メインカテゴリーを選択しなおす
大阪慕情 渚ゆう子 渚ゆう子の慕情シリーズ舞台は大阪ミナミ 「大阪慕情」 大阪慕情 昭和52年(1977年)♪大阪 南の川の辺りの ぶらり入った 飲み屋の女…
この手のひらに愛を ザ・サベージ 寺尾聰の居たグループ ザ・サベージ「この手のひらに愛を」です youtu.be/l2skAOM8hd8?si=cYpABO…
風吹く丘で 青山ミチ 3月、春っぽい曲をということで「風吹く丘で」ですヴィレッジ・シンガーズ「亜麻色の髪の乙女」の元歌であります 風吹く丘で 昭和41年(1…
涙の谷間に太陽を 島倉千代子 明日に明るい希望を持った昭和40年代島倉千代子も太陽を呼ぼうと歌っていました 涙の谷間に太陽を 昭和41年(1966年)♪なが…
望郷子守唄 高倉健 映画「望郷子守唄」主題歌高倉健が渋く唄い、つぶやきます 望郷子守唄 昭和46年(1971年)♪オロロン オロロン オロロンバイ ネンネン…
まだみぬ君を恋うる歌 舟木一夫 恋に恋する、ほろ苦きあの日の憧憬「まだみぬ君を恋うる歌」 まだみぬ君を恋うる歌 昭和39年(1964年)♪夕陽の空に 希望を…
酒場にて ニック・ニューサ 酒場にて 昭和58年(1983年)♪好きでお酒を 飲んじゃいないわ家にひとり帰る時が こわい私よあのドアを 開けてみたってあなた…
ジェット最終便 朱里エイコ やっぱり、さすがのステージエンターテイナー聴き応え、見応えある朱里エイコです ジェット最終便 昭和48年(1973年)♪すべて…
今週の生協購入品控えめ2,370円 先週までの購入品が使い切れてない^^;醤油これだけあれば半年は持つ?うちにしては、少し値が張る丸大豆醤油、358円税抜価格…
思いがけない別れ 小川知子 東芝三人娘のひとり 小川知子他の二人は、黛ジュンと奥村チヨ 今回は、紅白歌合戦でも歌われた「思いがけない別れ」です 思いがけない…
風が泣いている ザ・スパイダース 大谷翔平 昨年は、50-50 ゴーゴー投手をプラスする今年は、ゴーゴーゴーか? てなことで、 風が泣いている 昭和42年(…
大阪ぐらし フランク永井 都会派ムード歌謡のフランク永井包み込むような低音に癒やされます その低音で優しく歌う大阪の歌「大阪ぐらし」です 大阪ぐらし 昭和3…
出典:https://www.amazon.co.jp/さらば恋人-EPレコード-7inch-堺正章/dp/B01BER5SAY 昨年末の話になるんですけど、土曜日の夕方は車を運転していることが多くて、そこでカーオーディオから流れてくるプログラムは【FMヨコハマ】の【Route 847】 www.fmyokohama.co.jp 【Route 847】の番組コーナーに【斎藤誠】さんの【MAKOTONE ~It's a beautiful day~】があり、コーナーの中で【斎藤誠】さんが演奏するアコースティック・ギターと番組ゲストとの生セッションがあるのですが、それをいつも楽しみしています。 で…
薔薇の涙 三田明 昨日は、第20回(1969年)紅白歌合戦リマスター版を堪能しましたこの年は、お好みの曲が目白押し当ブログでもかなり記事にしています という…
若い太陽 北原謙二 北原謙二のウキウキ青春歌謡リズム歌謡でもあります「若い太陽」 若い太陽 昭和40年(1965年)♪明日がとても 待ちどしい君のせいだよ …
夜明けのスキャット 由紀さおり 由紀さおりとしてのデビュー曲100万枚を超える大ヒットとなりました 夜明けのスキャット 昭和44年(1969年)♪ルルル・…
六本木ララバイ 内藤やす子 内藤やす子の代表曲のひとつ「六本木ララバイ」 このハスキー声が痺れるアダルト内藤やす子の真骨頂ぐっと聴く人を引き付けます yo…
愛よ飛べ 布施明 今週は寒い日が続くようです北風吹く冬の日に元気いっぱい布施明「愛よ飛べ」 youtu.be/xEeRWfRZXXM?si=ZNRwr_U…
愛の迷い子 アグネス・チャン 「ひなげしの花」でデビューから2年今回は、年齢相当の曲です 愛の迷い子 昭和49年(1974年)♪木枯らしに 負けそうなの背中…
【永遠に麗し】BEYOOOOONDS島倉りかさま、卒業へ|美人&昭和歌謡【アイドル ハロプロ】
”美人で昭和歌謡好きなところが大好き✨ BEYOOOOONDS島倉りかさまが、2025年春ツアーをもって卒業。海外で視野を広げたり、昭和歌謡やポップスで人々を…
【朝風呂の魅力】ふれ愛温泉矢田で爽快リフレッシュ!サウナ&電気風呂体験レポート
おはようございまーす! 朝ブロ風呂ガーの芹沢でーす! (笑)というわけで、今回の「非日常お出かけ」は、朝から銭湯せんとうへ行ってきました♨️ブログ「芹沢温泉」の温泉レポート、第二弾をお届けします(笑)朝風呂やってますふれ愛温泉矢田やた♨️は...
あの娘たずねて 佐々木新一 青森県出身 佐々木新一の大ヒット曲一躍スター歌手となりました。 高音がよく伸び、第二の三橋美智也と呼ばれたとか あの娘たずねて…
針葉樹 野口五郎 言わずもがな、1970年代のビッグアイドル新御三家の一角 野口五郎 1974年「甘い生活」1975年「私鉄沿線」野口五郎の代表曲が連続大ヒ…
涙を抱いた渡り鳥 水前寺清子 「涙を抱いた渡り鳥」は水前寺清子のデビュー曲元々は「袴をはいた渡り鳥」というタイトルだった コロムビアからクラウンに移るはずだ…
愛する君に ザ・ゴールデン・カップス アマチュア時代は、横浜のクラブで歌っていたハマっ子バンド ゴールデン・カップス横浜らしくハーフが多く居た 愛する君に …
みかん色の恋 ずうとるび 笑点の6代目座布団運び山田隆夫がアイドル時代のグループずうとるび 最近再結成していたらしいyoutu.be/kNg1HZrWubs…
立ちどまるな ふりむくな 沢田研二 前年「時の過ぎゆくままに」大ヒット翌年のこの年は、「立ちどまるな ふりむくな」「ウィンクでさよなら」「コバルトの季節の中…
和歌山ブルース 古都清乃 古都清乃の超ロングセラー「和歌山ブルース」和歌山を代表するご当地ソングであります。 和歌山ブルース 昭和43年(1968年)♪逢い…
愛するアニタ ザ・ワイルド・ワンズ ワイルドワンズらしい甘さと激しさが両立代表曲「愛するアニタ」 youtu.be/ICjehDp8oKA?si=gUrl…
遠くはなれて子守唄 白川奈美 白川奈美のこの人この一曲大ヒットした「遠くはなれて子守唄」冬の夜、しんみりと聴くのも良いかと 遠くはなれて子守唄 昭和46年…
きよしのズンドコ節 氷川きよし 平成の曲ですが、元歌は昭和なので。。。 きよしのズンドコ節♪ズンズンズン ズンドコ (きよし!) ズンズンズン ズンドコ (…
二人の雨の日曜日 永井秀和 ヒデ坊”と呼ばれたアイドル永井秀和ちょっと遅れてきた青春歌謡歌手って感じでしょうか 八重歯がチャームポイント甘いマスクで人気でし…
恋泥棒 奥村チヨ 「恋の奴隷」「恋泥棒」「恋狂い」恋の三部作の1曲 恋泥棒 昭和44年(1969年)♪最初は好きだと 思わなかった一度だけ お茶なんかのんで…
=今日も懐メロ 昭和歌謡= 昭和39年ジャニーズ 若い涙 おーいおい おーいおい おーいおいと呼んでみよう 返事はあるさ きこえてくるさ クリッ…
純愛 ザ・テンプターズ タイガースと人気を二分したテンプターズオリコン8位となった「純愛」 ショーケンの情感あふれる歌声が貴女の胸を揺さぶります yout…
雪が降る アダモ シャンソン歌手による新春シャンソンショーアダモ「雪が降る」Tombe la neige 雪が降る 昭和38年(1963年)♪雪は降る あな…
寒い朝 吉永小百合 和田弘とマヒナスターズ 明けまして おめでとうございます本年もよろしく おねがいします相変わらずの昭和の歌謡曲です 新春初回は小百合さ…
霧の摩周湖 布施明 布施明 初期の大ヒットにて、大代表曲 霧の摩周湖 昭和41年(1966年)♪霧にだかれて しずかに眠る星も見えない 湖にひとりちぎれた愛…
紅白見ないんですよ。って言うかそもそもうちはテレビがない。何度か買おうとしたんですけど、配線のこととか考えると面倒になって。紅白歌合戦では、純烈と郷ひろみだ…
初恋によろしく 西郷輝彦 御三家の一角 西郷輝彦のヒット曲デビュー2年目の時でした 口笛が心地よい男性コーラスも落ち着く 初恋によろしく 昭和41年(196…
冬の駅 小柳ルミ子 小柳ルミ子の冬の曲の中から、今回は、この歌 冬の駅 昭和49年(1974年)♪白い朝もや流れる 冬の淋しい停車場あなたの無事を祈って こ…
アダムとイブ 藤木孝 今日はイブなので・・・ 顔も振り付けも超個性的そして、セクシぃ~と云われた藤木孝「アダムとイブ」 アダムとイブ 昭和36年(1961…
愛があるなら年の差なんて にしきのあきら にしきのあきら(錦野旦)デビュー2曲目アイドルらしからぬタイトル 愛があるなら年の差なんて 昭和45年(1970年…
まつのき小唄 二宮ゆき子 ブルー・エコーズ 昭和40年代に多く生まれ、歌われた”なんたら小唄”の数々代表的な歌は「お座敷小唄」でしょうか そして、これまた大…
12月14日(土)14時起床。昼ごはん食べながらつけてたテレビで、俵万智さんが『愛の不時着』を七周観た「あの人たち元気かな?」の気分で観にいくと話しており、驚いた。意外な著名人が韓国ドラマ好きと知るのはなんか嬉しい。(しかもすごいはまりようだ!)*15時、久しぶりに自転車でスーパーへ。17時、帰宅。*夕飯は太巻きと、いなり味噌汁(白菜・えのき・豆腐)べったら漬(市販の)夕市限定盛り(サーモン・まぐ...
北国の街 舟木一夫 舟木一夫と和泉雅子が共演した映画「北国の街」主題歌舞台は絹織物名産の新潟県の町雪の風景が美しい 北国の街 昭和40年(1965年)♪名残…
第22回 1971年 NHK紅白歌合戦の再放送面白かったあっという間に録画したのを全部見てしまった 当時のトップ歌手の歌の巧さに感嘆歌詞スーパーがなくても…
乙女の祈り 黛ジュン 黛ジュンのパワフルなビート歌謡 これぞ黛ジュン ミニミニスカートカッコいい youtu.be/9mJ4SkoXwDE?si=2uvb6…