メインカテゴリーを選択しなおす
弘前城雪燈籠まつり2023は2月9日から 数日前に弘前公園へ行くと、雪燈籠の製作を見学できました。 弘前城雪燈籠まつり2023は2月9日(木)から12日(日)まで。 大雪像や市民の手作りの雪燈籠・ミニかまくらに夜は灯がともり、ライトアップされます。 準備の様子をお伝えします。 スポンサーリンク // 美しい雪 雪燈籠の製作 まとめ 美しい雪 南内門 快晴だったので、観光客の方も歩いています。 台湾語や中国語を話す方は、雪がめずらしいのでしょう。 はい、今冬も大雪でロマンチックスノーは売るほどあります! 雪燈籠の製作 市民の手作り 有志の方々が、雪の上に座り込んで作業。 ちゃんと計測して、作業を…
BBC、青森ねぶた祭りの映像を使って「日本でも旧正月を盛大に祝っています」と報道してしまう
流石に批判が殺到したので、修正したようです。⤵️ World celebrates Lunar New Year https://t.co/tg1KZmggtH pic.twitter.com/cBK4lwEFLo — BBC News (World) (@BBCWorl...
黒石市のこみせ通り・松の湯交流館「こけス」やこけし燈籠ランプ
松の湯交流館 津軽地方はクリスマス寒波に、さほど雪が降りませんでした。 穏やかな年の瀬を迎えています。 黒石市こみせ通り「松の湯交流館」で見つけた「こけス」やこけし燈籠ランプをお伝えします。 スポンサーリンク // 松の湯交流館・昔の銭湯 こけス 縄文カードをゲット 中村亀吉酒造 玉垂 こみせんのシツコ まとめ 松の湯交流館・昔の銭湯 昔の銭湯を展示 屋根を突き破る松の大木が、目印の銭湯だった「松の湯」。 江戸時代は旅籠だったそうです。 私は黒石生まれ。 子どもの頃は祖母に連れられ、銭湯のお世話になりました。 懐かしい湯船は、子どもの頃はもっと大きく感じられたものです。 無料で見学できる松の湯…
松屋銀座のねぶたのクリスマス飾り2022 続きです。 エスカレーター横の吹抜け部分には沢山の胴部分ねぶたと プレゼントボックスが所狭しと...
松屋銀座のクリスマス2022 青森の女性ねぶた師北村麻子さんによるねぶたのクリスマス飾り。 ショーウインドーも吹抜けも地下通路もねぶたで作ら...
松屋銀座のクリスマス飾り2022 今年も青森ねぶたの 女性ねぶた師 北村麻子さん作 ねぶたサンタのクリスマスだと知って行ってみました。 ...
弘前ねぷた300年祭に青森ねぶた「願いの灯 薬師如来・玄奘三蔵と十二神将」運行
青森ねぶた 弘前で青森ねぶたが運行されるのは、初めてです。 弘前ねぷた300年祭特別運行が、8月27日と28日に開催されました。 弘前の扇ねぶたと組みねぷた、尾島や斜里のねぷた関係者も大集合。 300年祭特別運行についてお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前ねぷた300年祭 青森ねぶた 弘前ねぷた まとめ 弘前ねぷた300年祭 弘前の組みねぷた絵師は野村雄大 とうとう特別運行の日がやってきました! 混雑が予想されるので、夕方6時すぎに駅前北公園に行きました。 出陣前に待機している組みねぷたを撮影。 「平維茂 紅葉の場」 絵師は野村雄大 オープニングセレモニーでは弘前ねぷたまつり運営委員会…
帰宅後、土砂降りです…ビールは美味いがねぷた祭りはどうでしょう?今日は青森市に、青森市は今日からねぶた祭りが開幕します。合浦公園の海水浴場賑わってるかな?見事に誰一人いませんでした…監視員の方、4名が監視してます。弘前土砂降りなのに青森は雨