メインカテゴリーを選択しなおす
母が亡くなって、四十九日の法要が終わった。母は本格的に仏の世界に行った。四十九日までは仏様が漂ってるから生きてる人はそっとしとけ、と言うけれど・・・四十九日も終わり、家には誰も居なくなるから、いよいよ実家じまいに向けて動き出さないと。早急に実家を空け渡さなければいけない。うちは借家だったから・・・とりあえず、私が働いてしばらくしてから送りつけた段ボールを引き取る。中身は大学時代のレポートとか書類と...
早いもので母が亡くなってからもう四十九日。お寺で法要していただきました。法要の後は納骨。父の時は雪が凄くてしばらく納骨出来なかったのですが母は季節柄良きタイミングでの納骨となりました。季節良いはずなんだけど雨!田舎の墓場は土なのでメチャクチャぬかるむ。ハイヒールの跡に種蒔けそう。誰??「わたし晴れ女なのよ」って言ってた人??そして納骨。久々に現れた新居への入り口(墓の穴)は記憶よりずっと小さかった...
ペン子の通学用定期がもうすぐ切れそう。週末、OTTOが居る時に買ってもらおう。頼んでおいてめんどくさいだと・・・???YouはShock ユアッシャーッシャーッシャーッ オレの鼓動、早くなるぅ〜〜〜怒りの経絡秘孔を突きまくりのペン子OTTOはもう、怒ってる今から定期を買ってあげる、っていうのにこの口のきき方はありませんね。こんな時はクールダウンに限る。ほらねまったく・・・・何やっても許されると思ってんだから・・・...
長年使っていたアイロンが壊れた。スイッチが入らなくなってしまった。かれこれ30年近く使ってるからしょうがないのかも・・・こんな時はOTTOに相談。⬇すぐさま分解⬇清掃不具合の大半は汚れによるものらしい。念入りに清掃した後は・・・・⬇電気系統のチェックどこまで電気が来ているか調べればどの部分が不具合を起こしているかわかるというもの。ひとつひとつ念入りにチェックする。原因を突き止めたらしい。そして・・・・結局...
うちの洗面所のゴミ箱として長年活躍していものはオムツを洗うための二層式バケツ。本来の役目はゴミ箱ではない。⬇それがコレ中が二つに別れてるしフタも着いてるから実はゴミ箱として優秀。しかしデカい・・・そしてオシャレではない。ペン子のオムツ洗いバケツとして活躍したのはかれこれ13年前の三ヶ月間くらい。あとはずっとゴミ箱として暗躍してくれた。ず〜〜っとゴミ箱を探していたのだけどなかなか良いのが無かった。月日...
先日、立ち読みをしていると突然電話が。前に登録した派遣会社からだった。かなり選り好みしまくったので仕事の紹介なんてあるまい、と思っていたのだがどうやらかなり素敵なお仕事を紹介してくれたようだ。ありがたい・・・・!!しかし・・・・土日祝休みなのはありがたいけれど平日ガッツリフルタイム。今の自分には難しそうな気がした・・・じゃぁ何時だったらいいの?って話だけど・・・お話いただいた時はちょうど一年に一度...
だいぶ前になるけどOTTOは誕生日を迎えた。いくつになっても誕生日は嬉しいもの。私は祝い事にはケーキを焼くのだ。OTTOにもケーキを焼いてやろう。OTTOはモンブランが好物なのだが極力作りたくない。それがモンブラン。だって面倒くさいよ・・・と言いつつ、小さめの栗がお安く売っていたのでモンブランを作ることにした。心優しい私。まずは栗を水に浸けておく。そして・・・、栗を茹でるわよ!!小さめの栗、茹ですぎて失敗した...
母の忌の際、こんな風にお迎えが来ていたら良いな・・・完全なる妄想ですが。にしても、ブログを描く事で思いの外、心が慰められました。ブログセラピー・・・??最後まで読んで下さった皆さん、お付き合いいただいて本当にありがとうございました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
「いつも足蹴にしていても愛💕はある❓😻」『裸夢 me more,NONTA』
いつもは吞太に踏まれているワン🐶ちゃんのぬいぐるみですが・・・仲よく肩組んで寝てる❓❔あ、起きた・・・👀たまたまだとは思いますが、ふと見たら、こういう状態になっていました。なぜか子猫のときから現在に至るまで、ふみふみ🐾をするときは必ずこのワンちゃんのぬいぐるみです。このぬいぐるみは広告代理店時代に、同期が誕生日プレゼントにくれたんですが、まさか後に愛猫のふみふみ用になるとは思っていませんでした・・・😅他にも踏んでる以外(寄り添って寝てる❓)ありました😲➡https://ramumikima.livedoor.blog/archives/25760647.html今日SNSにあげた吞太顔洗い動画はコチラ ➡https://www.instagram.com/reel/DC5zYcGSr4o/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
いい夫婦の日~特別編~ラスト回です。今回は『わいふちゃんも!ノン♡ストップ!!』から。子供が描いた絵を捨てられないというママさんの話はよく聞きますが、はずの描いた絵が捨てられないわたしです・・・😅 まあ、でっかい子供みたいなものですが・・・☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:人∴ニンゲン➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3297.html
初めから前回続きます。9コマ目に関してだけは、少し縦長になりすぎたかもしれません。自分で描いといてあれですが、パッと見だと画面が縦長になるバグな感じに見えるちょっとこの髪型について補足を書きたいんですが、次回か明日(28日)に書きに来ます。↑次回以降にどこか
【漫画体験記】始めて2日目でクソって言わされた話【VRChat】
こんにちは。 8時半に会社に着いてゆっくり英語アプリやるかーってスマホ取り出したとこで「すみません、この再発防
これだけが原因じゃないんですけどね(・∀・)大体3割くらい…?あとは費用の面とか、コンタクトの付け外しが怖いとか普通の理由で、ギリギリまで裸眼で頑張りました。連載中 来週からまた連載漫画進めていきます。(′∀`)ちなみにこれはすっっっっごい昔の話です。大学卒
☆らむみ☆の寝言は、起きてるかと思うくらいはっきりしていてるそうです・・・😓アンパ〇マンの顔、白目むいてて、ちょっとコワイ・・・❓😨昨日11月22日は『いい夫婦の日👬』、21日は『ボジョレーヌーボー解禁日🍷』でした。今年は連日になったので、わが家では併せてお祝いしようということで、ボジョレー解禁を一日延ばして、昨夜に飲みました。料理は特にご馳走というわけでもなく、❝茄子とツナのアラビアータ❞でした。過去数年間の価格と比較すると、今年もちょっと値段は高めでしたが、それでも毎年解禁日には飲みたい❕と思ってしまう(気がすまない)んですよね・・・😅
意外と重いドアでした。すごくきれいなガラス扉で、取っ手を見落とすと自動ドアにしか見えないです(・∀・)私以外にも挟まっている人いるよ!あれはw別の罠でない罠モロに水を被った話いつも拍手等ありがとうございますランキング参加しています。よければポチっとお願いし
「クッションよりも半てんが好っき~ニャ🎵」『裸夢 me more,NONTA』
どこぞの芸人のネタみたいなタイトルですが、前回の❝半てんと吞太❞続編です。手前に吞太のお気に入りのピンクのクッションがあっても、あえて半てんの上を選んでくつろいでます。今回は、なんとはずの半てんです。単に、私が自分のは着てたからかもですが・・・😅こっち、見た👀❕最後は、なぜか半てんの上で魅惑のセクシー💕ポーズをとる吞太。
こんなんしてるうちに、謝ったほうが早いと思うのですが・・・😓はずは自分からは絶対謝りませんが、どんな大きなケンカの後でも、すぐに歩みよってきます。テレビの話題を振ってきたり、ご飯を作って私の機嫌をとろうとしたり・・・翌朝は何ごともなかったように、「おはようチン🌞」なんて言って起きてきますし・・・最近は吞太をダシに使うことが多いかな。。。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:人∴ニンゲン➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3296.html作品内容紹介更新問題が解決されなかった為、再出版せざるを得なくなった※『恋愛パラドックス~恋の処方箋~』についてですが、現在、旧版のほうは出版停止になっており、最新版のみの出版となっています。最新版はコチラ ➡https://amzn.to/4fT9Hum最新版は、内容紹介文がすべて新しい内容になっています。再チェックしていただけたら、嬉しいです💕よろしくお願いします❕5話までは完全無料。6話以降は1日待てば無料、最新5話のみ有料(1話ダウンロードにつき99円)となります。※詳細はコチラ😓➡https://x.com/Ramumikima911/status/1832329984754737328
初めから前回内容の都合上、旦那君も人間バージョンです続きます。今では旦那君は毎回感想を言ってくれるんですよ。私が「感想を言え」とせかしているのもあるんですが、間違いなくこの時から普通の感想を言ってくれるようになりました。旦那君はこの時のことを覚えてない
夫婦共通の知人によると、はずは確かに変人だけど、☆らむみ☆も十分変わっているので、はずくらいぶっ飛んだ男でないと、わたしのことは手に負えないそうです。お尻が4つに割れたら、肛〇も2つに・・・😨わたしは昔から、殴るときは平手ではなくグー✊で殴っていました。今となっては、人を殴ったりすることはありませんが・・・(難病にかかり、悟りの境地に達し、仏の心を得た❓為)普段ジムでボディコンバット※をやっているので、就寝中に寝ぼけて、はずを蹴とばすことはありますが・・・😅※格闘技の動きをベースにした有酸素運動。 ベースはキックボクシングで、テコンドー、空手、ムエタイ、太極拳などの動きが取り入れられている。お尻はお尻でも、こちらは可愛い吞太のお尻😻💕⤵
前回続きます補足ちょっと説明が無さ過ぎたので※素人なので予測が間違ってるかもです。あと、漫画ではぼかしたんだけど、アニメキャラの髪型と言うのはタッチの南ちゃんです。髪型だけですよ!本気で「南ちゃんの髪型、リアルで再現できるんや…」と逆に感心しました。髪
「猫は喜び🎶毛布に入り、主(下僕)は・・・❓」『裸夢 me more,NONTA』
夜はめっきり冷える🥶ようになったので、2、3日前に毛布を出しました。どうやら、一番喜んだのは吞太のようで・・・そして、夢の中へ・・・😪💤 お手々が可愛い😻💕最初は体ごと全部潜っていたのですが、しばらくすると顔だけ出してきました。やっぱり、息苦しく(*´Д`)なったのかな・・・❔こちらは、ママのはんてん※で暖をとる呑太⤵ 暗い部屋でフラッシュ✨撮影したので、emerald eyeに・・・緑色に光る、見つめるキャッツ😼アイですね🎵※古くなってもう着てないのですが、吞太が気に入っているため捨てられず・・・😅
葬儀中はペン子の事は放ったらかしだった。もうだいぶ大人なので・・・・しかし、大好きな婆ちゃんの死・・・ショックだったと思う。小さな頃と違い、最近では婆ちゃんからの電話に面倒くさがって出ようとしなかったペン子。これも成長。思春期なのだからしょうがない・・・婆ちゃんもそう言ってた。誰も責めたりしない。でも、もしかしたら自責の念にかられていたのかも。泣きすぎて過呼吸になってた。とは言え、哀しみを引きずる...
葬儀が終わったかと思うと2日後はもう初七日。皆まだまだ此岸に戻って来られない。お寺にて法要を執り行った。母はいよいよ仏様になっていくのね・・・まだその辺りに漂っていてほしいけど母のことだからスパッと成仏してそう。極楽への旅の途中で我々の様子を見ているのだろうか・・・そういえば母はよく誉めてくれた。すごく誉め上手だった。そして、ひとり誉めた後は、必ず残りの姉妹のことも誉めた。更に誇らしい気持ちになっ...
火葬が終わり、母は遺骨となって葬祭会館に戻ってきた。昨日までマイハウスのように使っていたお座敷はすっかり葬儀場に様変わりしていた。厳かな雰囲気の中、母の葬儀が始まった。次女、ムビ子が喪主の挨拶をした。母のエピソードを盛り込みつつ、自分たちの戸惑いの気持ち、皆さんへの感謝などが綴られていた。昨夜までこのお座敷でグダグダしながら「挨拶どうしよう〜〜」と考えていた原稿。いつの間に書き上げていたのだろう・...
「はずとチョコ」夫婦エッセイ漫画『はずばんどくん!ノン☆ストップ!!』
いい夫婦の日~特別編~②をアップ予定でしたが、今日はポッキー&プリッツの日らしいので、お菓子🍭ネタに変更しました。夫婦関係ネタ編/パート2は次々回❕わたしもビスケット部分ばかり食べるなら、プリッツ食べればいいのに・・・と言われそうそうですが、不可抗力なので・・・😓ちなみに椎茸の軸は上部だけは使用してますが、刻んでいるので、はずは気づいていないのかと・・・☆らむみ☆の雑学コーナー🌱🔍『ポッキー&プリッツの日』とは・・・❓江崎グリコ株式会社によって1999年に(平成11年)制定。ポッキーやプリッツを4本並べると「1111」に見えるというユニークな理由が込められています。ポッキーの名称は棒状の物が折れたときの「ポッキン」という音に、プリッツの名称はドイツの焼き菓子「プレッツェル」に由来。ちなみに1963年にプリッツが、1966年にプリッツにチョコ🍫をコーティングするというアイデアからポッキーが発売されました。個人的に☆らむみ☆は苺🍓ポッキーが好きかな😋☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:戯言➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3295.html
はじめから前回続きます。切った後の髪型は、リアルに忠実に描いています。リアル人間で想像してください。横のふくらみも含めて。中の人はおばさんでお願いします。(・∀・)テレビでよく見る大阪のオバチャンあたりを想像してください。そうすればこの髪型のおかしさが多少は分
初めから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。かなりスローペース更新になります↓よければ覗いてねインスタいつも拍手等
「惚れてまうやろ~😻やっぱり、イケメンは描いてて楽しい😚」(イラスト編63)
『恋愛パラドックス~恋の処方箋~』最新29話「契り」下描き終わりました❕今日からペン✒入れに入りましたョ❕ そこで、着色前の表紙絵を先見せです😄なんで、弓道❓と思われるかもしれませんが、今回のお話でその理由も分かりますので・・・前回より2頁増です。楽しんでいただけると嬉しいです💕ちなみに私は弓道はやったことありません。今こそ週4でジム通いして鍛えていますが、中高とも文化部でした。中学は美術部、高校では天文部(なぜか部長まで務めた)でした。大学時代はオールラウンド系スポーツサークル(夏はサマースポーツ、冬はスキー❓)でしたが・・・まあ、飲み会🍺メインでしたね😅作品内容紹介更新問題が解決されなかった為、再出版せざるを得なくなった※最新バージョンのkindle版『恋愛パラドックス~恋の処方箋~』はコチラ ➡https://amzn.to/3UKFk1d再チェックよろしくお願いします❕待たずに23話まで一気読みできる期間は、わずかとなります。その後は6話以降、1日待てば無料、最新5話は有料(1話ダウンロードにつき99円)となります。※詳細はコチラ😓➡https://x.com/Ramumikima911/status/1832329984754737328
「吞太🙀猫転送装置にビルトイン❕」『裸夢 me more,NONTA』
みなさま、『猫転送装置』なるものをご存じでしょうか❓床にテープやヒモで円を作ると、その中に猫が入ってくるというシンプルなものです。その様子がSF映画の転送装置のようであることから、その名がついたわけです。別名『猫ホイホイ』とも。先日、はずがテレビの配線をいじっていたときのことです。偶然、コードが円を描いていたところ・・・円の中に収まっていた吞太を目撃❕『猫転送装置』とは、2014年に日本のブロガーさんによって考案されたもので、「reddit」という英語圏で人気のサイトで紹介されたことから海外で注目され、逆輸入される形で日本でも人気になったそうです。そもそも、なぜ猫は『猫転送装置』に入るのか❓①狭いところが好きだから②視力が悪いので確認しに来る③猫は丸くなると温かくなることを知っているから丸が好き・・・など、さまざま言われていますが、まあ、囲われた場所や新しいものが好きという習性につきるのではないでしょうか❓製品化されたものもありました❕➡https://amzn.to/4ekagMNこれも猫の習性❓ネズミのおもちゃを睨む吞太。
置いてきぼりになった母の遺影と遺骨を乗せてOTTOの車はマイクロバスを追うこととなった。何故この道を通るの?と不思議に思っていると、バスのスピードがゆっくりになった。おや?この建物は・・・・マイクロバスは、母が昔働いていた会社の前を通ってくれたのだった!!小学校の帰り道にある母の会社。母に手を振るのが楽しみだった・・・・数少ない私と母だけの思い出だ。母の働く会社は縫製工場で、当時日本に来たばかりのブラ...
火葬が終わった。母は小さな骨箱に収められた…次は葬儀だ。もと来た葬祭会館へ移動する。位牌を持ったムビ子は弔問客と一緒にバスに乗って行ってしまった。何かがおかしい・・・・本日の主役の遺骨だよ?遺影もあるよ?OTTOの車でいいの??普通、遺骨と遺影も一緒に移動しませんか・・・?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
火葬待ちの間はちょっとしたお振る舞いをする。およそ900kmの遠方から父方の従兄、ショウヘイ君(仮名)も来てくれた。先日、ショウヘイ君の父つまり我々の叔父が亡くなった時ムビ子が遠路はるばる葬儀に行ってくれた。その時の事を恩に来てくれたのだろう。ありがたい・・・・しかし、そのムビ子は接待で忙しい。ここは私が行こうではないか、とも思うけど・・・ショウヘイ君と会うのは平成元年ぶり。さて、どのようにあいさつす...
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。日常の話も時系列順に並べたりしてるので、よければ!インスタ連載中え
初めから細かい話になるんですが、漫画ではカウンセリング前にタオルとかケープとか着せてもらってますが、順番は逆だったかも?ちょっと全く覚えてないのと、話には一切関係ないので、もし逆だったとしてもスルーしてね。続きます。コメントありがとうございます!まとめて
Rinaくんと同棲をはじめた頃の思い出話懐かしいなぁ。Rinaくんは、もう冬の故郷には戻れない、と言っています。なぜなら…雪掻きがあるからです!! 雪があま…
今月11月22日の❝いい夫婦の日❞にちなんで、夫婦関係ネタ編です👫吞太が来てからは、生花は飾ってないです。猫にとっては毒なものもあるので。そもそも、❝いい夫婦の日❞とは・・・❓夫婦の絆を深めるための特別な日として、1988年に余暇開発センター(現:日本生産性本部)によって制定。1998年に「いい夫婦の日」をすすめる会を設立し普及を推進しており、2000年より一般からの投票を基に、理想の夫婦・カップルにふさわしい「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」を選出している。昔、焼いたオレンジ🍊ケーキの写真がありました。結婚記念日ではなくて、はずの誕生日でしたが。☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:元気出草~ゲンキダソウ~➡http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3294.html
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きますインスタ↑よければ(・∀・)他の漫画も時系列準に載せていますメッセージく
タイトル途中で変えるかもです。それと、初の完全人間バージョンです。続きますちょっと耳とかこの後の話の関係で、初の完全人間バージョンです。次回から少しだけコメント欄閉じますね。現在二日に一回更新で、これ以上続き物を増やすのは避けたかったんですが、今月中に描
昨日、11月1日は『本の日』だったということで・・・📚☆らむみ☆の雑学コーナー🌱🔍『本の日』とは・・・❓本との出会いの場である書店へたくさんの人に足を運んでもらいたいという願いを込めて作られた日。数字の1が本棚に並ぶ姿に見えることから、11月1日に。書店新風会が2017年に制定。最近、近くの本屋さんが閉店してしまいました。やはり電子書籍の増加に伴って、紙の書籍を購入する人が減っているからでしょうか❓私は今でも、紙の本の方が好きですが・・・(しかし、自分はweb漫画を描いているという矛盾・・・😓)さて、前回予告した今年のハロウィン🎃ディナー🍴を紹介します😋メインにはパンプキンパイを焼きました。サラダは名付けて、❝おばけ👻チップサラダ❞中身はエビのシーフドサラダですが、上に乗ってるチップは、餃子の皮をおばけ型に切って、オーブントースターで焼きました。そしてオードブルの❝クリームチーズおばけ👻クラッカー❞みじん切りにした奈良漬けをクリームチーズであえたものをおばけ型に成型してクラッカーに乗せ、一応、海苔で顔を描いてあります。(分かるかなぁ❓)今回、デザートは市販のものです。(時間なかった・・・😓)ちなみに今回のワイン🍷はコチラ➡https://item.rakuten.co.jp/atigus/2935220107223/パンプキンパイ以外のハロウィン料理のインスタ記事はコチラ ➡https://www.instagram.com/p/BpmNqy0FVPw/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
明日はいよいよ火葬だ。キレイなカバーに包まれた立派な位牌もやって来た。母と過ごす最後の夜なのだ・・・。寝ずの番にも気合が入る。気合い入れ過ぎて早速母のコートを焦がしてしまった。こういうヤツいるよね・・・・翌朝。お念仏を唱えてもらったらいよいよ火葬場へ。喪主ムビ子は母と共に霊柩車へ。親戚一同はマイクロバスへ。遺影を託された青色ペンギンと骨壷を託されたボル子はOTTOの車へ。OTTOのボルボ240は仏事にも自然...
納棺式の後は通夜振る舞い的なものが行われた。母の思い出を語りながら・・・・従姉妹のショキちゃんも不二子ちゃんも母上を亡くして間もない。お互いの母の最期を重ね合わせて語り合った。その間もとにかく明るいボル子は喋り通しだった。さて、その夜。この日の寝ずの番はムビ子、OTTO、そして私。この葬祭屋さんに寝泊まりするようになって早や2日目。すっかり居心地が良くなってしまった。今日も頑張ろうね、とりあえず献杯!...
葬祭会館で過ごす夜はふけていった。葬祭会館は快適だった。まるで自宅のよう。家族葬というこぢんまりとした葬儀を行う。まさにこの座敷で。快適過ぎて寝過ごした。寝ずの番は何処吹く風。線香はすっかり消えていた・・・・3人も泊まっていたのにね・・・さて、昼には遺影が出来上がった。写真選びには困った。普段、いくら年とは言え遺影にするつもりで写真なんて撮っておかないもの。ようやく選んだのはデイサービスの見知らぬ...
葬祭会館に着き、母の亡骸と対面した。寝ずの番明けの姉たちの労を労う。特に喪主である次女、ムビ子の疲れは計り知れない。一方・・・・2分と黙って要られない、とにかく明るい長女、ボル子。もしかしてこの疲れは長女、ボル子のバズーカ・トークセッションによるものなのかも知れない・・・とにもかくにも今日私がここに来た目的は母に対面するためだけでは無く、疲れている姉たちに代わって私が寝ずの番をする、ということ。母...
中途社員は明日アップ予定です。もし間に合わなければ、次の日にズレます。基本奇数日更新です。いや、アカンとは思うんやけどね。漫画でも書いてるけど、斬新すぎて。ひょっとしたら駐輪場の場所が分からなくての苦肉の策だったのかも?道にとめるのも微妙に邪魔になる所だ