メインカテゴリーを選択しなおす
「当たり前のように与えられているもので最も気が付かないのが、近しい人のやさしさです。」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「悲しみは笑いにまさる。顔に憂いをもつことによって、心は良くなるからである。」伝道の書7-3 「しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。そして、わたしに賜わった神の恵みはむだにならず、むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。」Ⅰコリント15-10 今当たり前のように与えられているものに気が付かないものです。 家に帰った時明かりがついていること、食事が用意されていること、衣服が洗濯されていること、寝る場所があること、更には家族が生きていること、歩けること、目が見えること、聞こえることなど次々に思…
「満足のいく自由を得るほどお金は手に入らない、しかし信仰を与えられて神様の無限の愛に満足の人生を送ることはできる。」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「たとい彼は千年に倍するほど生きても幸福を見ない。みな一つ所に行くのではないか。」伝道の書6-6 「人が全世界をもうけても、自分の命を損したら、なんの得になろうか。」マルコ8-36 毎日生きていくのに必死です。 今生活に困窮しているのに、やりかたが間違っているとの指摘にとどまるのは酷な気がします。 しかし世の中は弱者に手加減しません。 だから、苦難の中にある人は、このような経験を通して、お金こそが最高の神であると怒りを込めながら信じ込むことになるのです。 恨みと復讐を込めて、お金を貯めることに専念する。 そのことのためにはあらゆることを犠牲にして、肉親や友人も信用しない人生を歩みます。 このよ…
みなさん、こんにちは。 大晦日だけに放送される「ゆく年 くる年」という番組があります。 タイトルを借りるなら、今の季節は、ちょうど「ゆく鳥 くる鳥」です。 日本各
聖書には、人がどのように生きていくのが良いのかが全て書かれています。 ですから聖書に書かれてあることを信じて、そのまま生きればいいのですが、多くの人は自分独自の生き方をしようと試みます。 まるでこの世が壮大な実験場であるかのように、まるでこの世が冒険すべきジャングルであるかのように自分の意志や好みをたよりに生きていこうとする人が多いのです。 しかしどのように生きたらいいのかの答えは最初から聖書に書いてありますから、聖書に書かれてあることを信じ、生きていけばいいだけのことなのです。 ほとんどの人は自分という神に仕えている。別の言い方をするなら、自分の考えを主として価値あるものとして生きています。…
みなさん、こんにちは。 「有」「難」と言えば「有難い」という言葉ができます。 「某デイサービス企業」が発信している「ありがたいの歌」というものがあります。 &nb
「自分はなんて馬鹿だったのだろう、大切にするべきは自分の妻ではなかったか。そして自分の家族ではなかったか。」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「人がもし、そのひとりを攻め撃ったなら、ふたりで、それに当るであろう。三つよりの綱はたやすくは切れない。」伝道の書4-12 「これらのことをあなたがたに話したのは、わたしにあって平安を得るためである。あなたがたは、この世ではなやみがある。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝っている」。」ヨハネ16-33 夫には夫の生活があり、妻には妻の生活がある。 お互いの生活を邪魔することなく、上手く乗り越えたいと思って結婚生活を送っていました。結婚前の人間関係、親子関係をそのまま継続したまま、新たな結婚生活を上乗せできると思っていました。 自分のことが精いっばいの夫は、妻の変化に気が付きません。…
「他人に対して存在の意味を問うことは、他人を殺すことである」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「そこで、わたしは生きることをいとった。日の下に行われるわざは、わたしに悪しく見えたからである。皆空であって、風を捕えるようである。」伝道の書2-17 「だから、すべての汚れや、はなはだしい悪を捨て去って、心に植えつけられている御言を、すなおに受け入れなさい。御言には、あなたがたのたましいを救う力がある。」ヤコブ1-21 ただ存在していることを認めるのではなく、存在の意味を問うことは自分が自分に対して行うことであって、他人にそのことを向けるべきだはないと思います。 会社では能力に欠ける人がいると、そのしわ寄せがほかの人にかかるので、放っておけません。そこで「給料に見合った仕事をしてください。」…
「お金がふんだんにあっても、自殺してしまう人がいる」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「伝道者は言う、空の空、空の空、いっさいは空である。」伝道の書1-2 「聖書は、「すべて彼を信じる者は、失望に終ることがない」と言っている。」ローマ10-11 お金がふんだんにあって、日々の生活に困らず、健康も満ち足りている。 そんな人が自殺してしまうということが信じられるでしようか。 実は本当にこのようなことが多く起こっているそうです。 ここの聖書個所の作者は王であり、知恵者であり、この世の豊かな富をもっていました。 そんな王がすべては空しいと言っています。 わたしがもし豊かな経済と、地位を持っていたら、どんなにか嬉しいことでしよう。 この世は天国であると言うに違いありません。 しかしもしそ…
「妻の働きに気が付くとき、歯車が正しく回り始める」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「だれが賢い妻を見つけることができるか、彼女は宝石よりもすぐれて尊い。」箴言31-10 「主なる神は人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。」創世記2-22 家庭を顧みないで仕事熱心に励む時期は必要です。 一定の時間を集中させて取り組まなければ、本来必要なビジネススキルや精神的支柱を得ることはできないからです。 その時期は就職してから40歳前半まで続くでしよう。 仕事も家庭も両立すると考えるのは無理です。 この時期、仕事に没頭できなければ、将来のキャリアアップは望めません。 こうした現実があるなかで、若い夫婦は何を目指したら良いでしようか。 これは夫婦の課題です。 …
みなさん、こんにちは。 侍JAPAN、WBC優勝おめでとうございます。(遅 少し前に「大谷選手VSトラウト選手」の対決が見られなくて残念、、などと綴ってましたら、ネビン監督の「鶴の一声
キリスト教をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士MARO(マロ)さん(牧師さんではなくヒラ信徒だそうです)による、聖書からの引用によって心がフッと軽くなるようなお話が詰まったご本です。聖書からの引用ですが無神論者でも
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
みなさん、こんにちは。 暖かい日が続きます。 最近、こんな写真を見つけました。 思わず「頬ばってしまいそうになる」ほど「本物そっくり」です。 とても「粘土細工」に、
みなさん、こんにちは。 男性の「人気の髪型」の一つに「テクノカット」があります。 比較的「清潔感」のある髪型で、今も多くの若者に支持されています。 「テクノ」というのは「テクノ音楽」の事で、電子音を用いた楽曲の
知ってた知ってたヽ(^。^)ノ やっと中国のこと わかりやすく 説明してくださめ方が いらっしゃいました だって トランプとプーチンと習近平は 仲良しな…
「涙を流し、激しく怒る正直な気持ちをイエス様は受け取って下さる」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「われらはバビロンの川のほとりにすわり、シオンを思い出して涙を流した。」詩編137-1 「あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。」Ⅰコリント10-13 今の試練を乗り越えてやがて再び立ち上がることが出来ると信じるためにはどうしたらいいでしょうか。 わたしは毎日いいことがあったことを三個づつ数えることにしました。どんなに小さいことでも良いから、良いこと探しを続けました。 それから本を読んで自分の視野を広げることを努力しました。 これら…
「これさえあれば生きていける、素敵なミニマム生活」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「主は高くいらせられるが低い者をかえりみられる。しかし高ぶる者を遠くから知られる。」詩篇138-6 「しかし、わたしにとって益であったこれらのものを、キリストのゆえに損と思うようになった。 わたしは、更に進んで、わたしの主キリスト・イエスを知る知識の絶大な価値のゆえに、いっさいのものを損と思っている。キリストのゆえに、わたしはすべてを失ったが、それらのものを、ふん土のように思っている。」ピリピ3-7~8 キリスト者は多くを失うとパウロは言います。 この世でそこそこいい思いをして、天国にも行きたいと思う人はショックかもしれません。 しかし、元々この世ではあまりいい思いをしていない人にとっては、こ…
「借金を怖がりすぎて、手元にお金が無くなり苦労、将来をゆだねてちょうどよい楽観視ができないと人生をあやまる」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「わたしはみ前にわが嘆きを注ぎ出し、み前にわが悩みをあらわします。」詩編142-2 「あなたは祈る時、自分のへやにはいり、戸を閉じて、隠れた所においでになるあなたの父に祈りなさい。・すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いてくださるであろう。また、祈る場合、異邦人のように、くどくどと祈るな。彼らは言葉かずが多ければ、聞きいれられるものと思っている。だから、彼らのまねをするな。あなたがたの父なる神は、求めない先から、あなたがたに必要なものはご存じなのである。」マタイ6-6~8 現実を見てあきらめないこととはどのようなことでしようか。 状況が不利でも、主が助けてくださるという希望を捨てない…
「老人は宝と思えるか、すべてを失う経験をして初めて見えるものがある」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「わたしはあなたの威厳の光栄ある輝きと、あなたのくすしきみわざとを深く思います。」詩編145-5 「だから、わたしたちは落胆しない。たといわたしたちの外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされていく。」Ⅱコリント4-16 工藤良一先生は高齢者は教会の宝とおっしゃいます。 ただ生きているだけでいいとおっしゃいます。 健康はどうするのだろう、経済はどうするのだろう、奉仕はどうするのだろう、と考えてしまうのが普通です。 しかし教会のすべての責任を負っていらっしゃる牧師先生がそのようにおっしゃるのです。 具体的な方策は、すべてイエス様が責任を負ってくださるということです。 僕はこのゆだねるという…
「油断とは傲慢になり周りに感謝しないことである」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「油断することなく、あなたの心を守れ、命の泉は、 これから流れ出るからである。」箴言4-23 「しかし、驚くには及ばない。サタンも光の天使に擬装するのだから。だから、たといサタンの手下どもが、義の奉仕者のように擬装したとしても、不思議ではない。彼らの最期は、そのしわざに合ったものとなろう。」Ⅱコリント11-14~15 最初に決意したことを、変更することは如何にたやすいことかと思います。 熱心に現在の真実の課題を祈り求め、その課題が示されたときに、目の前に光が差したことを忘れたのでしょうか。 また死ぬほどに苦しみ、もう二度とこのような思いをすまいと思ったときに、奇跡のように与えられた解決策を、自…
「解決した後に今の出来事が愛の鞭だったと悟る」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「むちを加えない者はその子を憎むのである、子を愛する者は、つとめてこれを懲らしめる。」箴言13-24 「イエスは彼に答えて言われた、「わたしのしていることは今あなたにはわからないが、あとでわかるようになるだろう」。」ヨハネ13-7 愛されないで育った子供が、後で自分の負ってきた苦しみが愛の鞭だと理解することができるでしようか。 極端に自己肯定感が低くなってしまった心に、自信を取り戻すことができますか。 すべては親を批判する心から始まります。 ひょっとしてわたしは不安定な親の心のはけロであったのではないかと、現実を直視することで、正しいスタートラインに立つことができます。 親に気に人られよう、他…
「相手を受け入れる覚悟が出来る時、始めて生きる言葉となる」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「おりにかなって語る言葉は、銀の彫り物に金のりんごをはめたようだ。」箴言25-11 「弱い人には弱い者になった。弱い人を得るためである。すべての人に対しては、すべての人のようにならた。なんとかして幾人かを救うためである。福音のために、わたしはどんな事でもする。わたしも共に福音にあずかるためである。」Iコリント9-22~23 うつ状態になったとき、がんばれという言葉は心に突ぎ刺さります。 まず現状は良くないというシグナルに取られます。 そして何とかして解決策を見出し将来に道をつけなければならないと焦ります。 頭の中はぐるぐる回り、いつまでたっても解決策が見いだせず、安らかに眠れなくなります。こん…
「第一にするとは今ある物より優先することではなく、いまあるものを捨てることである」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「子供らよ、今わたしの言うことを聞け、わたしのロの言葉から、離れ去ってはならない。」箴言5-7 「このように、あなたがたはキリストと共によみがえらされたのだから、上にあるものを求めなさい。そこではキリストが神の右に座しておられるのである。あなたがたは上にあるものを思うべきであって、地上のものに心を引かれてはならない。」コロサイ3-1~2 今の問題が解決してから、主を求めようと考えてしまうことがなんと多いことでしょう。 今は忙しい、お金がない、人間関係が悪いと言って、自分の不安を解決してから次にかかろうとするのです。 つまり神様についての優先順位は、わたしの必達目標より低いのです。 多くの課題が…
「一生働き続けると覚悟すれば、今の重荷を解決できる自信がわいてくる」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「なまけ者よ、ありのところへ行き、そのすることを見て、知恵を得よ。」箴言6-6 「だから、ほかの人々のように眠っていないで、 目をさまして慎んでいよう。」Iテサロニケ5-6 今日何をするか、明日何をするかが明確になっている人は幸いです。 人生の目標、毎日の努力の仕方が、自分らしく、ありのままの自分を尊重する選択がなされていて、明日最後の日を迎えるということになっても慌てることがありません。 このように自分の生き方が明確になっている人は、60%の精度でも、的を得ているので大きな成果を早く出すことができます。 しかし、人生の目的が明確に定まっていないと、120%の精度で計画を立てても、大きな成果を…
「妻は信頼できる一生の伴侶、そのことに気が付くのが奇跡」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「賢い妻はその夫の冠である、恥をこうむらせる妻は夫の骨に生じた腐れのようなものである。」箴言12-4 「主なる神は人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。」創世記2-22 神様の御用意くださることは、自分の意に反して当初は苦々しいものだが、後でとても良い効能をもたらすというメッセージを多く聞きます。 しかし良い効能が現れるまで不安になるでしょう。 信仰で乗り切れと言っても、心から喜べる体験がなければ重荷に押しつぶされてしまいます。 神様は、わたしの願う本当に良いものを、タイムリーに与えてくださったという成功体験がなければ、人は生き続けることはできません。 今身の回り…
みなさん、こんにちは。 タンゴと言えば「黒猫」ですが、サンバと言えば「テントウ虫」です。 「テントウ虫」は、野菜に群がる「アブラムシ」を食べてくれる「益虫」です。 この「テン
芥川龍之介「奉教人の死」考察 お前の苦しみは、私がいちばんよく知っている・・・
聖書を愛読する非キリスト者芥川龍之介は新約聖書を愛読していたそうです。彼のキリスト教観には様々な意見があるようですが、少なくともキリスト教に入信していたわけではなく、先進文化としての西洋文明・思想の源流としての興味、そして批判の対象としてい
<神である主は、アダムとその妻のために、皮の衣を作り、彼らに着せてくださった。(創3:21)>。ここに皮の衣を着せて下さったとある。アダムとエバは、自分たちでこしらえたいちじくの葉では神に受け入れられなかった。神の用意した皮の衣によって受け入れられたのである。皮の衣を「作った」ということは、罪のない動物が屠られ、血が流されたことを意味している。(無から新しく創ったのであれば、「創った」になるだろうから。)おそらく羊が屠られたのだろう。やはり罪の赦しには犠牲が伴なうことを聖書は伝えている。アダムエバは、神の用意した動物の皮で全身を覆って、初めて神に受け入れられ、また、自分を受け入れることができた…
みなさん、こんにちは。 今日は「お天気」は良かったのですが、肌寒い一日でした。 冬から春にかけて、だんだんと暖かくなりゆく様を「三寒四温」と言います。 まるで「365歩のマー
みなさん、こんにちは。 私はクリスチャンになる「前」に、しばらく関東に住んでいました。 その頃、とても人気だったウイスキーがあります。 キリンシーグラムの「NEWS」です。 &
みなさん、こんにちは。 各地で「桜」の開花が、相次いでいます。 「七十二侯」というのがあります。 これは「四季」を6つに分けた「節気」を、さらに3つ (初侯・次侯・末侯) に
聖書に記された神の真実は、 私たちのたましいを生き返らせ、 無知な者に知恵を、 心に喜びを与えてくれると (詩19:7-8) これ欲しいですね 今こそ …
みなさん、こんにちは。 今年は、どうやら「エルニーニョ」のようです。 「エルニーニョ」とは、南米エクアドル沖「ガラパゴス諸島」近海を流れる海温が「高い」事を言います。 「エル
みなさん、こんにちは。 今日で「啓蟄 (けいちつ)」も終わり、明日から、節気は「春分」です。 明日は、国民の祝日「春分の日」ですから、春の日差しに誘われて外出なさる方も、多いかと存じます。 「春分の日」に「桜を
みなさん、こんにちは。 桜の蕾が、各地で、ほころぶように、なってきました。 「富士山」や「ソメイヨシノ」は、日本の代名詞です。 フィルム会社にも、過去には「フジカラー」と「サ
(↑とうとう我が家のチューリップにも花芽が!)わたしがあんまり使わないで棚の上に置いていた書見台。書見台が欲しい〜ケンコー書見台(Reymey)〜&大きく咲いた百合を描く!-手帳なわたし(↑「自己主張」のところが「自己主強」になっちゃって、紙を貼って上から描き直し。これは個人用になりますね)わたし、自分の人生の中で、一度きり書見台を持ってた...gooblog 夫が見つけて「これ、使わないの?」と言うので、「前は使ってたけれど、机の上に置いたままにしておくと、どうしても場所を取るし、引き出し上だと、ちょっと遠い。聖書を載せるとどうしてもクニュッとなりがちなので、今は時々しか使ってない」と答えるわたし。さらにこう付け加えました。「本当は、アーム付きのが欲しかったけれど、自分の机に合うかどうかわからなかったの...「アーム付き書見台」がホワイトデーのプレゼント?!
主は私の羊飼い。私は乏しいことがありません。主は私を緑の牧場に伏させいこいのみぎわに伴われます。主は私のたましいを生き返らせ御名のゆえに私を義の道に導かれます。たとえ死の陰の谷を歩むとしても私はわざわいを恐れません。あなたがともにおられますから。あなたのむちとあなたの杖それが私の慰めです。私の敵をよそにあなたは私の前に食卓を整え頭に香油を注いでくださいます。私の杯はあふれています。まことに私のいのちの日の限りいつくしみと恵みとが私を追って来るでしょう。私はいつまでも主の家に住まいます。 詩篇23編
みなさん、こんにちは。 少し、昨日の話の続きからです。 アルゼンチンと言えば「インフレ」の代表選手みたいな国です。 ただでさえ「弱い通貨」の上「品不足」ですから、大変です。&
みなさん、こんにちは。 ※今回は「新改訳」からの引用多めです。 今日も「ヨハネの黙示録」から綴ります。 その前に少し、昨日の続きです。 イエス様は「邪悪な時代」を「姦淫の時代」と表現されました。&nb
みなさん、こんにちは。 今年はWBC「ワールドベースボールクラシック」の年です。 前回が2017年でしたから、久々な気がします。 日本代表の「サムライジャパン」 (侍J)は、難なく 一次予選突破を決め
Re:「サンクの20ドル紙幣のデマ」(No.7)--右の強盗の信仰からキリスト教はスタートした!
文亨進牧師説教からは「(家庭連合の)この神学的姦淫者は人々を騙し、食口を食い物にする退廃的な指導部を守ることで給与を受け取っているのです。誇りも名誉もありま…
主は、その朝から定められた日数の間、イスラエルに疫病をもたらされた。ダンからベエル・シェバまでの民のうち七万人が死んだ。サムエル記下24章15節天罰としての疫病聖書
みなさん、こんにちは。 私は「テレビ」見ない、「スマホ」持ってない人間です。 入れる (情報収集・買い物) のも、出す (動画・ウェブログのアップロード) のも、すべて「PC」一台でやってます。 そし
おまえは、額に汗を流して、糧を得るだろう。土から出たおまえなのだから、その土に返るまで。塵であって、塵に返るべき者よ。創世記3章19節塵であって、塵に返るべき者よ聖書
みなさん、こんにちは。 今日は「金曜」で明日は「土曜」です。 西空は「金星」すぐ下に「土星」です。 「夕散歩」の後、PCを開いたら「アー写」という言葉が目に飛び込んで来ました。
みなさん、こんにちは。 「カウチポテト」という言葉があります。 これを「空高く」実現した方がおられます。 この動画「一千万回の視聴回数」と「一万件のコメント」という「驚異的な
みなさん、こんにちは。 最近「夜散歩」が、マイブームです。 昨晩は、少し赤みがかった「ワームムーン」を愛でながらの散策です。 毎回、色変化する「満月」を見るに、神様の「エンタメ性」を感じます。 &nb
【映画 ルーム】 髪の毛は力のもと? 【男の子とお母さんの話】
お母さんと一緒に暮らす、男の子。ふたりには、ある秘密がありました。それは…あるところに、男の子とお母さんが住んでおりました。朝起きて、体操して、ごはん食べて。遊んで、お風呂に入って、歯を磨いて。いつも、ふたりで過ごしています。いつも、一緒に過ごしています。その部屋には、ベッドがあります。テレビがあります。お風呂があります。小さな台所があります。高いところに、天窓もありました。そこが、男の子にとって...
聖書のお話ブログ➡bibleblog.jugem.jp
ブログ村には、 ブログタイトルがでてきます。それで、このタイトルを迷子の読者に知らせようと思います。 どうか、皆さまが気づかれますように。 アクセスありがとうご