メインカテゴリーを選択しなおす
#老後の生き方
INポイントが発生します。あなたのブログに「#老後の生き方」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
住環境は老後生活の大きなポイント
ユウさんのブログで、シマトネリコの花が咲いて苦労した記事があり、僕の場合はそれほどでもないにせよ、外構を依頼した友人が、良かれと思って植えてくれた植栽が、細かな葉をいっぱいつけて掃除が大変になり、その後、引っこ抜いて2つだけを残し、早目に刈り込むことで労役
2024/07/28 15:25
老後の生き方
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今回の日本帰省での両親は
毎日、記録的な暑さの日本ですねえ 私は暑い時期に帰省したのは、10年ぶり位かな。 84歳の父と82歳の母ですが、コロナで会えない間に 急に耳が遠くなり電…
2024/07/26 11:55
ソロ活楽しみ放題の老後生活
6月に新潟に行ったとき、新潟市そのものは、初めての場所ではなかったため、少し近隣にも足を延ばしてみました。まあ、新潟市は広いので、市内ではあるのですが、それは豊栄図書館。旅先では、必ず図書館を覗くのが、僕のソロ活の一つ。涼しげなクマさんがいる図書館。図書館
2024/07/20 09:08
頑張ったのに・・・ 2024.7.17
This blog is 「実践!ニュージーランド 海外移住 PART2」●姉妹サイト:『ニュージーランド海外移住生活 節約術』『ニュージーランドでFXトレー…
2024/07/19 09:05
損益 +27% : 確定拠出年金 ideco 2024/07/19 円建て積立を強めて外国投資は債権比重を高める作戦の結果は?
最近の数ヶ月で、積立の方針を日本円建てを強めてきました。 円安なので、円建ての方が割安と考えたためです。一方、既存で運用している外国投資について円に変えることなく、そのままの運用としています。基本的な考え方は積立時点で、安く買って放置です。
2024/07/19 07:15
「できないこと」が増えていく老後生活だけど
4月に富山に行き、6月に新潟に行って、気づいたこと。旅行も、しんどい。ありえねーって、50代の僕なら、思ったでしょうね。海外に行きまくった30代。国内の温泉旅行に嵌まった40代。まだまだ旅行熱が盛んだった50代。温泉は、親を連れて行くのがメインでしたから、トータル
2024/07/17 13:52
将来年をとったら、自分も父のようになるのか?
父とは交流はほとんどありませんが、 どんな生活をしているかというと 趣味というものはなく、強いてあげるとすれば ・自転車:毎日、3〜4時間程度どこかへでかけているようです ・テレビ:毎日、4〜5時間程度かそれ以上見ているようです ・物捨て:老人はゴミ屋敷になることが多いようですが 逆で、必要なものまで捨てます。しかも、自分のものではないものまで。 私は、オーディオ機器の外箱と保証書を勝手に捨てられ、...
2024/07/15 12:25
お金は潜在意識と繋がっています
コップの中の水、という有名なたとえ話が、ありますよね。コップの中に半分ほど水が入っていて、もう半分しかない、と見るか、まだ半分もある、と見るか。その見方によって、見る人の心持ちは、大きく変わってきます。その理由は、豊かさは、その人の潜在意識と、繋がってい
2024/07/15 11:18
再雇用 高齢男性の老後は短いのかも?
渋沢効果発令~Σ(=゚ω゚=;)只今円急高騰してまんねん渋沢さんの激怒?怨念?霊障??”ワシの値打ちどないなっとんねん~!”あの世から憤りの意を示されたのかも?占い師が本物なら、大金持ちなんだろうけど?明日の事も解らんのが占い師って事かしら?占い程ええ加減なもん
2024/07/13 02:25
必要もないのに貯金に励む人たち
すでに65歳を過ぎ、年金受給している僕にとって、大切なことは、毎日を可能な限り楽しんで生きること。ところが、世間の風潮はと言えば、老後不安をあおる記事が多い、と。すでに老後生活を送っている僕にとって、言えることは、老後は、そんなにお金を使わないよ、というこ
2024/07/12 18:49
シニアライフ、小説に学ぶ豊かな老後 ・・・ 第7弾は 「老害の人」 内館牧子
内館牧子さんの「終わった人」「すぐ死ぬんだから」「今度生まれたら」に続く第4弾がこちら「老害の人」。納得、共感できる部分が多く楽しくテンポよく読むことが出来ます。考えさせられる場面も多く、学びと課題を沢山いただけました。シニアの参考書のような小説というのが私の感想。老後小説は読んでてスッキリします。
2024/07/11 10:12
天国は死後に行くものじゃない
天国は、死んでから行くものだと思っている人がいますが、それは間違い。まあ、間違ってもいいんですよ、ノープロブレム。人は、何回も生まれ変わって、魂修行していますからね。今、わからなくたって、良いんです。天国って、今天国にいる人が行くもの。わかりにくいですか
2024/07/06 07:54
老後子どもに迷惑かけたくないなら リアルなお金の話
子どもに迷惑をかけずに40代50代からできることってあるの?大アリです!むしろ、早く始めないとヤバイかも…
2024/07/04 20:13
さっぱりと生きさっぱりと死んでいきたい
ときどき、テレフォン人生相談というのを、聞くことがあるのですが、回答者の先生でいちばん好きなのが、三石由起子先生。この人は、威勢がいいというか、発破をかけるのが上手。世の中には、実に多くの悩みがあるものだと、感心しつつも、その大半は、人間関係の悩み。自分
2024/07/04 08:52
シンプルなものは壊れない(老後生活もシンプルに)
僕の軽自動車は、そのクラスの中でも、最下位のもの。理由は、シンプルなものは、壊れないから。上位クラスになるほど、付加価値がついて、高くなりますよね。たとえば、ドアミラーが、ボタン操作で動いたり、とか。でも、それって、必要ですか。僕の軽自動車のドアミラーは
2024/07/02 08:38
後半初日 降ったり止んだり 止み間に散歩
今年も後半の初日!連日しとしとと降ったり止んだり!その上蒸し蒸しと不快な陽気!こんな日は除湿を入れてネットサーフィンでも楽しもうか!老犬マックス止み間に散歩javascript:pcview_on();比良連山は雲の中
2024/07/01 12:24
年金が少なくても楽しく暮らす方法
二つ前の記事で、写真付きで年金額を公開したように、僕の年金は、僕世代の人たちの平均の半分以下。いくつか前の記事で話したように、池袋で友人二人と会ったとき、イタリア料理店で会食時、支払いは8000円。年金をたっぷりもらっている、その二人の友人には、日常の出費で
2024/06/24 07:48
相手の心を明るくするのが愛
暗い顔をして、占いをする人が、いますよね。僕は、そういう人の占いは、信じません。また、占いで、人を脅す人がいます。その理由は、相手を操るためです。こうした占い師は、たとえ今どんなに栄えているように見えても、時とともに衰退していきます。さて、富山県氷見市に
2024/06/18 10:30
老後資金2500万円までの道
おはようございます。 私がこのブログを書くのは通勤電車が多いので、しばらく出社していなかったということのようです。 さて、5000万必要なのに、2500万円たりなさそうと前回気づきました。 困りましたね。 だってあと20年ないですから、60まで。 とりあえず新NISAですね。 積立をはじめてますが、 単純に今から年間120万円積み立てたとして、残り15年で1800万円。 1800万円は確か上限額だと思いますので、 ここまでですね。 この1800万円が2500万円に化けるとは限りません。 でも、65歳の時点で評価損だったとしても、75くらいまで退職金などを切り崩して耐え凌ぐことができれば、どうに…
2024/06/18 08:22
「人はどう老いるのか」を読んでみた
人は老いるとどうなるのか、その覚悟はできているのか。医師が私に問いかける。認知症やがんなどを通して見えてくる人の生き方について書かれた作品だ
2024/06/14 16:34
【ブログ準備】シニア世代が使いやすいワードプレステーマはどれ?私が愛用するテーマCocoonのおすすめポイント
ブログを始めようとしている私たちシニアにとって、ワードプレスのテーマ選びは少し難しそうに思えるかもしれません。 しかし、心配はいりませんよ。 私が経験を通じて見つけた、シニアに優しいテーマ、特にCocoonというテーマの使いやすさや機能性は
2024/06/13 12:16
老後資金確保
おはようございます。 その昔、老後2000万問題でましたよね。 たりる、たりない、いろんな話がありましたが、 年金制度がこのまま安定していることが期待できない今、自分である程度の確保があるのだと思っています。 65歳までは、切り崩さない生活をすると考えて、 65から自分だけで生活していくのだとすると、 手元に5000万は欲しいかなと。 5000万の根拠… 月20万円で年間240万。 それが20年くらいで4800万円。 かなりざっくり。 老人ホームとかに入らない前提でこんなもんだと思っています。 私が仕事を辞める時、 どこかしらに5000万があるようにするために、 あと20数年で貯めるしかないで…
2024/06/12 08:30
「7回洗えば鯛より美味」 瀬戸内の夏の味覚 小イワシ漁が解禁
広島で「小イワシ」漁が解禁になった。瀬戸内海の夏の風物詩だ。今年は豊漁だったらしい。また食の楽しみが増えた。
2024/06/11 12:21
今日から、ゆかたできん祭、とうかさん祭り
今日から広島三大祭りの一つ、とうかさんが始まりました。この日から浴衣を着てもいいので夏ですね~。
老後のお金問題
おはようございます。 楽しい、幸せな老後のために、 健康な体が必要だと思っているわけですが、 もちろんそれだけでいいとは思っておりません。 あたりまえですが、お金が必要です。 もう私も40代ですから、貯金0とかそんな怖いことはやってませんが、 まだこれから子供にお金がかかる時期になりますから、やや不安です… 60になった時にこれだけあればいいか、と、勝手に個人で考えていることについて、 明日以降記録してみようと思います。 答え合わせは約20年後。 どんな生活してるのかなぁ。
2024/06/11 08:55
誰とも話さずコーヒー1杯でぼんやりし続ける男性客たち…やることが“何もない”シニアの長い1日 - 記事詳細|Infoseekニュース
誰とも話さずコーヒー1杯でぼんやりし続ける男性客たち…やることが“何もない”シニアの長い1日 - 記事詳細|Infoseekニュースある日、時間を潰す必要があり、住宅街が広がる私鉄駅前のカフェチェーンに足を踏み入れた
2024/06/09 04:23
群ようこ氏の「たりる生活」を読んでみた
この本は、著者が引っ越しをするためにものを減らさないといけないという場面に直面し、その「もの」との葛藤を描いた物語だ
2024/06/07 13:33
中野信子氏著 科学がつきとめた「運のいい人」を読んで
運というのは本当に存在するんだろうかといつも思う。掃除をしたらいいとかお参りしたらいいとかまあそれも悪くはないのだが、科学的にそれが突き止められたのならこれは読んでみるしかない
2024/06/07 13:32
将来や老後のために役立てたい!ナードアロマテラピーアドバイザーレッスンのご案内・メディカルアロマ
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロ…
2024/06/04 08:14
鮎はやっぱり塩焼きだ。鮎解禁日
6月1日は鮎漁の解禁日。私は魚では鮎が一番好きです。今年も早速食べたいな
2024/06/01 13:19
死を意識して生きることの利点
今年2月に、高校時代の友人が突然死し、3月には彼の実家に行き、いろいろと思うことが多くなりました。 一日一日を生きる重みを、噛み締めています。そんな中、先週のことになりますが、都内で、高校時代の友人二人と、会う機会がありました。そのうちの一人、Kとは、突然死
2024/06/01 08:22
エーリッヒ・フロム「愛するということ」を読んで
70年前に書かれた本だが今でも読み継がれいる本。人間の心理は結局のところ何年たってもあまり変わらないということなのだろうか
2024/05/31 17:15
「月14万円の年金で夫婦が生活している術」を読んで
なかなか面白いタイトルの本に出合いました。こちらのご家庭を参考に我が家と比較検討してみます。老後は楽しく過ごせるのか(笑)
2024/05/27 16:04
老後資産を失う人たち
最近はよく、投資詐欺の話を、テレビなどでも報じていますが、とりわけ深刻なのは、老後資産を持っていかれるシニア層の被害。シニア世代になってから、有り金をすべて持っていかれると、もはや再起は難しい、と。投資詐欺急増の陰で、特殊詐欺も、投資に絡めたものが、増え
2024/05/25 17:08
ビジネスの栄枯盛衰は何処の国も同じ 2024.5.22
2024/05/23 12:49
天使になるための準備
ある一定の割合で、天使になるための準備のために、この地上に、生まれてくる人がいます。仏教的に言えば、菩薩、ですね。天使、あるいは、菩薩は、大衆を導くガイド。より有能なガイドになるためには、地上で、衆生の苦しみを理解する必要があります。そのために、生まれて
2024/05/22 10:07
ハッピーな老後に向けて
おはようございます。 老後について漠然と想像するようになったここ最近。 長生きのリスクと、いつ死んでも後悔したくない気持ちの両方でゆれる40代女です。 やりたいことを少しずつ形にして、 素敵な老後に向けて記録を残してみます。
2024/05/21 23:55
国民年金のみ、老人ホームへの入居生活は可能?
国民年金の支給額や、老人ホーム・介護施設の費用の具体例、費用の減免制度を活用した場合の事例を交えながら、国民年金のみの収入で老人ホームに入居できるかどうかを詳しく解説します。結論からお伝えすると、国民年金の支給額だけでも、特別養護老人ホームの費用負担を減額した状態ならばギリギリ入居できます。国民年金だけで老人ホーム・介護施設に入居し、安定した生活を送ることができるのかという疑問を持つ方にとって有益なシミュレーションになっていると思います。
2024/05/21 20:25
61歳専業主婦、図書館の求人不採用となりました
人生100年時代だそうだ。社会との接点を持つことも大事かなと思ってはみたのですが、その結果は
2024/05/21 16:07
着いた… 2024.5.19
2024/05/19 10:00
「ある」ものに意識を向けると豊かに生きられる
おそらく僕は、数字的には、貧困層に分類されると、思います。年金が、友人たちの平均の、半分ほどしかない。つまり、フローが小さい。また、預貯金や株を含めた金融資産も、60代の単身者の平均以下。つまり、ストックが小さい。平均と比べて、フローも少なく、ストックも少
2024/05/18 10:48
必要なお金は住居費を除くとそんなに多くはない
僕がブログのタイトルを変えたのは、少し前のことになりますが、以前は、快適生活のところが、ローコスト生活となっていました。 人生の残り時間を考え、今の資産状況を勘案すると、節約の必要は、まったく感じなくなりました。それというのも、今の生活は、節約を意識せずと
2024/05/12 10:11
「お得な」クリスピークリームは、いつも売り切れ。楽しい老後?な父。
毎日せっせと「ガーデニング」なんてもんじゃなく「庭仕事」、、心拍数、爆上がりで60分!その後、プールで、プカプカ、ゴミ拾い(笑)。カルメンは、ゴルフ場の庭師さ…
2024/05/11 10:39
44日間旅行出発カウントダウン開始 2024.5.8
2024/05/10 10:40
無知と馬鹿は違う
なかなか天気が安定しない今日…この頃バッグの中に雨具(傘とかレインコート類)を入れておかないと酷い目にあいますね (。ノ ω ◕ฺ。)天気予報を見ずにでかけて通勤途中で…激しい雨に遭う、なんてことは超~度々経験してたりします。それは…前もって情報を得ておなかっただけの日常的によくある、間抜けな出来事でそれに似た話は山のようにあったりする。知らない=無知とした場合 https://www.google.com/search誰にでも、多少当...
2024/05/09 23:49
【知らないと損する!】「老後を迎えた人々の後悔」から学ぶ人生のヒント!
できるだけ後悔のない人生を送りたい!みんなどんなことを後悔しているの?こんな希望や疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。人間はどんなに偉人でもいずれは寿命が尽きてしまいます。誰もが人生を豊かなものにしたいし、できる...
2024/05/07 06:06
どんな老後を迎えたいか、どんなお婆ちゃんになりたいか
私の実家は田舎町にあって私が幼少期の頃は借家にすらも廊下のような、くれ縁があって、私が小学1年生の時に、新しい一戸建てに引っ越してもそのお家(旧実家)にも、くれ縁があって、父方と母方どっちの、お爺ちゃんお婆ちゃんの家にもなが~い、くれ縁があって友達の家に遊びに行っても内縁があってサザエさんちにも、くれ縁?(廊下)があって子供の頃は、どの家にも、くれ縁が必ず有るものと思ってましたので、結婚して…子供が...
2024/05/04 19:26
海からの風
電鉄富山駅から上市経由で中滑川へ。上市駅で、スイッチバック。滑川市を入れて、今回巡ったのは、氷見市、高岡市、射水市、富山市の5市。まずは、海のほうへ。そして、海沿いを、歩く。鳥も、パチリ。言葉よりも、感覚。感覚が研ぎ澄まされて、拡大していく感じ。ただ、肉
2024/05/03 08:44
61歳専業主婦、図書館の求人に応募してみました
図書館の求人を見つけ応募してみることにしました。61歳から仕事が務まるのかどうか、不安もいっぱいで。何より面接がもうすでにハードルが高い。ドキドキしながら面接を受けてきました。
2024/05/03 05:41
絹さやエンドウ栽培 2023年11月種まきから2024年4月初収穫まで
半年かかって栽培している絹さやエンドウ 今年は3月末に急な寒波となりましたが無事収穫までたどり着けました。種まきから収穫までの様子をまとめています
2024/05/01 17:10
次のページへ
ブログ村 151件~200件