メインカテゴリーを選択しなおす
#CAN-SLIM
INポイントが発生します。あなたのブログに「#CAN-SLIM」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
オニールの成長株発掘法第15章①~最高の業界、業種、川下業種を選ぶ
セクターローテーション理論を活用するうえで、欠かせないテーマです。 せっかく人気業種を特定できても、銘柄選択までできなければ意味がありません。 この章では、セクターから銘柄選びをする際のポイントを中心に読んでいきます。
2022/07/20 20:58
CAN-SLIM
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
オニールの成長株発掘法第14章~素晴らしい大化け銘柄の事例
大化け銘柄のチャートが厳選して紹介されています。 いざ勝てるチャートパターンを探していると、典型的な形とは若干異なることが多いです。 今回は本著のチャートと併せてご覧ください。
2022/07/16 08:24
オニールの成長株発掘法~第13章⑤「投資家に共通する21の誤り#5」
言い訳や責任逃れしようと思えば何だってできます。 しかし投資の世界では通用しません。 自分の世界だけでいいのです、失敗を反省し改善策を考えてみませんか?
2022/07/13 20:03
オニールの成長株発掘法~第13章④「投資家に共通する21の誤り#4」
あのエジソンはこんなセリフも残しています。 「失敗すればするほど、我々は成功に近づいている」と。 この言葉に倣って、わたしたちも自らが経験した失敗と先人たちが犯した過ちを併せて学び、成功投資家への近道を歩んでいきましょう。
2022/07/09 13:34
オニールの成長株発掘法~第13章③「投資家に共通する21の誤り#3」
個人投資家の9割が株で負けているとよくいわれています。 つまり株式投資で実際に儲けている人は“たった1割”で、ほとんどの人が損益トントンか、大きな損失を抱えているといえます。 わたしたちはこの少数派に入るために、多数派が犯してきた大きな過ちから学びましょう。
2022/07/06 23:15
オニールの成長株発掘法~第13章②「投資家に共通する21の誤り#2」
あそこでトレードしなければ、万時上手くいったのに。 何事にも失敗はつきもので、こんな話は世界であふれています。 この章では、投資家が犯してきた大きな過ちを見て学んでいきます。 しくじり先生の授業の始まりです。
2022/07/02 20:09
オニールの成長株発掘法~第13章①「投資家に共通する21の誤り#1」
失敗は成功の母。 この章では、投資家が犯してきた大きな過ちを学んでいきます。 失敗を恐れて行動できないのも問題ですが、避けられるミスは防いでいくことが重要です。
2022/06/30 10:56
オニールの成長株発掘法~第12章⑤「低位株・先物取引・金やダイヤモンド・不動産」
低位株、先物取引、金・銀・ダイヤモンド、不動産をポートフォリオに組み込むべきか見ていきます。 ポートフォリオは必ず自分が理解できるものでなければなりません。 そして、蓋をせず勉強に勤しまなければいけません。
2022/06/25 08:41
オニールの成長株発掘法~第12章④「資産株(高配当株)・ワラント・TOB・外国株」
バランスよく育てるよりも、長所に一点集中したほうが強いキャラクターになることが多い。 器用貧乏という言葉があるくらいです。 本章では、資金管理(ポートフォリオ管理)について焦点を当てていきます。 今回は資産株(高配当株)、ワラント、TOB候補、外国株を見ていきましょう。
2022/06/22 20:13
オニールの成長株発掘法~第12章①「長期分散積立投資、信用取引」【ブログ解説】
投資の心技体「精神力・技術・資金管理」 このうち資金管理(ポートフォリオ管理)について焦点を当てていきます。 今回は長期分散積立投資、デイトレードや信用取引についてです。
2022/06/18 21:46
オニールの成長株発掘法~第12章②「空売り・オプション取引」【ブログ解説】
今回は空売りとオプション取引について見ていきます。 投資の世界にも心技体は存在しており、それは「精神力・技術・資金管理」といえます。 本章では投資の心技体のうち、資金管理(ポートフォリオ管理)について焦点を当てていきます。
2022/06/18 21:45
オニールの成長株発掘法~第12章③「IPO(新規公開株)、新興市場、転換社債、非課税銘柄」【ブログ解説】
どんな凄腕トレーダーも、適切にポートフォリオ管理を行っていなければ、いずれ無理のあるポジションをとって破産することになります。 本章ではそんな資金管理(ポートフォリオ管理)について焦点を当てていきます。 今回はIPO(新規公開株)、新興市場、転換社債、非課税銘柄や税制優遇銘柄を見ていきましょう。
2022/06/18 21:44
オニールの成長株発掘法~第11章①「オニールはいかにして投資ルールを作り上げたか」【ブログ解説】
株を売る最良の時期とは、株価が上昇して、これからも上昇し続けるとだれも疑わないときです。 前章では守りの売り(損切り)を扱いましたが、この章では攻めの売りについて学びます。 今回は自分なりの投資ルールの作り方を、オニールの実例に基づいて学びましょう。
2022/05/25 21:10
オニールの成長株発掘法ー第10章③「あなたは投機家か、それとも投資家か?」【ブログ解説】
あなたは投機家か、投資家か? 大きな損失から身を守るための確かな防衛策を学びましょう。 この章からはその銘柄をいかに、いつ売るかを勉強します。 常識と思われるものとは別の視点で見ることで、新たな気付きが得られることがあります。 典型的な投資家がやりがちな失敗から学ぶための記事です。
2022/05/22 19:38
【ブログ】オニールの成長株発掘法ー第10章②「損切りは保険」【解説】
損切りは保険の代わり。 大きな損失から身を守るための確かな防衛策を学びましょう。 去年、自動車事故を起こさなかったから今年は保険に入らない人はあまりいませんよね? 保険に入ってよかったとも思いたくないですが、損切りを決断できない人に必見の内容です。
2022/05/20 23:28
【保存版】CAN-SLIM~テンバガー候補の成長株投資【オニールの成長株発掘法】
CAN-SLIM投資のまとめです。 CAN-SLIMとは、大化け銘柄が持つ7つの主な特徴を7文字のアルファベットで表します。 暗記するくらい繰り返し読んで覚えてテンバガー候補の成長株を見つけましょう。
2022/05/14 13:38
オニールの成長株発掘法ー第10章①「絶対に売って損切りをしなければならないとき」
絶対に売って損切りをしなければならないときがあります。 大きな損失から身を守るための確かな防衛策を学びましょう。 この章からはその銘柄をいかに、いつ売るかを勉強します。 損切りが決断できない時の対処法も合わせて紹介します。
オニールの成長株発掘法~第9章⑥~M(Market Direction=株式市場の方向)ー見極め方
今が強気相場か弱気相場か。 それを見分ける方法をこの章では取り扱います。 今回はマーケットの転換点を見極めるその他の方法です。 平均株価と出来高に注目するのが最善の方法ですが、他にもやり方はあります。 有名なものも含めて見てましょう。
2022/05/07 20:04
オニールの成長株発掘法~第9章⑤~マーケットの底を見極める方法
底からの上昇トレンドに乗れば資産数倍も夢じゃない? 今回はマーケットの底を見極める方法です。 強気相場の序盤が一番大金が手に入る時期であり、 トレンドに乗った成長株は数倍、数十倍に膨れ上がります。
オニールの成長株発掘法~第9章④~M(Market Direction=株式市場の方向)ー見極め方
今回は過去の天井の分析と、 天井における主導株の動きについてです。 マーケット手法は進歩しても人の心理は変わりません。 過去の値動きを研究することで、防衛力を身につけることができます。 また、主導株の動きから天井を見抜けるようになります。
2022/04/28 23:09
オニールの成長株発掘法~第9章①~M(Market Direction=株式市場の方向)ー見極め方
今が強気相場か弱気相場か。 それを見分ける方法です。 オニールの成長株発掘法ほど具体的な方法を示しているものはないでしょう。 複数回に分けて連載していきます。
2022/04/27 19:29
オニールの成長株発掘法~第9章②~M(Market Direction=株式市場の方向)ー見極め方
今が強気相場か弱気相場か。 それを見分ける方法を 複数回に分けて取り扱います。 今回は弱気相場での立ち回りと全力長期投資のリスクです。 株価が下がるとわかっているなら、 取るべき行動は売りですね。
2022/04/27 19:28
オニールの成長株発掘法~第9章③~M(Market Direction=株式市場の方向)ー見極め方
今が強気相場か弱気相場か。 それを見分ける方法をこの章で、複数回に分けて取り扱います。 今回はマーケットの天井を見極める方法です。 少なくとも天井かもしれないと心構えを持つことが、 暴落から身を守ることにつながります。 惜しいと思っても売る覚悟が持とう。
2022/04/27 19:27
オニールの成長株発掘法~まえがき
しっかりした原理や実績のある ルールや手法などをよく理解すべきであり、 それがあなたの投資ポートフォリオを 長期にわたり守り育てることになる。 だからこそ優れた投資本を数冊読んだり、 投資セミナーや投資クラブに加わることを 本著は強く薦めている。 本を選ぶ基準には実績を見るといい。 一発あてた主婦の本よりは、 何十年も相場に関わり続けた投資家の本がいい。 内容が難しいと感じるならば、 図解が豊富な本やインターネットで勉強する。 投資セミナーやクラブは基礎を固めてから。 善し悪しの判断がつかないし、 専門用語や知識もわかっている 前提で始まることが多いので、 少なくとも自分の頭で考えられることが…
2022/04/12 13:30
オニールの成長株発掘法~第3章「C-当期四半期のEPSと売り上げ」
CAN-SLIMとは、 「大化け銘柄が持つ7つの主な特徴」を、 7文字のアルファベットで表したものです。 今回は最初の「C-当期四半期のEPSと売り上げ」です。 当期のEPS増加が大きい銘柄を探す 紛らわしい決算発表に注意 一度きりの特別利益は無視する 当期EPSの増加率に最低目標を設定する 保身型経営陣に縛られた歴史ある大企業を避ける 当期EPSが急騰した企業を探す EPS増加に加え売り上げが増加した企業を探す 2四半期連続でEPS増加率が減少したときは注意せよ 週単位の対数グラフを分析する 同業他社の銘柄を確認する 当期四半期決算報告の入手方法 まとめ 投資前チェックリスト 投資後チェック…
2022/04/08 12:43
オニールの成長株発掘法~第4章前編~A(Annual Earning Increases=年間EPSの増加)ー大きく成長している銘柄を探す
CAN-SLIMとは、 「大化け銘柄が持つ7つの主な特徴」を、 7文字のアルファベットで表したものです。 今回は2番目の「A-年間EPSの増加」です。 前回のCと比べて異なるのは、長期目線となります。
2022/04/08 12:42
オニールの成長株発掘法~第4章後編~A(Annual Earning Increases=年間EPSの増加)ー大きく成長している銘柄を探す
CAN-SLIMとは、 「大化け銘柄が持つ7つの主な特徴」を、 7文字のアルファベットで表したものです。 前回の続き「A-年間EPSの増加」の後編です。 前編は以下の記事をご覧ください。 gyatuby.hatenablog.com
2022/04/08 12:41
オニールの成長株発掘法~第5章~N(Newer Companies New Products. New Management, New Highs off Properly formed Bases)=新興企業、新製品、新経営陣、正しいベースを抜けて新高値)
CAN-SLIMとは、 「大化け銘柄が持つ7つの主な特徴」を、 7文字のアルファベットで表したものです。 今回は3番目の「N-新興企業、新製品、新経営陣、正しいベースを抜けて新高値」です。 株価が上昇するには、 ファンダメンタルズを変えてくれる、 何らかの新しいものが必要になってきます。
2022/04/08 12:40
オニールの成長株発掘法~第6章~S(Supply and Demand=株式の需要と供給)ー重要ポイントで株式の需要が高いこと
CAN-SLIMによって、 大化け銘柄が持つ7つの主な特徴を、 7文字のアルファベットで表します。 本日は「S-株式の需要と供給」です。日常的な商品やサービスの価格は、 ほぼ全てが需要と供給によって決められており、 この基本原則は株式市場にも例外なく存在します。
2022/04/08 12:39
オニールの成長株発掘法~第7章~L(Leader or Laggard=主導銘柄か、停滞銘柄か)ーあなたの株は?
CAN-SLIMによって、 大化け銘柄が持つ7つの主な特徴を、 7文字のアルファベットで表します。 本日は「L-主導銘柄か、停滞銘柄か」です。
2022/04/06 20:03