メインカテゴリーを選択しなおす
【新NISAは複利の効果を利用したい】老後の資金は分配金を自動的に再投資
新NISAは複利の効果を利用したいと考えています。老後の資金は分配金を自動的に再投資する商品選ぶ計画です。
【そんなにほったらかさない】EUR/AUDを自動売買FXで運用した結果→月2万円以上の不労所得
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、EUR/AUDの4セットでの2023年11月までの、運用実績を紹介しています。EUR/AUDの通貨ペアだけでも月々2万円以上の利益を得る事ができることをご理解いただけると思います。
【そんなにほったらかさない】ボラティリティとは(blogminihomer用語集)
ボラティリティとは、どういう意味なのか。ATRと合わせて、blogminihomerなりの言葉で紹介します。一般的な用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
【そんなにほったらかさない】EUR/GBPを自動売買FXで運用した結果→月2万円以上の不労所得
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、EUR/GBPの12セットでの2023年11月までの、運用実績を紹介しています。EUR/GBPの通貨ペアだけでも月々2万円以上の利益を得る事ができることをご理解いただけると思います。
【そんなにほったらかさない】AUD/NZDを自動売買FXで運用した結果→月2万円以上の不労所得
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、AUD/NZDの2種6セットでの2023年11月までの、運用実績を紹介しています。AUD/NZDの通貨ペアだけでも月々2万円以上の利益を得る事をご理解いただけると思います。
「72の法則」とは、複利で投資した際に元本が2倍になるのに要する年数を概算するための便利な公式です。 この法則による計算は非常に簡単で、72を年間の利回り率で割るだけです。 この法則は完璧に正確ではありませんが、複利の影響を概略的に理解する
【月々のドローダウン確認】NZD/USD:バランス型(しっかりレンジ相場形成)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットNZD/USD:バランス型の月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【2023年12月4日週】週次報告:収支+54,829円(週5万の不労所得)
12月4日週のトライオートFXの利益は、54,829円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
2023年12月 米国ETF配当金(債券:BND、BNDX)
2023年12月の配当金です。数年前から米国株の積み立てを行っています。 債券ETFは最近一段安になっていますが、変動が少ない上、毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪
【月々のドローダウン確認】EUR/AUD:バランス型(突発的な値動きに注意)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットEUR/AUD:バランス型の月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【月々のドローダウン確認】CAD/JPY:バランス型(今は逆に始め時かも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットCAD/JPY:バランス型の月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【最大ドローダウン考察】NZD/USD:バランス(実は最も低リスクかも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのNZD/USD:バランス型の基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?を考えます
【最大ドローダウン考察】EUR/AUD:バランス(チャートメイクより安全)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのEUR/AUD:バランス型の基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?を考えます
【最大ドローダウン考察】CAD/JPY:バランス(チャートメイクより安全)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのCAD/JPY:バランス型の基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?を考えます
【2023年11月27日週】週次報告:収支+59,034円(週給5万円の不労所得)
11月27日週のトライオートFXの利益は、59,034円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【2023年11月】月次報告(利確額132,893円)トライオートFXで月10万円7カ月継続中!年間100万突破!
2023年11月のトライオートFXの利益は、132,893円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【ATRを用いたボラティリティ検証】USD/CHF(設定見直したほうがいいかも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者による、ATRを用いたボラティリティを検討しました。USD/CHFの最適な利確幅が決定できます!?
【ATRを用いたボラティリティ検証】EUR/GBP(設定見直したほうがいいかも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者による、ATRを用いたボラティリティを検討しました。EUR/GBPの最適な利確幅が決定できます!?
【ATRを用いたボラティリティ検証】AUD/NZD(設定見直したほうがいいかも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者による、ATRを用いたボラティリティを検討しました。AUD/NZDの最適な利確幅が決定できます!?
【月々のドローダウン確認】基本3通貨ペアまとめ(AUD/NZD,EUR/GBP,USD/CHF)
みなさん、こんにちはblogminihomerです。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの自動売買グループの3通過ペア基本4セットにおける、ドローダウンにつ
【月々のドローダウン確認】AUD/NZD:バランス型(含み損少なくやはり優秀)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットAUD/NZD:バランス型の月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【月々のドローダウン確認】USD/CHF:バランス型(実は’23/7がハイライト)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットUSD/CHFの月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【月々のドローダウン確認】EUR/GBP:バランス型(含み損少なくやはり優秀)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットEUR/GBPの月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
11月20日週のトライオートFXの利益は、25,313円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【そんなにほったらかさない】ドローダウンとは(blogminihomer用語集)
ドローダウンとは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。一般的な用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
【月々のドローダウン確認】AUD/NZD:チャートメイク(両建ては常に評価損有り)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットAUD/NZDの月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【最大ドローダウン考察】AUD/NZD:バランス(チャートメイクより安全)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのAUD/NZD:バランス型の基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?を考えます
【最大ドローダウン考察】EUR/GBP:バランス(ここ5年くらいを想定)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのEUR/GBPの基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【最大ドローダウン考察】USD/CHF:バランス(過去20年は想定外)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのUSD/CHFの基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【最大ドローダウン考察】AUD/NZD:チャートメイク(過去20年は想定外)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【そんなにほったらかさない】年間実現損益100万円オーバー!
トライオートFXの年間実現損益が、100万円を超えました!!不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【そんなにほったらかさない】レンジとは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)
レンジ、レンジ相場とは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。一般的な用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
【トライオートFXシミュレーション】基本4セット設定のみで運用したら
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本4セットの自動売買グループ設定の、トライオートFXで利用可能なシミュレーション(バックテスト)機能を紹介します
【トライオートFXシミュレーション】2023年3月時点のセット(これで1年運用するつもりだった)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本4セットを拡張した2023年3月時点の設定での、トライオートFXのシミュレーション(バックテスト)機能を紹介します
11月13日週のトライオートFXの利益は、24,498円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【そんなにほったらかさない】ビルダー機能とは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)
ビルダー機能とは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。一般的な用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
【そんなにほったらかさない】自動売買FXで月2万円の安定した不労所得(複利の考え方)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、まずは安定して2万円以上の利益を得るための設定など紹介します徐々に設定を追加していく考え方も紹介しています
11月6日週のトライオートFXの利益は、26,701円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【そんなにほったらかさない】通貨ペアとは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)
通貨ペアとは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。その他FX用語や本ブログ内の用語も紹介していきます。
10月2日週のトライオートFXの利益は、28,614円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。目次1.blogminihomer
10月9日週のトライオートFXの利益は、16,450円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。目次1.blogminihomer
【自動売買グループ設定】(さらに拡大枠追加)USD/CHF:レンジ幅再拡大グループ
自動売買トライオートFXのUSD/CHF注文設定紹介します1年間の期間収益率20%超!想定レンジを超えてもあわてる必要はありません。
【2023年9月】月次報告(124,715円)&トライオートFX設定
2023年9月のトライオートFXの利益は、124,715円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1か月の利益と実践しているトライオートFX設定をご紹介して
【自動売買グループ設定】(月1万円以上利確)AUD/NZD:チャートメイク ※主力
こんにちはこの記事では、トライオートFXの自動売買の設定(自動売買グループ)を紹介していきます。目次1.はじめに2.自動売買グループと考え方3.「チャートメイク」の使い方4.blogminihomerの設定紹介(AUD/NZD:チャートメイク) 1.はじめに●対
【2023年8月】月次報告(利確額111,483円)10万越え4カ月継続中!!
みなさん、こんにちは2023年8月のトライオートFXの利益は、111,483円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1か月の利益と実践しているトライオー
【自動売買グループ設定】(必要証拠金10万以下)AUD/NZD:バランス型
こんにちはこの記事では、トライオートFXの自動売買の設定(自動売買グループ)を紹介していきます。目次1.はじめに2.自動売買グループと考え方3.「ビルダー」機能の使い方4.blogminihomerの設定紹介(AUD/NZD:バランス型) 1.はじめに●対象の方
証拠金とは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。有効証拠金、必要証拠金など、一般的な用語・トライオートFXにおける用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
【2023年7月】月次報告(利確額155,631円)10万円以上の利確継続中!!
みなさん、こんにちは2023年7月のトライオートFXの利益は、155,631円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1か月の利益と実践しているトライオー
【自動売買グループ設定】(必要証拠金10万円以下(実質5万円以下))EUR/GBP:バランス型
こんにちはこの記事では、トライオートFXの自動売買の設定(自動売買グループ)を紹介していきます。目次1.はじめに2.自動売買グループと考え方3.「ビルダー」機能の使い方4.blogminihomerの設定紹介(EUR/GBP:バランス型) 1.はじめに●対象の方
10月16日週のトライオートFXの利益は、30,443円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。目次1.blogminihome