メインカテゴリーを選択しなおす
#読書好き
INポイントが発生します。あなたのブログに「#読書好き」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
おやつと本 その17
それにしても暑い...今日もまるで真夏ような暑さです。*前回の投稿から日が経ってしまい、久しぶりに読書の記録を。「ポトスライムの船」津村記久子ネネがとても...
2024/09/12 19:06
読書好き
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ヒグチユウコ×海外文学【海外文学とブックデザイン】
海外文学とブックデザイン本の表紙、装丁から出会う翻訳小説 海外文学への入口は表紙からジャケ買いしたい、ヒグチユウコさんデザインの本 「白猫、黒犬」ケリー・リンク 『白猫、黒犬』ケリー・リンク,金子ゆき子2024/10/25集英社 Amazo
2024/09/11 12:04
9月に読んだ本
9月に入って数日夜が涼しいって日が数日ありましたがまた夏の暑さと蒸し暑さが戻り久しぶりにエアコンをつけましたほんとこの暑さうんざりですね温暖化ほんとに深刻な問題だと思います 最近読んだ本 子供の頃からの唯一の趣味読書夏の疲れかしら? 老眼が
2024/09/11 09:12
新潮文庫「海外名作発掘」シリーズの一覧
「気狂いピエロ」ライオネル・ホワイト 『気狂いピエロ (新潮文庫)』ライオネル・ホワイト,矢口誠2022/04/26新潮社《 文庫版・304ページ 》ゴダール映画の原作小説 Amazon 楽天市場 ニューヨーク郊外に暮らす38歳のシナリオラ
2024/09/10 19:53
書評から出会う海外文学 読書のプロのおすすめを読む
書評から出会う海外文学 翻訳小説の道しるべ 読書のプロがおすすめする海外小説の書評、気になるWebサイト、随時追加します。 年末恒例の書評 鴻巣友季子「年末ジャンボおすすめ書評」 鴻巣 友季子 Yukiko Konosu 群像群像
2024/09/09 23:07
韓国文学を文庫本で読む
祥伝社文庫/祥伝社 『アーモンド (祥伝社文庫)』ソン・ウォンピョン,矢島暁子2024/07/11祥伝社2020年本屋大賞翻訳小説部門第1位 Amazon 楽天市場 扁桃体が小さく、怒りや恐怖を感じることができない16歳の高校生、ユンジェ。
2024/09/08 00:21
#暇な時にしていること
時間があれば読書をしたいと思っているが、これがなかなか難しい。
2024/09/07 21:44
翻訳家から出会う海外文学・翻訳者一覧【目次】
翻訳家から出会う海外文学【目次】 あ か さ た な は ま や ら わ あいうえお 愛甲恵子阿井幸作粟飯原文子相原真理子青木悦子青木耕平青木純子青木順子青木千鶴青木智美青木創青木日出夫青木久恵青木雄造青木由紀子青田勝青野聰阿尾正子青柳悦子
2024/09/07 19:48
【本】小川洋子『寡黙な死骸 みだらな弔い』~死と官能に彩られた11の物語たちが響きあい、繋がっていく~
1、作品の概要 『寡黙な死骸 みだらな弔い』は小川洋子の連作短編小説集。 11編からなる。 1998年に単行本が刊行された。 2003年に中公文庫より文庫版が刊行された。 文庫版で241ページ。 時計塔のある海辺の街で、死に彩られた物語たちが響きあい、繋がりあう。 2、あらすじ ①洋菓子屋の午後 12年前に一人息子を亡くした女性が洋菓子屋を訪れる。 彼の誕生日にイチゴのショートケーキを買うために。 店員は不在で、彼女は待ちながら過去に想いを馳せる。 ②果汁 クラスメイトの女の子に「ついてきてほしい場所がある」と声をかけられた男子高校生。 2人は、彼女の父親だという有名な政治家の男性とフランス料…
2024/09/07 19:13
今年の23冊目「さくら日和」さくらももこさん
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はこちらの一冊です。 さくら日和 さくらももこさん著書。 本当は、同じくさくらももこさんの「そういうふうにできている」という本を読む予定だったのですが、何冊かまとめて買った際になんだかこっちから読んでみたくなって。 さくらももこさんの著書は、確か中学生の頃とかに読んだ気が・・・。どの本を読んだかは覚えていないけど、なんだか懐かしい気持ち。 きっとさくらももこさんの著書は全部そうなんだろうけど、クスっと笑えるような、そんな感じのゆるっとした本で読みやすいですね。 電車で読むのも…
2024/09/06 14:20
久しぶりに本を買った
図書館にリクエストしては 次々とやってくる 本に 追い立てられながら 読んでいる はりねずみです さて、 次にリクエストは 「 あした死ぬ 幸福な王子 」と 「 コンビニ兄弟 2 」
2024/09/05 13:32
【エンタメ】小説 「少年と犬」あらすじと感想、映画化について
第163回直木賞受賞作である、著者:馳星周 氏「少年と犬」について読了しましたので、レビューを記事にいたします
2024/09/05 12:38
【小説】ランキングBest300<161位~170位>
◆第161位 『創竜伝』評価:075点/著者:田中芳樹/巻数:全5巻/ジャンル:ファンタジー/1987年 ◆第162位 『小説天空戦記シュラト』評価:075点…
2024/09/05 06:38
『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』大城道則 , 芝田幸一郎, 角道亮介
『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』は、現地でのトラブルや心霊体験など、考古学者たちが実際に発掘現場で体験した「怖い」話が詰まっています。 まさか現実の考古学者たちも、インディ・ジョーンズのように危険な目にあっているとは…。
2024/09/02 22:33
『古本食堂 新装開店』原田ひ香
『古本食堂 新装開店』では、珊瑚さんには彼氏ができ、美希喜ちゃんも進む道が決まって順風満帆かと思いきや、さまざまな問題が二人を襲います。 『古本食堂 新装開店』あらすじ 新たにカフェスペースを設けることになった鷹島古書店。しかし、珊瑚さんと
7月に読んだ本
・時空の巫女(今野敏) ・月光のスティグマ(中山七里) ・羊と鋼の森(宮下奈都) ・懲役病棟(垣谷美雨) ・夜明けのすべて(瀬尾まいこ) 7月は5冊読みました。写真の2冊はどちらも半年くらい前に予約した本。 一度に回ってきてしまい、期限内(
2024/09/01 10:28
【本・音楽】ディグる喜び♪ブックオフなどの中古屋で好きな本やCDを探すのは楽しい。
☆ディグるとはなにか?☆ ブックオフのCMであのちゃんが言ってる「ディグってく?」って言葉。 ちょいちょいSNSでも聞く言葉ですが、その意味とはなんなのでしょうか? 元々の語源はDig(掘る)からきています。 そういや昔ファミコンのソフトで『ディグダグ』って掘っていくゲームがあったけな・・・。 元々は、DJが中古レコード店でお宝レコードを探すことをディグるって言ってまして、膨大な数のレコードの中からお宝を発掘する醍醐味が詰まっている言葉だと思います。 ガチDJの方の中古レコードの探し方はめちゃくちゃ早くて、1秒間に16枚ぐらい掘ってるんじゃないかっていう高橋名人レベルでした。ゲームは1日1時間…
2024/09/01 08:47
読んでみた!林真理子「奇跡」
林真理子の「奇跡」を読んでみた。世界的写真家と梨園の妻の愛の奇跡が描かれた実話に基づいた実名小説。不倫という言葉を寄せつけないほど高潔な二人との帯の言葉通り。一緒に暮らし始めてから十年間一度も結婚の言葉も離婚してほしいとも口にしなかった田原。それは紛れも
2024/08/29 12:05
今年の20冊目「きみは赤ちゃん」が妊娠~出産~育児のバイブルになりそう。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com きみは赤ちゃん 川上未映子さん著書。 こりゃーとっても素晴らしい一冊でした。 ユーモアあふれる筆者の方。表現が面白すぎる。電車の中で読むことが多かったのですが、「電車よ!まだ目的地に着かないでくれ!!!」と何度思ったことか(笑) 妊娠・出産に対する向き合い方が面白くて。 ネットで評判なのもよくわかるなあって思いました。 これから出産を迎える方、ぜひ読んでみてほしい。妊娠・出産の恐ろしさも独特の表現方法で・・・読んでいて笑えちゃうのがすごい。 たまに出てくる旦那さんとの会話も面白い…
2024/08/29 08:47
【小説】ランキングBest300<151位~160位>
◆第151位 『希望の国のエクソダス』評価:075点/著者:村上龍/巻数:全1巻/ジャンル:日本文学/2000年 ◆第152位 『火花』評価:075点/著者:…
2024/08/29 05:53
「死」を手のひらに乗せて、齧ってみる。
才能ある他者の感受性と彼らが発する言葉に助けられて生きている、収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 思い煩うことなく日々を愉快に生きるために必要な「死の恐怖を和らげてくれるマイコレクション」が、また一つ増えました。めでたい。 鳥さんの瞼さんの第一歌集「死のやわらかい」(点滅社/1,650円税込)です▽ 全編を通じて「死」をテーマにした歌が並びますが不思議と悲壮感はなく、むしろ暖かく柔らかく静かでユーモラス。「死」を枕にして寝転がっているような、あるいは、「死を見つめる自分」を、もう一歩高い視点から俯瞰しているような、不思議な心地よさ。 秋の終わりの涼しい夜に、体にふんわり巻きつけて…
2024/08/27 22:32
私が文庫解説を読む理由
文庫解説とは、文庫の巻末に添えられた作者以外の人物によって書かれた解説。あまり意識していないけれど、そこには解説者による本への愛と深い理解が詰まっているのです。(そうじゃない時もあるけど) 解説を読む本、読まない本 以前、BSの読書番組「あ
2024/08/27 20:04
『おひとりさまの後始末』 なとみみわ
預貯金、不動産、介護問題、葬儀、相続、ペットなどを生前に準備して行くかが、漫画で描かれています。漫画なので、わかりやすくあっという間に読了しました。この手の本は定期的に読むようにしています。いろいろ決めていかなきゃいけない70〜80代には時間があるので、法令や委託先も変わるでしょうから、間近になったところで資料として購入しようと思ってます。それにしても自治体のバラツキは見事ですね。いち早く取り組んだ横...
2024/08/25 23:57
『サンドの女 三人屋』
『サンドの女 三人屋』は、商店街で三形態の店を営む三姉妹と、彼女らに関わる男たちの物語。前作『三人屋』から数年後のラプンツェル商店街が舞台です。 『サンドの女 三人屋』あらすじ ラプンツェル商店街の三人屋は、朝(モーニング)、昼(うどん)、
2024/08/25 17:49
【本】村上春樹『ポートレイト・イン・ジャズ』
1、作品の概要 『ポートレイト・イン・ジャズ』は文章・村上春樹、イラスト・和田誠のイラスト&エッセイ集。 和田誠が描いたジャズミュージシャンのイラストに、村上春樹がエッセイで彼らの音楽への思いを語った。 1992年に和田誠が20人のジャズミュージシャンを描いた個展『JAZZ』を開き、村上春樹の目に止まったことから2人のコラボレーションが実現した。 1997年に単行本『ポートレイト・イン・ジャズ』が刊行され、2001年に『ポートレイト・イン・ジャズ2』が刊行された。 2004年に2冊をまとめて、さらにボーナストラックとして新たに3編を書き下ろした文庫版が刊行された。 2、この作品に対する思い入れ…
2024/08/25 15:33
『沈黙の王』宮城谷昌光
『沈黙の王』は最初の漢字を創造した殷(商)の名君・高宗武丁の冒険譚。 「古代中国歴史小説」と聞くと堅苦しい印象がありますが、『沈黙の王』は戦あり・魔法(呪術)ありの冒険ファンタジー小説として充分読めるストーリーです。 『沈黙の王』あらすじ
2024/08/23 23:55
夏になると読みたくなる『虹果て村の秘密』有栖川 有栖
『虹果て村の秘密』は、ミステリ作家有栖川有栖さんによる子ども向けのミステリ。子ども向けといっても、名だたる推理作家が本気で書いたのですから、大人が読んでも十分におもしろいのです。 『虹果て村の秘密』あらすじ ミステリ作家になりたい秀介と、刑
2024/08/23 23:54
『夢見る帝国図書館』中島京子
『夢見る帝国図書館』は、上野国際こども図書館の前身、帝国図書館にまつわる物語。 現実と幻想、過去と現在が織り込まれた独特な世界観と、そこに関わる女性の人生が切なくて心を掴まれます。 『夢見る帝国図書館』あらすじ 主人公が風変わりな女性・喜和
2024/08/23 23:53
【小説】ランキングBest300<141位~150位>
◆第141位 『黒い雨』評価:080点/著者:井伏鱒二/巻数:全1巻/ジャンル:日本文学/1965年 ◆第142位 『戦国名臣列伝』評価:080点/著者:宮城…
2024/08/23 00:33
本を読む
この暑さの中 元気な はりねずみです この部屋は 裏の山から 涼し…
2024/08/22 10:59
1721. 読書の記録
一昨日読み終えた1冊。全518ページとそこそこのボリュームながら、あまりに面白くて、隙間時間を見つけては、またスイスイと読み進めました。事件の謎解きが非常...
2024/08/21 10:37
読書ノート23冊目「恋する民俗学者」
今でこそ茨城大学に通う私ですが、出身は群馬県。そしてケンミンショーなどでよく取り上げられる「上毛かるた」には田山花袋がいます。 「誇る文豪、田山花袋」 群馬県民だったのですが、実際、何が誇らしいのか全く分かりませんでした。むしろ前橋市民だっ
2024/08/21 01:39
読書記録 マジカルグランマ
最近の読書記録 今回はじめて 柚木麻子さんの作品を読みました🎶 マジカルグランマ &n
2024/08/20 20:32
読んでみた!桐野夏生「もっと悪い妻」
桐野夏生さんの「もっと悪い妻」を読んでみた。桐野さん以前数冊読んだことはあるが久しぶり。書評を見て読みたいと思った。どの妻も悪くない?むしろ夫でしょう!と感じるのは私が妻だからか?短編はあまり好きではない。ここから先が気になるのにそこに置いていかれてしま
2024/08/17 18:42
#747 レビュー 『新生』ダンテ・アリギエリ
9歳のときに心を奪われた早逝の女性ベアトリーチェに捧げる作品『新生 (河出文庫) [ ダンテ ] 』について理想の女性を超越した学芸を司るギリシア神話のムー…
2024/08/15 08:02
#746 献本レビュー『日本文学の見取り図 宮崎駿から古事記まで』
本が好き!さんから2年以上前に初めていただいた『日本文学の見取り図(5) 宮崎駿から古事記まで』のレビュー文学に詳しくない私には、その著者や作品を楽しむための…
【小説】ランキングBest300<131位~140位>
◆第131位 『ダンス・ダンス・ダンス』評価:080点/著者:村上春樹/巻数:全2巻/ジャンル:日本文学/1988年 ◆第132位 『ダ・ヴィンチ・コード』評…
2024/08/15 02:02
#765 2024年6月の読了本 12冊
2024年6月に読んだ12冊、読書目標のダンテ『神曲』関連本から、『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の主人公紫式部の『源氏物語』のマンガ『あさきゆめみし』…
2024/08/14 16:07
ワケあり物件に住む、仕事。『東京ロンダリング』 原田 ひ香
『東京ロンダリング』、面白いテーマの小説でした。 過去に賃貸物件で事件が起こった場合、客に提示する義務がありますが、しかしその後、一度でも人が住んでしまえば、伝える必要がなくなる。 そのため、「ワケあり物件に住む仕事(ロンダリング)」がある
2024/08/13 22:53
『あやし うらめし あな かなし』浅田次郎
タイトルに「うらめし」とあるので怖い話かと思いきや、悲しくて切なく、ロマンティシズムに溢れた作品でした。 切なく多彩な怪談集 『あやし うらめし あな かなし』には、様々な幽霊が出てきます。 心中の末、苦しんで死んだ女郎の苦しみ(『赤い絆』
2024/08/13 22:52
『JK、インドで常識ぶっ壊される』熊谷はるか
『JK、インドで常識ぶっ壊される』のJK視点で語るインド体験は、インドが苦手な私でも夢中になる新鮮な魅力がありました。 インクレディブル・インド 『JK、インドで常識ぶっ壊される』を読んでいると「え??」「うそでしょ?」と思わず声が出てしま
2024/08/13 21:30
本のあとがきと解説の違いとは?読む?読まない?いらないの?
本の最後にある「あとがき」と「解説」の違いは、ご存知でしょうか。読まないで終わっている方も多いのではないでしょうか。「読まない」方もいれば、「本はあとがきから読む」「本の解説は読まない」など、意見が分かれます。違いは何なのか、読んだ方がいいのかを説明しています。読書の意味を確認するために、読むことをおすすめします。
2024/08/13 17:20
書くことで夢は実現する? #4
このところ、とにかくたくさん本を読んでいる私。 私の中で自己啓発本ブームがきていて、月に4~5冊は読んでいます。 さすがに毎月本5冊も買うとなるとなかなかの出費だし、本棚もパンパンで大変なことになってしまう・・。 なのでとりあえず図書館にあ
2024/08/12 22:34
【本】安部公房『箱男』
1、作品の概要 『箱男』は、安部公房の書下ろし長編小説。 1973年3月30日に刊行された。 単行本で191ページ。 2024年8月23日に映画が公開予定。 主演は永瀬正敏で、浅野忠信、佐藤浩市が出演している。 ダンボール箱をすっぽりと被り、世界を覗き見る「箱男」についての物語。 2、あらすじ ダンボール箱を被り、都市を徘徊し、世界を覗き続ける箱男。 街の片隅で生き続ける異形の彼らは一体どんな存在なのか? 箱男にその箱を5万円で売ってくれと言った看護婦、空気銃で箱男を襲撃した贋医師の贋箱男。 奇妙な存在に触発されながらやがて、物語は融解し、物語であることすらやめてしまう。 果たして、この手記を…
2024/08/11 14:57
1711. 読書の記録
言葉と物語がスルスルと入ってきて、3日で読み終えました。【銀花の蔵】私は、この醤油蔵の当主になる!大阪万博前夜。父の実家である奈良の由緒ある醤油蔵で暮らす...
2024/08/11 10:06
【小説】ランキングBest300<121位~130位>
◆第121位 『地下室の手記』評価:080点/著者:M・F・ドストエフスキー/巻数:全1巻/ジャンル:露文学/1864年 ◆第122位 『海流の中の島々』評価…
2024/08/08 01:11
【本の要約・レビュー】『したがるオスと嫌がるメスの生物学』〜愛の最終決定権を握っているのはメスである〜
この本はタイトルに惹かれて買ってしまいました笑特に表紙に書いてある一文はインパクトがありますよね。生物の世界で
2024/08/07 14:53
【本の要約・レビュー】『生き物が老いるということ』~老いる意味とは何か~
なるべくジャンルが被らない本を紹介したいと思いつつも、私はいかんせん生物が好きなので今回も生物にまつわる本をご
2024/08/07 14:52
覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずときまる
今回は政治家の方が書かれた本をご紹介いたします。広島県安芸高田市町に就任されており、現在は東京都知事の立候補者
2024/08/07 14:49
平和って本当は 簡単なこと ?
こんにちは はりねずみです 今日は広島に原子爆弾が落とされて 79年目の夏 毎年、毎年 平和へのスピーチを聞く しかし、 ウクライナもガザも終わりそうもない イスラエルってユダヤの人達の国だよね ? 二次大戦の時はその人達は迫害され 国を作った その人達が 現在 ガザを攻撃している 去年のサミッ…
2024/08/07 14:33
次のページへ
ブログ村 451件~500件