アブルッツォの海に来ています。 天気予報がはずれて、日中と夕方に雨が降ったのですが、宿に着いた頃には雨がやんでいたので、波打ち際を歩きました。 アブルッ...
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリアの暮らしや文化・旅行情報を、写真と共に紹介。時に日本語教師・通訳の仕事やイタリア語学習の秘訣も。フランス語を勉強中!
|
https://twitter.com/naoko_perugia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko_perugia |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/naoko06131 |
「ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?
アブルッツォの海に来ています。 天気予報がはずれて、日中と夕方に雨が降ったのですが、宿に着いた頃には雨がやんでいたので、波打ち際を歩きました。 アブルッ...
6月下旬のプチ巡礼、Il Cammino di San Niloの3日目は、サン・ナッザーリオ(San Nazario)という小村でした。 炎天下を歩き...
わたしが初めて夫とアブルッツォ州を訪ねたのは2014年7月です。 そのとき訪ねて歩いた数々の美しい風景の中で、一番心を魅かれたのは、グラン・サッソの高峰...
プチ巡礼中に届くはずだった日本からの小包が届かず、商品を購入したアマゾン日本のサイトで日本郵便でEMSで発送したことが分かり、アマゾン日本、日本郵便、イ...
今日は久しぶりに、トラジメーノ湖畔のお気に入りの店のお気に入りのテラス席で、夫と二人沈みゆく夕日を見やりながら、ゆっくり食事を楽しむことができて、うれし...
夫と二人テレビでいい映画を見終えてから、映画を見るために後回しにしていた皿洗いも終え、さあ寝るしたくをしようと思って歯を磨くと、なんだか左下の奥歯に痛み...
今日は久しぶりにオルヴィエートに行きました。Orvieto (TR), Umbria 5/7/2025 天気予報では正午頃から気温が30度を超えると出...
先週の南イタリアでのプチ巡礼については、猛暑の中を歩くことが予想されていたので、日本から晴雨兼用の軽量の折り畳み傘を取り寄せました。26/6/2025 ...
日曜日は、南イタリアのカンパーニア州サレルノ県の山の村、バッタッリャを朝9時半過ぎに出発し、途中で一つ観光名所に立ち寄ってからは、ひたすら車でペルージャ...
本来は8日間でめぐる巡礼路、Il Cammino di San Niloを、後半だけ4日間で歩いたわたしたちは、3日目に山あいの小さな村、サン・ナッザー...
昨日はカンパーニア州サレルノ県の小村の宿を朝9時半に出発し、炎天下の車での長旅の末、午後7時過ぎに無事ペルージャの自宅に戻りました。帰宅のためのドライブ...
巡礼を終えた翌日である今日は、のんびりと旅を楽しむつもりだったのですが、巨大な洞窟に川が流れ込むところと、その川の水が洞窟から出てくるところを見るために急...
今日は朝、山の村を後にして炎天下をひたすら歩き続けました。川沿いを歩いたり、古い鉄道橋のしたを通ったりしました。海辺の美しい村、パリヌーロに無事到着してプ...
昨晩泊まった巡礼宿はアグリトゥリズモで、今日の朝食には、自分たちの農場で収穫した果物などのジャムがずらりと並び、皆、おいしいと味比べを楽しんでいました。出...
巡礼2日目である今日は、約12kmと距離も短く、4日間のうちで最も楽に歩けるはずでした。途中で一休みした川が澄んで美しく、疲れた足を水に浸し、しばらく川を...
巡礼路、Il Cammino di San Niloを歩こうと、昨日は友人たちとナポリよりさらに南、カンパーニア州サレルノ県の山村へと向かいました。夫の...
夫の腰はまだいたむようですが、朝8時頃無事にペルージャを出発し、目的地へと向かっています。すでに宿もほとんど押さえているので、とりあえず出発できて、ほっと...
学校のオンライン講座が水曜に無事終わりました。翌木曜日には、板書代わりに利用していたワードのメモをまとめ直し、PDFにして、生徒さんに送ると同時に、同僚...
昨日はトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で、久しぶりに美しい夕日を見ることができました。Tramonto al Lago Trasimeno...
日曜にリエート山の山頂へと歩いたときは、行きも帰りも放牧された牛たちのそばを通りました。 帰りなどは、何頭もの牛たちがトレッキングコースにいて、わたしの...
7月5日金曜日の夕方、トラジメーノ湖の東の岸辺にあるモンテ・デル・ラーゴを散歩したら、この日は青空が広がり、穏やかな湖面に空と緑がきれいに映っていました...
奥さんと共に一目惚れして購入し、育っていく子供たちや友人たちとの思い出にあふれたガルダ荘の別荘。将来にとって大切な高校卒業試験で、失恋のつらさのあまりに...
ペルージャでは最高気温が体温前後となる猛暑の日が続いています。Perugia, Umbria 24/6/2024 上の写真を撮影したのは17日前で、あ...
日曜はオルヴィエートの崖下を歩いたあと、ペルージャに帰る途中で、チヴィテッラ・デル・ラーゴ(Civitella del Lago)に寄りました。Civi...
6月8日土曜日、朝8時頃に橋を登ってチヴィタ・ディ・バニョレージョ(Civita di Bagnoregio)に到着し、Civita di Bagnor...
7月7日日曜日は、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)を訪ね、崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩きました。 天気...
ハシゴが描かれた階段を登れば、そこは、扉にはきらめく星が描かれ、右では太陽が、左では月がほほえんで迎えてくれる天井の世界。 山の高みの、周囲に街灯などな...
ファルニョの山小屋からプリオーラ山に登ろうと、車で長く時にでこぼこのある山道を登り続けていたのですが、あまりにも風が激しいので、予定を変更して、途中で道...
6月に夫と友人夫婦と4人で歩いた長距離周遊トレキングコース、Via dei Tusciの旅では、こちらの記事に書きましたように、夫にも相談しながら、基本...
昨夕は思いがけず美しい夕焼けを、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で見ることができました。San Feliciano, Magione (P...
長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の道」の最終日、早朝にバニョレージョを出発し、チヴィタを頂く崖の北面を下り、ルブリ...
Via dei Tusciの5日目、そして最終日だった6月8日土曜日は、朝7時半にバニョレージョ(Bagnoregio)中心街の宿を出発し、Bagnor...
長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusciの4日目、6月7日金曜日、朝7時半過ぎに宿を出発し、炎天下長い登り道を歩き続け、午後2時半頃によ...
4日目、6月7日金曜日は、行程が16.2kmと長い上に猛暑となるという予報が出ていたので、朝7時半にカステル・チェッレージ(Castel Cellesi...
3日目、6月6日木曜日は、朝早くにサンタンジェロ(Sant'Angelo)の村の家に描かれたおとぎ話などの壁画を、リュックサックなしに見て回ったあと、9...
2日目、6月5日水曜日は、朝早くチヴィテッラ・ダッリャーノ(Civitella d'Agliano)のバールに朝食を食べに行き、通行証にスタンプを押して...
エトルリア文明の足跡が残るラッツィオ州ヴィテルボ県の趣ある村や豊かな自然を訪ねる長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の...
6月22日土曜日は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で久しぶりにきれいな夕焼けを見ることができました。Monte del Lago, Ma...
太陽の力や自然の草花のエネルギーが頂点に達する夏至の頃に、その活力に満ちた花を一晩水に浸し、月明かりのもとに置いておいて、そうしてできた美しく香りの高い...
先週の日曜日、散歩の帰り道に、ジェラートを食べようとサンフェリチャーノ(San Feliciano)に寄ると、San Feliciano, Magion...