メインカテゴリーを選択しなおす
#おすすめ本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#おすすめ本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
中学受験のリアルを教えてくれた本
教育ママって言われる時、何か揶揄されているような気になるのはナゼなんでしょうか(*^^*)「この私が合格させる!」を読んだ後は“教育ママ“がむしろ褒め言葉に聞こえてきました!勉強を頑張る子どもはカッコイイ!応援するママも素敵!
2022/11/09 23:56
おすすめ本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
穂村弘さんの新刊「短歌とエッセイ、絵本、読書日記と対談集」と「ほむほむのふむふむ」
Amazon 楽天市場 題名 : 迷子手帳 著者 : 穂村弘 (X) 出版社 : 講談社 発売日 : 2024/05/23 いつまでも迷子であり続ける人のための手帳です。これ一冊あれば、貴方もきっと迷子になれる。 「いつもインコを肩にのせている神秘的な少年」になろう、と考えたのだ。ぎゃー。何なんだ、それ。よせ。やめろ。でも、夢見る私はもう止まらない。ピーコちゃんを肩にのせて、おそるおそ...
2022/11/09 19:28
最新刊「神様として生きるには」発売決定!
いつも本当にありがとうございます。慈恩保(じおんたもつ)です。 おかげさまで、11月23日(水)、慈恩保の最新刊、「神様として生きるには」が発売決定いたしまし…
2022/11/09 13:54
『君と会えたから…』サイン本プレゼント!喜多川泰講演会 in 奈良
◆ お知らせ・イベント情報:New! ビジネススクール今井塾 主催喜多川泰さん講演会*1/28 @奈良橿原 【残90/200席】こんにちは!連日、ご案内しています1/28 喜多川泰講演会 in 奈良 は、おかげさまで、募集開始2週間で、100名のお申込みをいただき、今月より200
2022/11/09 07:31
雑誌「ONKUL (オンクル)」の最新号とバックナンバー
Amazon 楽天市場 題名 : ONKUL オンクル vol.21 出版社 : 三栄書房 発売日 : 2024/10/21 サイト : ONKUL (HP) (Instagram) (Facebook) ■Contents Japanese Modern 安藤サクラ 京都とミッドセンチュリー Mid-Century in KYOTO 京都モダン建築とミッドセンチュリー ミッドセンチュリーに憧れる。 Mid-century design You should know now. 今こそ知りたいミッド...
2022/11/09 00:54
アラフィフ在宅ワーカーに効く:おすすめPCスキル本
アラフィフこそ学ぶべき、PCスキルが学べる本のご紹介です。1章の”Windowsの操作が最高に速くなる”で その効果を実感し、今では机の横に置いていつも参照しながら仕事をしています。
2022/11/08 10:31
エッセイ 「俳諧大要」正岡子規のこと
この書だったと記憶しているが、上方の俳句と江戸の俳句を比べ、情に流れ易い上方と理が先行しがちな江戸とを比較して、結論として、芭蕉などの抜群の俳句は、その両者を生かして、どちらの句とも言えない境地に達していると、書いていたと覚えている。 わたしには、とても面白い論のように思え...
2022/11/07 17:43
若きミニマリストに学ぶ
『スマホひとつで暮らしたい』『ミニマリスト スマホの中を片付ける』この本は、今どきのスマホを使ったスマートな暮らし方が詳細に載っています。全部できたらどんなに便利なのだろうと思います。まずは、お財布を小さくすることから…学びがいっぱいです!
2022/11/07 17:28
樹木希林 120の遺言
死ぬときぐらい 好きにさせてよ とにかく 世の中をおもしろがること 老いだって 病気だって 自分の栄養になる 樹木希林120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ [ 樹木希林 ]
2022/11/07 11:32
ちいさなひとり暮らしのものがたり
小さなひとり暮らしのものがたり【電子書籍】[ みつはしちかこ ] 先日、本屋さんで見かけました なつかしい 小さな恋のものがたり 若い頃にたくさん読みました チッチと、サリーは どーしているのかしら❓
2022/11/07 11:28
「超ポジティブ思考」がいちばん
転んだら 起き上がればいいのです 失敗したら 反省すればいいのです 人間というものは 体験することによって 必ず一握りのものをつかんで 立ち上がるのです 98歳まで生きてわかった、「超ポジティブ思考」がいちばん! [ 宇野 千代 ]
挑戦してみた!ギャル文字は美文字になりやすいと知って。
こんにちは!minikokoです! 前回の記事も、沢山の方にお読みいただきました!ありがとうございます! …
2022/11/06 19:49
子どもとあなたの伸ばし方
息子のやる気スイッチを探していた時に読んだ本です。『人間は9タイプ:子どもとあなたの伸ばし方説明書』ビリギャル著者の坪田信貴先生の本です。ダメ元で読みましたが、モノクロ息子のやる気スイッチ見つけてもらいました。
2022/11/06 08:11
畑野智美さんの新刊
Amazon 楽天市場 題名 : ヨルノヒカリ 著者 : 畑野智美 (Twitter) 出版社 : 中央公論新社 発売日 : 2023/09/07 いとや手芸用品店を営む木綿子は、35歳になった今も恋人がいたことがない。台風の日に従業員募集の張り紙を見て、住み込みで働くことになった28歳の光は、母親が家を出て以来“普通の生活”をしたことがない。そんな男女2人がひとつ屋根の下で暮らし始めたから、周...
2022/11/05 21:08
【ビジネス書 感想】仕事人生を、プレゼン力で変える。
こんにちは、サクです。 今回は、 仕事人生を、プレゼン力で変える。(三谷 宏治 著 、発行 日経BP) を読こんにちは、サクです。 今回は、 仕事人生を、プレゼン力で変える。(三谷 宏治 著 、発行 日経BP) を読
2022/11/05 11:02
筑摩書房のPR誌「ちくま」×ヒグチユウコ
Amazon 楽天ブックス 題名 : ちくま 2023年12月号(No.633) 出版社 : 筑摩書房 発売日 : 2023/12/01 サイト : PR誌ちくま (HP) 備考 : 表紙絵:ヒグチユウコ 表紙・本文デザイン:名久井直子 筑摩書房のPR誌です。注目の新刊の書評に加え、豪華執筆陣によるエッセイ、小説、漫画などを掲載。2023年12月号!■〈ともだちのともだち 36〉ヒグチユウコ/みっともなさの、その...
2022/11/04 21:15
東直子さんの新刊「短歌と小説、エッセイ、絵本と童話」
Amazon 楽天市場 題名 : フランネルの紐 著者 : 東直子 (HP) (X) (Instagram) (Blog) 出版社 : 河出書房新社 発売日 : 2024/09/27 備考 : 装丁/名久井直子 装画/牧野千穂 温かな手により紡ぎ出される「喪失と再生」の物語。ほのかな寂しさと静かな優しさが織りなす、服飾にまつわるオムニバス短篇集。 引用元:フランネルの紐 【目次】 東...
2022/11/02 21:31
【医学部への道】中学受験の図形問題を攻略する
中学受験で必須の図形問題!日常の中に溢れています。日常で触れていた三次元を二次元にスイッチ出来たことが図形問題の苦手意識を薄れさせていきました。公園やリビングで見たり触ったりしたものが図形だと知り、理解していきました。
2022/11/02 05:01
【医学部への道】中学受験の漢字を攻略!
入試で漢字問題をラッキー問題するために、効率良く目標を持って学習することができないのかな⁈結果的に漢字検定2級合格していたことが中学受験や大学受験で効果があったように思います。漢字検定の学習の仕方と心がけていたことのお話しです。
2022/11/02 04:47
【医学部への道】中学受験公民の勉強のために体験したこと
中学受験の公民分野は,公立中高一貫校を受験した息子naka君が特に力を入れていた教科です。小学生新聞を毎日読んで、Newsをアウトプットすることを意識していました。また公共施設の見学ツアーにも参加して、職員の方からお話を聞くことで興味がより深くなりました。
2022/11/01 18:28
【医学部への道】中学受験に向け地理の基礎知識を習得する
覚えることがたくさんの地理ですが、一度覚えてしまえば…そうは言っても、当の本人であるモノクロ、覚えるための楽しい工夫を物凄く真面目に取り組みます。子供のためと言うよりも、もはや自分のため?そんな中学受験塾に入る前に家庭でやった地理の勉強です。
『四月になれば彼女は』/川村元気
4月、はじめて付き合った彼女から手紙が届いた。そのとき僕は結婚を決めていた。愛しているのかわからない人とー。『
2022/10/31 16:50
【医学部への道】中学受験_化学の楽しさを体験!
化学は実験したり楽しい分野!身近なことから実験して化学を楽しみます。まずはおやつ作りです。化学にまつわるお話しをしながら子どもたちと作ります。そして、温泉に行くと温泉に入浴する前に成分表を見ます。公民館で行われる科学教室にも参加しました。
2022/10/30 18:34
禅から学ぶ『心配事の9割は起こらない』要約
禅宗の住職さんが書いた『心配事の9割は起こらない』ホントなら、嬉しいですよね。心配性の女性あれこれ先のことを考えて心配してしまうのよね。「心配事の9割は起こらない」ってホントならいいねこの本を読むと、答えが見えてくるよ。禅宗と言えば、禅問答
2022/10/29 11:24
浅草が舞台の小説は名作揃い!おすすめ5選
浅草といえば「浅草寺」「雷門」「仲見世通り」を中心にした観光地として有名ですが、それ以外にもたくさんの魅力が詰まっています。文化・歴史・人情……そんな街だからこそ小説や文学としてはうってつけ!ということで、今回は浅草を舞台にしたおすすめの小説作品を紹介します。 目次浅草が舞台の小説がおすすめな理由 ①「浅草キッド」ビートたけし ②「浅草ルンタッタ」劇団ひとり ③「浅草紅団」川端康成 ④「屋根裏の散歩者...
2022/10/29 01:54
【医学部への道】四則計算力がつけば勝てる!
モノクロが2人の子供たちと実践していた『仮想100マス計算教室』の具体的なやり方について紹介します。四則演算が早く正確にできる!の実践法です。算数の基礎能力が上がるのと、家庭学習自体の習慣化にも繋がりますので、一度お試しを!
2022/10/28 21:21
将来のお金で不安を抱える人にお勧めしたいお金の本4選
将来「今の給与で家族を守れるのか」「怪我や病気で働けなくなったらどうしよう」こんな不安の解決にお勧めの本を4冊厳選しました。本記事内では本を読むのが苦手な方でも読みやすい本から少し難しい内容にも挑戦したい人向けの本まで読みやすさで分けて紹介しています。
2022/10/28 17:47
西尾 幹二 日本の希望
どんな本かはこちらから♥↓☆自滅への道を進む秋篠宮家 ~ 一度穢れた血筋は、決して修正することはできないのです! ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/10/28 04:01
樺沢紫苑のおすすめ本●冊をカテゴリ別に徹底紹介【2022年度版】
樺沢紫苑さんの本に興味がある!けれど、冊数が多過ぎ、どれから読めばいいか分からない…この記事では「樺沢紫苑さん初心者」のお悩みに 樺沢紫苑マニアのほどぼちが 「樺沢紫苑さんのおすすめ本を カテゴリ別(お悩み別)に徹底紹介」 します!
2022/10/27 15:59
樺沢紫苑さんの最新刊『言語化の魔力』が2022.11.9に発売!(新刊、出版記念講演会情報まとめ)
2022.11.9に最新刊『言語化の魔力』が発売!前作『毎日を楽しめる人の考え方』以来8ヶ月ぶりに待望の樺沢紫苑さんの新刊が2022.11.9についに発売されます! そのタイトルは『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える』 (幻冬舎)で
2022/10/27 15:58
江國香織さんの新刊「小説とエッセイ、詩集、絵本と童話」
Amazon 楽天市場 題名 : 読んでばっか 著者 : 江國香織 (Wikipedia) 出版社 : 筑摩書房 発売日 : 2024/06/12 絵本、童話から小説、エッセイ、詩、そして海外ミステリーまで――。 お風呂でも、電車の中でも、待ち合わせでも、 いつもそばに本があることの幸せと 本を読む喜びにあふれたエッセイ集。 装画=山本容子 「本を読むのはその本のなかにでかけて行くことですから、ここに...
2022/10/26 21:18
【大きなさよなら】吉本ばななさんの本を初めて読んでみた。
忙しい合間に本を読んでいました📖✨何気にずっと読んでみたくてやっと読めた本。 大きなさよなら著書:吉本ばなな📚図書館名は伏せさせていただきやす吉本ばなな…
2022/10/26 20:11
【医学部への道】文系脳で理系教科を克服する!
わからないところがあるのが嫌だと言って娘のsakiちゃん九九の丸暗記をしません。そんなsakiちゃんに納得いくまで言葉で算数を説明してくれた参考書の紹介です。レベル別になっていますので、とてもわかりやすい中学受験の算数の参考書です。おススメです!
2022/10/25 18:55
ブログ初心者におすすめ本『人もお金も動かす超スゴイ!文章術』【レビュー】
ブログ初心者の方へおすすめする金川顕教さん著 『人もお金も動かす 超スゴイ!文章術』を紹介しています。文章術を身につけるメリットや文章の書き方のテクニックなどが書かれており、ブログを書く上で、とても参考になります。
2022/10/25 16:14
【医学部への道】和算と独数と計算アプリ
計算好きのモノクロ、スマホアプリの『Divide Number Puzzle(割り算)』にはまっています!1分間のタイムアタックを飽きもせずに、ずーっとしています。父は独数にはまっています!そんな算数の計算の面白さのお話しです。お薦め和算絵本の紹介も!
2022/10/24 17:24
紹介本『欲望する「ことば」「社会記号」とマーケティング』
欲望する「ことば」「社会記号」とマーケティング 内容説明 女子力、加齢臭、草食男子、婚活、美魔女、おひとりさま、イクメン、インスタ映え…。 これら、どこからともなく現れて一般化した造語を、著者は「社会記号」と呼ぶ。 そして、それは世界の見え
2022/10/24 09:12
【自分の家庭以外に目を向けよ〜う】こんなにちがう! 世界の子育て
内容(「BOOK」データベースより)育児の正解はひとつじゃなかった!現役ジャーナリストでもある新米ママが悩んで、調べて、試して、納得!育児の「思い込み」をくつがえす、いろんな国の驚きの子育て。 What)これは何のための本か? 各国の子育てが載っている本。 Why)この本を読む理由は何か? 日本の育て方をしなくても、人類は育つと思って。 How)この本が伝える解決法は何か? 価値観、各国それぞれ! 総評 こういう各国の文化の本を読むと、日本文化で感じる息苦しさがちょっとやわらぎますよね。良い息抜きになるというか。 日本の標準からはみだすと「生きにくい」んですけど、それでも、「世界にはこういう国…
2022/10/23 20:07
長旅のコツ 一時帰国4
こんにちは! 約2ヶ月に及んだ今回の一時帰国。 2013年 ヨーロッパ旅行(2ヶ月) 2018年 ヨーロッパ旅行(2ヶ月) 2022年 日本(2ヶ月) 振り返ってみると、どうも僕は4〜5年に一度の割合
2022/10/23 11:10
ごんおばちゃまさんの著書【しない片づけ】から、家事を楽にするヒントを学ぶ!【kindle Unlimited会員なら無料で読める!】
あれもしないといけない、これもしないといけないと気持ちだけがあせっている方!毎日がんばりすぎていませんか?今回は、ごんおばちゃまさんの著書【しない片づけ】という本をから、【毎日の習慣や癖を見直すことにより、部屋と心を片づける】という事を学び
2022/10/22 17:34
ショーン・タンの新刊「絵本とおはなし」とカレンダー
Amazon 楽天市場 題名 : アライバル Paperback Edition 著者 : ショーン・タン (HP) (Instagram) ,岸本佐知子 出版社 : 河出書房新社 発売日 : 2023/04/19 世界中に衝撃を与えた「文字のない物語」。知らない土地に移り住み、新たな人生を歩む人間を、魅力的なイラストで綴った感動の絵本。 引用元:アライバル Paperback Edition 【目次】 ショーン・タンの新刊 ...
2022/10/22 15:04
【医学部への道】目で見る化学―111種の元素をさぐる
文系でも、理系でもないモノクロが理解できる、読みやすい、そんな本が分かりやすい本であろうと思い、子育ての時に選んできました。化学の絵本「目で見る化学」は化学にまつわる話がふんだんに描かれています。ビジュアルも素敵です。化学は面白いが伝わります!
2022/10/22 09:23
アトリエFilさんの新刊「刺繍と立体刺繍の本」と刺繍キット
Amazon 楽天市場 題名 : アトリエFil 季節の立体刺しゅう 著者 : アトリエFil (HP) (Instagram) 出版社 : ブティック社 発売日 : 2023/09/22 四季折々のワンシーンを切り取って、立体刺しゅうで表現。立体刺しゅう、スタンプワークは300年以上昔からある技法で、ふっくら膨らんだステッチのこと。 さまざまな技法があるが、この本ではわかりやすく形の取りやすいステッチを...
2022/10/21 19:23
私という、あなたという、ひと
一人でいるのが好き、というのと、孤独は違う。 誰かと一緒にいる。 それでも孤独だ、と感じる。 誰かが一緒にいるからこそ孤独を感じる。 自分が孤独だ、と思うのは他者がいるから成り立つのだと思う。 この本を読んでいる最中、私は主人公の感じる「孤独」に自分の過去を重ねた。 そして心の中に残っていた「過去」が、涙と一緒に流れていくような気がした。 読了後、とても心が温かくなる一冊。 ひと 小野寺宜史 ひと (祥伝社文庫) amzn.to 759円 (2022年10月21日 16:09時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
2022/10/21 16:19
【傲慢と善良・感想】婚活の感情がよくわかる。辻村深月の本。
婚活って大変なんだな。 結婚したいと思える相手とタイミング良く出会えるって奇跡なんだな。 辻村深月さんの「傲慢と善良」を
2022/10/21 12:36
フィンランド人から学ぶ、シンプルな生き方
こんにちは、maruです。秋はセンチメンタルな気持ちを味わせてますが、その一方でみんなと同じようにできない部分
2022/10/21 08:48
一発屋芸人列伝 山田ルイ53世
おすすめ 芸人インタビュー 一発屋芸人列伝 髭男爵 山田ルイ53世 評価が高いということで期待していた一冊。 第24回雑誌ジャーナリズム賞作品賞受賞ということらしいが、その賞のすごさはいまいち判断できないがそれでも、並みの本ではないだろう。 じっさいに読んでみると納得と...
2022/10/20 21:26
アラフォーぼっち、人生の終焉について考える【もし、あと1年で人生が終わるとしたら?】
とある出社日の午後のこと。午前の仕事を終えてお昼休憩に入り、いつもの休憩室の適当な席でお弁当を食べていた時、たまたま隣の席に座っていた女性社員さんたちの『ある会話』が、ふと耳に飛び込んで来ました。女性社員さん「今朝ね、死んだ自分の姿を眺めな
2022/10/20 20:37
おーなり由子さんの新刊「絵本と詩とエッセイ、漫画、装画とイラスト」
試し読み 題名 : ワニのガルド 著者 : おーなり由子 (HP) 出版社 : 偕成社 発売日 : 2022/07/06 備考 : デザイン/はたこうしろう ヒナちゃんは、ひっこしたばかりで、まだクラスに、なかのいい子がいません。朝おきて、学校にいきたくないなと思いながら、みどり色の歯ブラシをぱくんとくわえたときです。いきなり口の中で、その歯ブラシが動きだしたからびっくり。思わずほうりな...
2022/10/20 12:02
「お金の増やし方・守り方」から学ぶ保険不要論が正しい理由
「お金の増やし方・守り方」という本ですが、非常に面白くサクサク読み進めることができます! 人が無意識にとってしまう行動に関して「行動経済学」といったアプローチでわかりやすく解説しています。 「あるある話」としてグサグサ自分にも当てはまるポイ
2022/10/19 20:52
読めばワーママとして「達観」できるようになる本『小さいことにくよくよするな!』
ワーママとしてだいぶ図太くなってきたと思っていても、些細な誰かの一言で傷ついたり、悩んたり・・・。 懸命日々を生きているワーママだからこそ、小さいことにくよくよすることもありますよね。 日々をモヤっと過ごす全ワーママにおすすめな本を紹介した
2022/10/19 20:51
次のページへ
ブログ村 1501件~1550件