予定通り?プラチナは解約して、ゴールドにダウングレードしました。プライオリティパス等の付帯サービスを使わなかったり、年会費を払ってまで持っておく必要性は無いと判断したからです。コンシェルジュも結局1度使っただけでした。飲食店なら自分で調べるほうが楽しいし、早いし、納得感もあるし。多分暇人だから、というだけのような気がしなくもニャいですがw
欲深い庶民です。 酒飲みだけど健康志向。 三度の飯より野菜好き。 ちょっとだけ陸マイラー。
ヒルトンゴールド IHGゴールド マリオット・プラチナ ANASFC JALJGC 更新しました^^; とはいえ 飛行機に乗り始めたのは2016年の春から。 ヒルトンホテルに初めて宿泊したのは2018年の秋。 海外へ行ったのも2018年の春が初めてでした。 今まで知らなかった情報を知るようになっただけで、新しい世界が広がってます。 誰かの何かの参考になりましたら幸いです。
|
https://twitter.com/narinari1st |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/narinari1st/ |
シェアラウンジ本町/ビジネス街なので休日午後もゆったりのんびり♪
正確には「SHARE LOUNGE東急ステイ大阪本町」さんです。昨年末、高松で「シェアラウンジ」初体験をしてからなにげにハマってますw大阪駅のルクアと、ノースゲートビルディングありますが、大阪で初めて行ったのはこちらでした。理由は「休日でも空いてるから!」これにつきます。実際行ってみると、予想通りの超快適空間でした♪
さんふらわあ別府弾丸0泊3日/後編 食べすぎたので温泉寄って帰ります
0泊3日の大分別府弾丸旅行の「後編」です。初体験の「さんふらわあ」で快適に別府へ到着後、レンタカーで最初の目的地に向かいました。運転は専らお友達におまかせだったので、助手席専任でした^^;今回は、別府、大分徘徊からの、復路「さんふらわあ」で南港到着までをざっくりとまとめてみました。
BEGINさにしゃんサンゴSHOW!!大阪城ホール公演参戦ナリー!
何年ぶりかのビギンライブへ行ってきたのでチョイと備忘録的記事です。セットリストや曲ごとの感想とかは無くて、超個人的なつぶやりオンリーという、なんの役にも立たない記事と自負してますが公開しちゃいます、でも後悔はしません(笑)20周年記念の時も、大阪城ホールへ行きましたが、35周年記念ライブで再び大阪城ホールへ来れるとは思ってもいませんでした。
キッチン丸山/お料理もホスピタリティもコスパも最高で安心の洋食屋さん
「さんふらわあ」を利用した、0泊3日の別府旅行で行ってみました。「大分のとり天発祥のお店」ということで、行ってみたかった「キッチン丸山」さんです!住宅街の中にある、普通のお家の1階がお店、みたいな感じでした。「とり天」が美味しかったのはもちろんですが、お客様志向のホスピタリティを感じる応対もファンになってしまいました。
さんふらわあ別府弾丸0泊3日/前編 初めて乗るさんふらわあは凄かった
ずーーっと乗ってみたいと思っていた「さんふらわあ」ですが、ついに乗ってきました!大きかったり、豪華だったりとか、YouTube等で見てましたが、実際体験してみると迫力が段違いでした。一番驚きだったのは、振動とか音がほとんど気にならなかった事でした。今までの船旅のイメージが覆ってしまうほどの衝撃!!しかも、夕食バイキング含めて、楽しすぎるフェリー旅でした!
釜揚げ牧のうどん空港店/愛しのかしわご飯と食後の展望台体験記
今年1月の福岡旅行2軒目は「釜揚げ牧のうどん空港店」さんでした。もちろん「天麩羅処ひらお本店」さんとハシゴです(笑)「釜揚げ牧のうどん空港店」さんで「かしわご飯」を食べなくては!という使命感から、天ぷらの追加を我慢してやってきました。初めて来た時食べた「かしわご飯」の味が忘れられなくて、ずっとこの日を夢見て生きてきました!念願の「かしわご飯」ちゃんがすぐそこに♥
天麩羅処ひらお本店/満席前にすべり込みセーフでいかの塩辛を堪能ランチ
「福岡へ行ったら絶対行きたいお店!」と、お友達が言うので、今回の福岡旅行1軒目は「天麩羅処ひらお本店」さんにナリました。福岡空港に到着後、その足でお店に行ったら、お昼前にも関わらず、ほぼ満席近くでした。ラッキーな事にスグ案内いただいて、待ち時間は無しでした。お友達のお目当ては「いかの塩辛」でしたが、ちゃんと食べたのは初めてでした^^;
長崎マリオットホテル/朝食はシグネチャーグリーンオムレツを忘れずに
2泊3日「長崎マリオットホテル」さんの最終回は「朝食編」です。ピアノの生演奏があったので、ちょっとだけ行ってみた「バー」の様子も入れてみました。座る位置によって、海も山も見えるし、3日目は朝日も綺麗に見えて、とってもいい感じでした。ご当地料理も色々あるし、シグネチャーグリーンオムレツは、”長崎県産牛の赤ワイン煮込み”がいっぱい入ってて最幸の美味しさでした。
「ブログリーダー」を活用して、ナリさんをフォローしませんか?
予定通り?プラチナは解約して、ゴールドにダウングレードしました。プライオリティパス等の付帯サービスを使わなかったり、年会費を払ってまで持っておく必要性は無いと判断したからです。コンシェルジュも結局1度使っただけでした。飲食店なら自分で調べるほうが楽しいし、早いし、納得感もあるし。多分暇人だから、というだけのような気がしなくもニャいですがw
「KITTE大阪」さん地下1階にある「中華バルサワダ」さんへ行ってきました。開店前に着いたんですが、既に行列が出来ててびっくり!なんとか1回転目で入ることが出来てよかったですが、油断してたらウェイティング必至ということが分かりました。全体的に上品な味付けで、お洒落な雰囲気だったので、中華料理な女子会とかでも使えそうな気がしました。
今年2月の長崎旅行で、最初に入ったお店がこちらでした。だって、「レモンステーキ」が美味しそうだったんだモン!最初は、「長崎街道かもめ市場」の中を徘徊してて、「レモンステーキ」のお店のあったんですが、お値段がちょっと高いなぁと思って、スルーしてました。アミュプラザに行ってみたら、「ヒレ祭」の文字が飛び込んできました!これは行くっきゃニャいっ!!
梅田でチョッとだけ昼飲みです。「リンクス梅田」の地下にある「焼鳥ボトルバード」さんへ初めて行ってみました。通るたびに「大瓶350円」が気になってたんですが、なかなか立ち寄る勇気がなくてノビノビになってました。おうかがいしたのは、「平日昼前」、「開店直後」という最強のタイミング!言うまでもなく、のんびり、まったり大瓶を堪能してきました(笑)
「自称定宿」の「ダブルツリーbyヒルトン那覇」さんです。といっても、2023年12月末以来。。今年初の沖縄で3泊利用させていただきました。到着すると「帰って来た感」があって、とっても落ち着きました。既にいくつも記事をアップしているので、今さら感なきにしもあらずですが、朝食がパワーアップしてたり、ジムが出来てたり、色々変化があったので、さらりとまとめてみました。
正確には「SHARE LOUNGE東急ステイ大阪本町」さんです。昨年末、高松で「シェアラウンジ」初体験をしてからなにげにハマってますw大阪駅のルクアと、ノースゲートビルディングありますが、大阪で初めて行ったのはこちらでした。理由は「休日でも空いてるから!」これにつきます。実際行ってみると、予想通りの超快適空間でした♪
0泊3日の大分別府弾丸旅行の「後編」です。初体験の「さんふらわあ」で快適に別府へ到着後、レンタカーで最初の目的地に向かいました。運転は専らお友達におまかせだったので、助手席専任でした^^;今回は、別府、大分徘徊からの、復路「さんふらわあ」で南港到着までをざっくりとまとめてみました。
何年ぶりかのビギンライブへ行ってきたのでチョイと備忘録的記事です。セットリストや曲ごとの感想とかは無くて、超個人的なつぶやりオンリーという、なんの役にも立たない記事と自負してますが公開しちゃいます、でも後悔はしません(笑)20周年記念の時も、大阪城ホールへ行きましたが、35周年記念ライブで再び大阪城ホールへ来れるとは思ってもいませんでした。
「さんふらわあ」を利用した、0泊3日の別府旅行で行ってみました。「大分のとり天発祥のお店」ということで、行ってみたかった「キッチン丸山」さんです!住宅街の中にある、普通のお家の1階がお店、みたいな感じでした。「とり天」が美味しかったのはもちろんですが、お客様志向のホスピタリティを感じる応対もファンになってしまいました。
ずーーっと乗ってみたいと思っていた「さんふらわあ」ですが、ついに乗ってきました!大きかったり、豪華だったりとか、YouTube等で見てましたが、実際体験してみると迫力が段違いでした。一番驚きだったのは、振動とか音がほとんど気にならなかった事でした。今までの船旅のイメージが覆ってしまうほどの衝撃!!しかも、夕食バイキング含めて、楽しすぎるフェリー旅でした!
今年1月の福岡旅行2軒目は「釜揚げ牧のうどん空港店」さんでした。もちろん「天麩羅処ひらお本店」さんとハシゴです(笑)「釜揚げ牧のうどん空港店」さんで「かしわご飯」を食べなくては!という使命感から、天ぷらの追加を我慢してやってきました。初めて来た時食べた「かしわご飯」の味が忘れられなくて、ずっとこの日を夢見て生きてきました!念願の「かしわご飯」ちゃんがすぐそこに♥
「福岡へ行ったら絶対行きたいお店!」と、お友達が言うので、今回の福岡旅行1軒目は「天麩羅処ひらお本店」さんにナリました。福岡空港に到着後、その足でお店に行ったら、お昼前にも関わらず、ほぼ満席近くでした。ラッキーな事にスグ案内いただいて、待ち時間は無しでした。お友達のお目当ては「いかの塩辛」でしたが、ちゃんと食べたのは初めてでした^^;
2泊3日「長崎マリオットホテル」さんの最終回は「朝食編」です。ピアノの生演奏があったので、ちょっとだけ行ってみた「バー」の様子も入れてみました。座る位置によって、海も山も見えるし、3日目は朝日も綺麗に見えて、とってもいい感じでした。ご当地料理も色々あるし、シグネチャーグリーンオムレツは、”長崎県産牛の赤ワイン煮込み”がいっぱい入ってて最幸の美味しさでした。
「さんふらわあ」を利用した、弾丸別府旅行メインのお目当てはこちらでした!「関あじ関さば館」!店名を聞くだけで何が食べれるか丸わかり!関アジと関サバをしっかりいただいてきました!実は青魚の刺し身って苦手なんですが、なんとビックリ!「関サバ」はめちゃくちゃ美味しく食べれてしまいました!本気で美味しいと思ったのは生まれて初めて!
長崎駅1階の「長崎街道かもめ市場」にある立ち飲み屋さんです。新しいお店ですが、”現金のみ”という事に驚いちゃいました。もちろん、周りのお店はキャッシュレス決済に対応している中で、ある意味信念を感じました。しかも、お金を置いておく器があって、キャッシュオンデリバリーというのも、なんだか懐かしいような気がして楽しいお店でした。
とっても気に入った「長崎マリオットホテル」さんですが、ラウンジが良かった事も理由の一つです。国内初の24時間営業ラウンジ、というのも珍しいですが、一番良かったのは、「コーディアルタイムにもアテがいっぱいある!」という事でした。簡単に言うと、「カクテルタイム ー ホットミール = コーディアルタイム」でした!素晴らしすぎる~!
行ってみたいなぁ、と思ってたお店です。まず何と言っても、店名が惹かれちゃいます。「おでんと、アジフライ。」はぁ、これは行ってみたくなっちゃう♥「バルチカ03」に行った時、たまたま空いてたので入ってみたら、やっぱり素敵なお店でした!早速再訪したので、2回分をサクッとまとめちゃいました。
「ヒロタヤふとん店」の看板が付いてるので、もともとは布団屋さんだったのかな?という大衆酒場です。十三駅スグの商店街にあって、昼から通し営業をされているので、使いやすかったり♪看板によると「餃子と煮込み」がウリのようだし、餃子好きとしては気になるお店でした。定食もあるようですが、それよりも、お酒とアテ目当てで行っちゃいます。
念願の「長崎マリオットホテル」さんへ行ってきました!2024年1月開業なので、2年目に突入されたタイミングです。いきなり余談ですが、「長崎マリオットホテル」さんは、略して「ナガマリ」って言うんでしょうか?「名古屋マリオットアソシアホテル」さんは「ナゴマリ」だし・・閑話休題w結論、かなり気に入りました!絶対また行きます!
珍しく天王寺で昼飲みをしてきました。といっても、3軒ほど、かるーくですが。久しぶりの天王寺でしたが、最近は「大阪マリオット都ホテル」さんへ行くだけだったので、街中のお店へ行くのはめちゃくちゃ久しぶりでした。あちこち色々変わってて、初めて来たも同然だったので、お友達についていくのみでした^^;今回おうかがいした「酒場てっぽう天王寺ミオ店」さんは、梅田の人気店「わすれな草」さんの系列です。
プールとラウンジが素敵そうだったので行ってきました! 今回は「プレミアムセントラルスイート」で2泊3日のちょっと贅沢なステイでした。 ラウンジは宿泊者全員無料で利用出来るんですが、「プレミアムセントラルスイート」宿泊者だけが利用出来るラウンジがもう一つ有ったので、せっかくなら、ということで頑張りましたw 先ずは「お部屋編」ということでまとめてみました。
クレジットカードは「JCBゴールドザ・プレミア」と「マリオットボンヴォイアメリカンエクスプレスプレミアムカード」をメインで使ってます。 ふと思い立って「JCBプラチナ」にアップグレードしてみました。 というか、「初年度年会費キャッシュバック
お友達おすすめの中華食堂酒場へ行ってきました! リピ確定です! どれも本当に美味しくて、あれもこれも注文したくナリましたが、そういうわけにもいかず^^; もっと色々食べたかったんですが、お腹いっぱいで次回に持ち越しとナリました。 場所は国際通りからも近くて、ホテルから歩いて行きました。
「温泉付きのお部屋に泊まりたーい!」 真っ先に思いついたのが「琵琶湖マリオットホテル」さんでした。 今回は久しぶりに「温泉付きプレミアルーム」を利用しました。 マリオットの宿泊実績2倍キャンペーンが始まる直前だったこともあってか、一番お安い「スーペリアルーム」の予約からアップグレードをしていただくことが出来ました。ありがたやありがたや♪
”元祖せんべろ!”、”せんべろと言えば!”の「足立屋」さんです! 今さら感なきにしもあらずですが、念願の初体験! 何度も来ているお友達と一緒なので安心安全w モチロン昼飲み&当たりまえだのせんべろ利用です。 といっても全部お友達任せですが(^.^;
先日新しいPCを購入しました。 MINISFORUMの「UM790Pro」です。 いわゆる「ミニPC」というものですが、自分にはかなりオーバースペックなものを買ってしまいました^^; 今回は購入した機種についてと、実際使ってみた感想や、体感出来た違い、「ミニPC」の良い点等についてまとめてみました。
やっと2024年の宿泊分です^^; 週末の1泊でしたが、なんと「エグゼクティブスイート」にアップグレードをしていただくことが出来ました! 「エグゼクティブスイート」自体は一度利用した事がありますが、前回のお部屋とは反対側だった事と、お部屋の配置も逆バージョンだったのでまとめてみました。
一番好きなお好み焼き屋さんです。 自らリピートしているお好み焼き屋さんは、多分「さとみ」さんだけだけだと思います。 流行り病などもあり、かなりご無沙汰になっていましたが、久しぶりにおうかがいしてきたのでまとめてみました。 「さとみ」さんへ来たら、絶対外せないのが「おでん」です。 この日もビールと「おでん」からスタート!
「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」さん宿泊記の最終回は「朝食」を中心にまとめてみました。 ”宮古ブルー”ならぬ、”宮古グレー”なお天気でしたが、ビーチが目の前だったので、ちょっとだけお散歩もしてみました。 今回初めて利用してみて良いなぁ、と思った事の一つは、「朝食が14時までOK」ということでした。
「焼肉屋さん」ではなくて、「お肉屋さん」です。 お店の横に「無料バーベキューコーナー」が併設されていて、文字通り無料で利用する事が出来ます! 初めて行ったのはもうずいぶん前ですが、今回何年ぶりかで行ってみたら、やっぱり楽しすぎました! お店で買ったお肉を、すぐに焼いていただけちゃいます♪
長くソニー製を使ってきましたが、この度ソニーと決別することにしました。 新しく買ったのは、アンカー製の「Liberty4 NC」です。 思えば「MDR-1000X」からずっとソニー製ヘッドホン、イヤホンにお世話になってきました。 でも「WF-1000XM4」のバッテリーに関する対応でがっかりしちゃったので、「WF-1000XM5」に買い替える気持ちが無くなってしまいました。
今回は「エグゼクティブラウンジ」と、2階にあるイタリアンレストラン「トラットリアイゾレッタ」での夜ご飯についてです。 雨天休業でしたが、ルーフトップバー「ユナイ」も覗いてみました。 クリスマスイブだったこともあって、カクテルタイムにはチキンやケーキもクリスマス仕様になっていました。 ラウンジにもクリスマスツリーがあって、素敵な雰囲気でした(^^)
名古屋の「立ち食い寿司極」さんへ行って以来、お寿司が気になるカラダになってしまいましたw 仙台へ行くならお寿司も食べなくっちゃ!ということで、仙台駅の「牛たん通りすし通り」にある超人気店「仙令鮨」さんへおうかがいしてみました! 開店前から並ぶという、自分的には珍しい行動をしてしまいましたが、行って良かった、大満足のお店でした(^^)
いつものように昼間っから飲んでたら、あっという間に日が暮れちゃいました。 そろそろお開きにしましょうか、というところで、「シャンパン飲んで帰ろう!」となっちゃうのがナリらしいとこw 真っ先に浮かんだのが「スタンドあじと」さんでした。 気軽に「ヴーヴクリコ」をショットで頼めるし、フードも美味しくて通ってた時期もあったんですが、すっかりご無沙汰になっちゃってました^^;
2023年6月に開業されて以来、早く行きたいと思っていたんですが、なかなか予定が合わず、12月にすべりこんで来ました。 ホテルはとっても良かったんですが、残念だった事が一つだけ。 宮古島は2度目でしたが、今回も「宮古ブルー」は拝めませんでした^^; ”3度目の正直”に期待しつつまとめてみました。
お久しぶりの「佐海たちばな」さんです。 ランチも大人気で、いつも行列になっていますが、本領発揮は夜の部だと思ってる人です。 今回もディナータイムでお邪魔してきました。 事前に予約をしておいたので、安心安全、気持ちに余裕を持って到着して、まったりゆるりと満喫させていただきました。
ソムリエの方とお話しながら気軽に立ち飲みができちゃうだけでも素晴らしいのに、美味しいデリカやパンを買って、アテに出来ちゃう楽しさといったら! 広島へ行ったら、絶対また行きたいリピ確定のお店にナリました♪ てゆーか、ご近所の方が羨ましすぎるです^^;
「シェラトングランドホテル広島」さんの最終回は「朝食編」です。 朝食は、前回と大差なかったので、ジムもチラッと入れてます。 2泊目は「スイートルーム」だった事もあって、通常は有料になる「プール」を無料で利用する事が出来ました。 てか、「スイートルーム」だと「プール」無料特典が付いてるという事を初めて知りました。
今回はお友達と一緒ということもあって、食べ歩き要素多めでした。 調べれば調べるほど、行ってみたいお店が増えてきて、結局行けたのはごく一部だけでしたが^^; 久しぶりに行った「中部国際空港セントレア」も、展望デッキの先っぽまで行く事が出来たし、夕陽もバッチリ見る事が出来て大満足でした(^^)
「餃子が美味しい老舗の人気店」と知ったら行かない訳にはいきません! どうも最近お寿司が多めにナリがちで、仙台でもお寿司をつまんでましたが、中華料理屋さんも行ってみました。 「文化横丁」にある「中華料理餃子元祖八仙」さんです。 並んでまで行ったかいがあった、と思えた素敵なお店でした。