0泊3日の大分別府弾丸旅行の「後編」です。初体験の「さんふらわあ」で快適に別府へ到着後、レンタカーで最初の目的地に向かいました。運転は専らお友達におまかせだったので、助手席専任でした^^;今回は、別府、大分徘徊からの、復路「さんふらわあ」で南港到着までをざっくりとまとめてみました。
欲深い庶民です。 酒飲みだけど健康志向。 三度の飯より野菜好き。 ちょっとだけ陸マイラー。
ヒルトンゴールド IHGゴールド マリオット・プラチナ ANASFC JALJGC 更新しました^^; とはいえ 飛行機に乗り始めたのは2016年の春から。 ヒルトンホテルに初めて宿泊したのは2018年の秋。 海外へ行ったのも2018年の春が初めてでした。 今まで知らなかった情報を知るようになっただけで、新しい世界が広がってます。 誰かの何かの参考になりましたら幸いです。
|
https://twitter.com/narinari1st |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/narinari1st/ |
さんふらわあ別府弾丸0泊3日/後編 食べすぎたので温泉寄って帰ります
0泊3日の大分別府弾丸旅行の「後編」です。初体験の「さんふらわあ」で快適に別府へ到着後、レンタカーで最初の目的地に向かいました。運転は専らお友達におまかせだったので、助手席専任でした^^;今回は、別府、大分徘徊からの、復路「さんふらわあ」で南港到着までをざっくりとまとめてみました。
BEGINさにしゃんサンゴSHOW!!大阪城ホール公演参戦ナリー!
何年ぶりかのビギンライブへ行ってきたのでチョイと備忘録的記事です。セットリストや曲ごとの感想とかは無くて、超個人的なつぶやりオンリーという、なんの役にも立たない記事と自負してますが公開しちゃいます、でも後悔はしません(笑)20周年記念の時も、大阪城ホールへ行きましたが、35周年記念ライブで再び大阪城ホールへ来れるとは思ってもいませんでした。
キッチン丸山/お料理もホスピタリティもコスパも最高で安心の洋食屋さん
「さんふらわあ」を利用した、0泊3日の別府旅行で行ってみました。「大分のとり天発祥のお店」ということで、行ってみたかった「キッチン丸山」さんです!住宅街の中にある、普通のお家の1階がお店、みたいな感じでした。「とり天」が美味しかったのはもちろんですが、お客様志向のホスピタリティを感じる応対もファンになってしまいました。
さんふらわあ別府弾丸0泊3日/前編 初めて乗るさんふらわあは凄かった
ずーーっと乗ってみたいと思っていた「さんふらわあ」ですが、ついに乗ってきました!大きかったり、豪華だったりとか、YouTube等で見てましたが、実際体験してみると迫力が段違いでした。一番驚きだったのは、振動とか音がほとんど気にならなかった事でした。今までの船旅のイメージが覆ってしまうほどの衝撃!!しかも、夕食バイキング含めて、楽しすぎるフェリー旅でした!
釜揚げ牧のうどん空港店/愛しのかしわご飯と食後の展望台体験記
今年1月の福岡旅行2軒目は「釜揚げ牧のうどん空港店」さんでした。もちろん「天麩羅処ひらお本店」さんとハシゴです(笑)「釜揚げ牧のうどん空港店」さんで「かしわご飯」を食べなくては!という使命感から、天ぷらの追加を我慢してやってきました。初めて来た時食べた「かしわご飯」の味が忘れられなくて、ずっとこの日を夢見て生きてきました!念願の「かしわご飯」ちゃんがすぐそこに♥
天麩羅処ひらお本店/満席前にすべり込みセーフでいかの塩辛を堪能ランチ
「福岡へ行ったら絶対行きたいお店!」と、お友達が言うので、今回の福岡旅行1軒目は「天麩羅処ひらお本店」さんにナリました。福岡空港に到着後、その足でお店に行ったら、お昼前にも関わらず、ほぼ満席近くでした。ラッキーな事にスグ案内いただいて、待ち時間は無しでした。お友達のお目当ては「いかの塩辛」でしたが、ちゃんと食べたのは初めてでした^^;
長崎マリオットホテル/朝食はシグネチャーグリーンオムレツを忘れずに
2泊3日「長崎マリオットホテル」さんの最終回は「朝食編」です。ピアノの生演奏があったので、ちょっとだけ行ってみた「バー」の様子も入れてみました。座る位置によって、海も山も見えるし、3日目は朝日も綺麗に見えて、とってもいい感じでした。ご当地料理も色々あるし、シグネチャーグリーンオムレツは、”長崎県産牛の赤ワイン煮込み”がいっぱい入ってて最幸の美味しさでした。
関あじ関さば館/サバのお造りを初めて本気で美味しいと思った日
「さんふらわあ」を利用した、弾丸別府旅行メインのお目当てはこちらでした!「関あじ関さば館」!店名を聞くだけで何が食べれるか丸わかり!関アジと関サバをしっかりいただいてきました!実は青魚の刺し身って苦手なんですが、なんとビックリ!「関サバ」はめちゃくちゃ美味しく食べれてしまいました!本気で美味しいと思ったのは生まれて初めて!
立ち呑みたたんばぁ/長崎駅で改札出たらまっしぐらで1軒目!?
長崎駅1階の「長崎街道かもめ市場」にある立ち飲み屋さんです。新しいお店ですが、”現金のみ”という事に驚いちゃいました。もちろん、周りのお店はキャッシュレス決済に対応している中で、ある意味信念を感じました。しかも、お金を置いておく器があって、キャッシュオンデリバリーというのも、なんだか懐かしいような気がして楽しいお店でした。
長崎マリオットホテル/ラウンジMクラブの良さは24時間だけぢゃない
とっても気に入った「長崎マリオットホテル」さんですが、ラウンジが良かった事も理由の一つです。国内初の24時間営業ラウンジ、というのも珍しいですが、一番良かったのは、「コーディアルタイムにもアテがいっぱいある!」という事でした。簡単に言うと、「カクテルタイム ー ホットミール = コーディアルタイム」でした!素晴らしすぎる~!
おでんとアジフライバルチカ03/たっぷりタルタル魅惑のアジフライ
行ってみたいなぁ、と思ってたお店です。まず何と言っても、店名が惹かれちゃいます。「おでんと、アジフライ。」はぁ、これは行ってみたくなっちゃう♥「バルチカ03」に行った時、たまたま空いてたので入ってみたら、やっぱり素敵なお店でした!早速再訪したので、2回分をサクッとまとめちゃいました。
大衆酒場ヒロタヤ2号/十三でまったり昼飲みは何もしたくない日の定番
「ヒロタヤふとん店」の看板が付いてるので、もともとは布団屋さんだったのかな?という大衆酒場です。十三駅スグの商店街にあって、昼から通し営業をされているので、使いやすかったり♪看板によると「餃子と煮込み」がウリのようだし、餃子好きとしては気になるお店でした。定食もあるようですが、それよりも、お酒とアテ目当てで行っちゃいます。
長崎マリオットホテル/海も山も満喫出来るバルコニーと立地も最高だー
念願の「長崎マリオットホテル」さんへ行ってきました!2024年1月開業なので、2年目に突入されたタイミングです。いきなり余談ですが、「長崎マリオットホテル」さんは、略して「ナガマリ」って言うんでしょうか?「名古屋マリオットアソシアホテル」さんは「ナゴマリ」だし・・閑話休題w結論、かなり気に入りました!絶対また行きます!
酒場てっぽう天王寺ミオ店/お肉も海鮮も美味しいし、通し営業万歳!
珍しく天王寺で昼飲みをしてきました。といっても、3軒ほど、かるーくですが。久しぶりの天王寺でしたが、最近は「大阪マリオット都ホテル」さんへ行くだけだったので、街中のお店へ行くのはめちゃくちゃ久しぶりでした。あちこち色々変わってて、初めて来たも同然だったので、お友達についていくのみでした^^;今回おうかがいした「酒場てっぽう天王寺ミオ店」さんは、梅田の人気店「わすれな草」さんの系列です。
宮崎旅行は弾丸1泊2日のJAL利用/朝も昼も夜も飲んでるだけ~
宮崎弾丸1泊2日旅行のまとめです!お友達と夜ご飯を食べに行くためだけに行ってきました(笑)前回は2021年だったので、約3年ぶりの宮崎でした。ホテルのチェックインまでに、ご飯食べたり、お酒も飲んだり徘徊したのでさらりとまとめてみました。どこへ行っても、自分の行動パターンって、だいたいこんな感じなんだなぁ、といった内容です^^;
博多水炊き専門橙/鳥料理はおまかせの高品質をフルサービスでお手軽に
ミシュランガイドのビブグルマンにも選出されたという「博多水炊き専門橙」さんです。水炊きが美味しかったのはもちろんですが、一番衝撃だったのは「柚子胡椒」の鮮烈さでした!あまりに美味しかったので、お聞きしてみると、販売もされていたので、買って帰りました。お家で美味しい「柚子胡椒」をいただきながら、福岡旅行を思い出してたりする今日このごろです。
お友達に誘われて、珍しくお昼からお寿司をいただいてきました。大阪福島の「鮨まつやま」さんです。最近評判が良いらしいので行ってみたい、という事でした。カウンターのみ、高級感のある、小ぢんまりとした店内は居心地も良くて、目の前でお寿司が出来る様子を見ながら楽しいランチにナリました(^^)
2025年初めての遠出は福岡でした。1泊2日の弾丸でしたが、なかなか楽しく満喫してきました(^^)「ホテルJALシティ福岡天神」さんは、2022年以来2度目の利用です。前回とは異なるタイプのお部屋「スーペリアツイン」にしてみたので、軽くまとめてみました。先に結論を言うと、「モデレートクイーン」の奥行きが長くなってるだけでしたw
大旦那KITTE大阪店/梅田ど真ん中で大瓶が300円だなんて!
なんですとー!大瓶が300円だとーー!!((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!しかも、梅田のど真ん中なのに激安価格!!大阪駅スグの場所に出来たばかりの「KITTE大阪」へ行ってみたら、駅前ビルよりビールが安くて有頂天!てゆーか、「おおびん」ぢゃなくて「だいびん」って読むのねん^^;
福井旅行と北陸新幹線初体験/1泊2日なのに福井推しがすぎる理由
昨年の福井旅行ネタラストです!1泊2日だけなのに、まだあるんかいっ!って感じですが、「ESHIKOTO(エシコト)」や、北陸新幹線や、サンダーバードのグリーン車等、初体験も色々あったのでまとめてみました。特に「エシコト」は、もっとじっくり行ってみたいし、11月下旬には、オーベルジュ「 歓宿縁 ESHIKOTO(カンシュクエンエシコト)」等もオープンされたようなので、興味津々です。
纏衣ひよこ/ビターチョコをまとったブラックヒヨコは福岡空港限定
久しぶりに「おみやげ」で良いものを見つけちゃいました!ビターチョコでくるまれた、真っ黒な「ひよ子」ちゃんです。最近は全国どこのお土産品もネットで買えたり、ショップもあったりするので、「現地でしか買えないお土産」を探すのも一苦労だったりします。福岡空港内にある、普通のお土産屋さんには置いてなかったので、おそらくこれはガチで本物(笑)
メツゲライクスダ芦屋店/ベッカライビオブロートさんからのイートイン
何を食べても美味しい!大好きなお店です。シャルキュトリーがメインですが、イートインも出来ちゃうところがお気に入り♪美味しいソーセージやチキングリルなんかを食べながら、ワインをいただけちゃいます。しかも、芦屋で、真っ昼間から、というのもアガります(笑)すぐ近くにある、ドイツパンの有名店「ベッカライ・ビオブロート」さんも久しぶりにおうかがいしたので一緒にまとめてみました。
宮崎ブーゲンビリア空港のラウンジ/念願のANA・JAL共用ラウンジ
昨年の弾丸宮崎旅行で立ち寄った「宮崎ブーゲンビリア空港」のラウンジについてまとめてみました。空港内にラウンジは2つ、カードラウンジと、航空会社のラウンジです。今回は「ブーゲンラウンジひなた」と「ラウンジ大淀」の両方へ行ってみました。ANAとJAL共用の「ラウンジ大淀」は初体験でした。1度目はANA修行中、2度目はJAL修行中で入れなかったので、まさに3度目の正直!
天ぷらとワイン大塩大阪駅前第三ビル店/昼飲みで一寸一杯粋だねぇ~
大阪駅前ビル飲み歩きで初めて行ってみました。”天ぷらとワイン”といえば、「こじま」さんのイメージなんですが、「大塩」さんもずっと気になってるお店でした。満を持して?の初体験!程よいポーションで、好きなものを一つずつ注文出来るのがとっても良かったです。大好きなイクラちゃんや、カニさんとワインで大満足にナリました♪
東急REIホテル高松/駅と商店街も近くて便利、朝食ビュッフェもコスパ良し
「東急コンフォートメンバーズ」のステータスが「プラチナ」のうちに、できるだけ東急ホテルズを利用しておかなくちゃ!という事で、今回は高松で利用してみました。結論としては、もう少しランクが上のホテルで利用してみないと、ステータスの恩恵は実感しにくいと感じました。今回はお部屋と朝食をまるっとまとめてみました。
シェアラウンジ高松/駅を眺めながらビールが飲めるし眺めも最高な立地
TSUTAYAの新業態「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」へ初めて行ってきました!初めて知ったのはYouTubeでしたが、予約が何だか面倒そうで一度も行った事がありませんでした。一番近いのは梅田ですが、初体験は高松のシェアラウンジとナリました。感想としては、すごく良かったです!もっと早く来ておけばよかったー!
新しい福井の意気込み、気合、パワーを感じる福井駅周辺でした!昼飲み上等、昼飲み目的で行って来たので、お目当てのお店をどれだけ回れるか、体力勝負の1日でした。海鮮は美味しいし、つい食べ過ぎ飲み過ぎの1日^^;それでも行きたかったお店全部は回れず、、胃袋レンタルとかあればいいのに、なんてことを思った福井飲みでした。この日おうかがいした9軒をざっとまとめてみました。
エビスバーリンクス梅田店/ジャンボ帆立のレアカツとラッキービール
「ヨドバシ梅田」のお隣「リンクス梅田」の1階に、2023年12月15日オープンの新しい店舗です。何度か利用はしたんですが、サクッと1,2杯だったので記事にするほどでもないかなぁ、と思って今に至ります^^;昨年末おうかがいした際、ビールを2杯無料でいただけちゃうラッキーハプニング&大きな帆立がとっても良かったので、今回初登場店舗とナリました。
グリーンリッチホテル宮崎橘通2/商店街アーケードの便利立地コンビニ付き
「グリーンリッチホテル」さんは、伊丹空港近くにあるので名前は知っていましたが、宿泊するのは今回が初めてでした。宮崎のお友達と会うのに便利そうな場所、という事で橘通りにあるこちらにしてみました。ホテル名の通り、橘通りに面しているのはもちろん、1階にはコンビニ「ファミリーマート」もあるし、アーケード付きでとっても便利な立地でした。
宮崎地鶏屋嵐坊宮崎駅店/ハッピーアワーで昼からもも焼きを堪能しちゃう
「嵐坊」さんは新大阪店に一度行った事があるのみで、本場で行ったのは今回が初めてでした。今回寄らせていただいたのは、宮崎駅の駅酒場エリアにある店舗です。正確には、「アミュプラザみやざき ひむかきらめき市場」というみたい。昼飲み「ハッピーアワー」に目がくらんで、空港へ向かう前にちょっとだけ寄ってみました。
串かつ七福神大阪駅前第4ビル店/5軒目なのに軽くて思わず追加注文!
大阪駅前ビルで昼飲みはしご中の1軒です。そういえば、最近串カツをあまり食べてないのは、油っこいものが重たく感じるようになってきてるのかも?ひょっとして年寄りにナリつつあるのかも!?という微妙な恐怖を感じつつ・・しかも、天ぷらとか、お寿司とか、焼鳥等を食べてからの5軒目(笑)お友達は一つ歳上なのに・・・強いw
ザリッツカールトン大阪/最強シャンパンブランチがスプレンディード!
「シャンパンブランチ」のコスパが最強すぎると聞いて行ってきました!お久しぶりの「ザ・リッツ・カールトン大阪」さんです。シャンパーニュ飲み放題に加えて、ビュッフェのお料理は、キャビア、トリュフ等、豪華食材も食べ放題という無双ブランチでした!ちょうどクリスマスシーズンということで、ロビーのクリスマスツリーも豪華絢爛!現在リピに向けて調整中♪
大衆割烹善甚/豪華なお造り盛り合わせと、福井の銘酒は2倍味わえる?
飲みまくる気満々で福井へ来ました!お友達が行きたいお店をチェックしてたので、ついていくだけでしたが、「大衆割烹善甚」さんは、ぜひ行ってみたかったので、事前に予約をしておきました。予約して大正解!当日は満席で、予約なしのお客さんがどんどん来られてましたが、誰も入れず、という状況でした。やっぱり人気店なんだなぁ、と思いつつ、美味しいお料理たちをいただいてきました。
コートヤードバイマリオット福井/朝食だけで福井へ来た感モリモリ!
行く前と行った後で、がらりと印象の変わった「コートヤードバイマリオット福井」さんの後編は「朝食ビュッフェ」についてです。特に気になっていたのが朝食だったので、つまり、朝食がとっても良かったという感想です。開業当初の情報を見た印象から、あまりそそられなかったんですが、今回行ってみてリピ確定にナリました。地のものがたくさんあった事や、鮮度も美味しさも申し分なしでした。
解約・新規・乗り換えを経て、クレジットカードシェイプアップ大成功!?
お久しぶりのクレジットカードネタです。色々断捨離をした前回から、さらにいくつか解約をして、枚数を減らしました。でも、チョットだけ新規に作ったカードもあります^^;とはいえ、全体の保有数としては、年初よりだいぶ削減にナリました。今回は、今年後半の解約カードと、変更や新規作成カードについてまとめてみました。
お友達と会いましょうということになって、場所は天満にナリました。そういえば、もう何年も天満へ行ってないことに気がついてしまいました!1円のお店とか、面白そうなお店があるのはチラチラと小耳に挟んだりはしてましたが、本当に全然近づいてなかったので、楽しみにして行ってきました。今回は当日の一部を簡単にまとめてみました。
コートヤードバイマリオット福井/お部屋編 バスタブ無いけど27階
立地は便利ですが、ホテルへ到達するには、微妙に行きにくいという不思議(笑)開業後すぐのYouTube等から、値段が高いだけで中身はそうでもなさそう、と思っていたので、全然行く気なし子ちゃんでした。今回行ってみたら、朝食は素晴らしかったし、何より福井駅周辺の魅力が有りすぎたので、便利立地の「コートヤードバイマリオット福井」さんはリピ確定にナリました!
ぎょうざ専門店赤萬元町店/変わらないあっさり系餃子の最高峰、強い
やっぱり大好きを再確認した「赤萬」さんの餃子です!ナリ的には、”あっさり系餃子の最高峰”という位置づけです。気がつけば、かなーり久しぶりの訪問でした。何年ぶりか分からないくらいご無沙汰になっちゃってましたが、変わらない美味しさに幸せを感じる時間でした。休日は、もれなく2人前以上を注文しないといけない、というルールも健在(笑)
しずバル/駅ナカで無農薬野菜や静岡の魚介とクラフトビールな夜
静岡駅の「ASTY 西館」にある「しずバル」さんです。静岡のものが色々アリそうだったことと、クラフトビールもお目当てで行ってみました。昼間も飲み食いしてたので、思ったほど食べれなかったのが心残りになっちゃいましたが、目的は達成出来たんぢゃないかなぁ^^;
初めての秋田旅行2泊3日のダイジェスト/ロイヤルスカイラウンジ付き
2024年9月上旬の秋田旅行ダイジェストです!といっても、ほぼ行きと帰りの様子だけですが^^;行った事無いところへ行ってみようと思って、青森と悩んだすえに、今回は秋田へ行ってみることにしました。2泊3日で、昼間はお仕事をしてたので観光は出来ませんでしたが、それでも初めて行くところはそれだけでワクワク楽しく過ごせました。ホテルも予想以上に良くて、快適な滞在にナリました。
アパホテル新大阪南方駅前/今さら気がついたアパホテルの素晴らしさ
APAホテルは一応会員にもなってるし、初めて利用したのはかなり昔だし、ずっと前から知ってるつもりでした。最近は、”狭い割に高い”というイメージで、積極的に利用したいホテルではありませんでした。先日、急遽宿泊したんですが、考え抜かれた利便性に今さらながら気がついてしまったので、今回良かったと感じた点についてサクッとまとめてみました。
おさけとワインみずもと/福井へ行ったら、じゃなくて、ここへ行きたい!
福井駅にある「くるふ福井駅」にあるコスパ最高なお店です。いわゆる”立ち飲み屋さん”ですが、品揃えも、お値段も、接客も抜群でした!今回は日本酒をいただいたんですが、アテで注文した初めての「汐うに」が最高すぎたり、リピ確定のお店にナリました。福井駅にあるので、電車で福井へ行ったら絶対行きやすいハードルの低さも素晴らしすぎます♪
梅田大衆酒場 H 駅前第2ビル店/101円で唐揚げウインナー奴まで!
なにこれー!「最安セット500円」ですってー!!オープンから18時までの昼飲み専用ぽい激安セットが目に飛び込んで来たので、ナリもお店に飛び込んでみました!ここは大阪駅前第2ビル地下1階!「最安セット」は本当に最安なのか!?いざ突撃~♪
2024年マリオット修行/早めに35泊を確保してたらもう12月
ぎゃー!2024年が終わっちゃうぅ~!!今年の修行今年のうちに、ということで、慌ててまとめた2024年のマリオット修行かんたんダイジェストです!2024年は、昨年までの「チタン」から見事「プラチナ」に降格。もちろん0泊からスタートですが、「宿泊実績2倍キャンペーン」を利用して、早いうちに「プラチナ」に到達出来るよう、35泊を確保しておきました。
宮崎といえば!地鶏もも焼き!!もも焼きといえば!丸万焼鳥本店!!そんなイメージのお店です。おうかがいするのは7年ぶりでした!「絶対また来たい!」と言っておきながら、もう7年も経ってしまったことにビックリしちゃいます^^;お久しぶりでしたが、変わらない美味しさや、お店になんだか懐かしさも感じて、行って良かったと思えました。
杦-SEN-/昼も夜も極上の満腹感を味わう京都五条のミシュラン店
ミシュランガイドの1つ星を獲得されている日本料理店です。カウンター7席と個室のみ、というスモールラグジュアリー的なお店なので、予約が取れるか心配でしたが、無事予約できたので行ってきました。いきなりスッポンから始まって、松茸まるごと、国宝マンガリッツァ、最後の〆は好きなだけいただけちゃうという、これでもか!の楽しいコースでした。まさに、極上の満腹感を堪能させていただきました。
STORYLINE瀬長島/2度目はモデレートルーム&ディナーも満喫
プールは10月までの営業なので、それまでにもう1回行きたいと思ってましたが、無事行く事が出来ました! 雨降りの予報でしたが、早い時間はまだ晴れてたので、青空のプールを満喫する事が出来ました。 もう一つ、レストランの夜営業でアラカルトメニューも始まっていました。 ここぞとばかりに、夜ご飯はレストランを利用してみました。
沖縄那覇でせんべろ巡り/もれなくお刺身付いてくるコスパ最強せんべろ
今年知った沖縄へ行く新しい楽しみは「せんべろ巡り」です。 単に1000円のセットだけでなく、前回の「1500円べろ」や「4べろ」等、色んなバリエーションがあるので、あっちもこっちも行ってみたくナリます。 そんな感じで、那覇のせんべろを何軒か体験してみて、一番驚かされたのが「川かみ鮮魚店」さんでした。 「とにかく一度行ってみてみて!!」って言いたくなっちゃうコスパ最強なせんべろでした!
沖縄那覇でせんべろ巡り/おはじきや小判で交換するのも楽しい酒場
今年3月に連れてってもらった「足立屋」さんが楽しかったのでハマっちゃったセンベロ巡りです。 5月には、「足立屋」さんへ行きたいが為に沖縄へ行っちゃいました。 その後も毎回国際通り近くのホテルを取るようにナリました。 なぜならセンベロ巡りをしたいから(笑) 那覇のセンベロ巡りからさらりとピックアップしてみました。
弥助そば秋田総本店/ひやおろし祭りのあとは冷やがけ蕎麦で〆る!
JR秋田駅からスグの場所です。 「きりたんぽ」と迷ったんですが、「そば屋飲み」も良いなぁ、と思ってお邪魔してみることにしました。 当たり前かもですが、秋田らしいアテやお酒を色々いただくことが出来て、予想以上に大満足のディナーにナリました。 もちろん最後は「冷やがけそば」で〆るフルコース♪ 本当はもう少し飲みたかったというのはナイショ(笑)
オリオンホテル那覇/オリオンビールやチューハイ無料がちょっと嬉しい♪
一度行ってみたかったホテルです。 ホテル名の通り、あの「オリオンビール」さんが運営されているので、「オリオンビール」をウェルカムドリンクでいただけたり、冷蔵庫の「オリオンビール」が無料だったり、ちょっと楽しいワクワクのあるホテルでした。 でもちょっと古そう、と思ってたんですが、改装されていてノープロブレムでした。 お部屋と朝食まで、まるっとまとめてみました。
立ち飲みいなせや大阪駅前第3ビル店/京のおばんざいでヘルシー嬉しい♪
最近ハマってるのが、大阪駅前ビル昼飲み探検ツアーです。 その中で見つけたお店の一つが「立ち飲みいなせや」さんです。 何が良いかというと、お料理の種類が多くて、しっかり美味しくて、バッチリ安いのがお気に入りです。 しかも、自分の好きなお野菜系、和惣菜系もいっぱいあるのが嬉しいです。
大衆すし謹賀2ビル店/サーモンレアカツのシャキシャキタルタルソース
「立ち飲み鮨謹賀3ビル店」が良かったので、大阪駅前第2ビルにある「大衆すし謹賀2ビル店」も行ってみました。 2ビル店は、立ち飲みではなく、普通に着席していただけるお店でした。 めちゃくちゃお得になるガチャガチャもあったりして、こちらもかなり良かったです。 もちろんリピ確定! 2ビル店と、3ビル店と使い分ける上級者の仲間入りだー!?
ANAクラウンプラザホテル秋田/ラウンジサービスと朝食ビュッフェ
「ANAクラウンプラザホテル秋田」さんの後編です。 「秋田県初の外資系ホテル」&「秋田県初のクラブラウンジ」という事と、お値段も安く感じられたので直予約で行ってみました。 「SFCカード」を提示した事で、さらにお得になるという嬉しいおまけも付いて、大満足の2泊3日にナリました。 今回は「クラブラウンジ」と「朝食」についてまとめてみました。
いぶりがっこチーズビスコッティ/まさかの大根漬け入り二度焼きクッキー
先日の秋田旅行で買ってきたお土産です。 その名も「いぶりがっこチーズビスコッティ」というあやしさ満載のネーミングw さらに、「秋田珍菓」と書かれててるし、怪しいことこの上なしww 実際食べてみると・・・ 面白いし、美味しいし、人にあげるなら、掴みはOK、食べてもOKにナリそうなので、次回から秋田土産の定番にする予定です♪
ANAクラウンプラザホテル秋田/クラブルームとビアガーデンを満喫編
秋田へ行く時はぜひリピしたいホテルにナリました。 お値段が意外と安かったので、「クラブフロア」直予約でしたが、チェックイン時に「SFCカード」を提示したら、朝食券とドリンクサービス券までいただけて、さらに安くなるという、「SFCマジック」からのスタートでした(笑) 外観と中身のギャップ、期待値を上回る内容で、大満足の2泊3日とナリました。
金燕楼ザゴールデンスワロー安里店/大きな酢豚と紹興酒でキメる!
お友達に連れてってもらって、絶対また来たい!と思ってたお店です。 那覇には何度か行ってましたが、昼間から「せんべろ」巡りをしてたので、夜ご飯をがっつり食べる余裕がなくて来れてませんでした。 今回は、お仕事終わりの助っ人に参戦してもらいました。 おかげで「次回食べてみたい!」と思っていたお料理もいただくことが出来て大満足の夜ご飯にナリました(^^)
ウェスティンホテル横浜/ポイント宿泊はお得感があっていいかも
昨年予約してましたが、台風の影響で泣く泣くキャンセル・・ 念願の「ウェスティンホテル横浜」さんへ行ってきました。 インテリアデザインは、大好きな「JWマリオットホテル奈良」さんと同じ設計事務所というのも気になっていたので、一度は行ってみたいホテルでした。 お盆時期というタイミングもあったためか、感想としては少々期待しすぎていたかな、という結果でした^^;
神戸姫路夏の体験デジタルパスでWESTERポイントを大量ゲットせよ!
JR西日本の「WESTERポイント全線フリーきっぷ」が欲しいーー!! ♪───O(≧∇≦)O───♪ でも、WESTERポイント9,000ポイントも持ってニャーーい!! ヽ(+∇+)ノ 調べれば調べるほど、WESTERポイントを貯めるのは難
晩杯屋十三店/最近の昼飲み定番立ち飲み屋さん、初体験の備忘録
最近お気に入りの「晩杯屋」さんです。 一番よく行くのは、大阪駅前ビルにある店舗ですが、「晩杯屋」初体験が、こちらの「十三店」でした。 SNSで繋がってる方が、頻繁に行かれてるのを見てて、興味があったので一人で行ってみました。 後で知ったんですが、「十三店」が関西1号店のようです。
ダブルツリーbyヒルトン大阪城/朝食は大阪らしく笑いも取れる!?
「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」さんの最終回は「朝食編」です! 内容はなかなか良かったです。 特に、外国人の方を意識されてる内容に感じられました。 大阪らしさを出してるところも良かったし、朝食会場から見える、「朝の大阪城」も普段見ることがないし、非日常感もしっかり堪能出来るシチュエーションも良かったです。
天たつさんの”汐うに”/たかが5グラムされど5グラム極上の5グラム
こんな美味しいものがあったなんて! 先日行った福井で初めて食べてハマってしまいました。 うに好き、酒好きとしては、こんなごちそうハマらないわけがニャいです♥ ちょっと高価ですが、高すぎて笑いを取ることも出来ちゃう高貴な食べ物、それが「汐うに」!
ダブルツリーbyヒルトン大阪城/ラウンジ編 ショップとバーSEN付き
今回一番のお目当てだった「エグゼクティブラウンジ」についてです。 「アフタヌーンティータイム」、「カクテルタイム」共、充実してて好評のようだったので、ぜひ実際に体験してみたいと思って、エグゼクティブルーム直予約で行ってみました。 夜は「ラウンジ&バーSEN」も行ってみたので、館内にあるショップ「マーケットSEN」の様子とあわせてまとめてみました。
割烹蒲焼八十八吉田町店/夏の元気はおいしい鰻と西の関を横浜で
鰻は好きですが、毎日とか頻繁に食べるというわけにもいかず・・ 今日は「ハレの日」ということで、美味しい鰻ちゃんをいただいてきました♪ 正確には、お友達に連れてってもらって、ご馳走になってきました♥ お店は「関内駅」から歩いてスグの「割烹蒲焼八十八 吉田町店」さんです。 重厚な看板と上品な暖簾がお出迎え♪
ダブルツリーbyヒルトン大阪城/シティビューのエグゼクティブ直予約!
開業以来、好評なレビューが多いようだったので、早く行ってみたいと思っていました。 特に「エグゼクティブラウンジ」のフードが充実しているところが気になっていたので、「エグゼクティブルーム」を直予約で行ってみました。 眺めは良いし、新しくて綺麗なのは言うまでもなく、アップグレードもしていただけて、ラウンジも満喫出来たし、バーでもゆっくり出来たし。
夏の出雲旅行 後編/居酒屋やくもはグリーン車で快適だけどご縁はどこに
「出雲大社へ行かなくちゃ!」 「新型”やくも”に乗らなくちゃ!」 そんな気持ちに駆られて行ってきた初めての出雲市旅行、最終回です。 激アツ真っ昼間にお詣りをした後、ビールを飲んで涼んでからホテルにチェックインしました。 夕方になってきたので
大衆酒場多可能/100年続く居酒屋さんで静岡グルメ大宴会!?
なんと!創業大正12年! 大正12年は西暦1923年なので、創業100年超えという凄い居酒屋さんです。 しかも大人気で今も流行ってるのがさらに凄いです。 静岡へ行った時にちょっとした集まりでお邪魔させていただきました。 お料理が美味しかったのはもちろんですが、これぞ大衆居酒屋!といった雰囲気も楽しく過ごせました。
立ち飲み鮨謹賀3ビル店/立ち飲みだけど居心地良いしコスパも良いし♪
前から気になってたお店に、お友達とハシゴしながらサクッと行ってきました! リピ確定です! 美味しいものだけ、ちょっとずつ、好きなものだけいただけるところが気に入っちゃいました。 立ち飲みという気軽さも良いし、カウンターの端っこが柔らかいところも居心地が良くて、良いお店だと思いました。
メズム東京/貸切のクラブメズムテラス席は超絶贅沢時間のプライスレス
お久しぶりの「メズム東京」さんへ行ってきました! 昨年も予約してたんですが、台風と重なったのでやむなくキャンセル・・ 一番のお目当ては「クラブメズム」でした。 前回来たのは、ラウンジとしての運用が終わる直前でした。 プライベートサロンを経て、今はバーとして運営されているということで、楽しみにしてました。
夏の出雲旅行 中編/”ご縁横丁”で酒盛りからの大社珈琲リアルご縁とは
「あとは神頼みしかないっ!」とばかりに飛び乗った「特急やくも」の新型車両を満喫してやってきた出雲市です。 初めての出雲市で、初めての「出雲大社」にお詣りをしてから「ご縁横丁」でひと休み♪ 真夏のク○暑い中を歩いた後のビールは最高でした! 「ご縁横丁」の店舗は、屋台村的な使い方が出来ることを教えていただいたので、2軒目は唐揚げを求めて、一番奥にある「光海(こうみ)どり」さんへ向かいました。
夏の出雲旅行 前編/残された道は神頼みのみ!?ご縁を求めて出発進行!
「そういえば出雲大社行ったこと無い!」と思ってたらなぜだか急に行かないといけないような気になってきたので行ってきました。 今年4月から「特急やくも」が新型車両になったこともあって、往復ともJRを利用しました。 行きは指定席、帰りはグリーン車と、2種類制覇も出来て大満足♪ 初めての出雲市も楽しく過ごせたし、絶対また行きたい街が増えちゃいました。
オークラアクトシティホテル浜松/寝て起きてご飯を食べるだけの1泊2日
初めての浜松で宿泊したのは、「オークラアクトシティホテル浜松」さんです。 新幹線で通過する度に、「なんでここだけでっかいビルなんだろう?」くらいにしか思ってませんでしたが、初潜入&宿泊までしちゃいましたw 高層階からの眺めはもちろん、思っていた以上に快適で良かったので、リピ確定にナリました!
折りたたみキーボードとモバイルバッテリーでお出かけ力アップ!
軽くガジェットネタです。 お出かけする時の荷物を少しでも減らしたい! ということで、折りたたみ式のBluetoothキーボードを買ってみました。 もう一つ、nariPhone(nariのiPhone)がUSB-Cに変わったので、モバイルバッ
鮨と四季酒肴玉椿/昼飲みにとってもおすすめ!最近のお気に入り和食店
大阪駅前第4ビルの地下1階です。 2024年6月にオープンされたばかりの新しいお店です。 ホワイティうめだや、東梅田駅、阪神百貨店から駅前ビルへ行く通り道にあります。 向かいには「みずほ銀行」があるアソコです。 通りがかって、気になったので入ってみたら、気に入っちゃいました! 客席はゆったりしてるし、美味しくて安いし、妙に距離感の近い接客も楽しかったりします。
大衆串揚酒場足立屋/それでもコスパ抜群の千べろとモズク天ぷら最高さー
「足立屋」本店リターンズ! (`・ω・´)シャキーン! 今年の3月に初めて連れてってもらってから、楽しかったので早速リピしてきました! 今回は「せんべろ」目当ての週末1泊2日でしたが、前回とは違うメニューもいただいてみたり、楽しく過ごせました。 3月と比べて、微妙に値上がりしているという発見もありましたw
くれたけインプレミアム静岡駅前/コスパ最強な2泊朝食ビール付き
静岡のホテルをどこにしようか色々迷った末に決めたのが「くれたけインプレミアム静岡駅前」さんでした。 こちらに決めた理由はざっとこんな感じ。 ・駅から近い ・安い ・ウェルカムドリンクで生ビールが飲める ・デスクが有る ちょっと、あれれ、、という事もありましたが、駅近立地の朝食付き2泊で11,400円は、激安でした!
新しいイヤホンでスターウォーズジェットに乗って沖縄せんべろツアー
ソニーがダメダメからの、イヤホンどうしよう問題続報です! 結局これにナリました(笑) 「AirPodsPro」です。 いつかこうなる日が来るんぢゃないかと思ってはいましたが、ついに来てしまいましたw アップル信者とか言われるのが好きではないので、iphoneを置いて、MacBookAirを使いながら、耳に白いものが刺さってたら、誰が見てもアップル信者ぽいし、、
中国料理 食生々/がっつり食べ過ぎ驚愕の創作本格中華ディナー
たまにはこういう上質な中華料理も良いなぁ、と思った夜ごはんです。 お友達に誘われて行ってきたのは、ランチが大人気の「中国料理 食生々」さんです。 「食生々」は、「しょくせいせい」と読むようです。 お料理はどれも想像をはるかに超える素晴らしさでした! 見た目も味も、驚きの連続!
spice U up (スパイスユーアップ)/高松でスパイス全開!
高松でまた一つ素敵なお店を見つけちゃいました! 正確に言うと、ライオン通りにある「わいんびより」のマスターに教えていただいたので、「これは間違いない!」と思って、行ってみましたが、間違いありませんでした! 店名の通り、スパイスを使ったお料理と、クラフトビールやワインの品揃えも魅力的なお店でした。 しかも、嬉しいことに「昼飲み」も出来ちゃう!
ホテルJALシティ那覇/国際通りの便利さと朝食のゆったり感が嬉しい
なにげに最近利用している「One Harmony」系列ですが、今回は「ホテルJALシティ那覇」さんへ行ってきました。 国際通りど真ん中にあるので、国際通り周辺を動くなら最高の立地です。 但し、徒歩だと最寄駅から少々距離があるので、雨天時等はタクシーを使うのが良いかも? 一度は泊まってみたいと思っていたホテルなので、今回利用出来て良かったです。
スタンドトニー/思わず注文してみたくなるお洒落な料理を立ち飲みで
阪急十三駅の東口からスグの場所にある、立ち飲み屋さんです。 いつの間にか新しいお店が出来てるなぁ、と思ってたんですが、今年の4月1日にオープンされたようです。 何度か前を通る度に、チラチラとメニューを見てたんですが、意を決して初潜入してみました。 結果:ちょっとハマってます(笑)
石松餃子アスティ静岡店/美しすぎる店舗と濃くて柔らかい角煮が強い
「浜松餃子」なので浜松!、、ではなくて、静岡駅の「アスティ静岡」にあるお店に行ってきました。 「浜松餃子発祥の店」という事で、餃子に初めて”もやし”を添えて提供されたのが「石松餃子」さんだそうです。 餃子が美味しかったのはもちろんですが、餃子屋さんとは思えない美しすぎる店舗に圧倒されちゃいました。
ホテル川六エルステージ高松/高層階2面窓から瀬戸内海を眺めるステイ
新築のメインタワーが出来てから、ずっと宿泊してみたいと思っていたので、ついに念願叶っての初宿泊でした。 しかも、一番泊まってみたかった「高層階のシングルルーム」を利用することが出来て大満足でした。 何が良いって、高松港へ出入りする船たちをお部屋から眺める事が出来て最高です! まさに「海を見ていた午後」を実践体験出来ました♪
大衆酒場足立屋泉崎店/昼間のせんべろクレジットカード払いは嬉しい!?
せんべろといえば、の「足立屋」さんが、泉崎に新店舗を出されたようなので行ってみました。 最寄駅は「旭橋」か「県庁前」です。 今回は、国際通りのホテルから徒歩で行きました。 お店の場所は分かりやすかったので、すぐ分かりました。 左向こうに見えるのが「那覇バスターミナル」です。
遠州男唄濱松たんと鍛冶町店/遠州ご当地料理をあれこれまるっといただき
6月中旬に行った浜松で、お友達が連れてってくれたお店です。 静岡、浜松のご当地料理が盛りだくさんのメニュー構成だったので、あれこれ一度にいただけて大満足でした(^^) お店の場所について、浜松駅からはちょっと歩きましたが、ついていくのみだったので、次回一人で行けと言われても自信はニャいです^^;
コートヤードバイマリオット新大阪ステーション/2滞在5泊分総まとめ
そろそろ今年のマリオット修行についてもアップしとかないと、今年が終わっちゃう^^; 2024年は突然思い立って早い時期にマリオット修行を済ませちゃいました。 宿泊実績2倍キャンペーン期間に「コートヤードバイマリオット新大阪ステーション」さんで合計5泊利用しました。 今回は2滞在5泊分をまるっとまとめてみました。
ステーキハウス88那覇空港店/分厚いステーキに島唄ハイボール+タコス
ついに念願の「ステーキハウス88那覇空港店」さんへ行ってきました! ちょっと、その前に「なはまるうどん」さんの看板だけ撮りに・・ これ考えた人天才だワンw 毎回来る度に寄ってみたいと思いつつ、ドトールさんや、「なはまるうどん」さんは何度も行きましたが、こちらは未経験でした。 満を持しての初体験とナリましたー!
BLUE BEAR/フレッシュフルーツを使ったサワーが恋しいよぉ
初めて行った出雲市で見つけてしまいました、素敵なバー! 正確には、「フレッシュフルーツを使ったサワーが飲めるお店」とのことでしたが、バー経験もしっかりあるマスターが色々親切に対応してくださって、リピ確定のお店にナリました。 クラフトビールのお店→居酒屋→ホテルへ戻る前にもう1軒だけ、と思って徘徊してたら、目に飛び込んで来たクマさんの看板!
JR九州ホテルブラッサム那覇/国際通りスグの最上階テラスは沖縄の風
今年の3月、初めて国際通りのホテルに泊まって、「せんべろ」へ連れてってもらったら、軽くハマっちゃいましたw 早速「せんべろ」目当てで1泊2日の沖縄へ行ってきました! 前回宿泊した「ホテルアートステイ那覇国際通り」さんのお向かいにある「JR九州ホテルブラッサム那覇」さんにしてみました。 「せんべろ」へ行くのも楽ちんで分かりやすくて快適でした♪
海ぼうずアスティ静岡店/お目当ては静岡おでんだけど、ニンニク餃子付き
超お久しぶりの静岡に着いたら、静岡駅で東京から来たお友達と待ち合わせをして、一番に行ったのが「海ぼうず」さんでした! まずは近場で、「静岡おでん」を食べたい一心で行ってみました。 結果、期待通りの「静岡おでん」などをいただくことが出来て、ファースト・ミッションコンプリートとナリました♪ めでたし、めでたし。 あ、終わっちゃった・・
STORYLINE瀬長島/好きなもの全部入りホテル”お部屋編”
リピ確定の「ストーリーライン瀬長島」さん最終回は「お部屋編」です! 朝食のボリューム不足感や、夜ご飯事情等、若干気になる点はありましたが、それを引いても十二分に「また来たいホテル」でした。 プールやラウンジも素敵すぎましたが、「お部屋が良かった」のも理由の一つです。 今回は「スーペリアルーム」の詳細と、「東急ホテルズコンフォートメンバーズプラチナステージ」の特典についてまとめてみました。
にぎり寿司海舞(生吉)/コスパ良しのランチは上握りで!0次会付♪
久しぶりに「布施」にあるお寿司屋さんへランチをいただきに行ってきました。 いつの間にか店名が「生吉」さんから「海舞生吉」さんに変わっていました。 内容はどうなのかな、と思ってましたが、以前と変わらず、ボリューミーでコスパの良いランチは健在でした。
大阪駅前第4ビルにある居酒屋さんです。 昼間からやってて、通る度気になっていましたが、ついに初潜入してきました! なんといってもビールが激安! サントリー生ビール大瓶320円! フードも種類豊富で、しかも、お安い雰囲気♪ これは行くっきゃないっス!
STORYLINE瀬長島/ネオン煌めく夜の様子とピクニック気分の朝食
青い海と空に囲まれたインフィニティプール&屋外温泉スパが最高過ぎる「STORYLINE瀬長島」さんの2回目は、夜の様子と、翌朝の朝食についてまとめてみました。 朝食はテイクアウト形式で、好きな場所でどうぞ、というスタイルでした。 「ピクニックブレックファースト」というコンセプトは良かったんですが・・・
STORYLINE瀬長島/プールのシチュエーションが最高過ぎる!
リピ確定にナリました~! 2024年4月に新規オープンされたばかりの新しすぎるホテルです。 至近距離での飛行機ビューに絶景オーシャンビュー、というか、オーシャンフロントと空港ビューのゴージャスさ! それらを屋上にあるプールと温泉から満喫出来ちゃいます! さらに、ラウンジではビールやお酒が飲み放題タイムもあって、大好き全部入りのホテルでした!
鉄板焼ステーキレストラン碧牧志店/焼き立てパンとステーキの贅沢ランチ
初めて「鉄板焼ステーキレストラン碧」さんへ行ってきました。 女性スタッフで運営されているのが特徴のステーキレストランです。 国際通りにあるのは知っていましたが、一度も入ったことはありませんでした。 今回は牧志駅近くにある「牧志店」さんのほうへ行ってみました。 2023年7月にオープンされた新しい店舗で、唯一「焼き立てパン」を提供されている店舗でした。
ホテルオークラ福岡/眺め良し、朝食良し、アクセス良くてコスパも良き
なにげに最近「One Harmony」系列に泊まってるような気がしてます。 今回は「ホテルオークラ福岡」さんの宿泊記録です。 初めてでしたが、迷わず行けたし、駅近というか駅直結でアクセスも便利でした。
あぁ懐かしのソラチカルートがいなくなってから早幾年、ついでにスターウォーズのANAカードも解約しちゃいました。 今回は、今年解約したクレジットカードと、残したカードを中心に、と思ってたんですが、セゾンカードのゴールドメーターをネタに入れたら、よく分からない内容になっちゃいましたw 徒然なるままに、マイクレジットカード備忘録のはじまりはじまり~!
オークラブルワリー/ホテルの地下秘密工場はコスパ良く美味しく飲める
「ホテルオークラ福岡」さんの地下1階にあるビアレストランです。 ついでに醸造所も一緒になってて、オリジナルのクラフトビールをいただくことが出来ます。 日曜日~火曜日まで2泊したんですが、月・火が定休日だったので、日曜の夜に絶対行こうと決めていました。 実際行ってみたら、思っていた以上に気楽に利用出来た事と、さすが「オークラホテル」さんの接客!と感じられて大満足でした(^^)
蟹専門蟹吉PREMIUM なんば道頓堀/かに食べ比べコースと飲み放題
カニ料理の専門店へ行ったのはもう何年ぶりか分からないくらいめちゃくちゃ久しぶりでした。 多分東京で「かに道楽」さんへ行って以来かも^^; 今回は難波道頓堀にある「蟹専門 蟹吉PREMIUM」さんへ行ってみました。 お刺身、焼きガニ、雑炊等、一通りいただくことが出来て大満足でした(^^)
「ブログリーダー」を活用して、ナリさんをフォローしませんか?
0泊3日の大分別府弾丸旅行の「後編」です。初体験の「さんふらわあ」で快適に別府へ到着後、レンタカーで最初の目的地に向かいました。運転は専らお友達におまかせだったので、助手席専任でした^^;今回は、別府、大分徘徊からの、復路「さんふらわあ」で南港到着までをざっくりとまとめてみました。
何年ぶりかのビギンライブへ行ってきたのでチョイと備忘録的記事です。セットリストや曲ごとの感想とかは無くて、超個人的なつぶやりオンリーという、なんの役にも立たない記事と自負してますが公開しちゃいます、でも後悔はしません(笑)20周年記念の時も、大阪城ホールへ行きましたが、35周年記念ライブで再び大阪城ホールへ来れるとは思ってもいませんでした。
「さんふらわあ」を利用した、0泊3日の別府旅行で行ってみました。「大分のとり天発祥のお店」ということで、行ってみたかった「キッチン丸山」さんです!住宅街の中にある、普通のお家の1階がお店、みたいな感じでした。「とり天」が美味しかったのはもちろんですが、お客様志向のホスピタリティを感じる応対もファンになってしまいました。
ずーーっと乗ってみたいと思っていた「さんふらわあ」ですが、ついに乗ってきました!大きかったり、豪華だったりとか、YouTube等で見てましたが、実際体験してみると迫力が段違いでした。一番驚きだったのは、振動とか音がほとんど気にならなかった事でした。今までの船旅のイメージが覆ってしまうほどの衝撃!!しかも、夕食バイキング含めて、楽しすぎるフェリー旅でした!
今年1月の福岡旅行2軒目は「釜揚げ牧のうどん空港店」さんでした。もちろん「天麩羅処ひらお本店」さんとハシゴです(笑)「釜揚げ牧のうどん空港店」さんで「かしわご飯」を食べなくては!という使命感から、天ぷらの追加を我慢してやってきました。初めて来た時食べた「かしわご飯」の味が忘れられなくて、ずっとこの日を夢見て生きてきました!念願の「かしわご飯」ちゃんがすぐそこに♥
「福岡へ行ったら絶対行きたいお店!」と、お友達が言うので、今回の福岡旅行1軒目は「天麩羅処ひらお本店」さんにナリました。福岡空港に到着後、その足でお店に行ったら、お昼前にも関わらず、ほぼ満席近くでした。ラッキーな事にスグ案内いただいて、待ち時間は無しでした。お友達のお目当ては「いかの塩辛」でしたが、ちゃんと食べたのは初めてでした^^;
2泊3日「長崎マリオットホテル」さんの最終回は「朝食編」です。ピアノの生演奏があったので、ちょっとだけ行ってみた「バー」の様子も入れてみました。座る位置によって、海も山も見えるし、3日目は朝日も綺麗に見えて、とってもいい感じでした。ご当地料理も色々あるし、シグネチャーグリーンオムレツは、”長崎県産牛の赤ワイン煮込み”がいっぱい入ってて最幸の美味しさでした。
「さんふらわあ」を利用した、弾丸別府旅行メインのお目当てはこちらでした!「関あじ関さば館」!店名を聞くだけで何が食べれるか丸わかり!関アジと関サバをしっかりいただいてきました!実は青魚の刺し身って苦手なんですが、なんとビックリ!「関サバ」はめちゃくちゃ美味しく食べれてしまいました!本気で美味しいと思ったのは生まれて初めて!
長崎駅1階の「長崎街道かもめ市場」にある立ち飲み屋さんです。新しいお店ですが、”現金のみ”という事に驚いちゃいました。もちろん、周りのお店はキャッシュレス決済に対応している中で、ある意味信念を感じました。しかも、お金を置いておく器があって、キャッシュオンデリバリーというのも、なんだか懐かしいような気がして楽しいお店でした。
とっても気に入った「長崎マリオットホテル」さんですが、ラウンジが良かった事も理由の一つです。国内初の24時間営業ラウンジ、というのも珍しいですが、一番良かったのは、「コーディアルタイムにもアテがいっぱいある!」という事でした。簡単に言うと、「カクテルタイム ー ホットミール = コーディアルタイム」でした!素晴らしすぎる~!
行ってみたいなぁ、と思ってたお店です。まず何と言っても、店名が惹かれちゃいます。「おでんと、アジフライ。」はぁ、これは行ってみたくなっちゃう♥「バルチカ03」に行った時、たまたま空いてたので入ってみたら、やっぱり素敵なお店でした!早速再訪したので、2回分をサクッとまとめちゃいました。
「ヒロタヤふとん店」の看板が付いてるので、もともとは布団屋さんだったのかな?という大衆酒場です。十三駅スグの商店街にあって、昼から通し営業をされているので、使いやすかったり♪看板によると「餃子と煮込み」がウリのようだし、餃子好きとしては気になるお店でした。定食もあるようですが、それよりも、お酒とアテ目当てで行っちゃいます。
念願の「長崎マリオットホテル」さんへ行ってきました!2024年1月開業なので、2年目に突入されたタイミングです。いきなり余談ですが、「長崎マリオットホテル」さんは、略して「ナガマリ」って言うんでしょうか?「名古屋マリオットアソシアホテル」さんは「ナゴマリ」だし・・閑話休題w結論、かなり気に入りました!絶対また行きます!
珍しく天王寺で昼飲みをしてきました。といっても、3軒ほど、かるーくですが。久しぶりの天王寺でしたが、最近は「大阪マリオット都ホテル」さんへ行くだけだったので、街中のお店へ行くのはめちゃくちゃ久しぶりでした。あちこち色々変わってて、初めて来たも同然だったので、お友達についていくのみでした^^;今回おうかがいした「酒場てっぽう天王寺ミオ店」さんは、梅田の人気店「わすれな草」さんの系列です。
宮崎弾丸1泊2日旅行のまとめです!お友達と夜ご飯を食べに行くためだけに行ってきました(笑)前回は2021年だったので、約3年ぶりの宮崎でした。ホテルのチェックインまでに、ご飯食べたり、お酒も飲んだり徘徊したのでさらりとまとめてみました。どこへ行っても、自分の行動パターンって、だいたいこんな感じなんだなぁ、といった内容です^^;
ミシュランガイドのビブグルマンにも選出されたという「博多水炊き専門橙」さんです。水炊きが美味しかったのはもちろんですが、一番衝撃だったのは「柚子胡椒」の鮮烈さでした!あまりに美味しかったので、お聞きしてみると、販売もされていたので、買って帰りました。お家で美味しい「柚子胡椒」をいただきながら、福岡旅行を思い出してたりする今日このごろです。
お友達に誘われて、珍しくお昼からお寿司をいただいてきました。大阪福島の「鮨まつやま」さんです。最近評判が良いらしいので行ってみたい、という事でした。カウンターのみ、高級感のある、小ぢんまりとした店内は居心地も良くて、目の前でお寿司が出来る様子を見ながら楽しいランチにナリました(^^)
2025年初めての遠出は福岡でした。1泊2日の弾丸でしたが、なかなか楽しく満喫してきました(^^)「ホテルJALシティ福岡天神」さんは、2022年以来2度目の利用です。前回とは異なるタイプのお部屋「スーペリアツイン」にしてみたので、軽くまとめてみました。先に結論を言うと、「モデレートクイーン」の奥行きが長くなってるだけでしたw
なんですとー!大瓶が300円だとーー!!((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!しかも、梅田のど真ん中なのに激安価格!!大阪駅スグの場所に出来たばかりの「KITTE大阪」へ行ってみたら、駅前ビルよりビールが安くて有頂天!てゆーか、「おおびん」ぢゃなくて「だいびん」って読むのねん^^;
昨年の福井旅行ネタラストです!1泊2日だけなのに、まだあるんかいっ!って感じですが、「ESHIKOTO(エシコト)」や、北陸新幹線や、サンダーバードのグリーン車等、初体験も色々あったのでまとめてみました。特に「エシコト」は、もっとじっくり行ってみたいし、11月下旬には、オーベルジュ「 歓宿縁 ESHIKOTO(カンシュクエンエシコト)」等もオープンされたようなので、興味津々です。
先日新しいPCを購入しました。 MINISFORUMの「UM790Pro」です。 いわゆる「ミニPC」というものですが、自分にはかなりオーバースペックなものを買ってしまいました^^; 今回は購入した機種についてと、実際使ってみた感想や、体感出来た違い、「ミニPC」の良い点等についてまとめてみました。
やっと2024年の宿泊分です^^; 週末の1泊でしたが、なんと「エグゼクティブスイート」にアップグレードをしていただくことが出来ました! 「エグゼクティブスイート」自体は一度利用した事がありますが、前回のお部屋とは反対側だった事と、お部屋の配置も逆バージョンだったのでまとめてみました。
一番好きなお好み焼き屋さんです。 自らリピートしているお好み焼き屋さんは、多分「さとみ」さんだけだけだと思います。 流行り病などもあり、かなりご無沙汰になっていましたが、久しぶりにおうかがいしてきたのでまとめてみました。 「さとみ」さんへ来たら、絶対外せないのが「おでん」です。 この日もビールと「おでん」からスタート!
「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」さん宿泊記の最終回は「朝食」を中心にまとめてみました。 ”宮古ブルー”ならぬ、”宮古グレー”なお天気でしたが、ビーチが目の前だったので、ちょっとだけお散歩もしてみました。 今回初めて利用してみて良いなぁ、と思った事の一つは、「朝食が14時までOK」ということでした。
「焼肉屋さん」ではなくて、「お肉屋さん」です。 お店の横に「無料バーベキューコーナー」が併設されていて、文字通り無料で利用する事が出来ます! 初めて行ったのはもうずいぶん前ですが、今回何年ぶりかで行ってみたら、やっぱり楽しすぎました! お店で買ったお肉を、すぐに焼いていただけちゃいます♪
長くソニー製を使ってきましたが、この度ソニーと決別することにしました。 新しく買ったのは、アンカー製の「Liberty4 NC」です。 思えば「MDR-1000X」からずっとソニー製ヘッドホン、イヤホンにお世話になってきました。 でも「WF-1000XM4」のバッテリーに関する対応でがっかりしちゃったので、「WF-1000XM5」に買い替える気持ちが無くなってしまいました。
今回は「エグゼクティブラウンジ」と、2階にあるイタリアンレストラン「トラットリアイゾレッタ」での夜ご飯についてです。 雨天休業でしたが、ルーフトップバー「ユナイ」も覗いてみました。 クリスマスイブだったこともあって、カクテルタイムにはチキンやケーキもクリスマス仕様になっていました。 ラウンジにもクリスマスツリーがあって、素敵な雰囲気でした(^^)
名古屋の「立ち食い寿司極」さんへ行って以来、お寿司が気になるカラダになってしまいましたw 仙台へ行くならお寿司も食べなくっちゃ!ということで、仙台駅の「牛たん通りすし通り」にある超人気店「仙令鮨」さんへおうかがいしてみました! 開店前から並ぶという、自分的には珍しい行動をしてしまいましたが、行って良かった、大満足のお店でした(^^)
いつものように昼間っから飲んでたら、あっという間に日が暮れちゃいました。 そろそろお開きにしましょうか、というところで、「シャンパン飲んで帰ろう!」となっちゃうのがナリらしいとこw 真っ先に浮かんだのが「スタンドあじと」さんでした。 気軽に「ヴーヴクリコ」をショットで頼めるし、フードも美味しくて通ってた時期もあったんですが、すっかりご無沙汰になっちゃってました^^;
2023年6月に開業されて以来、早く行きたいと思っていたんですが、なかなか予定が合わず、12月にすべりこんで来ました。 ホテルはとっても良かったんですが、残念だった事が一つだけ。 宮古島は2度目でしたが、今回も「宮古ブルー」は拝めませんでした^^; ”3度目の正直”に期待しつつまとめてみました。
お久しぶりの「佐海たちばな」さんです。 ランチも大人気で、いつも行列になっていますが、本領発揮は夜の部だと思ってる人です。 今回もディナータイムでお邪魔してきました。 事前に予約をしておいたので、安心安全、気持ちに余裕を持って到着して、まったりゆるりと満喫させていただきました。
ソムリエの方とお話しながら気軽に立ち飲みができちゃうだけでも素晴らしいのに、美味しいデリカやパンを買って、アテに出来ちゃう楽しさといったら! 広島へ行ったら、絶対また行きたいリピ確定のお店にナリました♪ てゆーか、ご近所の方が羨ましすぎるです^^;
「シェラトングランドホテル広島」さんの最終回は「朝食編」です。 朝食は、前回と大差なかったので、ジムもチラッと入れてます。 2泊目は「スイートルーム」だった事もあって、通常は有料になる「プール」を無料で利用する事が出来ました。 てか、「スイートルーム」だと「プール」無料特典が付いてるという事を初めて知りました。
今回はお友達と一緒ということもあって、食べ歩き要素多めでした。 調べれば調べるほど、行ってみたいお店が増えてきて、結局行けたのはごく一部だけでしたが^^; 久しぶりに行った「中部国際空港セントレア」も、展望デッキの先っぽまで行く事が出来たし、夕陽もバッチリ見る事が出来て大満足でした(^^)
「餃子が美味しい老舗の人気店」と知ったら行かない訳にはいきません! どうも最近お寿司が多めにナリがちで、仙台でもお寿司をつまんでましたが、中華料理屋さんも行ってみました。 「文化横丁」にある「中華料理餃子元祖八仙」さんです。 並んでまで行ったかいがあった、と思えた素敵なお店でした。
沖縄県那覇市の「ダイワロイネットホテル那覇おもろまちPREMIER」さんへ行ってきました! 2023年10月23日にオープンされたばかりの出来立てほやほやです! 場所は「サンエーメインプレイス」の向かいです。 1階にはセブンイレブンがあって、お隣には「TSUTAYA」等があります。
お友達が行ってみたいと言うのを聞いて、そういえば「CoCo壱番屋」さんが、パン屋もされてた事に気が付きました。 カレーパン専門店的なのをイメージしてたんですが、ちょっと違いました。 というか、当たらずしも遠からず?なラインナップは意外と欲しくなるものがいっぱいあって迷いまくりでしたw
またもや十三飲みネタですw 十三駅前スグ、お店の裏を阪急電車が走ってるという立地です。 この度勇気を出して突撃してみましたw やっぱり餃子とビールは最高です! しかも、生ビールも角ハイボールも182円! 安いわ、美味しいわ、テンション上がるわ、のお店でした。
念願の「スイートルーム」に宿泊することが出来ました! 2泊3日のうち、1泊だけSNA(スイートナイトアワード)が承認されたので、念願の初体験とナリました(^^) 宿泊記録2回目の今回は「スイートルーム」に集中してまとめてみました。 コーナールームなので、大きな窓からの景色も良かったですが、一番気に入ったのは「バスルーム」でした。
ナリ的には珍しく土日での1泊2日旅行です。 今回は往復共にJALを利用して、現地ではレンタカーで移動しました。 運転は100%お友達におまかせだったので、申し訳ないのですが楽ちん極まりない大分旅行でしたw メインイベントは、中津の唐揚げ屋さん巡りです! おかげさまで、中津の唐揚げと一緒にビールを飲みながら移動するという贅沢を味あわせていただけたり、楽しい旅行にナリました♪