メインカテゴリーを選択しなおす
常総市で開催された「常総千姫まつり」に行ってきました。徳川家康の孫であり、豊臣秀頼、本多忠刻の正室である千姫(せんひめ)は、茨城県常総市の弘経寺が菩提寺です。その縁で毎年祭りが開催されています。 常総市は水海道。宝町大通りと市民の広場が会場です。右に見えるのは諏訪神社。巨木が目を引きます。 近くで見るとこんな感じ。悠久の年月を感じますね。 オープニングセレモニー。ステージ上には3人の「千姫さま」。常総市では、毎年観光大使として「千姫さま」を選出しています。セレモニーが終わると、千姫さまたちとそのお供は弘経寺に移動しました。私もシャトルバスで弘経寺に移動。 弘経寺では天樹祭が開催されていました。…
Vリーグ大分三好と社会人野球の水海道…「熱意と行動」に関する考察。
社会人野球に参画して30年になります。野球連盟の登録は1995年と2005年の2ヶ年だけで、あとは未登録のチームスタッフという扱いで関わっています。30年というのはやっぱりひと時代。この間社会人野球というか、スポーツの担い手が「一部の強力な支援者&会社なども含めた支援者で支える」から「地域の力を集めて支える」という形態も模索され、その形で作られたクラブチームも多くなっています。ただ、日本のスポーツではその形が全部が全部うまくいっているというわけではなく、社会人野球ではJリーグチームを意識した広域企業チームという形態が模索されましたが、フェズント岩手が10年で活動を終了してからはこの形で設立しよ…