3月末ですが、ルスツリゾートにティラノザウルスが大集合。各地から成獣♂・♀、幼獣がたくさん集まりました。徒競走で優勝すると骨付き肉が貰えるので全力疾走です...
3月末ですが、ルスツリゾートにティラノザウルスが大集合。各地から成獣♂・♀、幼獣がたくさん集まりました。徒競走で優勝すると骨付き肉が貰えるので全力疾走です...
東京は桜が開花したようですが、札幌も春に向かって急速に雪が減ってきています。先日、東区にあるサッポロビール博物館に行きました。1890年に建設され、196...
2月4日~11日までさっぽろ雪まつりが開催されました。毎年200万人以上の観光客が見物に来ます。今年の雪像数は129基で、バブル期の1/3に減りましたが、...
地域タグ:北海道
2025年本年もよろしくお願致します。皆様が穏やかで楽しい1年を過ごされますようにお祈り申し上げます。*津別峠より臨む雲海に覆われた屈斜路湖の日の出♫ ご...
写真仲間さんに誘われてシマエナガの撮影に行きました。クマゲラ君はお久しぶりです。元気なエゾリス君もいました。でもシマエナガちゃんは、雪の中を3時間以上探し...
大通公園でさっぽろホワイトイルミネーションと同時開催中のミュンヘンクリスマス市の様子です。❄🎅❄❄❄♫ご訪問ありがとうございました。...
さっぽろホワイトイルミネーションが25日まで開催されています。大通会場の6丁目~3丁目を撮りに行きました。❄ ❄ ❄寒さ対策を万全にして(それでもこの日は...
地域タグ:北海道
札幌市内は、うっすらと雪が積もり、道路は夕方になるとカリカリツルツルになり歩行に神経を使います。富士フォトサロン札幌で「岸本日出雄写真展」が開催中です。初...
地域タグ:北海道
『岸本日出雄写真展』のお知らせ札幌在住の広告写真家、岸本日出雄先生の写真展が12月6日~11日まで富士フィルムフォトサロン札幌で開催されます。岸本先生は長...
地域タグ:北海道
雪積があり、気温も氷点下になる日が増え、道内はいよいよ冬本番を迎えました。大通公園では21日からホワイトイルミネーションが始まり街はクリスマスモードに入り...
紅葉を愛でる閑もなく、アッと言う間に冬がやってきました。今年は秋がとても短い。。(*´з`)10月下旬、市内の中島公園はようやく木々が幾らか色づいて来てた...
11日~14日まで開催された「第9回フォトクラブ写友」写真展はお天気に恵まれて、沢山の方にご来場いただきました。厚く御礼申し上げます。どうもありがとうござ...
先週、冬の始まりを告げる「雪虫」が飛んでいるのを見つけ、(まさか?、、まだ早いだろう。。。)と思ったのですが、急に、初冬のような冷え込みとなりました!! ...
第9回「フォトクラブ写友」写真展のお知らせです。2024年10月8日(火)~10月14日(月)札幌資料館 ミニギャラリー1(札幌市中央区大通西13丁目)A...
すっかりご無沙汰しておりました~。(´▽`)ブログの更新が出来ずにいるうちに、道内はサラサラと秋風が吹いてきました。9月上旬の洞爺湖です。AM2時30分札...
先日、友人に誘われて「すすきの祭り」に行ってみました。長年札幌に住んでいて、見物するのは初めてでした。3基のお神輿がメインストリートを練り歩き木遣り衆の梯...
✿ 暑中お見舞い申し上げます ✿道内も近年は30度越えの日が増えてきましたが夜は涼しいのでまだ助かります。爽やかそうな美瑛の風景ですが気温35度、道路は土...
写真仲間さんと、美瑛へ日帰り撮影ツアーに行きました。道内の気温は連日30度越えが続き、この日の美瑛は35度になりました。ジリジリと太陽は照り付けていますが...
ひと月ぶりの更新です。<(_ _)> 先月東京から風邪を拾って帰った後、肺炎になり回復に3週間かかってしまいました。。(東京の外気温は33度、...
明日は夏至ですね。21日から、所用で東京へ行ってきます。なんと30年振りです!飛行機が苦手で、いつのまにかこんなに時間が経ってしまい浦島太郎状態です。。&...
あっという間に6月に入り、本州以南は梅雨の時期ですね。札幌は寒くて、私の家はまだ暖房が入ってます。道内も今週は暖かくなるらしいのですが。。で、、写真は5月...
先日、洞爺湖へ行って来ました。4時19分の日の出に間に合うように写真仲間さんが車で迎えに来て下さり札幌を出たのはAM1時30分。サイロ展望台にギリギリの到...
小樽へ桜を撮りに行きました。小樽は坂の街で、車で急勾配の坂道を上りまずは海が見える桜の名所の手宮公園へ。札幌の桜は満開でしたが、こちらはまだ3分咲きほどで...
ようやく札幌にも桜前線が到達しました。数日前にはまだ咲いてないと思っていた桜がもう満開になり、散り始めています。 *円山公園 ...
道東に行かないと見れなかった丹頂鶴が、まだ少数ですが、道央圏に生息域が広がってきています。道東での数が増え、日高山脈を越えて移住してきたようです。(^^♪...
先月下旬の事ですが、苫小牧市にあるウトナイ湖に行ってきました。この湖は、北上するマガンたちが休息を取るための中継地点になっているので春が近づくと本州からこ...
暫くご無沙汰しておりました。3月上旬から風邪をひいて、コロナだかインフルだか分からないまま10日ほど静養していました。(´・_・`)さっぽろの雪は少し溶け...
2月10日から17日まで『小樽雪あかりの路』が開催されお天気の良い日に夕方から行ってみました。暖冬で運河倉庫は、屋根の雪がうっすら積もっているだけでした。...
雪まつりの期間に、札幌市内の中島公園で氷のキャンドルを飾る『ゆきあかりin中島公園』が開催され大通公園の雪まつりを見た後に立ち寄ってみました。公園内にある...
さっぽろ雪まつり最終日の朝、雪がドッサリと降り積もっていたので、、、市民は雪かきに追われました。雪まつり大通会場でもスタッフ総動員で除雪をしていました。大...
1月下旬の道内は例年寒さが底になりバリバリの厳冬期となります。その寒さを逆手にとり極寒ならではのイベントが各地で開催されます。支笏湖では1月27日~2月2...
今年も風呂敷のデザインコンテストで優秀賞を頂きました。(^^♪昨年同様に北海道の風景写真を細かな模様にデジタル加工しました。風呂敷は1枚持ってると災害時に...
札幌駅のJRタワー展望室T38は、お誕生日の人は当日無料で入場できます。19日が誕生日だったので、立ち寄ってみました。 ☆西側の山並みタワーの展望フロ...
令和6年能登半島地震で犠牲となられた方々に心よりお悔やみを申し上げます。また被災された方々へ心よりお見舞いを申し上げます。10年前、介護していた両親を相次...
今年の私の運勢は12年に一度の幸運期だったとか。大喜びする事は特にありませんでしたが来年に繋げるためのアレャコレャは頑張れたので良かったかなと思います。来...
一気に雪が積もり、道路はツルツルに滑りサッポロは本格的な冬へ突入しました。週末のさっぽろホワイトイルミネーション大通会場はたくさんの見物客で賑わっていまし...
さっぽろホワイトイルミネーションが11月下旬より開催中です。今年で43回目となります。昨年はコロナ禍以降ようやくの開催でマスクをしながらやや緊張しての見物...
札幌は、今日とうとう雪が積もり始めました。今夜のお外の体感温度はマイナス11度。。明日は大雪になりそうです。このまま根雪にならなければ良いのだけれど......
道内は初雪が降り一気に冬となりました。道北の朱鞠内では数日で63センチも雪が積ってしまいました。❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄雪が降る数日前に...
先日、北海道大学のイチョウ並木を見に行きました。北大では10月末になると北大病院横にある70本ほどのイチョウ並木が黄金色に輝き、周辺の紅葉も見ごろとなり大...
29日まで札幌市資料館で行われていたグループ展が終了致しました。秋が深まり、雪虫が飛び交う時期でしたが荒れたお天気にならず、たくさんの方々にご来場いただき...
秋になったと思ったら、もう目の前に冬が。。。札幌は今日初霜が降りました。先週はふと見上げた手稲山に雪が積もっていて その日のニュースで手稲山の初冠雪が報じ...
写真展のお知らせです。私が所属する【フォトクラブ写友】の写真展を下記にて開催します。2023年10月24日(火)~29日(日)札幌市資料館 ミニギャラリー...
今年は、鮭の遡上についてSNSでの情報発信が殆んど見当たらず先日遡上場所へ行ってみましたが、地元の人の話では、やはり今年は鮭が少ないと言う事でした。それで...
冷たい棒状の氷が並んでいる様な光景がありました。これは、氷ではなくガラスのオブジェ。洞爺湖を眼下に望む高台の中腹にある素敵なガラス工房のお庭の風景。庭にた...
洞爺湖で仲間内の撮影会があったのですが午後から雨の予報だったので湖の撮影は午前中に1時間ほどで切り上げました。札幌から洞爺湖までは、車で片道2時間かかるの...
札幌から車で富良野・美瑛に行く途中、ちょうど中間地点にあたる三笠市に三笠化石博物館があります。 先日、立ち寄ってみると、「白亜紀の世...
水天宮から海に向かい堺町通りへ下るとメルヘン広場に風鈴が飾られていました。小樽はガラスの町です。昔は漁船の浮き球やランプの製造が中心でしたが現在は生活雑貨...
小樽堺町通り・出世前広場の裏手にある急勾配の曲がりくねった坂道を息を切らして登ると眺めの良い高台の住宅地に出ます。このエリアには、小樽市指定歴史的建築物の...
友人とJRに乗り、夕方から小樽に行きました。夏のイベント、「提灯通り」と「和傘通り」が開催中でした。今年初めて開催の「提灯通り」は小樽芸術村の中庭で440...
先日、真駒内滝野霊園に寄ってみました。ここは180万㎡札幌ドーム32個分の広大な敷地に5万基以上のお墓があるのですが、広いだけではなく観光スポットにもなっ...
8月上旬、滝野すずらん公園ではアナベルが満開でした。斜面に群生して咲くアナベルは見ごたえがありました。アナベルは遠目には紫陽花に似てますが、花びらはライラ...
札幌市南区の外れにある国営すずらん丘陵公園にレンゲショウマを撮りに行きました。まだ咲き始めたばかりで殆んどが蕾でした。レンゲショウマは絶滅危惧種であまり見...
札幌から車で南西へ2時間ほど走ると日本海に近い後志管内共和町に明善寺というお寺があります。500株・10000本ほどの紫陽花が咲くので紫陽花寺として知られ...
エゾフクロウさんがいないかな、と途中で寄ってみたポイントにアオバズクさんがいました。これはお初です。ラッキー!(*´▽`*)400mm相当のレンズでまだ小...
ネットショップ nordmint(ノルドミント)開設のご案内
この度、ネットショップ nordmint(ノルドミント)を開設致しました。通販サイト SUZURInordmint (ノルドミント) ( nor...
鳥インフルエンザの影響で、道内で120万羽の鶏が処分され札幌市内の店頭からタマゴが消えたのは4月の事。昨日、行きつけのスーパーで3か月振りにタマゴを見つけ...
札幌は気温が一気に上がって暑くなり、雨も多くマンションの室内で湿度が80%になり毎日が梅雨のようです。先週大通公園2丁目の薔薇を撮って来ました。薔薇の花は...
札幌では6月7日~11日、ヨサコイソーラン祭りが行われました。最終日はとてもお天気の良い爽やかな日で会場の大通公園ではすれ違う人たちは一応に弾けた笑顔いっ...
安平町に菜の花を撮りに行きました。千歳市の隣町にある広大な丘陵地帯に菜の花畑が広がります。4km圏内に10か所以上の菜の花畑があり車で移動しながら鑑賞でき...
札幌市北区にある百合が原公園の藤の花を撮って来ました。ちょうど満開の頃で、辺りは甘い花の香りが漂いたくさんの人が訪れていました。天気予報で最高気温は25度...
例年、今頃チューリップが見ごろとなる札幌市内ですが、今年はすでに散っています。連休後半、写真仲間さんの車で市内の百合が原公園へ行きました。早朝5時50分に...
札幌はチューリップや八重桜が満開でようやく春らしくなりましたがまだ風の冷たい日が多く朝晩は手袋が欲しくなります。少しブログをお休みしていましたが....連...
いつもとは違う話題なのですが、私はテキスタイルデザインに関心がありコロナ禍で外出が出来なかった間にいつか自分の作品が布地になると良いなぁと思いながらPCで...
コロナ禍後に初めて、夕張市のシューパロ湖に行きました。シューパロ湖は2015年に完成した国内で最大級の多目的ダム湖です。非常に美しく、心を奪われる風景が広...
最近はカワイイ顔のシマエナガが大人気で私も撮って見たいのですが、出会いに恵まれず、まだ撮ることが出来ません。なので、逆にコワい顔をした鳥を撮ってみました。...
3月に入りプラスの気温が続き、札幌市内の雪はかなり減ってきました。住宅地の道路では雪割が進んでいます。溶けた雪で道路は、ヅルヅルグシャグシャザクザク状態で...
天気が良い日、窓の外は新雪が積もっていて雪はキラキラ✨と光っていました。積雪は50センチほどです。無性にミクロのキラキラが撮りたくなってベランダにカメラを...
お天気が良い日に、大通雪まつり会場を歩いてみました。雪道も滑らず、雪像もまだ痛まずに綺麗でした。8丁目HTB広場*豊平館7丁目HBC広場*すべての医療従事...
最低気温が連日-10℃を下回った札幌では、円山公園にある小川が結氷し上に雪が堆積して流れが全く見えません。50センチほど川の落差がある場所では落下する水が...
最近、札幌は雪が多いのですが、マンションに移って雪かきの必要がなくなりとても楽してます。('ω')毎日、窓から積もった雪を眺めていますが、眺めるだけ!で良...
年末に、喉の痛みと38度台の熱が出て発熱外来を受診しPCR検査陽性で自宅療養になりました。*以下の写真は、大通ホワイトイルミネーションです。感染経路は不明...
コロナで昨年まで中止されていた札幌のミュンヘンクリスマス市は今年復活♬し、ホワイトイルミネーションもニューバージョンになり共に12月25日まで開催中です。...
地域タグ:北海道
12月になり、とうとう雪降る季節になりました。道産子なので、もう何十回も経験してきた冬の始まりですが、慣れる事はありません。毎年緊張して迎えます。。今朝、...
9月中旬の話になりますが、小樽で、観光地から離れて古い町並みが残る地区で街撮りの撮影会をする計画を立てました。念のために、前日にグーグルで場所を確認したと...
写真展のご案内です。打ち上げ花火を長年撮り続けている札幌在住の写真仲間さんの個展です。とても面白い表現の花火写真でプロの写真家さんも「撮り方が解らない??...
コロナ禍前は、観光客が溢れ畑には無断侵入を禁ずる看板が立ち並びピリピリした空気が漂っていた美瑛でしたが、3年振りに訪れた美瑛は静かでした。市街地以外は、人...
10月下旬、美瑛に行ってきました。この時期の美瑛風景を10年前から見たいと思っていながら今までチャンスがありませんでした。ちょっとお天気が悪かったのですが...
18日から札幌資料館で行われていた第7回「フォトクラブ写友」写真展が終了しました。急激に気温が下がり、手稲山に初冠雪もあった中、足を運んでくださった皆様に...
地域タグ:北海道
10月18日(火)~23日(日)まで札幌資料館2階ミニギャラリー1にてグループ展を行います。寒くなりましたが、お近くにお越しの際にお立ち寄り頂けると嬉しい...
地域タグ:北海道
8月からブロブの更新をせずに、早10月になってしまいました。何度もお立ち寄りくださった皆様申し訳ありません。<(_ _)>春の引っ越し以来、雑...
地域タグ:北海道
以前、何度か夕暮れの砂浜を歩いていたキタキツネ君。海辺を歩くのはこのコの日課のようでした。のんびり散歩をしているようにも見えますが毎日おなかをすかして歩き...
地域タグ:北海道
7月2日、札幌の大通西11丁目地下鉄駅を出ると大通公園で北海道大学と小樽商科大学の応援団による伝統の定期戦対面式が行われていました。両校の対面式は、明治4...
地域タグ:北海道
「ブログリーダー」を活用して、daisyさんをフォローしませんか?
3月末ですが、ルスツリゾートにティラノザウルスが大集合。各地から成獣♂・♀、幼獣がたくさん集まりました。徒競走で優勝すると骨付き肉が貰えるので全力疾走です...
東京は桜が開花したようですが、札幌も春に向かって急速に雪が減ってきています。先日、東区にあるサッポロビール博物館に行きました。1890年に建設され、196...
小樽でお雛さま展があり、JRで南小樽にある田中酒造亀甲蔵へ行ってきました。✿今年2月、小樽市は「日本遺産」に認定されました。明治以降に北日本随一の商都とな...
北海道の三大かわいい動物の1位、シマエナガ💛全国区になる以前から、道内では写真家さん達の人気の被写体でしたが、そう簡単に目撃できるものでは...
2月4日~11日までさっぽろ雪まつりが開催されました。毎年200万人以上の観光客が見物に来ます。今年の雪像数は129基で、バブル期の1/3に減りましたが、...
年明け早々、美瑛町の観光名所の一つである白樺並木が伐採されてしまいました。事前に伐採をきめていたので、急ぎ最後の姿を撮りに行った方もいるようです。2412...
2025年本年もよろしくお願致します。皆様が穏やかで楽しい1年を過ごされますようにお祈り申し上げます。*津別峠より臨む雲海に覆われた屈斜路湖の日の出♫ ご...
写真仲間さんに誘われてシマエナガの撮影に行きました。クマゲラ君はお久しぶりです。元気なエゾリス君もいました。でもシマエナガちゃんは、雪の中を3時間以上探し...
大通公園でさっぽろホワイトイルミネーションと同時開催中のミュンヘンクリスマス市の様子です。❄🎅❄❄❄♫ご訪問ありがとうございました。...
さっぽろホワイトイルミネーションが25日まで開催されています。大通会場の6丁目~3丁目を撮りに行きました。❄ ❄ ❄寒さ対策を万全にして(それでもこの日は...
札幌市内は、うっすらと雪が積もり、道路は夕方になるとカリカリツルツルになり歩行に神経を使います。富士フォトサロン札幌で「岸本日出雄写真展」が開催中です。初...
『岸本日出雄写真展』のお知らせ札幌在住の広告写真家、岸本日出雄先生の写真展が12月6日~11日まで富士フィルムフォトサロン札幌で開催されます。岸本先生は長...
雪積があり、気温も氷点下になる日が増え、道内はいよいよ冬本番を迎えました。大通公園では21日からホワイトイルミネーションが始まり街はクリスマスモードに入り...
紅葉を愛でる閑もなく、アッと言う間に冬がやってきました。今年は秋がとても短い。。(*´з`)10月下旬、市内の中島公園はようやく木々が幾らか色づいて来てた...
11日~14日まで開催された「第9回フォトクラブ写友」写真展はお天気に恵まれて、沢山の方にご来場いただきました。厚く御礼申し上げます。どうもありがとうござ...
先週、冬の始まりを告げる「雪虫」が飛んでいるのを見つけ、(まさか?、、まだ早いだろう。。。)と思ったのですが、急に、初冬のような冷え込みとなりました!! ...
第9回「フォトクラブ写友」写真展のお知らせです。2024年10月8日(火)~10月14日(月)札幌資料館 ミニギャラリー1(札幌市中央区大通西13丁目)A...
すっかりご無沙汰しておりました~。(´▽`)ブログの更新が出来ずにいるうちに、道内はサラサラと秋風が吹いてきました。9月上旬の洞爺湖です。AM2時30分札...
先日、友人に誘われて「すすきの祭り」に行ってみました。長年札幌に住んでいて、見物するのは初めてでした。3基のお神輿がメインストリートを練り歩き木遣り衆の梯...
✿ 暑中お見舞い申し上げます ✿道内も近年は30度越えの日が増えてきましたが夜は涼しいのでまだ助かります。爽やかそうな美瑛の風景ですが気温35度、道路は土...
ようやく札幌にも桜前線が到達しました。数日前にはまだ咲いてないと思っていた桜がもう満開になり、散り始めています。 *円山公園 ...
道東に行かないと見れなかった丹頂鶴が、まだ少数ですが、道央圏に生息域が広がってきています。道東での数が増え、日高山脈を越えて移住してきたようです。(^^♪...
先月下旬の事ですが、苫小牧市にあるウトナイ湖に行ってきました。この湖は、北上するマガンたちが休息を取るための中継地点になっているので春が近づくと本州からこ...
暫くご無沙汰しておりました。3月上旬から風邪をひいて、コロナだかインフルだか分からないまま10日ほど静養していました。(´・_・`)さっぽろの雪は少し溶け...
2月10日から17日まで『小樽雪あかりの路』が開催されお天気の良い日に夕方から行ってみました。暖冬で運河倉庫は、屋根の雪がうっすら積もっているだけでした。...
雪まつりの期間に、札幌市内の中島公園で氷のキャンドルを飾る『ゆきあかりin中島公園』が開催され大通公園の雪まつりを見た後に立ち寄ってみました。公園内にある...
さっぽろ雪まつり最終日の朝、雪がドッサリと降り積もっていたので、、、市民は雪かきに追われました。雪まつり大通会場でもスタッフ総動員で除雪をしていました。大...
1月下旬の道内は例年寒さが底になりバリバリの厳冬期となります。その寒さを逆手にとり極寒ならではのイベントが各地で開催されます。支笏湖では1月27日~2月2...
今年も風呂敷のデザインコンテストで優秀賞を頂きました。(^^♪昨年同様に北海道の風景写真を細かな模様にデジタル加工しました。風呂敷は1枚持ってると災害時に...
札幌駅のJRタワー展望室T38は、お誕生日の人は当日無料で入場できます。19日が誕生日だったので、立ち寄ってみました。 ☆西側の山並みタワーの展望フロ...
令和6年能登半島地震で犠牲となられた方々に心よりお悔やみを申し上げます。また被災された方々へ心よりお見舞いを申し上げます。10年前、介護していた両親を相次...
今年の私の運勢は12年に一度の幸運期だったとか。大喜びする事は特にありませんでしたが来年に繋げるためのアレャコレャは頑張れたので良かったかなと思います。来...
一気に雪が積もり、道路はツルツルに滑りサッポロは本格的な冬へ突入しました。週末のさっぽろホワイトイルミネーション大通会場はたくさんの見物客で賑わっていまし...
さっぽろホワイトイルミネーションが11月下旬より開催中です。今年で43回目となります。昨年はコロナ禍以降ようやくの開催でマスクをしながらやや緊張しての見物...
札幌は、今日とうとう雪が積もり始めました。今夜のお外の体感温度はマイナス11度。。明日は大雪になりそうです。このまま根雪にならなければ良いのだけれど......
道内は初雪が降り一気に冬となりました。道北の朱鞠内では数日で63センチも雪が積ってしまいました。❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄雪が降る数日前に...
先日、北海道大学のイチョウ並木を見に行きました。北大では10月末になると北大病院横にある70本ほどのイチョウ並木が黄金色に輝き、周辺の紅葉も見ごろとなり大...