メインカテゴリーを選択しなおす
MOTO GUZZI (モトグッツィ) Quota 1100 が遠方よりエンジン不調で入庫
ラバーパーツの劣化・オイル漏れクラッチユニットの点検でエンジン・ミッションを取り外すことにMOTOGUZZI(モトグッツィ)Quota1100が遠方よりエンジン不調で入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 1100 SPORT Carb が遠方(兵庫)よりレッカー入庫
タンクキャップの部品がタンク内に脱落6/6UPオイルフィルターの交換MOTOGUZZI(モトグッツィ)1100SPORTCarbが遠方(兵庫)よりレッカー入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) Lemans 1000 カスタム がクラッチ交換などで入庫
8/29UPリア周りとミッションを取り外すクランクシールの交換ミッション入力側シールの交換ホイールベアリングの打替オイルフィルターの取替MOTOGUZZI(モトグッツィ)Lemans1000カスタムがクラッチ交換などで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 1100 SPORT carb が車検・メンテナンスで遠方(兵庫) より入庫
フロントフォークのO/H10/10UPF/Rタイヤ交換MOTOGUZZI(モトグッツィ)1100SPORTcarbが車検・メンテナンスで遠方(兵庫)より入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 ROSSO MANDELLO がメンテナンスで入庫
MOTOGUZZI(モトグッツィ)V11ROSSOMANDELLOがメンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 1100 SPORT ie が車検・メンテナンスで入庫
フロントフォークのシール交換F/Rタイヤ交換MOTOGUZZI(モトグッツィ)1100SPORTieが車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 ROSSO CORSA が遠方 (奈良) よりメンテナンスで入庫
F/Rのタイヤ交換MOTOGUZZI(モトグッツィ)V11ROSSOCORSAが遠方(奈良)よりメンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) CALIFORNIA がメンテナンス (エンジン不調) で入庫
1/31UP初期のインジェクション使用取り外しDELLORTOキャブの取付MOTOGUZZI(モトグッツィ)CALIFORNIAがメンテナンス(エンジン不調)で入庫
どうもこんばんは。遅れましたが改めてまして新年おめでとうございます。今年は年明け早々に大きな地震や事故があってまだまだ大変な状況に直面している人も多いと思います。受験勉強頑張っている人もいるだろうし受験以外の人も含めて少しでも状況がよくなってほしいと思っています。ウチの近所で撮影。1月1日のお昼ごろです。この後、夕方にあんな地震が起こるなんて全く思いもよりませんでした。年末~年始にかけてSNS(と言って...
今年も残すところ数時間となりました。恒例の大晦日の更新です。今年一年間、このようなブログを訪問してくださった皆様、コメントを残していただいた皆様、ありがとうございました。毎年同じことを書かせてもらっていますが、改めてお礼を申し上げます。 先日も記事にした通り、我がV11、新車で購入以来今年で20年が経過しました。 入手後程なくして結婚して子供が生まれたりしたのでなかなか思うように時間が取れなかったので...
どうもこんばんは。2年に一度の車検ってやはり面倒ですね。昔は登録から10年過ぎると毎年車検だったのでそれに比べればかなり負担は減っているとは思いますが・・・もうそろそろ車体にセンサーなんかを仕込んでおいてメンテ状況を自動でクラウドにでも保存しておいて、ちゃんと整備している車両については車検は3年ごととか4年ごととかにするような技術が出てきて欲しいと思うんですけどね。と妄想しても車検は受けないといけませ...
どうもこんばんは。V11に乗り出してから20年も経ってしまいました。記念というわけではないですが、ここでまとめ記事的なものを書いてみることにしました。1.Motoguzzi V11というバイクまずは概要のおさらいから。イタリアのMotoguzzi社が製造、販売したバイクです。販売期間は2001年から2004年までだと思います。当時、日本での輸入元は福田モーター商会でした。今はもちろん、当時もめったに見かけることのなかったマイナーな...
予想外の陽気に誘われ2度目のラストラン、通院、そして冬眠完了へ
シーズン最後のラストランと、ご苦労様の洗車を済ませた翌日の予報は雨。 翌々日は泌尿器の処置受診があり、その後は一週間ぐらいは不調が続くので、 不調になる受診前には、バイクを冬眠させる予定で考えていたんですが、 午後からの雨予報に変わり、季節外れの最高17℃予報に心を奪われ、 まあ、冬眠させるのはいつでも大丈夫かと、ちょっと走りに出ちゃいましたw
モトグッツィV7SPを、一年頑張ったね!洗車をして、冬眠前準備も最終段階
バイクシーズンのラストランを無事終えた翌日、予定通りに洗車をする事に。 あまり寒いとバケツの水も冷たいので、そこはギリギリの気温だったが、 気力がダレない内にと、朝飯を食べたら直ぐに、作業に取り掛かった。
シーズン終了カウントダウン、V7SPで行く今シーズンのラストラン!?
週間天気予報と気温を、連日睨めっこする季節が、今年もやってきました。 今シーズンのバイクのラストランと洗車、そして普段ならバイク屋に預けますが、 今年は車庫が空いてるので、モトグッツィで初めての自宅保管をするつもりです。 だから、預ける日を考慮する手間が無いので、もし急に雪が積っても問題無しw なので、吉日を選んで予定を組み、いよいよ今シーズンのラストランに行って来ました。
前回のトラブルで、やはり気軽にエラーコードを読み取れたら便利だと考えました。色々と情報を模索した結果、海外で【GuzziDiag】というフリーソフトを見付けたので導入を試してみました。怪しげな真っ赤なサイトにダイアグソフト他、各種セッティング用のソフトが並んでいます。ダウンロードして解凍し、PCと車体は『3ピン→16ピンメス(OBD)』+『16ピンオス(OBD)→USB』という二本で接続します。言語と車両を選択し、ファイル...
どうもこんばんは。土曜日の午後5時前。郡山のネットカフェに向かって出発しました。諸々調整した結果、いつもとは違ったパターンのツーリングになりましたが、たまにはよいでしょう。1週間延ばす案もありましたが、ここのところの気温を考えるとこのあたりかと。今回は9月に走った磐梯山周辺を再訪します。郡山で前泊、朝から紅葉真っ盛りの磐梯吾妻スカイラインを走り、西吾妻スカイバレーを前回とは逆に山形県側から磐梯山川...
思ったより気温が下がらなかったので、先日無事にV7で今年二回目のツーリングに行けました。紅葉も終わりかけではありますが、林道に敷き詰められた落ち葉をゆっくり掻き分けながらドコドコと進むのが楽しかったりします。紅葉を写真に撮るのは難しいです。感動するのは逆光シーンなのに、私のウデでは写真には収められません。いつものパーキングでコーヒーブレイク。う~ん、サイドバッグ付けようかな?ちょっとのつもりが夕方ま...
前回の記事で、通院後に行ったパチスロの日は、まだ雪虫&油虫の全盛期。。。 朝方は寒いぐらいだったので、それほど走ってても気にならなかったですが、 通院終わりにホールへ向かう途中、場所によっては音を立ててビシバシと。。。
ちょっと前なんですが、まともに走れるようになったV7のお披露目もかねて、友人と三台で紅葉ツーリングにでかけてきました。最後の20℃越えとなるだろう陽気とあってか、二輪も四輪も沢山走ってましたよ。帰宅してから気付きましたが、紅葉が映える写真を撮らなかったというね(笑)。でも、久しぶりに一眼(X-E2)持ち出して撮影しました。扱いは面倒くさいけどスマホには出来ない写真が撮れると楽しいっす。美幌峠を超え、東藻琴...
どうもこんばんは。オイル交換して絶好調のV11で磐梯山周辺をツーリングしてきました。この週末は月曜日の敬老の日を含めた3連休で以前からどこかに走りに行きたいと思ってました。泊まりのツーリングもしたかったのですが、日曜日にちょっとした用事ができてしまい、結局、いつも通り土曜日の日帰りで出掛けてきました。 前日の金曜日は会社の送別会でちょっとアルコール入った状態で帰宅。行先だけは磐梯山方面と決めてはいたも...
どうもこんばんは。タイトルの通り何年振りかで飛行館を訪問してきました。「飛行機館」ではなくて「飛行館」です。少し補足すると自動車博物館の敷地内に自動車館と飛行館の建物があります。飛行館には太平洋戦争中の日本の飛行機をレストアしたもの、当時のままの部品なんかが展示されていて今回のお目当てはこれ。オーナーの原田さんという方が自動車や当時の戦闘で墜落した機体の残骸などを私費で購入、特に飛行機についてはボ...
仕事あがりに二度チョイノリしただけで、まだ一度もツーリングに行けて無いV7ですが、さっそく警告灯くらいました・・・・・。納車より一ヵ月、雨続きの北海道においてやっと貴重な曇りの休日に巡り合うことが出来。「ついに初ツーリングじゃぁ~」と意気込んで朝からV7に跨ったのもつかの間、すぐにその異変に気が付きました。「スピードメーター動いてねぇ?」液晶にも推測しづらい表示が出てるし。初ツーリングはわずか数百メ...
8月上旬に納車になったグッチですが、異常な長雨で休日がことごとく潰れてツーリングに行けてません(泣)そもそも移送されてきた段階で既に雨で汚れ&チョット壊れてたのでテンションだだ下がりだったワケでして、『箱車で大切に移送する~』などと自慢げにサイトでアピールしている大手の運送会社ですが(100%保証しているわけでは無い)、待ちに待った車両に最初にやることが清掃とか修理とかというのはケチがついた感は否...
カフェレーサーに憧れてK100を手に入れ、そして挫折した後なにげにグーバイクで欲しいバイクを探していたら(日課ともいう)、レアなバイクが掲載されているのを発見。2日悩んでから「これは運命だと自分に言い聞かせ」販売店へメールしました。その後、数週間待ってついに我が家へ車両が届きました!王道のスラクストン1200は高価すぎるのと持て余すだろうパワーで候補から外し。コンチネンタルGT650は質感の低さと試乗した時の...
どうもこんばんは。久し振りの更新です。ネタはそれなりにあったのですが、年度末年度初めでばたばたとしておりブログって感じになりませんでした。さて、V11の緩まなかったボルトのその後の話です。まあ、大方の皆さんの期待を裏切らずにやらかしましたよ。とりあえず写真。写真のとおり先端にネジロック剤が塗られていたようです。加熱をしたのですが結局ネジロック剤が緩むまでには至らず、ネジロックが効いたボルトを力技で回...
とうもこんばんは。Bikers Stationのオフィシャルサイトが更新されて正式に廃刊ということが表明されました。正確には”発行業務の終了”という表現でしたが。今後については版元のモーターマガジン社に協力してもらい何らかの形で情報発信をしたいという内容でした。Bikers Station、20年近く読んでいたと思います。2000年ころ以降の話ですけどバイク雑誌に掲載される情報は全般的にネットとまる被りで結構厳しいなあと思っていまし...
どうもこんばんは。毎日暑いですねぇ。昨日の日曜日は午前中ちょっとV11で走ったり、つまらない用事を済ましたりしてからテレビで八耐を観戦。 八耐はエアコン効いた部屋でアイス食べながら見るのにつきます。 今回はヨシムラが残念でしたね。途中、HRCとは差がついてましたけどスズキのバイクが2、3、4位を走っているって凄い事だと思いました。 やっぱりMOTO GPに戻ってきて欲しいな。 そしてそのMOTO GPは夏休みが終わっ...
ルマン1000に装着される外装の塗装が完了しました。サイドカバーは黒やった部分を以前タンクの下側に塗ったのと同じゴールドに。 これ↓ リアフェンダーは少しメタリックを入れた黒。リアフェンダーはルマン1の物だそうな。 ルマン1↓ 昔は全く興味の無かったモトグッチィ! この歳になって興味が湧いてきた🎵 にほんブログ村
段々と、夏日以上の気温が当たり前になって来た、6月の後半。 何だか例年より暑くなるのが早い気がしますが、こんな時期から暑くて、 それが9月ぐらいまで続くとか、考えただけで気が滅入りますね。。。 そんな暑さでも、多少元気はあったので、V7ラストのパーツ取り付け。
乗り易さカスタムしたV7で、どう変わったのか、硬石山まで試走へ
ハーレーのマフラー交換が終わった後、まだ時間も早かったので、次はV7作業。 急ぐ作業では無いですが、先延ばしにしてると段々と面倒になって来るし、 少しでもヤル気があって、体調もまずまずの間に、作業してしまいましょう。
いよいよ、永らく一年ほども貰えていた失業保険が、残り数日を残して終了。。。 満額が貰えるのは今月で最後なので、今後はそんなに贅沢は出来なくなる為、 最後の最後に、最低限欲しい物を今の内に買っておこうと、色々と注文しました。 ハーレーの車検代もあるので、あれもこれも買うとは行かないですけど、 外車をセカンドバイクにしてしまった報いか、乗り易くする為の投資は必要でしたねw それでもまずは、購入…
V7で行く、初めてのぷちツーリング(マオイの丘、ポロピナイ)
想像や理想と反して、乗り辛い印象だったV7も、やっと試乗時の乗り易さに。 結局は、輸入車を排ガス規制前に戻す作業に金と労力を注ぐ必要があった訳だが、 輸入車全般に言える事とは言え、輸入車を買うなら新しい方が良さそうかなと? 乗り辛い事で、遠くへ行く気持ちも更々無かったが、今なら行こうと思えるので、 去年は通るだけでスルーしてた、長沼の方へV7で走りに行く事に。
サラブレッドコレクション・マスコットキーチェーン9を今頃コンプ!
V7が戻って来て、やっと足が出来たので喜んでの、久々の通院日。 前回、今年も検査入院の話をされたので、今回も言われそうだなと思ってたが、 案の定、流石に嫌とも言えず、多少トラウマの残る入院予約をしてきました。
喉風邪から悪化することも無く、軽い咳が時々出るぐらいの症状のままですが、 出来るだけ家で大人しくして、栄養を取って薬飲んで寝るぐらいしか出来ないので、 取り敢えず悪化しないでくれて、それだけでも一安心だったかなと。
どうもこんばんは。最初にご連絡です。ブログのURLが変わってしまいました。ブックマークとかされている人がいましたらお手数ですが変更をお願いします。お手数おかけしてすみません。よろしくお願いします。 さて。昨日はピアジオジャパン主催のMOTOGUZZI EAGLE DAY JAPAN 2023が開催されました。”されました”ってあたかも自分も参加したかのような書きっぷりですが、実際は参加してません。箱根ターンパイクの大観山の駐車場で...
V7をバイク屋へ預け、店内在庫を物色しつつ、バイクも不在になる。。。
長時間の集中豪雨である「線状降水帯」が本州から北海道への余波なのか、 週間天気予報も雨マークが増えて、こんな天気じゃバイクも乗れるかが微妙なので、 だったらさっさと預けて、整備して貰おうと、雨が上がってる間にバイク屋へ。 V7まで預けると、車検に出してるハーレーを2台同時に不在になるが、 一応、以前は借りれた代車も無理だったので、暫くは悶々と我慢の日々になりそうだ。
V7で当別、サラブレッドコレクションを獲り、【Lee】リュックも購入
膀胱瘻を交換して、久々に安眠が出来たのは良いけど、交換時の痛みがまだ残り、 まだ寝不足で眠気が強く、昨日の今日でもあるので、バイクは我慢。。。 朝食後、ちょっと昼寝した後、気分転換にぶらっとガレージへ。
V7徘徊、サラブレッドコレクション、ワーコレ、スライム、緊急受診。。。
相変わらず、膀胱瘻の排尿の調子は良くなくて、暫く寝不足が続いていたが、 前日は、珍しく長めの睡眠が取れたので、V7乗りたい衝動に駆られて出発。 本当は、月曜日でもあるし、通院した方が良いんじゃないかと迷ってたが、 偶然にも夜中に寝れた事で、実際は単に先送りしただけなのだが、それは後半で。
V7の充電テストと、燃調セッティング変更で、抜群の乗り味に激変しました!
実は、エスコン観戦の前日ぐらいから、膀胱瘻の調子が余り良くない。。。 特に、就寝中の残尿感が都度襲い、痛みと共に一気に排尿される為、 痛みと残尿感で目が覚め、それが次第に日中までも発生すると言う悪循環。 それでも常時ではなく、排尿もされてるので、様子見の日が続いてたが、 その後、ちょっとした悪化の経緯を辿るのだが、それはまた後日の話で。 そんな寝不足や、短時間睡眠を繰り返す中、残ったV7…
どうもこんばんは。月日が経つのは早いものですねぇ。ゴールデンウイークなんて遠い過去の話になってしまいした。すっかり旬を逃していますが、今回は休みの間に作業したサイドスタンドのボルトのリカバリの話です。まず、休みの前に↓を買いました。ダメにしてしまったサイドスタンドのネジはM14 P=1.5 首下長さ28㎜。で、見つけたのはタップ、挿入工具、1.5Dのパケットのセット。1.5Dだとネジ長が21㎜しかないので合わせて2Dの...
とうもこんばんは。この週末は自宅に戻る予定だったのだけど諸々あって別宅居残りとなりまして、土日まるまる2日間の自由時間をゲット。こんな機会を逃すことはできません。日光含めた栃木県の山の中を思い切り走ってきました。群馬-栃木の県境の金精トンネルってかなり標高高くて、国道では日本で3番目くらいの標高のはずなのです。つまり東京方面から見ると標高高めの日光のチョイ奥に更に結構なデカさ山の塊が鎮座しているとい...
店裏から出して貰った【Back Channel】の半袖シャツがドンズバだった件
V7に燃調パーツを取り付けた翌日は、朝イチから検査と受診で病院へ。 パーツの挙動を感じながら、通勤時間帯で混む道中を走ってましたが、 前回でも言ったけど、ちょっと変化を感じたのは、ここまででしたね。。。