メインカテゴリーを選択しなおす
胸張って感想と言えるほどちゃんと入力してませんが……かかないとまた続かないのでね……。先月分です 『あすけん1月成果』以前、8月に完走してから実に5か月ぶ…
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2 その3 その4 その5なんというホラー。ところで
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2 その3 その4シェアする相手もいないのにコストコ
こんにちは。MISAですわたしは2021年に44歳で娘を出産しました。あまりに高齢、しかも初産だったので、「産院で受け入れてもらえないかも⁉︎」と思い、事前に…
こんにちは。MISAです昨日は夫に娘をお願いして美容院へ行ってきましたいつも担当してくださっている方が産休中なので、別の方にお願いすることに。「どんな方かな〜…
こんにちは。MISAですわたしは愛着障害による「安心・安全感の欠如」で常に不安で心細い、という状態でした。どんな風に例えたらわかりやすいかな?と考えていたとこ…
こんにちは、町子です。私は片付けが昔から苦手でした。ここ数年、かなりモノが増え、増えたものをどうすることもできず、完全に汚部屋状態で過ごしておりました…。が!去年の暮れにとうとう断捨離を始めました!いまも片付けている最中ですが、次々といろんな変化が起こっ
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。ちょっと色つけてみました。↓クリックで応援よろしくお願いします!にほんブログ
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2「管轄」って漢字をはじめて書いた気がする。難しい
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2 その3読むと元気になれるこんまり本!!人生がとき
狙い目ASP – タウンライフアフィリエイト案件単価が高い理由
それは穏やかな昼下がりだった。。聞いたことないアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)からの1通のメールに気づく。 "広告掲載のご相談" 差出人は【タウンライフアフィリエイト運営事務局】ん?まったく知らんけどσ(゜、゜*)とスルーしよ
節約したいのに物価は上がる‼ ~コロナ禍で癒される野菜の価格と大量消費レシピ~
食品だけは値上がりしてほしくない。 主婦全員の願いでしょう。 でも、じわじわと上がってますね、何もかも。 そんな中、いつ
どうもkei(けい)37歳、4人の母であります。自慢ではございませんが『低学歴』低の低…中卒でございます(●`・ω・´●)ドヤッ!w 学がない…品もない…アラフォー主婦なわけですが、子どもから影響を受け『英語の勉強』はじめました。オンライ