当たり前になっていたあの頃、それを楽しみに日頃の仕事を頑張っていたと言
2023/11/12 20:00
【2023年11月時点】奄美大島のコンビニ事情は?全体MAP付
みなさん、コンビニはどこ派でしょうか? わたしは学生のころはエブリワン派でしたが、悲しいかな熊本県下でエブリワンはなくなり‥その後は、セブンイレブン派でした。 え?そんなこと興味ないって? と言っても、30代に入ってからコンビニ自体あまり行
2023/11/12 11:11
秋空を楽しみ、心満たされる
みなさん、空を眺めていますか? 昨日は久しぶりに夫と2人でお出かけ。 知人から「空き家があるよ」と声を掛けてもらったため、とある集落に空き家(だと思い込んでた)を見に行ったらまだ居住中の方がいらっしゃって、住人さんがいるのに内見。 でも、そ
2023/11/10 13:00
【奄美100魚種チャレンジ!vol.11の3】大きな魚と格闘も、完敗!与路島で合計10魚種追加となりました
すっかり与路島たびから時間が経ってしまいましたが、100魚種チャレンジ与路島編その3!ということで、100魚種チャレンジファンのみなさま(いると信じて)!読んでいただけると嬉しいです。 前回までの様子はこちらから↓ 夕暮れ時、大きな魚と格闘
2023/11/04 19:10
奄美大島で干し野菜をするなら、10月11月がチャンス!
ジメジメっとした時期の多い奄美大島。 カビとの戦いで、1年しか滞在していないわたしも幾度カビに泣かされてきたことでしょうか‥ カラッと晴れてそうなイメージの強い夏場であっても、快晴だからといって洗濯物を干したまま外出すると泣く目に会うことの
2023/10/30 22:00
長崎次郎書店で一目惚れ!薬草好きにはたまらない「自然派美容の教科書」
「自然派美容の教科書」に一目惚れ みなさん、本に一目惚れしたことってありますか? わたしは35歳ではじめて本に一目惚れしました(これまでの一目惚れを覚えてないだけの可能性もあり) 「本に一目惚れってなに?」って方が大半かと想像しますが、わた
2023/10/25 21:00
秋の山都町へ!国宝 通潤橋とARBOL icecreamを堪能する
7年ぶりに再会できた大学の友人と友人の娘ちゃんと、大好きな山都町にドライブへ行くことができました。 有機農業全国No.1のまち! 時を経て、お互いにいろんなことが大きく変化したというにも関わらず、学生時代の友人と会うとそのころの感覚に自然と
2023/10/22 10:00
セイタカアワダチソウ風呂、今年もやってみました
当ブログで急に伸びたこのセイタカアワダチソウの記事。 全国の至る所にあるからか、全国のみなさまが見てくださっているようです。 10月上旬、熊本に帰省したらそれこそ行く先々にセイタカアワダチソウがたくさん自生していました。これは入手のチャンス
2023/10/21 09:00
月下美人(ゲッカビジン)に祝福される
みなさん、月下美人(ゲッカビジン)というお花をご存じでしょうか? わたしは奄美大島に来てから知ったのですが、月下美人はメキシコ原産で、サボテン科の多肉植物。日本では6〜11月に開花時期を迎えるようです。 はじめて見た月下美人は美しくて凛とし
2023/10/17 21:00
【海外の記憶】はじまりは南モンゴルから!初海外は沙漠緑化活動
チキンハートLovesand、思いきって参加を決める みなさんにとって、思いきってチャレンジした記憶はなんでしょうか? わたしにとってのソレは、大学1年生の夏に参加した南モンゴルでの沙漠緑化活動です。 当ブログでは、行政区としての内モンゴル
2023/10/15 21:00
ツナマヨ、確保!
ええ、また帰省したわたしです。 帰省の理由はいくつかあるわけですが、やっぱり今回も帰ってきてよかったな〜と思うくらい、いろいろなことが繋がっていき面白いです。 会いたくても会えてない友人もたくさんなのですが(なんせ連絡無精なわたし) 帰省し
2023/10/12 22:00
【奄美100魚種チャレンジ!vol.11の②】与路島の多彩なお魚たち
日の出とともに出発、早朝釣りを楽しむ 2日目、夜明け前から釣りをするつもりが昨晩の疲れで寝坊してしまい、まさに陽が昇ろうとしているところで行動開始。 朝日がきれいでした AM6:00 昨晩夜釣りをした堤防の先端へ! 写真はありませんが、海は
2023/10/05 20:00
【奄美100魚種チャレンジ!vol.11の①】【与路島のたび #4】初日は夜釣りへ
「与路島のたび」シリーズが続いていますが、ここでやっと本題。 今回の与路島たびは島の集落や景観を見ることも目的の一つではありましたが、主たる目的は魚釣り! ということで、奄美100魚種チャレンジ In 与路島のはじまりはじまり(たくさん魚種
2023/10/04 19:00
【与路島のたび #3】も〜食べれない!というほどボリューミーでおいしい民宿みどりのごはんシリーズ
74歳のおばぁと78歳のおじぃが運営されている、民宿みどりさん。 暇つぶしに、とおじぃは牛飼いをされているみたいです。 「暇つぶしに牛飼いしてるんだ」なんて言葉、わたしも言ってみたい!! さて、そんな民宿みどりさんでのお食事は、ほぼ毎食おじ
2023/10/03 10:51
夫へのバースデープレゼント
SUPの上でも、日常的にも安定感抜群の夫。 そんな夫のバースデーは、わたしとちょうど10日ちがいです。 ということで、今年は与路島でバースデーを迎えたのですが、商店も何もない与路島でお祝いするのは難しいとわかっていたため、事前にバースデープ
2023/10/01 19:00
【与路島のたび #2】与路島ののどかで美しい集落風景
「サガリバナとサンゴ石垣とハミヤ島」で2017年にCOOL JAPAN AWARDを受賞した与路島。 ハミヤ島は請島と与路島の間に位置する無人島のことで、とある番組で使われたことがあるそうです。 サガリバナは残念ながら時期ではありませんでし
2023/09/26 07:00
今年も金針菜の季節がやってきた!
昨年、近所の路地で出会ったこの子。 今年も気づいたら、キレイなお花を咲かせてくれていました! 昨年よりも少し開花が遅かったかも? なので、もちろん今年も収穫して天日干し。 与路島に旅へ出たためカッピカピに乾燥させる時間はありませんでしたが、
2023/09/25 20:00
チルと秋名集落の『ショチョガマ』を見に行くの巻
先月、台風に翻弄されたチルがまた奄美大島にやってきました。 目的は、秋名集落でアラセツ(新節)の行事として4年ぶりに行われる「ショチョガマ」と「平瀬マンカイ」を見に行くため。 秋の実りに感謝し来年の豊作を祈る伝統行事で、国指定の重要無形民俗
2023/09/25 17:00
【与路島のたび #1】与路島に初上陸!2泊3日のたびのはじまり
同郷の友人と夫の3人釣り旅の目的地に選んだのは、奄美大島の最南端にある与路島。 港に到着すると同時に東南アジアの雰囲気を感じ、そこからはカルチャーショックの連続でした。 わたしたちの当たり前が当たり前でないことを同じ奄美群島内で経験すると考
2023/09/24 13:00
【与路島のたび #0】電波は?宿は?与路島(よろじま)のイロイロ
奄美大島の方でさえ、行ったことのない人が多いと聞いていた与路島(よろじま)。 同郷の友人(移住面でも人生においても大先輩)と夫と3人で2泊3日の釣り旅に行ってきたよ そもそもどこにあるの?どうやって行くの?楽天モバイルの電波はつながる?宿は
2023/09/23 21:00
【1ヶ月経過】コンポストは吊るされることになりました
8月16日にはじめたコンポスト。 約1ヶ月が経ちましたので、記録しておきたいと思います。 LFCコンポストをはじめたとき、オシャレだし臭いもしないためキッチンに置いていました。が、やはり外の通気性がよいところに置いておきたい!と思ったわけで
2023/09/19 11:11
【駐車の手順】名瀬港に車を停めるには許可が必要となります
奄美大島に来られる方の中には、奄美市名瀬を起点にしてフェリーで奄美群島(奄美大島、喜界島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島)を旅する方もいらっしゃるかもしれません。 そしてそんな方々の中には、ネットで「名瀬港 駐車場」で
2023/09/13 20:01
35歳を迎えることができました
「誕生日」 小さい頃(小学生くらい?)、実はちょっと苦手な日でもありました。 人見知りが激しかったわたしは人に注目されるのが苦手で、子どものときの誕生日となるとその日の主役になってしまうから、誕生日が近づくと億劫にさえなっていたような。 だ
2023/09/11 21:00
うに・かんぱち・ツナマヨをご紹介します
帰省したら会っておきたい子たちがいます。 それは、兄夫妻の子どもたちである うに かんぱち ツナマヨ 兄夫妻に許可はもらってませんが、勝手に紹介しちゃいます うにとかんぱちはもともと保護猫ちゃん。 そこに仲間入りを果たしたのがツナマヨちゃん
2023/09/10 10:00
奄美大島で川遊び!キャニオニング・シャワークライミングへ
海遊びのイメージが強い奄美大島ですが、川遊びもできちゃいます。 以前、夫が同僚と沢登りへでかけました。 わたしも着いていきたかったのですが、訳あって同行できませんでした。 ということで、8月末のお盆時期(奄美大島は旧暦にあわせたお盆)に、海
2023/09/09 18:00
祖母の精神力は強し
「祖母といえば、巻き寿司」のわたしにとって一番身近な祖母。 7人の孫と2人のひ孫に愛情を注いでくれいる祖母ですが、小さい頃は「走り回ったら叱られる」という記憶が強く、どちらかというと厳しい人でした。 大体いつも怒っていたような(笑) 70代
2023/09/09 11:00
くまモンポート八代で夫を探せゲーム
みなさん、くまモンはお好きでしょうか? 今回の帰省時、以前から気になっていたくまモンポート八代を通って帰ることにしました。 くまモンポート八代は、国際クルーズ船の受入れ拠点として、国、熊本県、ロイヤルカリビアン社の三社の官民連携により202
2023/09/08 20:00
退院した祖母に会うため、熊本へ
夫と徳之島へ旅した3月、これまで健康体そのものだった88になる祖母が脳梗塞で倒れて入院することになりました。 祖母は健康オタク、母も健康オタク、そして孫のわたしまで影響を受けて健康オタクになりました 徳之島でテント泊した日、わたしは人生初め
2023/09/07 17:00
メガセンタートライアル熊本店のCMJ(チョコモナカジャンボ)価格に驚く
ええ、今回は熊本在住のCMJ(チョコモナカジャンボ)好きにはたまらない内容です。 以前も2度記事にしましたが、わたしはCMJ好き。 月に何度か食べたくなるのです。 そこで以前、奄美市内のスーパー、薬局等のどこが一番安いのか調べたりもしました
2023/09/04 10:00
熊本から奄美大島に移住して1年が経ちました
2022年8月28日に熊本を出発して、8月29日に奄美大島に到着してから丸1年が経ちました。 まさしく、光陰矢のごとし あっという間の1年に感じますが、ようやく1年経ったという感じもします。 自分のコミュニティーが完全に出来上がっている住み
2023/08/30 19:00
夫の山話
夫が富山の山旅から帰ってきたので、少しだけ夫の山話をしようと思います。 魚釣りが何よりの趣味である夫だけど、もともと自然や生き物が好きなのもあって、以前からたまに山登りはしていたみたいで。 島で日々潮まみれの生活をしていると、たまには深い緑
2023/08/29 20:00
はじめての星空観察会、Lovesandは夏の大三角形を覚えた
徳之島滞在の最後の夜、徳之島に通うきっかけとなった大好きな友人たちと第1回星空観察会を開催。 徳之島町総合運動公園の駐車場に大人も子どももわらわらと集まり、夜空を見上げて数分。 首が痛いねぇ と、大人たち。 「あれが北斗七星で、あれがカシオ
2023/08/28 20:00
【徳之島金見】唐揚げが大人気の「ぶるぅ〜めぇ〜る」デビュー
定食屋「ぶるぅ〜めぇ〜る」 地元の方に大人気というぶるぅ〜めぇ〜るさん。 徳之島町金見にある定食屋さんで、徳之島子宝空港からは約25分、亀徳新港からは約35分のところにあります。定休日は木曜日みたいです。 「ぶるぅ〜めぇ〜る」メニュー ぶる
2023/08/28 11:00
徳之島で、はじめて夜光貝を食す
夜光貝(やこうがい) このブログを読んでくださっているみなさま、どのくらいの方がご存じでしょうか? わたしは、恥ずかしながら(?)夫と付き合うまで夜光貝のことを知りませんでした。 夫が夜光貝から作ってくれたピアス。 このピアスをもらったこと
2023/08/25 21:00
美しい夕陽って、神様からのプレゼントかしら
わたしは3泊4日の徳之島旅から帰宅、夫は明日帰宅予定。 すでに徳之島を恋しく感じていますが、なんだかんだで、やっぱり家が一番落ち着くものです。 帰宅して一番初めにチェックしたのはコンポスト。虫もなにも発生しておらず、順調に分解されているよう
2023/08/24 21:00
徳之島 亀徳新港にあるナゾ
フェリーで亀徳新港に到着して、いつも謎に思うこと。 燃やせるゴミ 燃えるゴミ この両者の違い。 ムズカシスギル‥ 同じ意味に捉えることができるけれども、こうやって並べてあると、違う意味があるのかもしれないと思えてくるから不思議なものです。
2023/08/23 13:00
夫は富山へ、わたしは徳之島へ
今日から、夫とわたしの旅がそれぞれはじまりました。 夫は山登りのために同僚たちと富山県へ。 そしてわたしは、大好きな徳之島へ。 AM 4:00に起床し、5:00に港へ行ったら人がたくさん。 何かの部活の試合が鹿児島であって、その帰りでしょう
2023/08/21 21:00
「ブログリーダー」を活用して、Lovesandさんをフォローしませんか?