週末絡めた2泊3日でしたが、1泊目は「ホテル日航熊本」さんに宿泊しました。最近マリオット系列よりOne Harmony系列のほうが多いかも?商店街をぶらぶら探検しながらホテルへ行きましたが、まさかのバス停&市電の駅真ん前という超絶便利立地!!もうちょっと下調べをしておけば、ホテルに荷物を預けてから商店街探検が出来たのに^^;
欲深い庶民です。 酒飲みだけど健康志向。 三度の飯より野菜好き。 ちょっとだけ陸マイラー。
ヒルトンゴールド IHGゴールド マリオット・プラチナ ANASFC JALJGC 更新しました^^; とはいえ 飛行機に乗り始めたのは2016年の春から。 ヒルトンホテルに初めて宿泊したのは2018年の秋。 海外へ行ったのも2018年の春が初めてでした。 今まで知らなかった情報を知るようになっただけで、新しい世界が広がってます。 誰かの何かの参考になりましたら幸いです。
|
https://twitter.com/narinari1st |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/narinari1st/ |
ウェスティンホテル横浜/ポイント宿泊はお得感があっていいかも
昨年予約してましたが、台風の影響で泣く泣くキャンセル・・ 念願の「ウェスティンホテル横浜」さんへ行ってきました。 インテリアデザインは、大好きな「JWマリオットホテル奈良」さんと同じ設計事務所というのも気になっていたので、一度は行ってみたいホテルでした。 お盆時期というタイミングもあったためか、感想としては少々期待しすぎていたかな、という結果でした^^;
神戸姫路夏の体験デジタルパスでWESTERポイントを大量ゲットせよ!
JR西日本の「WESTERポイント全線フリーきっぷ」が欲しいーー!! ♪───O(≧∇≦)O───♪ でも、WESTERポイント9,000ポイントも持ってニャーーい!! ヽ(+∇+)ノ 調べれば調べるほど、WESTERポイントを貯めるのは難
晩杯屋十三店/最近の昼飲み定番立ち飲み屋さん、初体験の備忘録
最近お気に入りの「晩杯屋」さんです。 一番よく行くのは、大阪駅前ビルにある店舗ですが、「晩杯屋」初体験が、こちらの「十三店」でした。 SNSで繋がってる方が、頻繁に行かれてるのを見てて、興味があったので一人で行ってみました。 後で知ったんですが、「十三店」が関西1号店のようです。
ダブルツリーbyヒルトン大阪城/朝食は大阪らしく笑いも取れる!?
「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」さんの最終回は「朝食編」です! 内容はなかなか良かったです。 特に、外国人の方を意識されてる内容に感じられました。 大阪らしさを出してるところも良かったし、朝食会場から見える、「朝の大阪城」も普段見ることがないし、非日常感もしっかり堪能出来るシチュエーションも良かったです。
天たつさんの”汐うに”/たかが5グラムされど5グラム極上の5グラム
こんな美味しいものがあったなんて! 先日行った福井で初めて食べてハマってしまいました。 うに好き、酒好きとしては、こんなごちそうハマらないわけがニャいです♥ ちょっと高価ですが、高すぎて笑いを取ることも出来ちゃう高貴な食べ物、それが「汐うに」!
ダブルツリーbyヒルトン大阪城/ラウンジ編 ショップとバーSEN付き
今回一番のお目当てだった「エグゼクティブラウンジ」についてです。 「アフタヌーンティータイム」、「カクテルタイム」共、充実してて好評のようだったので、ぜひ実際に体験してみたいと思って、エグゼクティブルーム直予約で行ってみました。 夜は「ラウンジ&バーSEN」も行ってみたので、館内にあるショップ「マーケットSEN」の様子とあわせてまとめてみました。
割烹蒲焼八十八吉田町店/夏の元気はおいしい鰻と西の関を横浜で
鰻は好きですが、毎日とか頻繁に食べるというわけにもいかず・・ 今日は「ハレの日」ということで、美味しい鰻ちゃんをいただいてきました♪ 正確には、お友達に連れてってもらって、ご馳走になってきました♥ お店は「関内駅」から歩いてスグの「割烹蒲焼八十八 吉田町店」さんです。 重厚な看板と上品な暖簾がお出迎え♪
ダブルツリーbyヒルトン大阪城/シティビューのエグゼクティブ直予約!
開業以来、好評なレビューが多いようだったので、早く行ってみたいと思っていました。 特に「エグゼクティブラウンジ」のフードが充実しているところが気になっていたので、「エグゼクティブルーム」を直予約で行ってみました。 眺めは良いし、新しくて綺麗なのは言うまでもなく、アップグレードもしていただけて、ラウンジも満喫出来たし、バーでもゆっくり出来たし。
夏の出雲旅行 後編/居酒屋やくもはグリーン車で快適だけどご縁はどこに
「出雲大社へ行かなくちゃ!」 「新型”やくも”に乗らなくちゃ!」 そんな気持ちに駆られて行ってきた初めての出雲市旅行、最終回です。 激アツ真っ昼間にお詣りをした後、ビールを飲んで涼んでからホテルにチェックインしました。 夕方になってきたので
大衆酒場多可能/100年続く居酒屋さんで静岡グルメ大宴会!?
なんと!創業大正12年! 大正12年は西暦1923年なので、創業100年超えという凄い居酒屋さんです。 しかも大人気で今も流行ってるのがさらに凄いです。 静岡へ行った時にちょっとした集まりでお邪魔させていただきました。 お料理が美味しかったのはもちろんですが、これぞ大衆居酒屋!といった雰囲気も楽しく過ごせました。
立ち飲み鮨謹賀3ビル店/立ち飲みだけど居心地良いしコスパも良いし♪
前から気になってたお店に、お友達とハシゴしながらサクッと行ってきました! リピ確定です! 美味しいものだけ、ちょっとずつ、好きなものだけいただけるところが気に入っちゃいました。 立ち飲みという気軽さも良いし、カウンターの端っこが柔らかいところも居心地が良くて、良いお店だと思いました。
「ブログリーダー」を活用して、ナリさんをフォローしませんか?
週末絡めた2泊3日でしたが、1泊目は「ホテル日航熊本」さんに宿泊しました。最近マリオット系列よりOne Harmony系列のほうが多いかも?商店街をぶらぶら探検しながらホテルへ行きましたが、まさかのバス停&市電の駅真ん前という超絶便利立地!!もうちょっと下調べをしておけば、ホテルに荷物を預けてから商店街探検が出来たのに^^;
沖縄で「センベロ」といえば「足立屋」さんというイメージなんですが、偶然新店舗を発見してしまったので早速行ってみました!場所は、ゆいレール「旭橋駅」からスグの「リビングイン旭橋駅前プレミア2号館」さんの1階です。立ち飲みではなくて、普通に着席出来るお店でしたが、ちょっとだけテラス席もあって楽しいお店でした。
今まで食べた「もつ鍋」で一番好きにナリました!にんにくの効いたスープが美味しいのは言うまでもなくですが、”もつ”そのものがとっても美味しくて驚きました。実は”もつ”って、お店によってかなりバラつきがあって、どちらかというと苦手だったんですが、前田屋さんのはおかわりしたくなるくらい美味しくてビックリでした。
行きたかったホテル、「THE BLOSSOM KUMAMOTO(ザ ブラッサム 熊本)」さんの「朝食編」です。JR九州ホテル系列最上位ブランドの「THE BLOSSOM」自体も初体験でした。朝食会場へ早めに行ったので、端っこの窓際席に座ることができたのも良かったです(^^)
熊本空港の「ラウンジASO」へ寄ってみました。2018年以来でしたが、まるっと変わっていたので驚きました!以前は「カードラウンジ」でしたが、今は「航空会社のラウンジ」も兼ねていて、なんでも来い!になってました。ぶっちゃけビールが飲めればなんでもいいんですが(笑)
ホテル名は、「JR九州ホテルブラッサム熊本」ではなく、「THE BLOSSOM KUMAMOTO(ザ ブラッサム 熊本)」です。JR九州ホテル系列の中で、最上位のブランドが「THE BLOSSOM」だそうです。新しいJR熊本駅が出来たら、行ってみたいと思っていたんですが、やっと行く事が出来ました。
昨年末の高松旅行で寄ってみたお店です。その名も「シロクマ食堂」!なんとなく気になる店名で、ずっと以前から行ってみたいと思いつつ、今回が初訪問でした。メインのお目当ては「骨付鳥」でしたが、焼きあがるまでのアテに、と思って注文した「玉ねぎサラダ」や「肉豆腐」が強すぎて混乱するほどでした(笑)さすがは「シロクマ」強い!
小倉駅は大好きな駅です。理由は、カッコいいから!「門司港レトロ0泊2日」最終回は、門司港駅から小倉駅へ移動して、ちょっとだけ商店街へ行ってみました。お目当ては「シロヤベーカリー」さんです。来る時はフェリーでしたが、帰りは小倉駅から新幹線なので、いたって普通に終わります(笑)
「名門大洋フェリー」さんで新門司港に上陸してから、初めての門司港レトロ散策を堪能中です。快晴の中、海べりからレトロな商店街を探検した後、やってきたのは「九州鉄道記念館」さんです!下調べとかしてなかったので、こんなのがある事さえ知りませんでしたが、看板を見たら俄然行きたくなったので、来てみました。
「これが昭和だ!」みたいな雰囲気の商店街でした。さ~っと歩いただけなので、いつも人通りが多いのか少ないのか分かりませんが、こういう場所はぜひ残しておいて欲しい気がしました。貢献したのは、パンをちょっと買っただけですが、「門司港レトロ」エリアは凄く気に入ったので、絶対また行きます!今回は、海辺のお散歩からの、レトロ商店街散策です。
前回「名門大洋フェリー」初体験からの続きです。新門司港から無料シャトルバスを利用して、門司駅で降りて、JRで「門司港」までやってきました!小倉駅から新幹線でまっすぐ帰るのももったいないので、初めての「門司港レトロ」体験をしてみようという魂胆です。休日だったからか、色んなお店がたくさんあって、めちゃくちゃ賑わってて楽しいエリアでした。
初めて利用した「名門大洋フェリー」さんの「きょうと」乗船記3回目です。今回は、夜の様子~朝食バイキング~新門司港到着までです。夜のバイキングが豪華過ぎて、全く制覇出来なかったので、朝食はどんなのかドキドキしてましたが、意外と普通でした(笑)
「名門大洋フェリー」の「きょうと」乗船記の続きです。「大阪南港→新門司港」へ行って、初めての門司港レトロ散策までを何回かに分けてまとめる2回目ですが、今回はディナーバイキングが中心です。YouTubeなどで、”お料理は違うものがどんどん出てくる”と知ってはいましたが、実際体験してみると、全部制覇するのは無理ゲー過ぎると実感しました^^;
初体験の「さんふらわあ」が楽しすぎました!楽しすぎたのでフェリーに乗りたくなっちゃいました!調べてみると、「名門大洋フェリー」や「阪九フェリー」等、九州方面に行くフェリーは複数あることを知りました。「さんふらわあ」の鹿児島路線も乗ってみたい気はしましたが、フェリー初心者なので、瀬戸内海航路をもう一度利用することにしました^^;せっかくなので、別のフェリーに乗ってみようと決めたがのが「名門大洋フェリー」さんです。
ちらっとHUBの新店についてです。HUBが大好きなので、あちこち行ってしまいがちですが、梅田に新しい店舗が出来たということでとりあえず覗きに行ってみました。まだ出来たばかりだからか、時間帯か、たまたまなのかは分かりませんが、とっても空いてて快適でした^^;なにはともあれ、よく行くエリアに、好きなお店が出来るのは嬉しいことなので、めでたいめでたい♪
予定通り?プラチナは解約して、ゴールドにダウングレードしました。プライオリティパス等の付帯サービスを使わなかったり、年会費を払ってまで持っておく必要性は無いと判断したからです。コンシェルジュも結局1度使っただけでした。飲食店なら自分で調べるほうが楽しいし、早いし、納得感もあるし。多分暇人だから、というだけのような気がしなくもニャいですがw
「KITTE大阪」さん地下1階にある「中華バルサワダ」さんへ行ってきました。開店前に着いたんですが、既に行列が出来ててびっくり!なんとか1回転目で入ることが出来てよかったですが、油断してたらウェイティング必至ということが分かりました。全体的に上品な味付けで、お洒落な雰囲気だったので、中華料理な女子会とかでも使えそうな気がしました。
今年2月の長崎旅行で、最初に入ったお店がこちらでした。だって、「レモンステーキ」が美味しそうだったんだモン!最初は、「長崎街道かもめ市場」の中を徘徊してて、「レモンステーキ」のお店のあったんですが、お値段がちょっと高いなぁと思って、スルーしてました。アミュプラザに行ってみたら、「ヒレ祭」の文字が飛び込んできました!これは行くっきゃニャいっ!!
梅田でチョッとだけ昼飲みです。「リンクス梅田」の地下にある「焼鳥ボトルバード」さんへ初めて行ってみました。通るたびに「大瓶350円」が気になってたんですが、なかなか立ち寄る勇気がなくてノビノビになってました。おうかがいしたのは、「平日昼前」、「開店直後」という最強のタイミング!言うまでもなく、のんびり、まったり大瓶を堪能してきました(笑)
「自称定宿」の「ダブルツリーbyヒルトン那覇」さんです。といっても、2023年12月末以来。。今年初の沖縄で3泊利用させていただきました。到着すると「帰って来た感」があって、とっても落ち着きました。既にいくつも記事をアップしているので、今さら感なきにしもあらずですが、朝食がパワーアップしてたり、ジムが出来てたり、色々変化があったので、さらりとまとめてみました。
初めて「鉄板焼ステーキレストラン碧」さんへ行ってきました。 女性スタッフで運営されているのが特徴のステーキレストランです。 国際通りにあるのは知っていましたが、一度も入ったことはありませんでした。 今回は牧志駅近くにある「牧志店」さんのほうへ行ってみました。 2023年7月にオープンされた新しい店舗で、唯一「焼き立てパン」を提供されている店舗でした。
なにげに最近「One Harmony」系列に泊まってるような気がしてます。 今回は「ホテルオークラ福岡」さんの宿泊記録です。 初めてでしたが、迷わず行けたし、駅近というか駅直結でアクセスも便利でした。
あぁ懐かしのソラチカルートがいなくなってから早幾年、ついでにスターウォーズのANAカードも解約しちゃいました。 今回は、今年解約したクレジットカードと、残したカードを中心に、と思ってたんですが、セゾンカードのゴールドメーターをネタに入れたら、よく分からない内容になっちゃいましたw 徒然なるままに、マイクレジットカード備忘録のはじまりはじまり~!
「ホテルオークラ福岡」さんの地下1階にあるビアレストランです。 ついでに醸造所も一緒になってて、オリジナルのクラフトビールをいただくことが出来ます。 日曜日~火曜日まで2泊したんですが、月・火が定休日だったので、日曜の夜に絶対行こうと決めていました。 実際行ってみたら、思っていた以上に気楽に利用出来た事と、さすが「オークラホテル」さんの接客!と感じられて大満足でした(^^)
カニ料理の専門店へ行ったのはもう何年ぶりか分からないくらいめちゃくちゃ久しぶりでした。 多分東京で「かに道楽」さんへ行って以来かも^^; 今回は難波道頓堀にある「蟹専門 蟹吉PREMIUM」さんへ行ってみました。 お刺身、焼きガニ、雑炊等、一通りいただくことが出来て大満足でした(^^)
2024年のマリオット修行ですが、「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード」更新特典の15泊付与を待つばかりのプラチナ確定のところで止まってます^^; 今回は2月に利用した「南紀白浜マリオットホテル」さんについてサクッ!と軽~くまとめてみました。 お久しぶりでしたが、前回と同じ「温泉ビューバス付きプレミアルーム」で2泊でした。
国際通りスグのホテルに泊まったのは今回が初めてでした! 飛行機やホテル修行をしていたこともあって、那覇での宿泊はめちゃくちゃ多いと思ってますが、国際通りスグというのは未経験、、 「せんべろ」のお店に行く予定だった事もあって、お友達が以前宿泊して便利だったという「ホテルアートステイ那覇国際通り」さんに宿泊してみました。
ちょっとビックリしちゃった高松の居酒屋さんです。 前情報何も知らず、昼間から飲めるお店、と思って入ったら、沖縄で行った「ビンビール酒場」さんという事に気が付きました!(☆☆)!! 「えっ!チェーン店!?どゆこと??」 沖縄のお店だと思いこんでいたので、まさか高松にもあるとは思ってもいませんでした^^;
最終回は「朝食(ブランチ)と夕食」を中心にまとめてみました。 朝食(ブランチ)会場は2ヶ所あって、好きな方でいただけるようになっていました。 2日目は1階のレストランでいただいて、3日目はプールサイドでいただきました。 朝の心地良い風を感じながら、プールサイドでいただいた朝食はとっても良い思い出にナリました。
なんと!自分でもビックリ! まだ沖縄へ一度も行ってないことに気が付いちゃった2023年某日。 慌てて手配して、なんとか滑り込みセーフ、12月下旬の沖縄旅行記です。 2泊3日でしたが、旅程はこんな感じ。 「大阪→那覇→宮古島→那覇→大阪」 飛行機修行でもしてるのかと思われそうな、落ち着きのない動きw
難波でちょっと昼飲みです! ちょっとだけのつもりが、暗くなるまでだらだらとw まずは、お久しぶりの「兵吾」さんで日本酒からスタート! 前回行ったのはいつだったか分からないくらいの超ご無沙汰でした^^; お昼ご飯でビールと焼酎を飲んでからの日本酒w チャンポン昼飲みはじまりはじまり〜!
ライブが終わって、ホテルへ帰る前にどうしても食べたくなったのが「鶏皮の焼き鳥」です。 福岡へ来たらぐるぐるパリパリの鶏皮焼きを食べずに帰る訳にはいきませんっ! 今回はホテルの近くにあった「竹乃屋」さんへ行ってみました。 こちらも初体験でしたが、立ち飲みカウンター席で気楽に過ごす事が出来て大満足でした(^^)
「グランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾート」さんです! 前回「お部屋編」に続いて今回は「ラウンジ」と「プール」についてです! 今回は一番良いお部屋「プレミアムセントラルスイート」を利用したので、宿泊者全員が利用出来るラウンジに加え
昨年秋に行った仙台で楽しかったお店です。 昼間の「壱弐参(いろは)横丁」で営業されてる立ち飲み屋さんでした。 今さらかもですが「壱弐参」を「いろは」と読むのが凄い^^; 中にはめちゃくちゃたくさん&色々なお店がありました。 メインは夜ですが、昼間の様子もなかなか面白くて、ちょっとした探検気分でした。
阪急十三駅前にあるお肉屋さんです。 ただのお肉屋さんだと思ってたら、店内で立ち飲みが出来る事を知って入ってみたら大正解! チョイと一杯、焼き立て焼肉をアテに飲めちゃう素敵なお店でした! もう一つ驚いたのは、丸亀製麺でおなじみ「トリドールホールディングス」の一業態ということでした。 普通に町のお肉屋さんだと思っていたのでちょっと衝撃でした^^;
プールとラウンジが素敵そうだったので行ってきました! 今回は「プレミアムセントラルスイート」で2泊3日のちょっと贅沢なステイでした。 ラウンジは宿泊者全員無料で利用出来るんですが、「プレミアムセントラルスイート」宿泊者だけが利用出来るラウンジがもう一つ有ったので、せっかくなら、ということで頑張りましたw 先ずは「お部屋編」ということでまとめてみました。
クレジットカードは「JCBゴールドザ・プレミア」と「マリオットボンヴォイアメリカンエクスプレスプレミアムカード」をメインで使ってます。 ふと思い立って「JCBプラチナ」にアップグレードしてみました。 というか、「初年度年会費キャッシュバック
お友達おすすめの中華食堂酒場へ行ってきました! リピ確定です! どれも本当に美味しくて、あれもこれも注文したくナリましたが、そういうわけにもいかず^^; もっと色々食べたかったんですが、お腹いっぱいで次回に持ち越しとナリました。 場所は国際通りからも近くて、ホテルから歩いて行きました。
「温泉付きのお部屋に泊まりたーい!」 真っ先に思いついたのが「琵琶湖マリオットホテル」さんでした。 今回は久しぶりに「温泉付きプレミアルーム」を利用しました。 マリオットの宿泊実績2倍キャンペーンが始まる直前だったこともあってか、一番お安い「スーペリアルーム」の予約からアップグレードをしていただくことが出来ました。ありがたやありがたや♪
”元祖せんべろ!”、”せんべろと言えば!”の「足立屋」さんです! 今さら感なきにしもあらずですが、念願の初体験! 何度も来ているお友達と一緒なので安心安全w モチロン昼飲み&当たりまえだのせんべろ利用です。 といっても全部お友達任せですが(^.^;