メインカテゴリーを選択しなおす
リバティでダブルボタン衿付きワンピース完成★全貌をお見せします
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのワンピースが完成しました。 ダブルボタンの大きな刻みのある衿が付いています。 お客様のご要望のデザインをお聞きして、パターンを引きました。 生地はお客様お持ち込みのリバティのタナローン、ウィンターベリーです。 後ろはコンシールファスナーです。 前開きにするか悩まれていましたが、前は閉じちゃって、後ろ開きに決めました。 前開きにしなかったことで、フレアたっぷりの綺麗なスカートのシルエットが表現出来ました。 袖は、ネックからつながってるデザインが良いけど、ほっそりされたいとの事なのでキモノスリーブにしました。 まちがあるので、きつくないけどほっそり見えます。 裾はミシンで綴じてます。 裏地は工房にある物を選んでもらいました。 【数量5から】 裏地生地 『ベンラセーヌ AK6260 999番色 黒』posted with カエレバ楽天市場Amazon ローン調のさらりとしたキュプラの裏地です。 旭化成ベンベルグのベンラセーヌ、おススメです。 私もよく自分用に使います。カラーもバリエーション豊かなので楽しいです。 ボタンは、お客様が後から購入して持って来て下さったものです。 なんと、私がつい先日ボタンを買ったお店とおんなじ所で購入されました。 私が買ったのはこちらのボタン。コート用に購入。 友禅で染色したコートに付ける予定。そのコートはまだまだ・・・ お店は日暮里繊維街にあるエル・ミューゼです。 輸入ボタンがいっぱいあります。 大きな衿がチャームポイントです。 ほっそりされた方なので、うちのおデブのボディではきつそうです。 お客様がお召しになったところを早く見たい~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのワンピースを作っています。 これからボタンホールを作るところ。 お仕立ての物なので、手縫いで穴かがりします。 画像は色選びです。 布に糸を1本乗せて、決めていきます。 左の明るい方のブルーも、柄の個所によっては合いますが、右の濃い色のブルーの方が糸が目立たず馴染みそうです。 右側を採用。 糸は穴糸を使っています。 【フジックスFUJIX】絹穴糸-1・2 16号20m ほどよい強さと伸びを持つ、穴かがり、ボタンつけ糸 【C1-2】posted with カエレバ楽天市場Amazon 穴かがりの糸は布地にぴったりの色だと、より美しく仕上がります。 出来れば、お店に布を持って行って、色見本帳で色を選ぶと良いです。 画像は大きなコマの糸ですが、少量のカード巻きで良いと思います。 色見本帳もあります。絹穴糸と絹地縫糸は同じメーカーでも番号が違う事がありますのでご注意ください。 金亀印 絹糸 色見本帳 カラーサンプル 手縫い糸 ミシン糸 kkm 手芸の山久posted with カエレバ楽天市場Amazon 手縫い糸とミシン糸も色見本帳が違いますよ~。 蝋引きした穴糸で、ボタンホールを作っていきます。 もうすぐ完成のところですね。 針は短い針を使っています。私は双鳳メリケン針の7号がお気に入りです。 メリケン針 各番手 25本入日本製短 4-9番手縫い針posted with カエレバ楽天市場Amazon 手縫いの針は、この針しか使っていません。 長針もたまに使いますが、専ら短い方の短針を愛用しています。 短い方が、思い通りの所に刺す事が出来るし、多少、硬い生地も短い針の方が扱い易いです。 穴かがり完成です。 全部で3個作りました。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 インスタはこちらです。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて!
お仕立てリバティワンピの製作途中★裏地を付ける順番が複雑すぎる?
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのワンピースを作っています。 よく、付け忘れちゃう織りネーム。 後になって、付けるのに苦労したりしています。 今回は、とっても早い段階に気が付き、付ける事が出来ました。 裏地付きのワンピースを作っています。 単純な構造ではないので、縫う順番をよく考えなければなりません。 後ろファスナー仕立て。 コンシールファスナーに裏地をミシンで縫って、衿ぐりを縫って・・・ 前身頃は、まだスカートをくっ付けてません。 後ろは、ファスナーの関係でもう付けてますが。 理由は、上身頃はダブルの重なるデザイン。 だけど、裏地をそれぞれ付けています。 でもウエスト切り替えで、スカート部分は一緒になってるんです。 前の身頃の裏側です。 これからの組み立ても少し複雑です。 詳しくは説明できませんが、これから面白いんです~(笑) お教室に見える生徒さんにはお教えしちゃいますね。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立ての仕事を紹介します。 リバティの生地でワンピースを作ります。 お客様お持ち込みの生地です。 リバティのタナローン、ウィンターベリーです。 肌触りがとても良い上質な生地です。 LIBERTYリバティプリント・国産つや消しラミネート(ビニールコーティング生地)【エターナル】<Winter Berry>(ウィンターベリー)MATLAMI3637253BEposted with カエレバ楽天市場Amazon リバティプリント ウィンターベリーのタナローンは見つけられませんでした。 ラミネートなら発見。 よーく見ると、方向があるのが分かります。 ベリーのおへその粒々が全部上を向いています。 これは、一方向でしか裁断できないという事です。 お客様からお預かりした限りのある生地、何とか足りるように裁断します。 パズルのようにパターンを乗せて、思案しながら配置を決めていきます。 裁断する時はいつもドキドキです。 毎回、インスタのストーリーで「切るよ~」と、宣言して切ってます(笑) ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 友禅で描いた生地でコートを作ります。 追加で染色したパーツはこちらです。 早く、次の染色に取り掛かりたくて、ドライヤーで乾かしているところです。 これは何だか分かりますか? コートの箱ポケットになります。 箱布を組み立てたところです。 表側はこちらです。 コートのチェック柄に合わせて描いています。 裏側は見えないけど、ちゃんと描いておきます。 前身頃から縫い始めました。 箱ポケット付けました。 手描きの友禅。 線も定規でぴったり描く訳ではないので、微妙にずれてますが、これも良きかな? 袋布も付けて完成。 まだもう1個ある。本当に少しずつしか進めてない。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのブラウスが完成しました。 前開きで衿元はおリボン結ぶデザインです。 細身のデザイン。 後ろは「わ」です。 横側です。 丈が短いように見えますが、ご本人がお召しになるとジャストウエストです。 ボーリボンは挟み付けしています。 ボタンはとても迷って、工房にある綺麗なクリアボタンに決定。 光の反射でゆらゆらと綺麗な陰影がある素敵なボタンです。 お花の模様は違和感なく流れていますね。 LIBERTY国産リバティカットクロスDanuna(ダヌナ)36300128-BE ブルーposted with カエレバ楽天市場Amazon 生地はリバティのタナローン。ダヌナです。 張りがあって素敵な生地です。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
リバティダヌアのタナローンでお仕立てブラウス★柄合わせの仕方
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのブラウスを作っています。 お客様お持ち込みの生地です。 お仕立てはお持ち込みの生地だと大変ありがたいです。 生地を探しに行くのは結構、骨が折れます。 生地はリバティのダヌア。 生地 LIBERTY-リバティ- タナローン エターナル Danuna(36300128) BE (L)268jposted with カエレバ楽天市場Amazon タナローンの少し張りがある美しいコットンです。 リバティ- タナローン エターナル Danuna ダヌナです。 リバティが大好きなお客様。 とっても素敵~!と、喜んでる場合ではないです。 このお行儀よく並んでる花柄。 タテもヨコもきっちり並んでます。 つまり、チェック柄と同じという事です。 緻密な柄合わせが必要です。 私の柄合わせの方法を教えちゃいます。 型紙に柄を描いちゃいます。 花、花、花と書いていますね。 そこに花を合わせれば、ばっちりという事です。 柄が優先的な服は、表を外側にして裁断します。 細かい裁断方法は、お教室でお教えしています。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お客様のブラウスをお仕立てする準備をしています。 まずはシーチングでトワルを組みます。 シーチングにパターンを写していきます。 最初にする事は、シーチングに地の目を描く事。 シーチングの織り目の溝にシャーペンの芯を入れてスーッと描けばOK 動画に撮ってみました。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 最後に曲がった~!と声が聞こえます(≧▽≦) 定規で引くのは正しくないですよ。生地の繊維の方向に沿って描くのが正しい地の目です。 トレース台の上に、パターン、シーチングと乗せてトレースしていきます。 LEDライトのトレース台のおかげで、今まで見えにくかったシーチングのトレースが、ストレスなく出来ています。 トレースしてる様子も動画を撮ってみました。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 トレースしているのは、キモノスリーブのブラウスの前身頃です。 ちょっと変わった形をしていまね。 組み立てるのが楽しみです。 しっかり、トレースできてるかどうか、LEDライトを消してチェックします。 調光は3段階です。 私の使っているトレース台はこちらです。 Amazonで購入しました。今年の1月に購入しましたが、まだ値上がりしてない! A2サイズのトレース台です。薄くて軽くて持ち運びしやすいです。 コスパも最高です。 大きすぎると思われたら、A3、A4、B4もあるのでぴったりのサイズを選んでください。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内
ヘリンボーンに友禅★新プロジェクトはチェックのコート★デザイン画からお見せします
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 友禅で新しいプロジェクトに取り掛かりました。 今回はウールの生地を使います。 日暮里の服地のアライさんで購入した圧縮ウールです。 とっても素敵な上質な生地です。 この生地にチェックを描こうと、思案していました。 パワーポイントで色合いを見ながら、悩んでいました。 コートの形にしてみて、チェックの幅はどうしたものか?色はどうしよう?と、また悩む。 決定したのがこのデザイン! たてがブルーで、横がベージュのチェックのコートにしました。 いつもギリギリです。 昨日の友禅教室の数時間前に裁断して、持っていきました。 何と!昨日の友禅教室は、和室でした。 とっても素敵なお部屋です。 和室のおかげで、布を乾かすスペースも出来ました。 むしろ、和室でなかったらちょっと困ってたかもしれません。 ちょっとはみ出してますが、両脇の生徒様達、快くお許しくださいました。 私だけ場所取りすぎですね~。 次回も和室なのが決まっているので、安心して大量に持っていけます(笑) 今回はブルーばっかり塗ろうと思っていきました。 普通のパレットだと、足りないので深めのお皿を持っていこうと。 こちら、肉まんの蒸し器のふた部分なんですよ。ちょうどよい大きさ。 筆は彩色筆の中を使っています。 彩色筆 上製 白馬毛 中 【 デザイン筆 日本画筆 絵画 筆 彩色 】posted with カエレバ楽天市場Amazon 友禅教室の先生のお勧めはイタチの毛です。 私が購入したのはこちらです。 他にも、世界堂で購入したり、近所で購入したりと色々試しています。 ヘリンボーンの生地。 染色して、ヘリンボーンの柄が浮き出ると良いなぁと思っていました。 なんとなく、織り目が分かります。よかった。うまくいきそうです。 柄はアシンメトリーなのに、洋服にしたらシンメトリーのデザインになっちゃう! 方向のある生地なのでひっくり返すのは不可。 手描きならではのデザインです。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて!
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのワンピースの衿をトワルチェックします。 身頃は既に本縫いしています。 衿だけ、立体的な確認がしたくて、シーチングで組み立ててみました。 シーチングはオカダヤで購入しています。 \期間限定10%OFF/ 仮縫い用シーチング生地 薄地(196931) 10mカット 生成 (H)_k4_価格:2970円(税込、送料別) (2022/11/9時点)楽天で購入 薄地と厚地があります。 私は薄地を使っています。 10mカットの物がお買い得で使い勝手が良いです。 後ろ側はこちらです。 メビウスの輪のような衿です。 そして、本番。 うまく出来ました。 アシンメトリのデザインです。 後ろ側。 思い通りに出来ました。 忘れずにネームタグを挟み込んで縫っておきます。 よく忘れるんです~。 無事に衿が付いたので、どんどん進めてまいります。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのワンピースが完成しました。 お客様からお送りいただいた、ワンピースから同じものをお仕立てして欲しいとのご依頼でした。 ポケットもありますよ。スラッシュポケットです。 裾はシンメトリに切り替えがあって、イレギュラーなヘムになっています。 衿も身頃もスカートもすべてアシンメトリーのデザインです。 こちらは、前からのワンピースです。 衿は、思い通りになるか、一度トワルチェックしています。 詳しくはこちらです。 シーチングでトワルを組んでる記事です。ご覧になって下さいね。 後ろ側はこちらです。 同じようにアシンメトリーのデザインです。 リピーターのお客様。 いつもありがとうございます。 お会いしたことない方でも、郵送でやり取りしています。 苦手な梱包も無事に終わり、発送! ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
【タイでお仕立て】日本人に人気のお店 パタヤ“moo&noi tailorshop”
11月5日(土)本日はこちらの記事の続きです!布は購入できたので、次はお仕立てですねおすすめのお仕立て屋さんとお仕立ての流れついてご紹介させていただきます!Contents1.【エリア別】どこでお仕立てする?▸1-1.バンコク:Rinna Boutique▸1-2.シラチャ:ダーさ
ご訪問 ありがとうございます世田谷・田園調布美しさを紡ぐオートクチュールのアトリエ だりあ洋装店です 10月の人気記事 Top5 ご紹介 ギャザースケ…
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立ての洋服を作り始めました。 型紙づくりから。 アシンメトリーのデザインです。アシンメトリーはパターンが沢山になっちゃいます。 画像は、右前身頃、左前身頃、右後ろ身頃、左後ろ身頃のパターンです。 お客様のパターンには、ご希望があれば無料で縫い代をお付けしています。 自分のパターンには、縫い代は付けてません。 でも、仕様は描いておきます。 こちらは、3㎝幅で三つ折りするとの図です。ベンツのところです。 自分が分かればよいので、ひどい字ですね。 また、父に「字をどうにかしたら?」と、言われそうです(泣) 図も私が分かればよいのでひどい? お客様のパターンとは違いますね。 お仕立ての型紙は、門外不出のパターンなので、私の落書きした紙も使ってます(笑) 曼荼羅を描いたものです。 友禅に取り入れられるかなぁと、描いてみたものです。 お客様から送って頂いたリネン。 綺麗な色です。ターコイズグリーンでしょうか。 いつもオーダーしてくださっているお客様です。 水通しをして裁断に入ります。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
【タイでお仕立て】バンコクで生地屋さん巡りまとめ(場所&価格)
10月18日(火)タイの駐在妻さん、どなたに聞いても布買ってお仕立て服作ってる!!私もタイに来てからしたいことのひとつでした。お気に入りの布を探しからお仕立てまでレポしていきたいと思います!今日は、バンコクで買える【生地屋さん】について!Contents①Broo
お仕立てワンピ着てもらったよ★私も着てみたよ★ふくよかな方も
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのワンピース。 麻で銀糸の刺しゅうが施された生地で、被りの半袖ワンピースを作っています。 昨日、後裾上げすれば完成と書いたものです。 こちら。 早速、翌日に友人が着てみるためにお越しになって下さいました。 忙しいのにありがとう! ふくよかな方ですが、ぴったりでした。 ちゃんと測って作っているから、そんなに心配はしていませんでした。 横から見ると更にぴったりなのが分かると思います。 前後の裾が床に平行にはまっています。 胸が大きくても、しっかり洋服に入っていますね。 バストをどこに入れるべきかが腕の見せ所です。 大きいバストの方は分散させます。 今回は、バスト分量を衿ぐりにもタックとして消化しています。 他には裾にも脇にも。 ダーツで縫うところは1個もないです。 バックスタイル。 柄合わせ、実は少しありました。 横向いたり下向いたりしてるのもありますが、前中心と後ろ中心にしたモチーフは上向きオンリーだったので、それを中心に持ってきました。 よーく見ないと分かりませんね。 私も着てみました! 友人のためのワンピースだから私には合わないけれど、可愛いね~。 被って着られるって良いですね。 他の生地で同じパターンで友人もいっぱい欲しくなっちゃったみたいです。 ふくよかな方も対応していますが、採寸させて頂けない遠い方はぴったりのお洋服を送って頂ければ対応出来ます。 ワンピースの裁断から縫製までは昨日のブログをご覧ください。 このワンピースの縫製の縫う順番の工程を書いています。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 抜染作業を長いことしていたデニムの生地。 昨日のブログで抜染完了して縫い始めましたよ~と書きました。 糊置きして、キッチンハイターで抜染して仕上げました。 ここまで作ったらもう、縫って仕上げるだけですね。 あっという間に作っちゃいました。 ティアードのワンピースです。 薄手のデニムです。 7オンスの国産デニムです。 購入したのは日暮里の岩瀬商店さんです。大好きなお店の一つです。 ティアードの切り替え位置は、全て吟味に吟味を重ねて考えて決定した物です。 悩みましたよ~。1着の服を作るのにはいつも悩みまくりますが、これがまた楽しいんですよね。 2段目の切り替えラインは、ブラしなくてもいいラインになっています。 3段目の切り替えラインは、ヒップラインより少し上で切り替えて細見えを狙ってます。 既製のブロックプリントだったりでは不可能なカーブのラインを敢えてデザインに入れてみました。 微妙なカーブに沿って、抜染のデザインを入れた事により、他にはないワンピースになりました。 後ろ姿はこちらです。 ループを作ってボタンを留める仕様にしました。 1個しかない、使い道のないボタンってありませんか? そんな中から探し出して見つけました(笑) ぴったりだと思います。 これから、寒くなるとの事ですが、ジャンパースカートのようにも着られますね。 縫うのは早かったですが、生地を作るのには、苦労しました。 過去のブログをご覧になって下さい。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのコートが完成しましたので紹介します。 キモノスリーブでショールカラーのコートです。 とっても面白いデザイン。 何枚も重ねて縫われている面白い生地は、お客様お持ち込みの生地です。 色が違う2種類の生地から、どこにどの部分を持ってくるか、お客様とメールで相談しながら決めました。 詳しくはこちらをご覧ください。 袖は複数のパターンで構成されています。 後ろ袖、前側のマチ、上側の袖口と複雑。 生地が結構ギリギリで、しかも一方向の生地だったので、かなり裁断で神経使いました。 前身頃は茶系を、衿は黒系をと、お客様からのご要望がありました。 生地が足りて良かったです~。 前身頃の袖のマチとの切り替えが鋭角です。ここをシャキッとするのがポイントですね。 ポケットは脇に付ける予定でしたが、かなり下になっちゃいます。 そこでご提案して、箱ポケットにしました。 ボタンもお客様お持ち込みの物をお付けしました。 お召しになって頂いたところをぜひ拝見したいです! 格好いいと思います。 裏地は工房にある綾織りのキュプラを使いました。 〔メール便対応商品〕裏地 ベンイリア(AK1200) 239.茶系 (H)_k4_posted with カエレバ楽天市場Amazon ベンベルグのベンイリア(AK1200)色番は239です。とても良い色。 裾はミシンで綴じてます。 どんでん返しで仕立てました。 裏地を中綴じする様子はこちらをご覧になって下さい。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休
コートのお仕立て★お客様とバーチャルでパターンの配置を考える
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのコートに取り掛かっています。 少しだけ紹介します。 お客様のお持ち込みの生地を2枚使って、仕立てていきます。 なんと、2枚は違う色合いなんです。 1枚の布も色がまばらに配色されています。 茶系と濃いグリーン系の2種類の生地です。 どのようにパターンを配置するかが、悩みどころです。 1枚の生地の中に、急に明るい色が出てきたりするので、よーく考えなければです。 自分だけで悩んでいても埒が明かないです。 お客様がお気に召さないと始まらないからね。 スマホで加工して、お客様に打診します。 使っているのは、iPhone11の写真の編集に入ってる無料の物です。 もっと上手に書ける技があるかもしれませんね。 この配置の案は、ボツでした。 でも、お客様と確認がすぐにできるので、とても便利です。 お客様とメールで何度かやり取りして、ご納得いただいてから作業を進めていきました。 濃いグリーン系のの生地は、おもに後ろ身頃に使います。 とても、特徴のあるまばらな色の生地で、且つ、かなりぎりぎりの用尺でした。 1枚ずつパターンを生地に書いて、確認してから裁断しました。 裁断はとっても神経使います。 お客様からお預かりした、大事な生地で裁断する時は尚更ですね。 コートの表側は縫い終わりました。 素敵なコートになりそうです。 裏地は工房にあるものを使います。 〔メール便対応商品〕裏地 ベンイリア(AK1200) 239.茶系 (H)_k4_posted with カエレバ楽天市場Amazon 使うのは旭化成のベンベルグのベンイリアです。 綾織りのキュプラ100%の生地です。 色は茶系の239番を使います。落ち着いた上品な色です。 続きはまた~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内
裏地付き半袖ワンピ縫う順番★裁断から完成まで★お仕立ての仕事
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立ての仕事を紹介します。 麻の刺しゅう入りの生地です。銀糸の刺しゅうが素敵です。 かなり張りの生地です。 これはバンコクのパフラット市場で、一緒に旅行に行った友人が購入した物です。 彼女は私に仕立ててもらおうと、買ってました。 その友人にワンピースを作ります。 Vネックで被れる半袖の長めのワンピースとのご依頼。 裏地はなくてもいいや~との事だったんですが、結構透けるしゴワゴワしてるので裏地を付ける事にしました。 裏地は、ベンベルグのキュプラ100%のさらっとした物を使います。 この裏地大好き。アパレル仕様なので幅広です。 肩・衿ぐり 簡単に縫う順番をお教えします。 まずは肩縫って、衿ぐりで裏地とくっ付けちゃいます。 やっぱり裏地付けて良かった。着心地良さそう。 脇・ポケット 脇を縫ってスラッシュポケットを付けます。 裏地の脇も縫っておきます。 袖 袖は裏地を付けない仕様にします。 袖下は袋縫いにしました。袖口は三つ折りでもう組み立てときます。 表地と裏地の身頃と袖を縫い付け。 アームホールは裏地でくるむ予定。 裾上げ まだ裾上げはしてません。 この状態で着てみてもらって裾を決定します。 裾上げしたら完成です! こうやって文章で書くと簡単なんですよね~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
ご訪問 ありがとうございます世田谷・田園調布美しさを紡ぐオートクチュールのアトリエ だりあ洋装店です 8月の人気記事 Top5 ご紹介 ギャザースケー…
お客様の未完のワンピ完成★頓挫したプロジェクトを代わりに仕上げます
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お客様から面白いご依頼がありました。 ご自身が作りかけのワンピースを何とか完成して欲しいとの事でした。 こちらのお客様は、オーダーも頂いてるリピーターのお客様でしたので、お受けいたしました。 とっても素敵な藍染の生地です。 画像は、後ろ身頃の裾部分です。 三角に切っちゃった跡が・・・これで、やる気なくしたんですかねぇ? ここを別布で補わないといけませんね。 折り伏せ縫いで縫い足しました。 そんなに目立たないと思います。 なんとなく柄を合わせてみました。 折り伏せ縫いのアップです。 木綿の生地だったら、ロックミシンより折り伏せ縫いや袋縫いの方が洗濯に耐えられて良いかもしれませんね。 丈は、3㎝短くしてくださいとの事でしたが、そもそもヘムを何センチとったのかが分かりません。 お客さまのオーダーのワンピースの丈をみて、同じ丈にしても良いか打診しました。 こちらで了承頂き、13cm上げる事になりました。 ポケットも付ける事になりました。 以前、オーダー頂いたワンピースと同じポケットをとのご要望です。 四角い貼り付けポケットです。 完成です。 ご満足して頂けたらと思います。 メールでやり取りする事が多いので、しつこいぐらいにやり取りが必要です。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
友禅でデザインしたドレープワンピ★完成着てみた★構想から動画で紹介
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 6月から始めた友禅プロジェクト。 シルクシフォンに渦巻きを描いていきました。 やっと完成です。 少しずつ進めて行ったので、時間が掛かりました。 後ろは、白抜きの葉っぱのデザインです。 被って着られるドレープワンピです。 ドレープあるので、裏地を付けるのは難しいなぁ。 でも、ポケット付けたいなぁと、裏地付けにチャレンジしました。 色々と難しかったですが、クリア! また、詳しく紹介しますね。 頑張って裏地付けて良かったです。 ポケット大事~。 裏地付けても白なので透けちゃいます。 更に、アンダードレス着るとバッチリだったので、結果、裏地付けるべしの生地でした。 友禅で染色をし始めて、洋服になるまで動画にしてみました。 是非ご覧になって下さい。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 また、次のプロジェクトを今週から始めます! 作品をゼロから作りだすのって、大変ですが完成した時の達成感がたまらないです。頑張ろう! ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立てのドレスが完成しました。 チュールレースたっぷりのドレスです。 肩紐がついていて、肩回りはラメ入りのシアーの生地で覆われます。 お客様の女の子のお望み通りのデザインなんですよ。 フロントのトップスはブルーのチュールとラメ入りポリでレイヤードになっています。 フリルの先は巻きロックしています。 バックスタイルはこちら。 コンシールファスナーを付けています。 昨日のブログで、あわてて買いに行ったファスナーです(笑) 詳しくはこちらです。 ドレスの裏側はこちらの記事で書いています。併せて読んでみて下さいね。 チュールのお花の見え方を仮縫いの時と変えました。 お客様にどっちがいい?って聞いてみて、お花が沢山見えるようにしました。 チュールは目が粗いですが、別紙を当てて縫うほどは粗くなかったので、普通に縫えました。 チュールを縫う縫製の動画を撮ってみました。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 花びらも刺しゅうも付いてるチュールレースです。可愛いですね。 縫いやすかったですよ。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
GWにはじめまして~のご対面したブロ友のHMちゃん(詳しくはこちら)その時に、2人で会津木綿のお仕立てをお願いしてたのだけど、先月、完成したと連絡がきたので、関東からビュ~ンっとHMちゃんが引き取りに?遊びに?(笑)来てくれました。cafaitlongtemps!まずは、新大阪駅で軽くハラヘリを。明石焼き食べたよ~20年ぶり?ぐらいに食べたけど、ふわふわで美味しいなぁ予定が詰まってるので、食べた後はすぐに移動。地下鉄&南海電車を乗り継いで、お店に到着~(遠いで~~)素敵なオーナーご夫婦が待っててくれたよ~~古金堂さんは実店舗もあるけど、イベント出店で全国をまわられてる事が多いです。普段着物がメインなのでお値段もリーズナブルだし、押し売りもないし、とても親切な方なので、👘初心者には有難いお店なのですよ。関西...ブロ友さんと再会~その①(大阪~京都)
【Ralan】ララン♡ホーチミンで可愛いお仕立てならここ!移転したお店に行ってみた件
ベトナム・ホーチミンからシンチャオ🇻🇳先日、久しぶりのお仕立てに行きました🪡ホーチミンでは自分好みの服がやサイズがあまり見つからないので・一時帰国で買う…
・宝尽くしが刺繍で表された訪問着のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …