メインカテゴリーを選択しなおす
#修行
INポイントが発生します。あなたのブログに「#修行」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#374 修験道の思い出その2 大峯奥駈道の吉野
20年前の8月のお盆の頃に、修験道の修行で福井県小浜市から滋賀県堅田、そして奈良県吉野から和歌山県那智勝浦までの奥駈修行をしました。ちょうどそのルートの所にあ…
2023/12/01 11:01
修行
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#375 修験道の思い出その3 熊野本宮から熊野那智大社・青岸渡寺へ
20年前に、修験道の修行で歩いた熊野古道、そのことをふと思い出して購入した1冊『週刊 古寺を巡る 19 熊野 青岸渡寺をはじめ、神仏信仰の聖地 (小学館ウイー…
2023/12/01 11:00
今日は、解放日!/ ちょっと、モヤモヤが。
夫は、出勤なので、私は、解放日!?です。 午前中の体操教室を終えて。 最近食べたかった拉麺のある中華屋さんへ。 ザーサイ拉麺! だーい好きなんです。 ザーサイの塩味が程よい油の醤油スープに絡まって、美味しいんです。 デザートの小さい杏仁豆腐がついて1100円。 出来れば、三...
2023/11/21 13:05
◆分厚いホットケーキを
おはようございます。 ボリュームアップした ホットケーキ。 分厚く焼きました。 型に入れて焼くのですが なかなか 火加減が難しい。 分厚いホットケーキを 中までじっくり火が通るのを待っていると この
2023/11/21 05:13
禅的な生活って?
現代って、忙しいよね。テレビとかスマホとかで情報も入り放題だし、禅みたいな生活なんて、夢の夢だよね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『凡事徹底と静寂の時間──現代における“禅的生活”のすすめ』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように述べておられます。政治家系の本を出し続けたり、政治マターにかかわりすぎると、心が薄汚れてくる感じもする。ということで、時には、宗教的な感じの本を出したいと考えて、本書を編んでみた。宗教も大きくなると、この世的な仕組みから完全遊離できなくなるので、精神修行の面を“意図”して“意識”しなければならなくなる。本法話をお聞きになって、「心が洗われるようでした。」とおっしゃる方もあり、私も少しだけホッとしている。「凡事徹底」という言葉は、二つの面で忘れや...禅的な生活って?
2023/11/16 23:44
11月になりました。(2023)
とうとう11月です。そんな印象を持ちます。今月と来月で終わりなんですよ、今年。つい先日、(高橋)幸宏さんがお亡くなりになったような気がしてなりません。鮎川誠さん、信藤三雄さん、松本零士さん、そして、坂本龍一さん、ほかにももっと。最近でも、谷村新司さん、もんたよしのりさん。こんなにも人の死に敏感になった年もこれまでなかったのではないかと思います。こんなにも昔から興味のあった先人の皆様が多く亡くなられた年もなかったと思います。残念感が極まりない。それと、自分より歳の若い方が亡くなられることも多かったです。それも優秀な方ばかりです。なぜ、優秀な人ばかり、良い人ばかりが先に逝ってしまうのか。優秀だからこそ現世での修行を終え天上より結願したと認められたからなのか、そして、自分はまだまだ修行が足りないのだろう、と想う...11月になりました。(2023)
2023/11/01 21:33
【思いやりがある人かどうかは、何気ない態度でわかる】
さりげない優しさに感謝 先日、母を薬局へ連れて行きました。 もう何年も前から「最近物忘れがひどいから。」が口癖ですが、い
2023/10/24 23:42
結婚とは修行?! 昨日の友人のことで考えた
今、結婚しない若者が増えています。そして、結婚しても子を持たない、持てないカップルもいます。 勿論、幸せに結婚生活を送っている方は何も言いませんから(リア充)、存在がわからないのかも。 縁あって結婚という形式をとるのでしょうが、離婚あり、死
2023/10/14 18:13
極少
終盤でしょうか?海溝ポイントはかなり少なくなっております。前回、よかったと聞いた岬ポイントに。上下見えないのでベイト居た海域へ。粘って昼過ぎに。発見!!...
2023/09/25 18:05
あのサイズ
あのサイズ様子見に海溝会場へ。誘い、ナブラ、トロミナブラ探ってきました。あのサイズ不在で50K台ばかり。リリース特訓。帰路はトロ凪。船輩キープ。また、様子見てきます。...
2023/09/09 17:43
「暫到」考 其二
以前、【「暫到」考】という記事を書いたのだが、その際、「暫到」という用語について、どうも近現代で用いられた意味とずれている印象を得た。その後、近現代の用法の典拠となったと思われる文脈を見出したので、確認しておきたい。掛搭願ふ雲水、結夏は三月末、結冬は九月末に来錫す、先づ旦過寮に包を卸し、威儀を具し、知客寮の行者に通覆し、知客に拝し、次に住持に拝謁は、侍者に通じ、允を得て、知客引て、方丈に詣で拝す、茶話了て、旦過に休す、これは乍入の拝なり、次に掛搭を願ふは、再び知客に啓す、知客より知事等に通じ、生処来歴を詢問して、住持に白し、許を得て、安下の所に休息せしむ、この間を暫到と云、大掛搭の日定りて、久参僧を一人参頭とす、参頭、夏前の掛搭僧をみな領し、先づ知客寮に到て、門の右に列して、参頭白して云く、暫到相看と、知...「暫到」考其二
2023/09/07 07:35
東急沿線住みならポニッツがお得!
用賀のサザンダイニングさんです。
2023/09/04 18:24
吊り。
ミッション完了。これも吊り。...
2023/09/02 17:59
なんかします。
身質良し。条件整いましたら海峡行って来ます。天候は怪しい。ダメなら。なんかします。...
2023/08/24 21:57
とうらぶ!
おひさしぶりの刀剣乱舞のお話です。 結局、体調不良で江戸城潜入捜査のイベントはクリアできず、新刀剣男士もお迎えできませんでした その後、この2週間は引換券シー…
2023/08/23 18:55
ノールック
後発で様子見に。トップ、ディープ不在。あんだけ見えてたのにどこさ行ったろ?昨日は良かった。昨日はノールック!!!今日はどんな感じやろ。凪っ。ベイトはわんさか居ます。現場からは以上です。...
2023/08/21 03:54
笑って 笑って 笑って 笑って 笑って 笑って 笑って Part①
ふとしたきっかけで去年の日記帳を見てみると、そこにはまるで好青年のごとき自分の姿が...
2023/08/02 20:06
地域のお祭り、代行業者ないですか?
こんにちは、ツナ子です。 最近常々思うのですが・・・ 地域で開催される夏祭りって、基本主催している団体に所属している人が 順番で役割回ってきて、ボランティアで祭りを開催していると思いますが、
2023/08/01 08:54
山伏修行体験してきた
大聖坊に行ってきた。ネタバレあり↓ 内容については多分あんまり書いちゃいけないと思うので、感じたこととか。 うちの両親も、田舎とはいえここに比べたらそこそこ便利な場所に住んで、夫婦で助け合わなくても一日一言も話さなくたってなんとか暮らせたから、ああだったのかな。もしこんな山奥に住んでたら、ほん…
2023/08/01 02:57
蓋を開けてみたら・・・
カルナバイオを200株持っていて、今日、100株を高いところで指値していたんです。一昨日ぐらいの高値までいきそ
2023/07/12 17:47
早くも始まった母、夏の修行!とウソだと思いたい息子のケガ(ノД`)
おはようございます早いもので7月ももう半ば。来週はもう終業式ですもうすぐ夏休み毎日お弁当作りという母の修行また始まってしまう…今週は息子の中学校三者面談がス…
2023/07/12 11:22
「心事未了」考
明治時代に作られた曹洞宗教団の規則を見ていくと、「心事未了」という語句があるのに気付く。例えば以下のような文脈である。叢林行脚証明状〈行脚僧本人の肩書きや名前、年月日などを挿入〉明治何年月日ヨリ何年月日ニ至ル迄何寺会下(師家ノ寺ヲ云)ニ安居シ心事ヲ了ス(又ハ心事未了ト雖操行過失ナシ)依テ之ヲ証明ス〈寺院名、維那の名前、年月日、住職の署名などを挿入〉『現行曹洞宗法規大全』明教社・明治28年、58~59頁まず、そもそも「心事ヲ了ス」とは何かと言えば、禅宗の修行を通して大悟し、仏心を明らかにしたことをいう。しかし、ここでは、「心事未了」という語句も見える。それに関連して、拙僧所持の「叢林行脚証明状」を紹介しておきたい。明治廿四年冬○○寺結制ニ安居シ開單ニ至ルマテ心事未了ト雖モ操行過失ナシ因テ之ヲ証明スこれは、明...「心事未了」考
2023/07/10 04:57
おまけ話~うちの彼氏は脳腫瘍22~
僧侶としてのアラヤちゃん。
2023/07/07 07:26
800.『黄金伝説』4巻目完読!
2023/06/30 13:11
自分と向き合う究極のソロ活 修行体験で気持ちをリセット!
自分と向き合うためのソロ活とも言える「修行」についてご紹介します。「今の自分をリセットしたい」と思ったら、普段はやらない修行体験で、気持ちが変わっていくかもしれませんよ。
2023/06/28 09:16
欲望>我慢
我慢、自己管理、そんなの誰もが必須じゃないんだ、好きなように生きてもイイじゃん?
2023/06/27 20:24
登山初挑戦50代オヤジが1989mの七面山を登り切れるか
初めての登山で1989mの七面山に挑戦した50代。想像以上にきつく何度もあきらめかけましたが、信仰の山という事もあり無事に登頂する事ができました。道中の様子を記録しました。苦労して登ったからこその感動がありました。
2023/06/22 07:11
この世に生きる智恵をつけた人たち
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
2023/06/17 15:42
七面山奥之院の宿坊で参籠し御来光を拝むという貴重な体験
山梨県身延町の七面山は身延山と法華経を守護する七面大明神が宿ります。山頂の宿坊では参籠といって寺に宿泊して朝夕のお勤めを体験できます。七面山の登山は慣れない人には大変な修行となりますが、登らなければできない体験ができます。
2023/06/15 08:35
絶滅気味な朝鱒狙いからのヒラメ。
終盤磯にポジる。朝一雰囲気なし。回遊系拾えて。0515ここのポイント数本、居着いるのでおかわりします。朝鱒からの同日出港。沖もおかわり。陸ヒラメどーしましょ。個体数の少ない難しいシーズンでしたね。もう少し終盤サクラマス追ってみますかね。...
2023/06/10 06:57
宗教修行って?
宗教に入ったら、やっぱし修行しなくちゃね。まずは瞑想修行から始めたらいいのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。修行の形態としては、いきなり、お籠りをして瞑想状態に入ろうとしても、それは、そう簡単にできることではありません。修行の初期から、そういうことをしても、無駄であることが多いのです。キリスト教でも仏教でも、最初は、いろいろな雑務や、この世的な仕事をさせてみて、それで、ある程度、能力が高いと思われた人を、霊的修行に入らせます。そうしないと、霊的修行がまったく無駄になってしまうのです。能力的に低い人に霊的修行をさせても、「空の頭陀袋は立たない」ということと同じになります。中身がない袋は立たないのです。そこで、まず、...宗教修行って?
2023/06/04 23:31
禅宗修行道場の六月一日(令和5年度版)
たいがい「一日(朔日)」は、禅宗の修行道場では、様々な行持や季節の変化が感じられる日になる。特に六月一日は、夏に向けて準備をしていく日であり、色々なことが始まったり終わったりする。始まることといえば、「風呂」と「打扇」であろう。・六月一日自り淋汗。隔日に沐浴するなり。或いは、六度沐浴の中間に、一沐浴す。又、施主臨時の沐浴を除くなり。・又、六月一日自り、堂中は斎時に打扇す。打扇の法は、聖僧の脇、左の柱に「住扇牌」を掛けて、遍槌の後、打扇す。行者は二人。或いは四人。同じく扇を持して入堂し、聖僧の前にて問訊し、上下間に相い別れて打扇す。折水桶、出て後、頭の行者、扇の柄を持して、「住扇牌」を打すこと一下すれば、諸行、これを聞いて、皆扇を住む。前の如く当面に問訊して出堂す。ともに『瑩山清規(下)』年中行事上記内容は...禅宗修行道場の六月一日(令和5年度版)
2023/06/01 11:02
居着き夜明け一撃
現地判断ポイント。使えると判断しIN0400居着き一撃。まだ、寄りそうな跳ね具合。Edit波が30分で更に上がり危険と判断し、OUT見間違えてなければ、沖に群れってるので寄るタイミングさえ合えば答え出そうです。...
2023/05/28 16:10
さよなら、優しかった日々 #65
黒ラベルでご機嫌マックスなおばさんは色々と近況報告してくれた。治のことは一言だけだった。「あのヤワな泣き虫坊主は寺に放り込み、講義の時だけ大学に行かすようにしたから」おばさんの性格を知っているから、それ以上は何も聞く事は出来なかった。そう、講義の時だけか。それでも、会うことは出来る。おばさんは早くも舟をこぎ出している。え、この量だけで酔いがきたのか? 早くないか。寝さすべきだよなと思っていると、自...
2023/05/26 21:19
答えを見つけたい
相変わらずぐずついた空模様梅雨の走りにしては早すぎる家でじっとしてるには問題はないけど青空の爽快さが恋しくなる 今日は寝起きに窓辺の椅子に座って空を眺めた…
2023/05/14 16:37
磯歩き
昼からゆーっくり磯歩き。南西に強い、生簀磯。跳ね、雰囲気見つけては撃ち歩き。なんとか拾ってリリース。...
2023/05/12 12:46
優しくあるために本当の強さを学ぶ
今日は曇り雨は降って無いけど太陽も無い何もしない日には丁度いい 昨日十分に雨が降ったから水遣りも気にしなくていい家族に頼まれた買い物で既に100均にも行っ…
2023/05/09 16:32
機を待つ
やっと晴れたね綺麗な空だ!!ってメインはアカメガシワなんだけど...(;´∀`) 私のPCのYouTubeアカウントは難病の人の配信や障害のある人の記録…
2023/05/09 16:30
風入前に朝槍
朝2、、、保険釣り。朝鱒はスカッた、、、バラにてポジるも雰囲気なし。さっ、跳ね撃ちすっか。とは今年の釣況では気持ち的に上がらず。その思いを払拭しつつ、歩いて上がって渡って風を背中にうけるポイントに。ど正面の風、、、その後も風まわったりでやりづらく、短時間勝負となりました。朝2作戦成功。...
2023/05/06 16:41
1211日目 ジムに行くと自分のちっぽけさが分かるのがいい(*´Д`)
ぴよぴよ
2023/05/04 18:40
認知症って?
うちのおばあちゃんって、ボケがちょっと激しいのよね。どうしたらいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「幸福になれない」症候群』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。それは、多くの場合、精神を刺激するもの、生きがいがないことに原因があります。お年寄りも何らかの生きがいが欲しいのです。もし、お年寄りを邪魔者扱いし、生きがいを奪い去ってしまったのが当のあなたであるならば、それは大きな問題です。あなたも年をとれば分かると思いますが、人間は年をとると気が弱くなってきます。そして、「自分は要らなくなるのではないか」ということが最大の恐怖となるのです。したがって、年をとっても元気でいろいろなことができるように、お年寄りの生きがいをつくってあげることも主婦の心掛けの一つです。まっ...認知症って?
2023/04/25 23:23
1206日目 おいらがモテてどうすんだ(*´Д`)
愛がとまらNAI
2023/04/23 19:32
いろいろ/とうらぶ!
刀剣乱舞【秘宝の里~花集めの段~】玉集め8万個クリアしました! 8万個の報酬、稲葉江をお迎えできましたよ! そして、そして! 修行から篭手切江が帰還いた…
2023/04/21 18:38
修行に旅立ちました/とうらぶ!
ひさしぶりに刀剣乱舞にログインして、秘宝の里をチマチマと攻略しております。 篭手切江の極めが実装されたので、優先的にレベルを上げ、この度レベル99までたどり着…
2023/04/18 13:10
1204日目 自分に自信をつけるには〇〇するしかない(*´Д`)
「祖国のためか?」「いや自分のためだ」
2023/04/14 20:13
1202日目 今日からすえぞ僧を名乗ります(*´Д`)
カンナンシンク
2023/04/08 21:39
お朔日参り
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 月次祭にも参列させていただき4人の巫女が神楽の奉奏を舞い神様(神体山)に一番近い場所で手を…
2023/04/02 00:06
朝2遠征
朝2で南下決意。回遊、群れ次第でアルと判断。現地集合。渋いとは聞くも。開始早々に良きサイズかけるも、顔見れず。移動繰り返し、やっとこ事故。立つサイズ。即リリース。お疲れ様でした。...
2023/03/31 07:31
鎌倉仏教の意義って?
幸福の科学って、仏教も包含してるんでしょ。だったら、鎌倉仏教って、どう考えてるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日蓮を語る』――『黄金の法』講義(5)(幸福の科学出版)で、以下のように説いておられます。奈良仏教は、大学院のような感じでしょうか。そのように、非常に難しい哲学を勉強するような感じでは、庶民が救われないのです。そういうニーズが時代背景として出てきたわけです。(中略)その背景が出てきたのは、「源平の戦い」あたりです。当時、日本国中が非常に悲惨な状況だったのだと思います。(中略)これは、今の人であるから、昔の歴史としてボーッと見ていますが、実際の目で見れば、屍累々で、あちらにもこちらにも死体の山だと思います。食糧はないし、死体がたくさんあったため、「これを救わなけ...鎌倉仏教の意義って?
2023/03/28 22:03
春休み突入!で始まる母の修行(ノД`)
先週の金曜日に修了式を終えた娘春休み突入ですがまだお留守番が無理みたいで学童ではありませんが大阪市の小学校で実施されている放課後事業:通称いきいき毎日通ってい…
2023/03/27 08:00
次のページへ
ブログ村 201件~250件