メインカテゴリーを選択しなおす
わあ!明日海さんの立ち方がメサイアの時の立ち方でしたよ〜 足を広げてドシッと!なんか、懐かしかったあ。 しかし心臓強すぎ(笑) さすが明日海さん! どこに行っても変わらず イケメン! 真飛さんも顔を出してくれましたねえ 嬉しい!花組同窓会だぁ~☺ 相変わらずお美しいこと♡ ...
今日は 飛龍君大好き 三女のお陰で 先日の「李香蘭」の配信見逃しをみることができました〜 いやあ 飛龍くん 本気でかっこよかった! 踊りがキレッキレ!花組男子だねえ。 (なんか花組ポーズしてた気がするけど もともとの振りなのか だれか元花組生が来てたのかな?) 歌がね〜また...
長閑な我が村の本屋さんには、組本入荷しないんじゃないかと思い、ポチッとネット注文。そして現在……日本のどこかからの到着待ち(@_@)でもっ大丈夫!スカステの …
一夜明け……楽しかった想いが すでに思い出に……。ガンバレ記憶力(@_@)本公演を複数回観るのが初めてだったので、それもまた不思議な感覚。しかも東西休演中に消…
どうなるかなんて分からないけど〜♪(^◇^)花組 東京初日……楽し……かった。花組 巡礼の年の観劇は約2ヶ月ぶり。『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』…
ぽっぷあっーぷ!(^O^)初めて見ました。高翔さんも美風組長も気さくで話し上手な方ですね。やっぱり組長までなる方は人格者なんだな。はなこちゃん、ドラえもんのラ…
暑いから クールビースト!! いきましょう〜!! この公演は華ちゃんと瀬戸さんの退団公演。 劇場中に瀬戸さんの温かい愛が溢れ、 どこまでも可憐…
このタイミングでの表紙公開!これはもはや慰めてくれているとしか思えませんけど!?!朝から電車で汗を拭うフリして、涙拭ってしまったじゃないか(;_;)!!!意外…
『Challenge20』に飛龍つかさが挑戦した今週のタカラヅカニュース(7月11日から7月15日)
新しくなったタカラヅカニュースにもすっかり慣れてきました。 『Challenge20』も2人目として花組の飛龍つかさくんが挑戦しました。 今週のタカラヅカニュースでは、『OSA・ASA・MIDORI』の公開収録の模様が見られたり、『カルト・
ごきげんようヴィオレッタでございます 花組、音くりちゃんもつかさももういないんですね ずーっといたから信じられないわ 世の中同様、宝塚も芸の実力だけでは…
Ah〜火花散らし 生きていけば〜 永遠に 枯れない 花・が・咲・く !! バチッ! バチッ! バチッ!何度でもリピートショー♪柚香さんのアナウンス、…
卒業間近の飛龍つかさ、新コーナー『タイムマシンにのって!?』に登場!
今週のタカラヅカニュースでは『IF』に続いて2つ目の新コーナー『タイムマシンにのって!?』が始まりました。 第1回目の出演者は卒業間近な花組の飛龍つかさくん。 このコーナーは若手のスターが出演するコーナーなんでしょうね〜 目次 1 2つ目の
七夕(笹の葉)さ〜らさら〜♪皆さん、こんにちは。今日は、花組 "飛龍つかさ" さんについて(^_^)。個人的に飛龍さんに注目したのは、『EXCITER!!20…
暑いなら……冷たくしましょう、冬霞。 Fantasmagorie『冬霞の巴里』 オクターヴ(永久輝さん) もーっ、弟もできるなら言ってよ!(^◇^) …
宝塚花組 “『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』” を観てきました♪
皆様、こんばんは~!ローズマカロンです(*^^*) 宝塚 花組 "『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』" を観て
みなさん、こんばんわ。 小雨の降る中、本日はズカ美ちゃんと一緒に行ってきましたで!! 花組「巡礼の年」 さあ。それでは第1っ発目の感想を書いてみましょう!-…
今日はずーっとあたためている(というほどの内容でもないですが) ネバセイの全体感想を書き上げてしまおう! と思っていたら、 花組集合日らしいことに気づく。 今…
ごきげんようヴィオレッタでございます ギャーアアーーー!! 叫びましたとも 音くり寿・飛龍つかさ 退団 ガーン 元花担としては悲し過ぎる つかさが辞めるって、…
みなさん、こんにちわ。 オッサンは本日、仕事を休み、とある女性と、とある場所でデートやったんです!! まあ、ズカ美ちゃんとココに行ったんですけどねww 「華麗…
花組公演『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』役ごとの感想 ※ネタバレ含む
皆様こんにちは、霜柱です。私は先日、『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』を観劇し、感想をブログに載
永久輝せあ主演「冬霞の巴里」よりギリシア悲劇「オレステイア」あらすじと配役を予習
宝塚花組で永久輝せあ主演の「冬霞の巴里(ふゆがすみのパリ)」が上演されます。「龍の宮物語」でデビューした指田珠子先生作・演出の第2作目ということで、個人的にも注目度の高い作品になりそうだなと。「冬霞の巴里」は19世紀末のパリが舞台の作品ですが、ギリシア悲劇の「オレステイア」がモチーフに使われるとのことなので、そのあらすじを簡単に予習してみました。