メインカテゴリーを選択しなおす
FXトレンドフォロー手法その⑦ この記事ではマルチタイムフレーム分析の基本と考え方を解説しています。トレンドフォローをするのにはマルチタイムフレーム分析は絶対に必要になってきます。この記事を読めばマルチタイムフレーム分析のやり方がわかります。
FXトレンドフォロー手法その⑥ この記事ではダウ理論の認識の仕方をチャートを使って解説しています。ダウ理論の仕組みはわかったけど実践では全く使えないそんな方のためにどう見ればいいのかを解説しています。実はローソク足よりも見るべき大事なポイントがあります。この記事を読めばダウ理論をチャートで認識する方法がわかります。
FXトレンドフォロー手法その③ この記事では移動平均線の設定値から使い方までを解説しています。何となく入れている移動平均線ですが実は入れている理由がしっかりとあります。この記事を読めば移動平均線をなぜ入れているのか?なぜその設定値なのか?グランビルの法則はどう考えればいいのか?理解できます。
FXトレンドフォロー手法その④ この記事ではダウ理論の高安値の認識の仕方を解説しています。高安値が正確に認識出来ればダウ理論は強い武器になります。高安値の認識はローソク足を見て認識する必要はありません。この記事を読めばチャートの高値安値が正しく認識できるようになります。
移動平均線2本を使ったトレンドフォローの仕組み 収束拡散を理解しよう!!
FXトレンドフォロー手法その⑤ なぜ移動平均線(MA)は収束拡散するのか?この記事ではその仕組みを解説しています。MAの収束拡散はグランビルの法則やダウ理論が関係しています。この記事を読めば移動平均線の収束拡散が起きる理由がわかります。
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記事はこちら。 gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 (また、取引高がチャート内で使えるようになりました。私の操作ミスで使えなくなっていたようです。)
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 やっと11月5日分まで来ました。この日から、東証の取引時間が延長され、従前の15時までから、15時30分までになっています。 …
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 もう20日も前の記録なんて何の意味があるのか分かりませんが……。雪だるま式に記録がたまって言って申し訳ありません。 前回の記録…
今週は約 154.309 円で引け、先週に比べ +1.669 円差、つまり円安になりました。週足の終値は 26 週移動平均 151.495 円を上回りました。 週足のチャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。 米大統領選でトランプ氏が勝...
11 月 15 日(金)の日経平均の終値は 38,642 円、先週の終値に比べ 857 円安となって週足は陰線を形成しました。この終値は、26 週線の 38,481 円、52 週線の 37,675 円を上回りました 今週で決算発表が一巡しました。10 月末から次次と大き...
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 時事記事を書こうと思ったものの頭が動きません。こういう時はルーチンワークですね(←こっちが優先(汗)) 前回の記録はこちら↓ …
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 2週間前の記録を載せていくことに、いかなる意義があるのだろうかと思いつつ、5日は追いつけると思ってやっています。 前回の記録は…
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 更新が遅れ、またこの数日はそれさえ止まってしまい、申し訳ありません。 急激な寒さで、肩こりと、そこから来る頭痛というか、眼痛みたいなもの*1に悩まされ、何も重い仕事もせず、普通に過ごしているにもかかわらず、疲労感もひどかったため、ブログに手が付けられませんでした。*2 今日(11月11日)はそこそこ暖かくなり、随分と体も楽になりました。寒さはそれだけで、人を疲れさせるのですね。 *1:…
samu-fx.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ にほんブログ村
チャートにはいくつかのMA(移動平均線)を表示させています。そのMAの角度、形、向き、開きを見てローソクがどこに行こうとしてるのか!?を見ています。ローソクの行き先が全く分からない時はトレードも難しいですが、高い確率で分かる事も多いです。そ
今週は約 152.620 円で引け、先週に比べ -0.390 円差、つまり円高になりました。週足の終値は 26 週移動平均 151.546 円を上回りました。 週足のチャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。 米大統領選挙など、大きな...
11 月 8 日(金)の日経平均の終値は 39,500 円、先週の終値に比べ 1,446 円高となって週足は陽線を形成しました。終値は 52 週線の 37,578 円、26 週線の 38,486 円を上回りました ちなみに、日足チャートで Parabolic SAR を...
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
73 売買手法(その5)~順張りか、逆張りか 買い付けのタイミングは、「順張り」と「逆張り」の2つがあると言われる。株価が上昇トレンドにある時に買うのを順…
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
今週は約 152.946 円で引け、先週に比べ +0.666 円差、つまり円安になりました。週足の終値、安値 (151.778) 共に 26 週移動平均 151.664 円を上回りました。 一目均衡表で確認すると、雲の上の先行スパン1の線に沿うように動いています。今週の...
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 溜まっている記録もひとつひとつやっていけば、いつかは終わるはず……。(たぶん) 前回の記録はこちら↓ gonstock.hat…
72 売買手法(その4)~買い付けは定期にすべきか、タイミングを図るべきか
72 売買手法(その4)~買い付けは定期にすべきか、タイミングを図るべきか テクニカル分析は、一言で言えば、株価のトレンドを見極めて、買い持ちであれば上昇…
この記事はTradingviewのチャートを使用しています。 先日書いた記事↓で、日経225の、週足チャートの一目均衡表の位置から、28日は上がるかも、という「微かな期待」を書いてたら、当たりました。(ほとんど、下がる方を予測してたのは無視(笑)) gonstock.hatenablog.com 日経225の週足がこちら↓。 日経225 移動平均一目均衡週足チャート10月28日まで 見事に、一目均衡表の雲に跳ね返される形で上がっていますが、その一方で、移動平均の短期線(薄緑の線)に押さえられるように上げ止まっているのも事実です。 日足を見てみましょう。 日経225 移動平均一目均衡日足チャート…
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 更新が滞って申し訳ありません。週末に週初の記録を書いてるって、情けない。私や家族が倒れたとか、そういうことではなく、単に時間と…
今週は約 152.244 円で引け、先週に比べ +2.724 円差、つまり円安になりました。終値は 26 週移動平均 151.667 円を上回りました。 一目均衡表で確認すると、ひきつづき、雲の上の先行スパン1の線に沿うように動いていて、終値は基準線(青)の 150.7...
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 3日分(週末ダウ平均とドル/円もいれれば4日分)たまってしまって、青くなっています。土日何してたんでしょう……。 前回の記録は…
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
すみません。17日分の日経225その他のチャート解析遅れます。所要がありまして……。18日中に出せたらいいな、くらいです。 それはともかく、ドル/円150円突破してしまいましたね。 日足 ドル/円 移動平均一目均衡表日足チャート 10月17日26時20分頃まで 日足で見ると移動平均の短期線(薄緑の線)に沿って順調に上がってます。 ただ、一目均衡表の雲の上限はまだ遠いです。ゲージを当ててみたら、150.660円くらいになるようです。 週足 ドル/円 移動平均一目均衡表週足チャート 10月17日26時20分頃まで 週足だと、一目均衡表の雲の上限は近いように見えますが、上限の線自体が急角度で上がって…
10月16日 日経225その他値動き ここまで下がるとは言ってない
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
10月12日 ダウ平均、ドル/円 まとめと10月14日から20日の発表予定
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、note、YouTube等を引用したりする時もありますが、その書き手さんの有料サービスなどを推奨する意図はありません。 どうしても米国市場と日本市場の間にはタイムラグができるので、週末土日、もしくは月末だけでも、にアメリカ市場だけのチャート振り返りをしようかと思います(続けられるとは言ってません。)
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のX投稿等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnote購入などを推奨する意図はありません。 前回の記録↓ gonstock.hatenablog.com
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、特定の銘柄名を挙げていますが、個人的なメモであって、その取引を推奨するものではありません。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 当サイトのチャートはTrading Viewのチャートを使っています。 前回の記録はこちら↓ gonstock.hatenablog.com
ほんとなに馬鹿やってんでしょうね。たまってたチャート解説やらないで、闇鍋のほうに記事書いて、結局消すとか……。株に真剣になれてない証拠ですね。ショボ。 今人気精神科医YouTuberの動画のコメント欄みたら、わかってもらおうとするエネルギーを、自分を労る方に振り向けると楽になる、という視聴者様のご意見があったので、そうします。別に私個人が言われてるわけでもないんですけどね。 さて、今日のチャート。石破ショックか、2000円近い下げになりました。 私は、石破さんでも、高市さんでも、はたまた自民党でも立民でも、あんま変わらないような気がするんですよ。別に政治家全員信じないというより、日本の元々の国…
この記事はあくまで私見です。銘柄も推奨するものではなくただの記録です。投資は自己判断でお願いします。 おもいっきり長期線を越えてきましたね。 日経225 移動平均一目均衡日足チャート9月26日まで ただ、以前も越えて二日目には陰線になり、そこから下がっているので、まだ油断は禁物ですけどね。総裁選、今日の何時ごろ決まるんでしょうね。 私は伊勢化学工業も、ダブルインバースも売ってノーポジになりました。 さて、今まで日経に影響してきたドル/円は、週足で見ると、まだ一目均衡の雲の中にいます。これもまだわからないですね。 ドル/円 移動平均一目均衡表日足チャート 9月27日6時20分まで ちなみにこの記…
この記事はあくまで私見です。具体的な銘柄にも言及しますが取引を薦めるものではありません。投資は自己判断でお願いします。 今日の日経は久々に下がりましたね。 日経225 移動平均一目均衡表9月25日まで やはり、前の二番底の始まった時に、一瞬、移動平均の長期線(今のローソク足の辺りにある青い線)の上に出ましたが、その後だだ下がりして、またいま、盛り返しているわけですが。 ここを越えられるかどうかですね。二番底の時には長期線のうえに一目均衡表の雲がありましたが、雲は向こうから下がって、この前抜けることができたので、ここを抜ければ日足的には青天井かもしれません。 でもそれは総裁選が終わってからかもし…