メインカテゴリーを選択しなおす
#古民家
INポイントが発生します。あなたのブログに「#古民家」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
古民家に全自動コーヒーマシンを入れる事にしました
古民家で接客などしていくウチに気付いたのですが添え付けでスティックコーヒーや ドリップコーヒーやインスタントコーヒーを置いても意図して使う事が無い様です。 世の中「そんなもん飲むならコンビニで買っ
2023/07/10 15:34
古民家
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【相模原市緑区】小原宿本陣【古民家】
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 ということで個人的なベスト古民家を題材にいたしました。 そのご立派な建造物は神奈川県相模原市緑区にあるッ! 小原宿本陣 www.city.sagamihara.kanagawa.jp 最寄りでいえば中央本線の相模湖駅から徒歩20分ほど。 山に囲まれた土地だが、住所的には相模原市緑区なので何だか脳がバグりそうになる。 説明版。 もちろん重要文化財ですよ! 信州の高島、高遠、飯田藩などなどが江戸との往復のために利用。 いい面構えをしているぜ…本陣として使われただけあってご立派。 身分が低くて手前からは入れないので右の方から入ります。 当時は3月だったので雛人形やつる…
2023/07/09 20:32
【ふるさと納税】古民家ホテル<NIPPONIA 小菅 源流の村>ツインルームペア宿泊券~山梨県小菅村
山梨県小菅村のふるさと納税の返礼品『古民家ホテル<NIPPONIA 小菅 源流の村>ツインルームペア宿泊券』を紹介します。今話題の古民家ホテル「NIPPONIA 小菅 源流の村」にある、「大家」ツインルームのペア宿泊券です。
2023/07/07 20:53
七夕と小暑
今日7月7日は、七夕と二十四節気の小暑です。小暑とは梅雨が明けて、本格的に夏になる頃の事を言いますが・・今年は梅雨明けまでもうしばらくかかりそうですね。。先日も九州地方で大雨が降り続いたように例年、梅雨の終わりの頃には各地で集中豪雨が起こり易い季節なので注意が必要です。そして今日は七夕ですね、晴れていれば夏の夜空に輝く織女(琴座のベガ)と牽牛(鷲座のアルタイル)を眺めながら、織姫と彦星のロマンスに思いをはせるのもいいものです・・子供の頃短冊に願い事を書いて七夕飾りに飾ったのも懐かしい思い出です。散歩で立ち寄た本郷ふじやま公園の古民家に飾られた七夕飾り。♪五色のたんざくわたしが書いたお星さまキラキラ空からみてる...と童謡の七夕さまの歌詞にも唄われているように、私たちは星に願いを掛けるだけでなく・・日頃の思...七夕と小暑
2023/07/07 08:50
【桜川市】蒼穹のファフナーの聖地巡礼(こじつけ)【真壁】
国民的超人気アニメ(俺調べ)である蒼穹のファフナー そんな蒼穹のファフナー THE BEYONDが2023年7月より放送中! 既に全部映画館で見ましたけどね! 映画館~テレビ放送までの間にBEHIND THE LINEという完全新作も放送されちまいましたよ?? 何に対しての先行上映やねんと思ってた。 そんなファフナーの放送記念に聖地巡礼してきました。 尾道市が聖地と言われてもいまいちしっくりこない奴。 いや風景は参考にしてるんだろうけど…竜宮島は竜宮島なので。 聖地巡礼に行ったのは茨城県桜川市の真壁の街並みでございます!(こじつけ) 真壁といえば一騎ッ!真壁刀義でもいいよ? 真壁一騎の街並み …
2023/07/06 19:32
あの幻の渓流そばが食べられる!お抹茶も堪能できるそば屋&純喫茶【喫茶処あん庵】 つくば市
今では大変希少な渓流蕎麦とへぎ蕎麦をメインに提供している【喫茶処 あん庵】甘味も絶品。
2023/07/02 12:08
【車好きの移住体験:古民家改装編】買った古民家は屋外水道のみ!エンジョイ!
今回は古民家水騒動。家の中の水道が使えなくて、屋外水栓でどれだけ暮らせるか挑みます。人が生きるために必要なものは、やはり水。人の体は80%が水だなんて言うけれど、人の生活で必要なものの80%は、やっぱり水だと感じます。手洗い、お風呂に、大掃除。水がなければ始まらないってね。
2023/06/30 23:14
【グルメ】入る 〜鍋開ける時は掛け声が必要〜
お酒を一滴も飲まないグルメな友人と福島区の焼鳥に行こうとチャレンジするも、今日で3回目失敗いつからこんなに人気店になったんやろ?予約しな無理なんかな?と言い…
2023/06/28 15:20
海辺の古民家売却します(購入申し込みが入りました、2023.4.27)
築年数100年以上の古民家です 長崎市蚊焼町にあります。海が目の前にありますので古民家カフェや、釣り好きな方の隠れ家として利用してはいかがでしょうか? 詳細はこちら 外観 天井の梁 梁
2023/06/28 09:11
古民家で開催された合同セールへ!大きな『収納かご』を半額で購入しました
2022年12月に開催された「めっけもん市」を訪問。雑貨店「家貨屋kakaya」で開催された合同セールにて大きな収納かごを購入しました。セール価格のため半額に!購入した製品の詳細や参加したイベントについてなどご紹介しています。
2023/06/27 09:25
古民家でアロマヨガ
古民家でアロマヨガ昨日は 6名の参加者三間続き一部屋に 二名 丁度いい人数です 殿方も参加です ヨガ終了後のおやつタイム飲み物は LUPICIA アールグレイ ”ロマンティーク”ベルガモットのすっきりとした爽やかな風味とリンゴの甘酸っぱくフルーティーな気品ある香りがしますローズとリンゴの果実が散りばめられ華やかにトッピングされていましたおやつは 娘の手作り ”水無月” 厄除け...
2023/06/26 09:02
旧大國家住宅 (保存修理前) 17
岡山県和気郡和気町尺所にある、6年前の、保存修理前の、旧大國家住宅(きゅう おおくにけ じゅうたく)です。2004年に、国指定重要文化財建造物に指定されています。江戸時代、酒造業で成功した大地主の生活を伝える大型民家で、主屋は宝暦10年(1760)、蔵座敷は享和元年(
2023/06/23 23:25
街角で ・・・
薄曇りの心地よい天気に誘われて文学館の駐車場に車を置き旧手宮線を気持ちよく散歩した途中、十二分に役割を果たしたと思う不思議な数軒が被写対象の先になるまた更に古くなったなぁ~とか思いながら撮るクリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】街角で・・・
2023/06/23 12:20
千葉県富津市高溝 和心村
今回は、千葉県富津市にある和心村ー古民家とグランピングと森山川海へ行って参りました!千葉市から出発!天候が悪すぎる!!w富津市にあるスーパー吉田屋さんへ寄り道…
2023/06/22 11:27
千葉県富津市高溝 和心村 BBQ〜焚き火
前回の続きで早速お腹空いたので、バーベキュー開始!!まずは、はんごうを炊くところから!次に火おこし!ちゃっちゃと火を起こしやりますか! と、思ったらまじで苦戦…
ふくさき半日ポタリング【福崎 あじさい小道】
先日の休日に夫婦でポタリングに出かけました。 向かうは兵庫県神崎郡福崎町。 福崎町は姫路市の北側に位置する町で…
2023/06/22 10:27
水月の門、木洩陽
雨あがる朝、木洩陽ふる水月の門建築点景:門2023.6.16ヒサシブリの連休中、ひさしぶり古いレンズで古民家を撮ってみました。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水月の門、木洩陽
2023/06/16 22:07
【我孫子市】杉村楚人冠記念館【千葉県民の日は無料】
本日6月15日は千葉県民の日!ついでに栃木県民の日! 全千葉県民が千葉県の誕生を祝福する日です(俺調べ) めでて~!お祭りモード突入~! 令和5(2023)年は千葉県誕生150周年です!/千葉県 千葉県民にとっては6月15日は特別な意味合いを持つ(適当) …まあ大体の人は忘れてると思いますが。 そんな忘れ去られている千葉県民の日には無料開放される施設もチラホラありまして。 千葉県我孫子市にあるその中の一つでも題材にしようかと。 6月15日『千葉県民の日』無料開放:我孫子市公式ウェブサイト 杉村楚人冠記念館 www.city.abiko.chiba.jp 手賀沼を中心にした風光明媚な土地から多く…
2023/06/15 19:42
【夫婦旅】 石狩市厚田のたこ食べる
どうも!umeです!今回は子供が学校行っている間に夫婦水入らずで日帰り旅に行きました←もちろん夕飯前には帰宅しますタイトルにもある通り、石狩市の厚田に行ってきました!行った理由は、釣りのポイント探し(笑)結局、釣りのいいポイントは見つからなかったんですが、観光はばっちりしてきました(笑)ますは道の駅!綺麗で立派だったんですが、普通の道の駅でした!お昼時だったのでたこ飯とリンゴソーダ購入。たこ飯は濃い味...
2023/06/13 20:50
【車好きの移住体験:古民家改装編】寒くて?怖くて眠れない!
トイレ問題の次は寒さ問題。集合住宅住まいしか経験のない我々家族は、戸建て+古民家というダブル寒冷仕様にブルブル・・・夫婦だけだけど・・・なんとかして眠ろうとするけれども、寒さだけではない要因が眠れぬ私に追い打ちをかけます。あぁ、古民家って厳しいなあ。
2023/06/12 02:17
日差しが眩しい一日③
こんばんは 疲れた…昨日から今日にかけて本当に疲れた…。今日の朝は9時くらいまで全く目が覚めず。疲れが取れたかどうかよくわからない感じだったけど、寝ているわけ…
2023/06/11 03:36
大糸線
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬村の塩島地区を走る大糸線…2023.05.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/06/01 23:12
【坂戸市】ココノマ【古民家カフェ】
埼玉県坂戸市! 川越市を越えた先にあり、いったい何がある市なのか… とりあえず『ふたりエスケープ』の聖地だよ、よかったね! 我々(ぼっち)はその真相を確かめるべく坂戸市に向かった。 坂戸駅や北坂戸駅から徒歩15分~20分ほどのところにある古民家カフェの… ココノマ kokonoma.net お店前の道は狭くて車が多いので、撮る時は気をつけませう。 そしてこの古民家は明治2年築だそうですよ。 結構改装されてるからそこまで古いとは思わなんだぞ。 干物定食がメインの一つのようで、店内にお邪魔すると魚の良いかほりがしました🐟 1階にも席はありますが私は2階に案内され、履物を脱いで上がります。 寒い時期…
2023/06/01 19:41
青鬼より
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村青鬼より望む、五竜岳と唐松岳…2023.05.24Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/05/31 07:40
【所沢市】所沢郷土美術館【古民家の日】
5月30日は古民家の日だそうで。 5/29呉服の日→5/30古民家の日とか私の好きなもの欲張りセットじゃないですか。 7/10納豆の日→7/11ラーメンの日に匹敵する欲張りセット。 5月30日は「古民家の日」として(社)日本記念日協会に認定され制定されました。 - 有限会社Mアンジョウ建築研究所のプレスリリース そんな古民家の日なら仕方ない、古民家の日記を書きますかー しょーがねーなー古民家の日だからなーいつも書いてるだろ その古民家は埼玉県所沢市にあるッ! 最近は所沢駅西口にタワマンや大規模ショッピングモール建設中で大都会化が著しいッ! そんな所沢駅&西所沢駅の間あたりにあります… 所沢郷土…
2023/05/30 19:31
サトフラ無事終了
古民家カフェでの開催となったフラダンスのイベント。イベントメニューのお弁当も美味しゅうございました。
2023/05/29 08:21
【田舎移住】古民家暮らしをおすすめできない5つのデメリット
古民家暮らしに魅力を感じ、田舎へ移住を考える人いると思います。ところが、古民家暮らしにはデメリットもあります。場合によっては、取返しがつかなくなることも。
2023/05/27 06:44
【大阪市中央区】旧小西家住宅史料館【古民家】
本日5月24日は小西の日(適当) 全国の小西さんがワクワクしてしまう日ですね!! 私的には小西と言えば声優の小西克幸。この人色んな役をやってて芸達者ですよねえ。 2週間前の5月10日は後藤の日(適当)でしたね mori-soba1868.hatenablog.com そんな小西さん発祥の地(適当)でも題材にします。 大都会大阪府大阪市の中央区にあり、重要文化財にもなっている… 旧小西家住宅史料館 www.bond.co.jp 以上、おわり(えー しょーがねーだろー見学してねーんだからー 大阪旅行の際に撮ったこの外観写真1枚のみでした☆ さすがに悲しすぎるので公式サイトも参照しつつ書いてみます。…
2023/05/24 19:33
◎さらば!平得の古民家の思い出
こんにちわ。自称、石垣島自然愛好会!、「ゆんたくガーデン」園長・琉球ジョーです。 遂にお別れの...
2023/05/22 00:11
みちのく民俗村に行ってきました
東北5県をかけ足で巡る一泊二日旅行の記録です。 北上駅 初日、家を朝5時40分に出て、8時20分発の飛行機に乗って仙台に入りました。飛行機は平日にも関わらず満席。 仙台からは東北新幹線で岩手県の北上に移動しました。 北上には11時45分に到着しました。 大きな絵が描かれた北上駅西口の改札口です。 北上市は人口9万2千人の町です。岩手県内では盛岡、一関、奥州、花巻に次いで5番目に大きな町です。 今回の旅行でいくつかの町を訪ねる予定ですが、北上では次の列車の時間まで、2時間の猶予があり、駅周辺をサクッと観光しようと思います。 なかなか忙しい旅ですが、ゆったりとした温泉旅行とかは年とってからでもでき…
2023/05/21 08:45
【稲敷市】うい庵【古民家レストラン】
たまたま発見した茨城県の古民家カフェについて書きます。 グーグルマップをちらほら眺めてるとそういうことありますあります。 チーバ君の頭上である茨城県稲敷市の利根川沿いにある うい庵 ui-an.com 友人と車で来たのはいいものの狭い道が多くて入口に微妙に分からず、うろうろしてようやくたどり着きました。 車で来たなら地図上で言うと北側から入るのがいいと思います。駐車場あるし この古民家は大正11年築だそうで。大正浪漫な袴ブーツで来ました、いつもだろ。 外観を撮った時から暖簾も目を引きましたねえ。 ほほう…いい家紋…「丸に日の丸扇」でいいんですかね。 扇の家紋は佐竹を思いだすけどまたそれとは違う…
2023/05/20 19:49
実家の階段下収納にお宝は・・・ と 嫌いな建具をなんとかしたい! と 実家模型
左の部屋の襖の右側を開けると押し入れになってます。よくある造り。なんかいいものないかなと思って探ってみたけど・・・なんもないね下に重そうな火鉢と手あぶり火鉢がありますが。ここ、前飼ってた猫が死に場所に選んだとこなんで・・・オーブは写らなか
2023/05/19 08:05
鯉のぼりのポール🎏
先日男の子が産まれ実家から鯉のぼりが送られてきた(写真の子は娘) なんでも私の親父が産まれた時に祖父が買ったものらしいが、どう言うわけか購入してから70年近く一度も揚げたことがないらしい・・・全く意味が分からない 親父も「そう言えば鯉のぼりがあった気がする」程度の認識であり、私もその存在を知らなかった 私の実家は住宅地で子供の頃はベランダに小さな鯉のぼりを揚げてもらっていた 大きな鯉のぼりに憧れていたものである そんな子供心はいいオッサンになった今でも変わらず男の子が産まれたら大きな鯉のぼりを泳がせてあげたいと思っていた しかしコレはデカ過ぎるだろ 手染めの良いものらしい サイズを測ると6m2…
2023/05/19 07:08
まずは穴掘り🕳
基礎を埋設するためまず穴掘りを開始する 手掘りで作業しているが思ったより楽勝だな・・・と思っていたが途中から固ったい粘土質にぶち当たったあたりから雲行きが怪しくなってきた 上の画像の側面が柔らかい土で下の黄色ぽいのが粘土である 剣先スコップの歯が立たない まぁ思いっきり踏み込めば多少は入るがそれでは効率が悪い 近所のオジサンに何か良い方法は無いかと相談したところ「コイツを使いな」と貸してくれたのが 複式シャベルというものらしい 土にぶっ刺してそのまま土を挟んで掬い取れる優れもの 剣先スコップよりは早く掘れるようにはなったのだが足で踏み込めず全て腕の筋肉に依存する分疲労が半端ない!筋トレには良い…
型枠と鉄筋🦴
基礎のコンクリを入れる型枠と鉄筋を作成する そのまま穴に流し込めば良かったんだがこの時は何故か型枠を作らねばと思っていた と言うわけで近所のホームセンターでコンパネを購入 コンパネを四角に固定するのだが 0.6立米ものコンクリが内側から押し広げる力は想像もできなかったのでとにかく頑丈さを追求してみた 次に鉄筋の作成を行う 鉄筋を入れろと取説には書いていないのだが もし倒れたら色々怖いので兎に角強度を追求する 田舎にはワイヤーメッシュを山から降りて来る獣除けに使われる事が多いようである 古くなって処分するメッシュを頂いてこの様に加工した コイツ等をぶち込む前に穴の中に砂利を敷き詰めて転圧する 転…
水平を出す📏
この記事を書いている時は既にセメントを入れて固まるのを待っている段階である 子育てと仕事に追われて中々更新することができないが日記みたいなもんなので飽きるまでぼちぼち更新していく こんな感じで四隅にロープを張り、水平になったところで固定する x軸 z軸 複合 完璧である が、この時は気が付かなかったが架台とポールを固定するボルト自体に多少の遊びがあったため実際立ててみると僅かに歪んでいた さていよいよコンクリを練る作業に入るのだが 0.6立米のコンクリを人力で練るのはちょっとキツい そこで秘密兵器を用意した その名も「まぜ太郎」である こいつは約50リットルのコンクリを一度に練ることができる …
コンクリート投入🪨
ひたすらまぜ太郎で作ったコンクリートを投入していく 何回やっても中々進まない おまけに午後から自治会の山の調査に参加して竹を切ったり害獣避け柵の補修を行ったりメチャクチャしんどい 田舎はスローライフという人もいるが全くそんな事はない 休みの日は雑草と、時には屋根裏のネズミ🐭と戦い 時々家の中に侵入してくるムカデや巣を作り出すハチ🐝を退治し 軒下に羽休めに来た鳥🦅たちの糞を掃除する たまに自治会作業の草刈りなどに参加する メチャクチャ忙しい!しかしそれが楽しいのである 田舎生活は自然との闘いであると見つけたり 子供の時は街に近い住宅地に住んでいたこともあってそんな生活は無縁であった おそらく同じ…
2023/05/19 07:07
ポールを立てる
コンクリは打設してから28日経過する事で強度が80%となるらしい その後1年近くかかってようやく100%の強度になるとのこと なので28日経過させたところで鯉のぼり🎏を揚げようと思う だがしかし長い待てない 本当に真っ直ぐ立つのか凄く気になる 自分で作業したからか早く結果が見たいのである と言うかもうとっくに子供の日は過ぎてしまっている せめてポールだけでも・・・と思いまだ固まりきっていないが立ててみた 真っ直ぐである 1人でも余裕で立てる事ができた ポール自体がアルミなので軽いのもあるが6mぐらいのポールを立てればあとはスルスル伸ばす事ができる
2023/05/19 07:06
【上越市】小林古径記念美術館【国際博物館の日】
5月18日は国際博物館の日! 博物館が社会に果たす役割を啓発する目的で制定されたとのこと。 そのため入場無料、記念日、割引などがある博物館・美術館もあるそうで。 そのうちの一つを題材にしたいと思います。 大都会新潟県上越市、高田城のお膝元にある… 小林古径記念美術館 www.city.joetsu.niigata.jp お城に合わせたちょっと和風な外観の美術館。 博物館の日自体は18日ですが、ここは21日が入場無料みたいです。日曜日だから社畜にも優しい🥺 「国際博物館の日」入館無料 - 上越市ホームページ 画家、小林古径についてはこちらから 小林古径 人と作品 - 上越市ホームページ 入館料5…
2023/05/18 19:54
兵庫県 加古郡播磨町本荘 山電「播磨町駅」徒歩11分 平屋建!元旅館 敷地広々98.36坪☆ 田舎暮らし・中古戸建
元旅館の建物は木造で人気の平屋建となっております間取りは5DKです 敷地面積は広々98坪以上あり、リビング横に掘りごたつ付の畳コーナーもございます加古郡...
2023/05/18 17:28
兵庫県 加東市上滝野 「滝野駅」徒歩6分 南東の角地の明るい倉庫付き一戸建 陽当・通風良好 田舎暮らし・中古戸建
加東市上滝野の中古戸建のご紹介です加古川線滝野駅徒歩6分の好立地!!建物は木造の2階建て陽当・通風共に良好で大変丁寧にお使いです。敷地約66坪もある南東の...
兵庫県 加東市社 敷地90坪以上 ショッピングパーク近く便利!! 大人気平屋住宅 堀炬燵付たたみコーナー 大変綺麗にお使いです 中古戸建・田舎暮らし
加東市社の中古戸建のご紹介ですJR加古川線社町駅から徒歩で38分の場所にございます社ショッピングパークの近くで生活に便利な場所です建物は木造1階建て大人気...
2023/05/18 17:27
2023年最初に見つけたキノコは木耳(きくらげ)でした
個人的にキノコ好きでありますが、養殖・育てた系のキノコでは無くて 人知れず生えてきている奴を見つけるのが大好きなキノコ好きであります。 2023年はどんなキノコが見つけられるでしょうか
2023/05/18 12:53
【旅の日】自分の旅行の仕方について【一人旅】
5月16日は旅の日だそうで。 隙あらば旅行に行く私としては書くっきゃないじゃん💪 旅をし始めたのは通学・通勤で定期券を手に入れたけど 「遠いのに往復ばかりじゃ勿体なくね?」 と思って途中下車して散策し始めたのがきっかけですかねえ。 「旅の日」とは、ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅人とは何かという思索をあらためて問いかけることを目的に、昭和63年(1988)に日本旅のペンクラブが提唱して誕生したものです。 松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)を「旅の日」と定め、さまざまな活動を行うとともに、年に一度、旅を愛する人々が集い、日本人の旅行観や旅行関連業界の将来など、…
2023/05/16 19:48
古民家のある風景
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村古民家のある風景…2023.05.04Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/05/15 23:49
長閑な風景
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村土壁の土蔵と古民家のある風景…2023.05.04Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/05/11 07:49
【奥州市】後藤新平旧宅【古民家】
5月10日で後藤の日(適当)だから後藤さんの日記でも。 昔職場で一緒に働いた後藤さんはいい人だったなあ… 割と最近だとみんな『ぼっち・ざ・ろっく!』の後藤ひとりちゃんに夢中だったんでしょ! そんな中わたしが題材にするのは偉人の後藤さん、後藤新平!のお家! 字面が似てるけど江藤新平ではありません。 政治家・医者である後藤新平が子供時代を過ごした旧宅が今でも岩手県奥州市に残っております。 水沢駅から徒歩で12分ほど。 こんな趣のある場所が見えてきます。 後藤新平旧宅 www.city.oshu.iwate.jp 『大風呂敷』の異名で知られる後藤新平が幼少期を過ごした家です。慶応2(1866)年「水…
2023/05/10 19:50
川越街道の宿場町⑤膝折宿:室町時代の名馬・鬼鹿毛伝説に由来する宿場町
今回は川越街道五番目の宿場町「膝折宿」で、現在の埼玉県朝霞市にあった宿場町です。東武東上線「朝霞」駅が最寄り駅となります。膝折の名は、室町時代の武将・小栗助重が敗走し、鬼鹿毛という名の馬に乗って当地まで逃れてきたところ、鬼鹿毛がこの地で力尽き、膝を折って死んだことに由来す...
2023/05/10 06:21
こたつって直せるんだ。。。
洗面所をリフォームしてみようと思ったのは この窓の部分にあった鏡をはずそうと思ったことからです。 鏡をはずしてみてビックリ! 窓がでてきました。 水まわりに風が抜けるってしあわせ。 でも、山間の古
2023/05/09 21:18
【GW】ゴールデンウィークの振り返り【大型連休】
ゴールデンウィークも終わって大型連勤が始まりますね! 次の祝日が7月17日の海の日?嘘だろ…?? いや、6月15日に千葉県民の日があるからセーフ(謎) 一応GWはカレンダー通り休める職場です。 休んでおいて難ですが、こんなに固まって連休よりは毎週3連休の方が嬉しいんですよねぇ。 4日しか通勤しなくていい&3連休で無敵感がすごいので。 週休3日なら私は土日月の3連休派! まあGWも終わってしまったし思い出を振り返ってみます。 サムネ用にGW中に行った山梨県富士河口湖町の『西湖いやしの里根場』より /^o^\フッジッサーン 29(土)茨城県神栖市、行方市へ旅行 ↓というかこれ らーめん純輝、サー…
2023/05/08 19:32
次のページへ
ブログ村 701件~750件