メインカテゴリーを選択しなおす
#シニアのシンプルライフ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#シニアのシンプルライフ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アレジオン💊🤧
花粉症 花粉症の薬 今年も花粉症の症状が出てきた! 今のところ「目のかゆみ」と「鼻水」だけで、耐えられない程ではないが、これから本格化しそうなので、テレビで宣伝している 「アレジオン」 という花粉症薬を購入した。 1日1錠の服用で効能が持続するらしい。 これで症状が改善すれば辛い時期を楽に過ごせるのだが・・・・...
2024/02/29 08:04
シニアのシンプルライフ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
キッチンスポンジ 推しはダスキンスポンジ 暮らしの道具
キッチンで使うスポンジ。以前は何も考えず、スーパーで3個パック、5個パックで安いものを使っていました。暮らしに意識がむき始めてから様々なスポンジを試してきました。現在はダスキンスポンジが推しになっています。
2024/02/28 21:08
健康な人も病人に仕立て上げられて
まともな医者ほど、距離を置く日本医師会は、自民党のロビー団体。大口献金先でもあり、集票マシンでもある、日本医師会と、政治家の、長く続く癒着に翻弄されながら、庶民はいつも蚊帳の外。正規非正規を問わず、会社員にとっては、もうこれ以上の負担は勘弁してよ、と。 問
2024/02/28 10:25
「紅白」の千枚漬け!
「赤かぶら」と「聖護院かぶら」で作った千枚漬け! 同じ皿に盛ると「紅白」のおめでたい漬物となる。 塩と甘酢のシンプルな味なので食べ飽きない。 毎日食べてきたが、そろそろ終わりそうだ。 次は何を漬けようか・・・ 「白菜」もいいし「菜の花」なんかも美味しいなぁ...
2024/02/28 08:09
食器始末記④ 北欧食器買取のお値段
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村毎朝の光景、食器は、ティーマばかりの朝ご飯です。このブログを始めたばかりの頃、北欧インテリアに憧れて北欧食器もよく買っていました。一番たくさんあって、一番出番が多いのがイッタラのティーマ...
2024/02/26 14:08
「渓流釣り」の準備も・・・
早春に解禁する「渓流釣り」を、毎年楽しみにしている。 残念ながら約20年前に花粉症になってからは、花粉飛散が下火になるまで我慢の日々が続く。 なので例年解禁日には行けず、すっかり積雪が無くなってからがシーズンインとなる。 まあ、その頃の方が魚の体高やパワーもあって面白いのだが・・・・ ただ近年は温暖化で4月でも日中は気温が高く、ウェーダーを履いていると汗だくになってしまうので、午前中だけ...
2024/02/26 08:47
色鉛筆画「ミツバチ」🐝
春になると、庭の梅の花にミツバチが飛来する。 せわしなく飛び回って花から花へ蜜を集める。 良く見ると「こんな小さい羽根でよく飛べるなぁ?」と思うほど身体に対して羽根が小さい。目にも止まらぬ高速の羽ばたきをしているのだろう! 2017年 15×20㎝ ペン・色鉛筆...
2024/02/24 16:18
「ヒラタケステーキ🥩🍴」
先日、収穫した「ヒラタケ」は、大半を干しキノコにして、残りをどうするか思案していた! ネットであれこれ調べると、フライパンにカットした「ヒラタケ」を並べて中火にかけ、塩だけ振って水分が飛ぶまでじっくりソテーする事で、焦げ目がついて美味しくなると書いてあった。 ならば・・・・ 「ヒラタケステーキ」🥩🍴 にチャレンジするしかあるまい! レシピ通り、焦げ目が付くまでじっくりソテーし、裏返...
2024/02/24 09:59
岸田内閣支持率が過去最低の14%に!
毎日新聞が2月17、18日に実施した全国世論調査で、岸田内閣の支持率が、前回1月27、28日の支持率21%から7%下落し、過去最低の14%となり、不支持率は10%増えて82%となったという。 まぁ国会での対応を見るに、当然の結果と言えば当然なんだが、一番解って無いのは 岸田総理と与党自民党の 愉快な仲間達 なのかもしれない・・・・・・...
2024/02/23 09:08
息子の墓に備えられていた缶コーヒー
息子のお墓に缶コーヒーが供えられているのを見たのは、たしか初盆の頃だったと思う。暑い日の墓参りのときだった。以来、ときどき、同じように置いてくれているのを見た…
2024/02/22 19:28
スニーカーに衣替え シニアの足元は歩ける・歩くを優先に
今まで靴にはこだわりがあり、なかなかヒールのある靴を手放せませんでした。けれど年々革靴が苦痛になってきました(泣)。そこで今年から思い切って歩くことを優先させスニーカー中心の暮らしにすることにしました。
2024/02/22 16:57
京都市一人暮らし 2024-1月生活費+他=総合計 87,358円
そういえば今日はバレンタインデー(。✪ 。 ✪。)チョコをあげる人は居ないけど、職場でちっちゃな義理をもらう小さなチョコを職場の同僚に配ってたりする人が居るからだけどもらった時にちょっと困るうーん? (。◕ฺ ˇ ω ˇ ◕ฺ。 ) えっと…(((( お返し
2024/02/21 13:14
「もろこ釣り」の準備を・・・
2024年も2月下旬となった。 冬場は釣行しないので、釣り初めは毎年3月下旬の「もろこ釣り」からとなる。 近畿圏以外の人は「もろこ」と言っても何の魚だか解らないかもしれない。 なぜなら「もろこ」は琵琶湖の固有種「ホンモロコ」をさし、深場から産卵のために接岸する春限定の釣りだからだ。 30年以上前は琵琶湖の何処でも釣れたが、外来魚などの影響で激減し、ほとんど釣れなくなっていた。 近年、放流事...
2024/02/21 07:39
「ヒラタケ」大漁!🍄
2月中旬になって季節外れの暖かさが続いた。 サイクリング&ウォーキングへ行くと汗が出るほどだった。 汗をぬぐいつつ山道を登っていると、以前にヒラタケを採った切り株に再び大きなヒラタケの株が生えているのを発見した!🍄 いつの間に!?? と思って近づくと、手のひらより大きなのが複数重なっている。 総重量なら5㎏はありそうだ! 半分だけ収穫して袋に入れると、ずっしりとした重みだった。...
2024/02/20 07:17
ユーミン苗場ライブと水上温泉旅行 その3
たくみの里は期待が大きすぎて実際は普通の道の駅でした。普通に良い感じでしたよ。こういうところは朝早く来ないといけません。
2024/02/19 21:21
暮らしの道具 高いけど買ってよかったタジカのキッチンバサミ
やっと手に入れた〜と娘から連絡があった暮らしの道具。それは刃が分かれるタジカのキッチンバサミです。我が家でも使っていてストレスフリーなのでずっと狙っていたらしいです。
2024/02/19 20:18
(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧歳を取ったら狭い部屋の方がイイかもな理由(わけ)
京都に住み着いて46年1️⃣ 最初に住んでた京都の住まいは会社の寮で6畳和室当時は、会社勤めに+アルバイトもしていて家具は…ほぼ無く帰って寝るだけの部屋でしたので6畳は広すぎると感じてた。仕事後のバイト先まで遠すぎるので時間がもったいないヵら2️⃣ 会社の寮を出て女性専用マンションに引っ越し7畳の部屋と4畳半のキッチンの1Kマンション暮らしを2年キッチン部分が無駄でした。料理を作るだけなら2~3畳で十分かも...
2024/02/19 13:30
暮らしの道具のこと2 定番の和太布ふきんを大人買い
暮らしの道具、キッチンシリーズです。アレコレ試していた布巾。この数年ですっかり「和太布」に落ち着きました。自分の納得のいく「定番品」を決めると後はリピートするだけなので探し回らなくて済みます。
2024/02/19 12:44
余裕がなくても、清潔感のあるお洒落をしたい
お洒落な人はいくつになってもお洒落で憧れます。私も、興味がないわけではありません。バブルのころは流行に乗って、それなりに無理もしながら良い服やかっこいい服を買っていました。もう社会人でしたから、あるていどお金もかけられたし。結婚して子どもを産んでからは自分にあまりお金を使えなくなったけれど、病気になっても、できるだけお洒落をして少しで女性らしく見えるようにしたいと思っていました。でもこの年齢になる...
2024/02/17 08:34
「赤かぶ」を衝動買い!
いつも聖護院かぶらを買う店の前を通ったら、店頭に「赤かぶ」が並んでいた。 ウォーキング中だったので買う気は無かったのだが、1個109円と安く、漬物にしてみようか?と衝動買いしてしまった! 帰宅後、千枚漬けの様に薄くスライスし、塩漬けにすると鮮やかな紅色となった。 試食してみたら、ちょっとアクがあるので甘酢を加える事にした。 糠漬けにすべきだったかもしれない・・・・...
2024/02/16 13:18
食器群始末記 2 緊張してます
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村1階の和室に並べた食器群、笑。今日ね、午後から食器買い取りに来てもらいます。食器棚が満杯で、掃除もしにくい状態です。イッタラの21㎝ボウルを割ってしまったので新しくラーメン鉢を買おうと思うのですが、新しい食器を増やすのがはばかれるよう...
2024/02/16 12:50
京都御苑の「黄梅」
吊り鐘形の黄色い花を咲かせる。 「黄梅(おうばい)」 が京都御苑では満開となっている。 横を通りすぎると花の香りが鼻腔をくすぐる。 普通の梅より香りが強くて、かなり離れていても香りが漂っていた。 注意深く見ると、あちこちに「黄梅」が植えられている事に気がつく! 梅が満開になる頃には散ってしまうんだろう。 これからは春の到来と共に様々な花が咲き誇る! 釣りシーズン開幕までは 「お花見🌸」 を楽しむと...
2024/02/15 12:27
花粉症🎄今年のピークは?
今や国民の4人に1人が患っているという「花粉症」。 もはや国民病とさえ言えそうな勢いだが、2024年も花粉飛散量が例年より多いらしい。 しかも、杉花粉のピークは 2月中旬 と早めに予測されている。 毎年花粉の時期になると、くしゃみ、鼻水、目や喉のかゆみ等に悩まされるので、マスクや眼鏡は必需品となる。 その他の対策としては、ワセリンを鼻の穴周りに塗る「鼻バリア」を2年前から試している。 多少...
2024/02/13 16:01
実家の食器群とわがやの食器群 始末記
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村有田焼 亮秀釜の器実家に帰省しキッチンを使うと膨大な食器の量にいつも圧倒されます。キッチンの食器棚の他にも庭の倉庫、使わなくなった大きな食器棚があってその中にもぎっしりと器が並びます。年...
2024/02/12 19:27
春の新作ファッションのディスプレイに辛口批判しますよ
ディスプレイの素晴らしさ お店のウインドーに飾られる、ディスプレイを見るのが大好き。 キラキラして、ずーと眺めていたい、特にデパート。 店舗ごとに、様々な工夫がしてあって、プロのディスプレイ屋さんがいるほど。 そのディスプレイを見て、入店する人は多いはず。 昔、その素敵なディ...
2024/02/12 10:17
滑って骨折こわい 次の雪の日に備えてスノースパイクを準備
次に雪が降るのは来年かもしれませんが、いつも雪が降ってから慌てるので来年のために家族分のスノースパイクを準備しました。鬼が笑っても良し!
2024/02/11 19:04
自分チョコは毎年ゴンチャロフの猫チョコ
もうすぐバレンタインですね。我が家にはあまり関係ない行事なのですが(笑)自分のお楽しみに毎年買ってしまうチョコレートがあります。それがゴンチャロフのアンジュジュシリーズです。
2024/02/11 19:03
梅の花🌸咲く!
月日は流れ、季節は着実に変わって行く 庭の梅花もちらほら咲きだした 一気に暖かくなったせいか、ミツバチ🐝が来て花から花へ飛び回っている 今年は春の訪れが早そうだ! 京都御苑へウォーキングに行くと、梅林の花が咲いていて 周囲に春の香りが漂っていた・・・・...
2024/02/11 14:17
野良猫「ちびたろ」35
「ちびたろ」は毎朝必ず玄関扉を開けると、スルリと中に入ってくる。 別に何かが目的で入るわけではなく、入る事が目的のようだ。 扉を閉めてしばらくすると、必死になって出ようとする。 それでも、必ず毎朝必ず入ってくる。 どうやら、毎日の日課の様に思っているらしい。 一方「ちゃみん」は玄関前まで来るが、絶対中には入らない。 以前、ドアに脚が挟まって痛い目をしたからだ。 扉を開けると中を覗きこむだけである。...
2024/02/09 13:47
「認知症の姑と同居しているなんて気が強いのね」と言われたら
「認知症の姑と同居しているなんて、よっぽど気の強い人じゃないと無理よね」、とお嫁さんが嘲笑されているのを、とあるサイトで読みました。ショックでした。私に言われているわけじゃないのにショックを受けるなんてバカみたいかもしれませんが、自分がまじめにやっていることがばかばかしく思えてしまいました。過去記事とプロフィール・ブログ村義母は認知症から被害妄想をおこしてしまう。それは理解できているつもりですが、...
2024/02/09 07:08
思い出の品はガラクタ?捨てづらいモノが残ってる
義理母の部屋に残したチェスト。このチェストを有効利用したいので、引き出しの中の整理を再び始めています。あの時は残したものでも今みるとコレ取っておく必要ある?と思うものばかり。
2024/02/08 16:37
捨てた未練。ゆとりある60代を目指して
若いころに戻りたいと思うことはありますか?あるいは、若いころのように元気はつらつ、なんにでもトライしたいと思うこと。私は自分の性格上、そういうエネルギーのいりそうなことには縁がないと思っていたのですが、未練が残っていることがまだありました。未練とはあきらめ切れないこと、思い切りの悪いことを言いますが、使われるのは恋愛関係にあった人への気持ちを断ち切ればい時が多いように思います。でも今日は、ためこん...
2024/02/08 13:42
黒毛和牛ですき焼きを!
「すき焼き」のメインと言えば「肉」である。 たまに食べるなら良い肉を!という事で、黒毛和牛を買った! それほど食べれないので200㌘だけ購入。 タイムサービス特価で消費税込み1200円弱だった。 もっと高い肉はたくさんあるけれど、これぐらいので十分なのである。 あとはネギと糸こんにゃくと卵があれば完了!...
2024/02/06 15:01
暮らしの最適化 本が手放せるようになった訳とは?
夫シンジさんの持ち物半減計画は進んでいます。今回は本です。以前に比べるとかなり本を手放せるようになりました。
2024/02/05 18:14
ANAで行く岩国、広島の真冬の旅 その4
宮島は厳島神社が有名ですが、ロープウェイで山を登るととても素晴らしい眺めに出会えます。ここまで行かないともったいないです。
2024/02/05 08:43
未使用品でも時間の経過で劣化 片付けようっと
義理両親亡き後、再び残したモノを精査し始めています。未使用品でも時間の経過で劣化するんだ、、と改めて気付かされたモノのお話。
2024/02/04 23:21
心が軽くなるシンプルライフ
あなたも心を軽くしたいと思うなら、ぜひシンプルライフに挑戦してみてください。最初は大変かもしれませんが、その先には素敵な生活が待っているでしょう!
2024/02/04 20:53
「晴明神社」へ!✡️
「陰陽師」で有名な安倍晴明を奉った晴明神社へ行って来た! ここは元々神社だった訳ではなく、安倍晴明の邸宅があった場所らしい。 30年以上前からたまに参拝したりしていたが、昔は参拝客もまばらでひっそりした感じだった。 小説家「夢枕獏」さん原作の映画「陰陽師」以降、多くの観光客などが行く様になった。 更に、フィギュアスケートの羽生結弦が「陰陽師」の演目で滑り、晴明神社を参拝し、平昌オリンピックで金メダ...
2024/02/03 12:43
60代のお金の話と友達付き合い、実家片付け、娘との関係
2月になりましたね。奈良は昨日も今日も暖かい朝で、2月初めとは思えないくらいです。みなさんの地域はいかがでしょうか。私の1月は母のこともあり、あっという間に終わってしまったけれど、今月もいつの間にか予定がいっぱい入ってきたので早く終わってしまいそうです。私はとても狭い世界で生きているのですが、なぜかこうなります。さて今日は、先月このブログからよく読まれた人気記事を3本、紹介いたします。月初めにグーグル...
2024/02/03 08:11
野良猫「ちびたろ」34
「ちびたろ」には変な好物がある。 栗🌰やサツマイモ🍠に目が無いのだ。 ある時、たまたま焼き芋を庭で食べていると、ポロッと芋のかけらが落ちた。 物欲しそうに見ていた「ちびたろ」が素早く芋を咥えて食べてしまった😵💧 猫が芋を食べるとは思わなかったが、捨てた皮まで食べていたので驚いた😱❕ 栗も焼き芋に似ているので食べるだろうか?と思ったら、やっぱり食べた! 他の猫がどうなのか解らないが、「ちゃみん」は栗も...
2024/02/01 10:32
そろそろ3回忌 取っておいた葬儀の香典袋を処分
義理母つうさんが亡くなって2年。仏事は3回忌になります。引き出しに突っ込まれたままの香典袋が嵩張るのでこころを鬼にして香典袋を処分しました。
2024/01/31 15:30
出しっぱなし・置きっぱなしは脳が疲れる!ので保留案件を片付け
要らないと分かったら直ぐにでも家から不用物を出したい!けれど今のご時世、家からすぐに不用物が出しにくくなりました。今日は処分待機物から受ける影響の話と片付けについてのお話です。 とりあえず、とモノを置きっぱなしにする場所 要らないんだけど直
2024/01/30 22:36
65歳になると9万円台の年金がもらえますが
僕は今現在、5万円ほどの年金をもらっていて、65歳になると、それが9万円台になるのですが、長生きリスクを考慮して、厚生年金部分を、繰り下げ受給しようと、思っています。そんな中、ファイナンシャルフィールドで、「もうすぐ65歳で、月の年金は「10万円」程度です。同世
2024/01/30 09:37
木の生命力!
木の生命力 木の寿命は長い。 大木ともなると、数百年~千年単位となるものもある。 人の生涯から見れば、途方も無い長さと言える。 先日、京都御苑の中をウォーキングしていると、倒れた木の幹から数本の枝が空に向かって生えていた。 たとえ倒れても、根っこさえ繋がっていれば、再び天に向かって幹から枝葉を伸ばす。 木々の生命力に驚かされた。 奇しくも、京都御苑の広大な敷地には樹齢数百年はあろうかという巨木が...
2024/01/30 08:18
教えたくなる本「人はどう老いるのか」久坂部羊著
おすすめ記事であがってきたのをきっかけに知った、「人はどう老いるのか」。正直にいうと、60代夫婦と80代の義母がいっしょに住んでいる状況なので、もう「老い」の話はおなかいっぱいと思っていました。ですが、記事の内容に惹かれ、すぐ読みたいと思いました。これが、とてもとても面白く、勉強になる1冊でした。こんなに夢中になって読んだのは久しぶりかも。「人はどう老いるのか」久坂部羊著久坂部さんは、多くの死と向き合...
2024/01/30 07:43
「平安騎馬隊」に遭遇!
京都市には「平安騎馬隊」というのがある。 警官隊が馬に乗って警らする組織で、各地のイベントなどに出向き御披露目する事がある。 先日、京都御苑を歩いている時に偶然この「平安騎馬隊」に遭遇した! 京都に住んでいても、目にする事は少ない。 観光に来ている外国人たちは大喜びで写真撮影していた。 総勢5頭が来ていた様だが、2頭が血気付いてなかなか揃わなかったので、3頭だけ写真に撮った!...
2024/01/28 19:47
捨て活でGUに処分服を持って行く、祝クオカードに当選した
GUで洋服を処分する 処分したいコートとブラウスを、GUに持って行きました。 着なくなった洋服を入れる箱があるので。 以前は、入り口の近くにあった箱。 その箱が見当たらない。 それで探しに奥に行くと、試着室の入り口の所に移動してました。 処分したのは、冬のコートとレースのブラウス...
2024/01/26 18:07
色鉛筆画「いわな」
渓流釣りに行くと、しばしば「いわな」が釣れる。 川の最上流部「源流」に生息し、幻の魚と称される鮭科の渓流魚だ。 漢字で「岩魚」と書かれる様に岩影や滝壺などにいる事が多い。 貪欲で流下する爬虫類なども捕食し、60㎝程に成長する。 炭火でこんがり焼いて、皿に乗せた上から日本酒を注ぐ「骨酒」は有名。 2017年 15×21㎝ ペン・色鉛筆...
2024/01/26 17:10
ショックだった母の変化、義母と比べてしまう私、その後は
母の変化にショックを受けた。ついつい同居の義母と比べてしまって落ち込んでいる。こんなふうに弱音を吐いてしまったのが今月の中頃でした。義母にモヤモヤしているわけではないのです。寒くても、デイのお迎えバスに乗ってくれるのは喜ぶべきこと。私のワンパターン料理を文句も言わず食べてくれるのも、ありがたいこと。ただ、母を見ていて切なくなってしまいました。あれから2週間、おかげさまで老人ホームにいるその母は、少...
2024/01/26 07:34
男の更年期障害、うつかな?と思ったら疑ってみるのもありホルモン充填療法体験記
女性の更年期障害は世間に知られていますが男の更年期障害について語られるようになったのは最近です。夫シンジさんも加齢に伴う更年期障害に悩まされていました。今日は治療に至るまでの話をまとめてみました。
2024/01/25 22:19
次のページへ
ブログ村 851件~900件