メインカテゴリーを選択しなおす
#食養生
INポイントが発生します。あなたのブログに「#食養生」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
豚肩肉の紹興酒焼きとツナ味噌冷や汁の献立
ちょっと元気をつけたい時の献立。豚肩肉の紹興酒焼き マカロニサラダ 白あさりとケールの酒蒸し もやしと高菜漬け炒め ツナ味噌の冷や汁
2022/06/15 07:44
食養生
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鶏の南蛮漬けと丸ごと玉ねぎの赤だしの献立
鶏の南蛮漬け 丸ごと玉ねぎの赤だし 発芽玄米ごはん 味噌漬け沢庵
2022/06/15 06:11
丸ごと玉ねぎとハーブのスープ
オーガニックの野菜は捨てるところがない。玉ねぎの皮の部分にも体にいい成分が含まれているそう。
2022/06/15 05:33
今年も作った紫蘇ジュース 或いは香りは気を巡らせるお話
今年も紫蘇ジュースを作りました。紫蘇に限らず香りのよいものは気の巡りを良くするといわれています。紫蘇の他に香味野菜、柑橘類、ハーブ類がオススメです。また、紫蘇ジュース作りは台所でのちょっとした科学実験ともいえます。お子さんと一緒に是非、お試し下さい。
2022/06/12 22:08
鶏の南蛮漬け弁当
鶏の南蛮漬け オートミール入り高菜漬けの厚焼き卵 串ピクルス 発芽玄米の混ぜごはん 味噌漬け沢庵 葉唐きゅうり 厚揚げとこんにゃくの味噌煮 クレソンのお味噌汁
2022/06/09 07:50
鶏と牛蒡の混ぜごはんの献立
鶏肉と牛蒡の甘辛煮でさっとできる混ぜごはんの献立
2022/06/09 07:35
厚揚げとこんにゃくの味噌煮
おいしい煮汁を含んだ厚揚げの美味しいこと。こんにゃくとの滋味な味わいも優しい。 香りのあるハーブを添えると、トーンが変わります。大葉の代わりに、バジルを粗くちぎって。 意外にも和風のお惣菜にも合います。
2022/06/08 02:23
蒸しばらちらし
お刺身の残りのリメイクごはん
2022/06/07 10:16
3度目のロータスグリル
久しぶりに家族が家でのんびりしていた休日、折角なのでロータスグリルで肉を焼くことに。肉に押され脇役になりがちな長芋ですが、漢方ライフには欠かせない食材です。脾の働きを整え、気を補ってくれる長芋を美味しく使って、梅雨や夏に備えたいですね。
2022/06/07 09:52
市販パンを買わなくなる、無理なく続けられる手作りパン②
家にある道具で、パン作りが日常になる【オンライン】パン教室 チムニーハット中村慶子です 最小限の材料で作れる時短パンが、自宅にいながら学べるオイルフリーのミ…
2022/06/06 21:30
海鮮ばらちらし寿司丼とクレソンとオクラのおすまし
お刺身のブツを使ったご馳走ばらちらし寿司
2022/06/04 21:22
ポークストロガノフの献立
薄切りポークとマッシュルームの簡単ストロガノフ。
2022/06/02 03:57
赤チコリとセロリとラディッシュのオレンジサラダ
オレンジの風味爽やかな優しいサラダ
2022/06/02 03:34
ごちそう納豆どんぶり
彩り豊かで、しかもお腹に嬉しい野菜に発酵食品タンパク質のパワーどんぶり。
2022/05/31 21:50
ピリ辛玄米おじやと玉ねぎステーキの献立
ピリ辛玄米おじや 卵黄+ワイルドガーリックの醤油漬け 玉ねぎステーキ ツナ椎茸のそぼろのせ 三菜緑のスープ
2022/05/31 07:56
鶏レバーの味噌カルボナーラと赤チコリとポテトのオレンジサラダの献立
鶏レバーの味噌煮込みからの、スライドメニュー。コジェットもたっぷりの滋養カルボナーラ。
2022/05/28 21:17
滋養ごはん:玄米おじやと小鉢の献立
玄米おじやが主役の日。おじやを温めながら、前日のお弁当のおかずを小鉢によそって、できあがる食卓。
2022/05/27 23:14
作りおきおかずのおうち弁当
小さなおかずがたまってきた時のお楽しみ。重箱風のお弁当箱に詰めて、うち弁をこさえます。
2022/05/27 10:27
オートミール入りチヂミ
卵を使わないオートミール入りチヂミの小さいおかず。
2022/05/27 09:21
レバーパテのトーストとツナポテトのスープ
ツナ缶とポテトのほっこり美味しいスープと、角切りハムを混ぜ込んだレバーパテのトースト。
2022/05/27 00:43
卵とじ雲呑スープ/あさり入り雲呑スープ
雲呑スープ:朝の卵とじ/夜のあさり入りと塩昆布の玄米おにぎり
2022/05/26 09:41
鶏レバーとこんにゃくの味噌煮込みの献立
鶏レバーとこんにゃくの味噌煮込み セロリの醤油煮つけ ロケットのかき玉スープ ツナと筍と木耳のピリ辛あえ
2022/05/25 09:41
だし巻き卵と紅生姜の玄米おじや丼の献立
肝臓のお疲れに干し椎茸とアサリを使ったほっこりごはん
2022/05/25 02:02
ソーセージと筍とワイルドガーリックのバター・スパゲティの献立
行者にんにく入りバターベースの和風パスタ+卵焼きにのっけたワンプレートメニュー。
2022/05/25 01:34
そら豆のベッド?
実家の母からそら豆が届き、幼い息子と読んだ絵本を思い出しました。そら豆には、植物性たんぱく質の他にカリウム等のミネラル、ビタミンB1・B2が豊富に含まれています。旬の食材を美味しくいただいて、初夏の気候に負けない身体つくりをしたいものです。
2022/05/24 11:17
そら豆とグリーンピースのワカモレ風
アボカドの代わりにそら豆、枝豆を使った、メキシカンのワカモレ風ディップ。
2022/05/24 03:13
酸辣湯おじやの茶碗蒸し仕立ての献立/山形のだし風オクラとペッパーとミントのたたき
冷やめし、スープを温め直しながら、ごはんとおかずを一体した茶碗蒸しができてしまう、合わせて土鍋にかけるだけの滋養ごはん。
2022/05/23 21:04
そら豆とミントの緑のスープ
たんぱく質や食物繊維の豊富な’豆’がメインの穏やかなスープ。 植物由来の’旨味’に加えて、ほんのちょっぴり、隠し味程度に、白だしを入れると、和の旨味が加わって、どこか懐かしい味になります😊
2022/05/21 19:16
ベトナム風ライスヌードルの冷麺+彩串プレートの献立
出汁とフィッシュソース、にんにく、レモン果汁で作る、和ベトナム折衷な冷麺。串焼きプレートと一緒に。
2022/05/20 13:58
酸辣湯と雑穀米のツナひじき煮混ぜごはん+串焼きの献立
具沢山の酸辣湯+ツナひじき煮の混ぜごはん、串こんにゃくのほっこり滋養献立
2022/05/18 08:57
滋養ごはん:串焼きと辛子酢味噌のプレート
串焼きの滋養ごはん。辛子酢味噌とのコンビネーションが美味しい。
2022/05/17 00:31
豚肩肉の塩麹漬け焼きとオクラ玄米おじやの献立
大好きな玄米おじやの献立。塩麹に漬けた豚肉が、柔らかくてとても美味しい。ほっこりお味噌汁と一緒に、滋養ごはんの献立
2022/05/16 07:18
二度寝をした朝の、セルフケア
こんにちは。雲が広がる空。静かな日曜日です。休日も、比較的早めの6時台には起きるのですが、今朝はめずらしく二度寝してしまって…起きると、少しだるさがありました。二度寝って、身体が重くなりますね(^_^;)いつも、朝食前にしているヨガ(太陽礼拝)はやめておき、ストレッチくらいにして…ほんの少しのお粥をゆっくり食べて、ゆっくりゆっくり、を心がけながら、動いていたら、少しずつ調子が戻り、午前中のうちにしっかりと...
2022/05/15 16:02
ひじきとツナの煮つけ入り玄米おじやとトマトのお味噌汁
玄米おじや+ひじきとツナの煮つけ、梅干しの爽やかな滋養おじや。
2022/05/14 04:01
お庭のハーブ 〜これも漢方ライフ…かな〜
ハーブを用いるのも「養生」の一つで、これも「漢方」の考え方に通じると思っています。そして、生薬には食材を用いたものが沢山あります。例えばシソは蘇葉と呼ばれる生薬で、胃腸の働きを良くする作用、気分を落ち着かせる作用がある他、食あたりにも応用されます。
2022/05/13 23:30
山椒は小粒で…
知人から山椒をいただき、下ごしらえをしました。実山椒は未熟な青い実を収穫したものですが、生薬として用いる山椒は熟した果皮を使います。山椒はお腹を温めて消化器の働きを整えます。山椒が含まれている大建中湯という漢方薬は下痢や便秘、腹痛に用いられます。
2022/05/13 23:28
滋養ごはん:玄米おじやの卵とじの献立
玄米を柔らかく煮たおじやを卵でとじたほっこりごはん。行者にんにくの醤油漬けをのっけて、それだけで美味しい。土鍋の効果で温かさが持続するから、ゆっくり味わっているうちに、体もぽかぽかと温まります
2022/05/12 20:45
行者にんにく/ワイルドガーリックのバター&醤油漬けの仕込み
’春の山菜の王様’ 可憐なお花の行者にんにく/ワイルドガーリックのバターと醤油漬けの仕込み記録
2022/05/12 04:02
しそジュースを作ってみた!
しそジュースを作ってみました。赤い色は、アントシアニン。疲れ目や視力の向上、アレルギー予防効果や、美肌、整腸、疲労回復、食欲増進が期待できるといわわれています。長かった梅雨が明けて、いよいよ夏本番。夏バテ防止に「赤いジュース」、いいかもしれませんね。
2022/05/08 23:00
追憶の茶葉 〜新茶の季節に思い出す…〜
お茶の葉は生薬となり、頭痛(特に女性のホルモンバランスに影響される常習性の頭痛)に用いられる「川芎茶調散」に含まれています。薬膳の観点からも余分な熱を取り去り、利尿の効果があるとされています。ゴールデンウィークの茶摘みは我が家の思い出の一つです。
2022/05/08 22:59
鶏そぼろときんぴらの五彩おにぎらず
作りおきそぼろと野菜惣菜に、卵焼きで、ささっと作れるおにぎらず弁当。
2022/05/06 21:39
鱸塩焼きと野菜惣菜のプレート丼
お魚の塩焼き+和の野菜惣菜を合わせたプレート丼の献立
2022/05/06 20:52
感謝の鱸(スズキ)塩焼きの献立
シンプルなお魚の塩焼き。美味しくて感謝の記録。
2022/05/03 05:36
土用の丑の日に・・・
土用の丑の日に鰻を買いました。奮発して、蒲焼と一緒に白焼きも。本来「土用」は季節の変わり目の事。暑さが本格化するこの季節、鰻が夏バテ防止の食材かどうかは賛否があるようですが、水分補給とバランスの良い食事・良質な睡眠で、この夏も乗り切っていきたいですね。
2022/05/01 23:21
滋養ごはん:ニジマスの塩焼きのおだしかけと胡瓜の緑酢の献立
疲れた胃腸のリセットごはん。土井善晴さんの’桜ますの塩焼き おだしかけ’の滋養の力。
2022/04/30 20:06
きゅうりの緑酢
きゅうりを使った穏やか〜な緑色のおろし。+スピルリナで色のトーンアップ。
2022/04/30 19:54
にんじん蓮根のきんぴら
普通のきんぴら、ながら、切り方を変えると、食感が変わる。見た目も変わる。
2022/04/26 04:05
肝臓の働きを助ける献立:椎茸の茶碗蒸しとワイルドガーリックの醤油漬け
ほっこり滋養の茶碗蒸しの献立
2022/04/21 20:27
鶏おじや
ロンドン在住コトリの母のごはんの記録
2022/04/21 06:05
ゆっくり座って食べたかったお味噌汁とごはんの記録
旨味を、噛みしめる 人生も同じじゃないかと思う
2022/04/19 20:38
次のページへ
ブログ村 351件~400件