昨年の12月にお風呂場のお掃除中にで激しく転びました💧……右肩を痛めました。なかなか完治せず今でも整形外科に週に1回リハビリに行っています。右肩はまだよくならないんですが、リハビリ中に猫背になりがちだった姿勢について指導もしていただけて、思いがけず、姿勢が良くなりました!
私はFラン卒ですが2人の子どもは医学部医学科に合格しました!
はじめまして!Fラン教育ママのモノクロです。2人の子どもの医学部合格までの道のり、『数々の失敗』や、『少しのラッキー』をブログで書いていこうと思います。読んでいただく方の他山の石にして頂ければ幸いです。そして今現在の子どもの学生生活や、子育て卒業した私の日常も書いてみようと思います。
今年の4月から東京で単身赴任をしている夫への父の日のプレゼントは…7月2日に東京ドームであるソフトバンクホークスの『白のキセキ2024』の野球観戦チケットでした。息子がチケットを手配して娘がお支払いを担当です(^^ 試合もメッチャ楽しかったみたいです!
国立大学医学部医学科に通っている息子の大学から保護者宛てに成績表が送られてきました!メッチャ久し振りです!さっそく保護者のモノクロが成績表を見てみますが…よくわかんない(^^; 出来たら6年ストレートで卒業して国試受かって欲しい!
モノクロの父って元祖ミニマリストなんです!お爺さんの近辺は整理整頓が徹底されています。そんなミニマリストお爺さんから家の電話要らないから止めようかと聞かされて、10日には固定電話(家電話)の契約が終了していました!あっという間に家電話を捨ててしまったようです。
アクセサリーの断捨離をしました!お気に入りのアクセサリーだけを残して全て断捨離したんです。アクセサリー入れがメッチャスッキリしました。以前娘の欲しいアクセサリーは譲っていたので心置きなく処分しました(^^)/
カフェマネーって必要経費です!スタバやセブンでコーヒーを買って気分を上げていたんです。近頃スタンレーのタンブラーを購入しました。かっこいいタンブラーです。主に家の中で使っていたんですが、車でも使ってみたら、大正解!カフェマネーが激減しました!
学校の宿題って親も大変です。宿題をするのを見守って認印を押すという親の宿題があります。宿題嫌いなモノクロ、当然宿題をするのを見守るのも大嫌いです!どうにか避けて通りたい…名案を思いつきました!シャチハタを子どもにプレゼントです!
友人とランチに行って来ました~。話題は今年の1月に息子naka君と受検したFP3級のお話です。FP3級を受験するにあたって、お金周りの勉強ができたことをお話したんです!そして、30年に渡って損した金額のお話も…1千万円近い金額損した~💧
田舎では車生活です!車が無いとメッチャ不便なんです。一人1台と思い込んでいたんです。4月から夫が東京でカーシェアリングを利用しています。所有ではなく必要な時に利用する。夫はミニマリストなのでカーシェアリングを快適に利用しているようです。
家中の本を電子書籍化してアイパッドで本を読んでいます。最近ドミニックローホー『捨てる贅沢』を読み返しました。捨てることについての考察が奥が深くて面白かったです!本を読んで更に捨てまくっています(^^)/
【医学部への道】塾に入る前の夏休みの過ごし方が大学受験に役に立った⁈
子ども達が中学受験塾に入る前の夏休みは、時間がとっても有り余っていました。有り余っていた時間を有意義に使いたい!お金をかけずにどうしたら目的意識を持って過ごせるのか…モノクロが実践していた小学生の夏休みの過ごし方のその成果のお話です。
捨てた記録をしています。4月から夫の単身赴任に伴い一人暮らしになりました。4,5月は時間がたっぷりあったので暇な時間に断捨離をしていたら、結構断捨離できていました!『ScanSnap ix1600』を買って、紙類の処分もメッチャ進みました!
欲しいモノしか欲しくないモノクロです。頂くと嬉しいお土産ですが…子ども達が旅行に行く時に必ず聞かれる「お土産は何がイイ?」軽くて安くてかさばらないモノをリクエストしています。例えば絵葉書とかステッカーです。お菓子なら虎屋がイイ!
家でYouTubeを視聴する時には不便を感じていなかったCMですが、車のディスプレイオーディオで流しているとCMが気になります^^; そこでYouTubeプレミアムへの課金を検討することにしました!まずは、プレミアムの1か月無料をお試しです。
医学部医学科の学生さん、試験前はメッチャ勉強するらしいのですが、それぞれお気に入りの勉強する場所があるらしいんです。娘sakiちゃんは学校の図書館。息子naka君はファミレスやスタバのざわついた所での勉強するのがお気に入りだそうで…
モノを手放す時、1番にメルカリを検討します。2番目はリサイクルショップで買い取ってもらうことを検討します。リサイクルショップに持っていけば、その場で買い取ってくれるのでメッチャ便利です。書籍や洋服、パソコンなど何でも買い取ってくれるので大助かりです!
洋服を管理しやすくするために、洋服の数を減らしてきました。季節の変わり目に、要OR不要を判断して減らしてきたんですが、近頃は1枚買ったら1枚捨てるを実行しています。洋服の数が減って管理しやすくなったクローゼットってメッチャイイです!
断捨離が進んで、モノが少なくなると次はモノの置き場所だった収納の断捨離です!25年以上前に作った収納棚が邪魔になってきたので、半分のサイズに作り直しました。メッチャスッキリしました~。次に断捨離したい収納はアンティークチェストなんですが…
医学部医学科4年生の息子が聴診器を購入することになりました。研修医の娘に何を購入すれば良いのか相談です。相談された世話焼きお姉さん、おススメを教えてあげたついでに弟に聴診器を買ってあげることに!
以前使っていたノートパソコンとスマホ2台を断捨離しました!当初メルカリで売ろうと思ったのですが説明する自信が無かったので、ハードオフに持って行って買い取ってもらいました~店員さんに初期化も確認していただけて安心して売ることができました!
スタンレーのファンなんです!自分用にも贈り物にも購入します。今回は、以前義父にプレゼントしたタンブラーを自分用に購入したんです。イオンで購入したらスタンレーのエコバックをノベルティで頂きました‼メッチャ嬉しい~(^^)/
優雅な紅茶の時間に憧れて、ノリタケのティーセットを25年以上前にゲットしたのですが…長年押し入れの中で眠っていたんです。四半世紀ぶりに使おうと開けてみたら、もう好みじゃ無い💧仕方ないのでティーセット全てを手放すことにしたんです…
長い間お金周りのことに無頓着でしたので、子ども達にもお金の教育をしてきませんでした(^^; 近頃、これはまずい!と反省しています。今さらですが、子ども達にお金の勉強したほうがいいよ~とアレコレと口出ししているんです!新NISAの口座開設を手始めに…
素敵なお店の紙袋と空き箱が好きなんです。素敵なお店ってパッケージ迄好みなんですよね~ ただ、取っておくと片付かないので全捨てしています。レジ袋もあると便利なんですがゴチャつくので全捨てしています。…アップル製品の空き箱が未だに捨てられないんです(^^;
モノクロの父元祖ミニマリストお爺さんと地元デパートにお買い物に行って来ました~気に入ったもの以外は欲しくない!との頑固なまでの意思表示を徹底していました(^^; ミニマリストとのお買い物のお話しです。
5月になると自動車税の納付書がキッチリ送られてきます(^^; 今までコンビニに行ってお支払いしていたのですが…今年はお家でLINE Payでお支払いをしました~コンビニに行くよりもずっと楽チンです!スマホなら簡単です。
子育て楽しかったです。良いコトも悪いコトも山盛りありましたが教育ママとして過ごして総じて楽しかったんです(^^)/ 楽しそうな事をしていたらいつの間にか教育ママに自然となっていました。自分でも驚きですが必然でもあったような…
モノクロは器用貧乏だと思います。何でも手作りするのが好きなんです。そうすると家の中に材料やら道具が溢れてメッチャゴチャついていたので、思い切って手作り禁止にしてみました!家の中から材料やら道具が無くなってスッキリ!お掃除も楽になりました。
ふるさと納税サイト『ふるナビ』でサーティワンアイスクリームを発見しました~モノクロ初めてのeギフトです。送られてきたメールに従って店舗で好きな時(6か月以内)にアイスクリームを8種類選んで頂ける仕組みです。メッチャお得感あります!
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。 今年の母の日の出来事です。 母の日のプレゼントは要らない! 今年の母の日は5月12日でした。 1か月くらい前の4月半ばにモノクロは娘sakiちゃんにLINE電話を
予備校から貰った分厚い合格体験記の中から1人だけ参考になる方のページを発見しました!部活にかまけて勉強しなかった息子とそっくりな人を発見です。思わずポストイットを貼って保存です(^^; 息子が浪人中は、何回も読み返しました~
チョット時間があったので、お薬箱の整理整頓をしました~お薬の使用期限切れや体温計の電池切れをチェックして、お薬箱をお掃除して終了です。そしてお薬箱に整理整頓した今日の日時をメモしておきました!次は半年後に整理整頓の予定です(^^)v
マイカー生活に欠かせないガソリン給油ですが、高値で安定してしまっているようで💧それならばせめて便利にガソリン給油をすることにしました。ENEOSのアプリでモバイルエネキーを利用してみました。スマホ1つでガソリン給油手続き完了です!便利です。
近頃頻繁にGoogleドライブ85%の連絡が来るようになったんです(^^; 昨年にはiCloudが無料の容量が一杯だとかの連絡が頻繁に来るようになって、課金をするようになったのですが…。そこで容量一杯の原因でもある、スマホの写真の断捨離を開始です!!
モノクロの息子全く勉強には関心がありませんでした(^^;モノクロそんな息子に「浪人も有りだよ~」と言っていましたが…本当に浪人する事になりました。2浪の終盤には、「俺はまだやれる!今年だめなら3浪する!」なんて言い出して…
大事な本の整理整頓をしました。今すぐ捨てたくない紙の本をどうにかしたい…捨てたくないけどあるのも鬱陶しい^^; そこでスキャンして保存することにしたんです。『ScanSnap iX1600』でiPadやUSBに保存です!
今年もイオンからラウンジの招待の連絡がありました。今年はメールでした。コロナ明けの昨年からイオンラウンジが招待制で再開したんです。アプリから予約も出来ます。お菓子のサービスは無くなりましたが、飲み物はコンビニみたくコーヒーマシーンになりました…
今年のゴールデンウイークは紙類の片付けをするつもりで新しい『ScanSnap iX1600』を購入しました!ゴールデンウイーク初日に接続しようとしたら接続できません💧早速トラブル解消を試みますが…試行錯誤を繰り返しようやく解決しました~
予備校の1年間の学費って⁈メッチャ高額なんだろうな~なんて思っていたのですが…受験の真っ只中の時期に、複数の予備校から無料や割引の書かれたハガキが送られてきました‼
初めての一人&一匹暮らしが始まりました~自分のための朝食はジュースを手作りしています。R1ヨーグルトと無調整豆乳、フルーツをミキサーにかけてバカラのグラスで頂いています。自分が考えうる優雅な朝食で(^^;メッチャご満悦です!
ポイントに釣られて楽天カードを作ったんです(^^;よく考えてみたら、モノクロはポイ活が苦手です…。何にもしないまま2,3年が経ってしまいました。結局使わないのでカードを解約することにしました。安易にクレジットカードを作ったことをちょっと反省💧
ミニマムに暮らすために日々思案しています。紙類の片付けに『ScanSnap iX500』を愛用していました。写真やアルバムの他書類を全てスキャンして実物は処分です。今回、最新機種の『ScanSnap iX1600』を購入しました!
モノクロの娘sakiちゃん医学部浪人を1年経験しました。合格する迄の1年間、毎日ひたすらに勉強していたんです。sakiちゃんは勉強以外興味が無いのかと思っていたくらいなんですが…合格した次の日からやりたかったコトをし出しました(^^)
一人暮らしが始まりました~食器棚の整理整頓が終わったので、次は食品の整理整頓をしました!震災用のローリングストック等の最低限のストックでよいことにしました。これからは、自分が食べたいものを自分と相談しながらの食事作りです。
友人の子ども達の成人式の写真を見せてもらいました~。ママ振袖を今風にアレンジしていたり…。はじける笑顔で写真に写っていました!子供の綺麗な成人式の写真はきっと子育て頑張ってきた自分へのご褒美なんだと思います。成人おめでとう‼
オーブンレンジは要らないかな⁈と6年間くらいレンジもない生活をしていたんですが、4年前にヘルシオスチームオーブンレンジを購入しました!メッチャいいんです(^^)/焼き芋や焼き魚とっても美味しく出来上がります。そのうえスイッチ一つで掃除まで…
一人暮らしを始めて、食器棚の整理整頓をしました。使いたい食器を選んで、使わない食器を手放すことにしたんです。ノリタケのティーセットはとっても素敵で25年以上持っていたのですが、今の好みと違うので使っていなかったんです(^^;他も手放しました!
地銀の口座を解約するために、引落とし契約の変更手続きをしました。変更を確認できたら、地銀口座を解約する予定だったのですが…最近になって、まさか会社から給料振込口座に地銀が指定されたんです(^^; なかなか思い通りにいきません💧
モノクロの夫もミニマリストなんです。モノクロよりモノを持っていませんし、以前から靴は全部で5足です。先日、ニューバランスのスニーカーがくたびれてきたのでABCストアに行ってきました。またしても同じ様なニューバランス996の黒を購入していました⁈
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で、息子は医学部医学科4年生です。 夫の引っ越し忘備録です。 東京転勤!引っ越しました~ 夫が4月から東京勤務になりましたので、3月中は様々な準備をして引っ越しをしました。 次回の引っ越しに備えて、
4月になってモノクロ家の家族がバラバラに暮らすことになりました。他県で研修医として働く娘sakiちゃん。地元大学近くで一人暮らしを楽しんでいる息子naka君。東京で単身赴任をするコトになったモノクロ夫。自宅のモノクロと愛犬atoちゃんです。
新車を購入しました。今回はカーナビの代わりに『ディスプレイオーディオ』を設置したんです!以前からカーナビの情報が古くなるのが悩みだったのですが、『ディスプレイオーディオ』で悩みも解決です!嬉しい~。YouTubeもTVerも見れちゃうんです!
モノクロ家のアイドル。シルバーのトイプードルの男の子『atoちゃん』が3歳になりました。オモチャと犬用のケーキをプレゼントしました!ケーキは全残しでオモチャは気に入ったようです(^^)v そんな誕生日に合わせてペット保険の更新書類が届いたんですが…
1月から3月で捨てたモノの記録です。今年はお金周りの整理整頓を課題にしていますので、お金周りの契約変更や解約をしました。具体的にはネット保険への変更や保険の解約です。モノは車を1台手放しました!後は要らないと判断した印鑑を処分しました。
モノの管理が面倒くさくて、ミニマリストになりました。所有する数が少なければ、管理も楽チンです!そんな面倒くさがりのモノクロ、溜っていた書類や冬物のお手入れをようやく終えました~冬の後始末があっという間に完了です。
衣替えをしました。次の冬服シーズンに向けてコート類をクリーニングに出し、手洗いできるものは手洗いして、処分する冬服のチェックをします。傷んでいる洋服も処分しました。お気に入りのユニクロのカシミヤセーター3枚をヘビーローテーションしていたので…
ミニマリスト_ニトリ『毎日とりかえキッチンスポンジ厚さ15%増量』買ってみました!
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で、息子は医学部医学科3年生です。 『毎日とりかえキッチンスポンジ厚さ15%増量』を使ってみました~ キッチンのスポンジは使い捨て派です! モノクロ、キッチンスポンジは毎日使い捨て派です。 1日使っ
印鑑の管理。これも見えない家事です(^^; 管理している印鑑の中に謎の印鑑が長い間印鑑入れに…。何かあったら困るからと、長い間持ち続けていたのですが…。小さいし邪魔にはならないのですが、何だか持ってるのがストレスになってきて処分しました(^^)/
やたらめったら無計画に勉強をやってみたモノのうまくはいかない…naka君そんな時期がありました。勉強をまともにしたことが無かったからです。そんな時期に息子におススメしたのが、細井龍先生の「医学部合格への受験攻略・勉強法」早く読んどけば……
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で息子は医学部医学科4年生です。 美味しいフリーズドライお味噌汁のお話しです。 フリーズドライお味噌汁ってメッチャイイじゃん! モノクロ夫が4月から東京で単身赴任することになりました。 そこで美味し
夫の単身赴任の準備をしています。ニトリに行って生活必需品を購入してきました。キッチン周りの準備品で、お鍋は雪平鍋1個、フライパンも1個です。出来る範囲での食事作りで健康管理をします。「頑張らない!」がモノクロ家の家事のテーマなんです^^;
ミニマリストのモノクロ夫が久し振りに東京へ転勤になりました。単身赴任のための準備をしてきました。本日、お任せパックで引っ越し(荷出し)しましたが、約20分で完了です。物は少なめで身軽に暮らして東京を楽しんでほしいです(^^)/
息子naka君が、地元国立大学医学部医学科4年生に進級が決まりました(^^) naka君から進級は心配要らないと言われてはいたのですが。「良かった~」と安堵しているんです。naka君が公立中高一貫校時代成績が地の底だったからなんです。
夫の単身赴任の準備の中からアイロン周りを手放しました!アイロンがけが苦手だとか…^^; そこで、ワイシャツを全てアイロン不要なユニクロの「ノンアイロンジャージーシャツ」に買い替えたんです。これで、アイロンがけからもクリーニング屋さん通いからも解放されます!!
突然の夫の東京転勤の準備をしています。地方に住みながら遠隔で新居のマンションを決めました。内覧ができませんので窓や収納のサイズがわかりません…ですのでカーテン以外の生活必需品をニトリとイオンで購入しました。着々と準備を進めます。
夫の単身赴任用の家電を購入しました~。春の引っ越しシーズンの家電購入はメッチャ大変です💧希望の商品確保と希望配達日の兼ね合いがあるからです(^^; 出遅れると納品が後日になったり、希望の配達日が取れなかったりします。ココは段取りよく購入するぞ…
メッチャ多読のモノクロです。その時々で興味のある本を多読します。長い子育期間に読んだ本、1,000冊は下らないです。その中からモノクロのベスト3を選んでみました!!ダントツ1位はマンガ『ドラゴン桜』これはモノクロのバイブルなんです…
東京でマンション探しをする事になりました!ミニマリストのモノクロ夫は荷物が少ないんです。ワンルームで充分快適な暮らしができそうです。予算の範囲で狭くてもいいので、出来るだけ都心お部屋探しです!!他にも色々条件を出しながら…
靴を6足持っていましたが最近1足処分して5足になりました!たくさんの靴を持っていましたが、管理が面倒くさくて処分を繰り返していました。6足のうち、出番の少なかった高級ブランドの靴(ルイヴィトンのパンプス)の処分を検討していたんです。
ミニマリストのモノクロですが、今年の目標がお金周りの整理整頓なんです。お金周りをミニマルにスッキリしたい!そのためにFP3級を1月に受験し、先日、合格発表がありました。合格しました!これを励みに苦手なお金周りの整理整頓を頑張ろうと思います。
【医学部への道】中学受験塾に入る前にして良かったことベスト3
モノクロの子ども達が、中学受験前にしていた家庭学習です。家庭学習の時期が過ぎて中学受験~大学受験と過ごす中で費用対効果抜群だと思っている家庭学習のマイベスト3!1位はダントツ漢字検定です!2位は100マス計算!3位は朝日小学生新聞購読なんです!
モノクロ、10年ぶりに新車を買いました~(^^)/。人気車種で1年7か月待って、ようやく納車です。待っている間に希望ナンバーやオプションを検討して…今回はカーナビの代わりにディスプレイオーディオを設置したんです。古いカーナビ情報が悩みだったのですが…
最近、自動車保険の見直しを検討し始めたモノクロです。まずは1台分の保険を大手損保代理店からネット保険に切り替えることにしたのですが…夫の自家用車を処分することにしたんです!これで、1台分の自動車維持費用が無くなります(^^)/やった~
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で、息子は医学科医学科3年生です。 保険を整理整頓です。 お金周りの整理整頓を実行しています! モノクロ家ではモノの断捨離が一段落ついたので、お金周りの整理整頓をしています。 モノクロはお金周りのコ
遅刻が嫌いなモノクロです。息子が遅刻ギリギリでも落ち着き払っているのが腹立たしくメッチャ小言を言っている時に息子から「5分って結構長いよ~焦んない方がいいよ~」なんていわれました^^; 何でも受験で5分は結構長いことを学んだとか…本当に⁈
家計簿をつけている人に長年憧れていました。モノクロ何回もチャレンジしましたが失敗してきたんです💧そこで今回は『マネーフォワード』アプリを活用することにしたんです。すると…自動的に家計簿が出来上がっていました~嬉しい‼家計管理のはじめの一歩スタートです。
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で、息子は医学部医学科3年生です。 『McCafé by Barista(マックカフェ バイ バリスタ)』に行ってきました! 『マックカフェ バイ バリスタ店』 休日に友人と『マックカフェ バイ バ
e-Taxを使って無事今年の確定申告が終了しました~。マイナンバーカードやふるさと納税サイトの「寄付金控除に関する証明書」を利用することで以前より手続きが楽になりました。…とは言え、メッチャ面倒くさい確定申告です。来年はやりたくな~い。
「勉強しておけば良かった~」と浪人中に少しばかり公立中高一貫校で勉強してこなかった過去を後悔していた息子naka君です💧そんな息子を見て、「浪人してでも、勉強しておく方がイイと気がついただけでも偉いよ~」とモノクロ本気で思っているんです^^;
ここ最近お金周りの整理整頓を始め出しました。FP3級を勉強して家計管理デビューです(^^)/ そんな50歳過ぎのモノクロですが、いざ家計管理をし始めて今までメチャメチャ損していることに気がついてしまいました。ビックリです!!無駄遣いをしていた長い期間は…
”お金周りの整理整頓”をするために、FP3級検定を受験しました。受験を終えて、さっそく”お金周りの整理整頓”を始めました。まずは自動車保険の見直しです。大手代理店契約からネット保険への変更を夫に提案しましたが…夫がメッチャ嫌がります^^;
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で、息子は医学部医学科3年生です。 卓上調理器のお話しです。 『BRUNO(ブルーノ)』よりも… 昨年の冬、娘sakiちゃんとお買い物をしていたら、『BRUNO(ブルーノ)』と言う可愛い卓上の電気調
中学受験塾に入る以前の家庭学習の記録の再掲です。医学部医学科に進学している娘と息子は2人の個性で中学受験の仕方も進学先も別々です。一緒に同じことをしていた小学生の時の中学受験塾に入るまでの家庭学習の取り組みのお話しです。準備完了‼いざ中学受験塾へ
紙類はほぼスキャンしてパソコンで管理しています。写真や、書類(権利書・資格証明書等除く)雑誌や書籍の気になる記事などです。スキャンは、スキャンスナップを愛用していましたが…今回キャノンプリンターのスキャン機能でスキャンして書類管理をしてみました!
最近お金周りの整理整頓を始めたモノクロです。先ずは契約更新が近づいている自動車保険です。モノクロ家自動車を3台所有しています。3台分の保険料って…高額なんです💧大手損保会社の代理店からネット保険に変更することを検討開始しました。
Fラン教育ママのモノクロです。 娘は研修医で、息子は医学部医学科3年生です。 FP3級技術検定の受験で息子と対決しました! マネーリテラシーを身につけるため、FP3級受験⁈ 娘sakiちゃんが大学5年の時にFP3級を受験した際、モノクロと息
工作好きな娘は小学生の頃、カワイの絵画造形教室に通っていました。優しい褒め上手な先生と工作好きなお友達がいっぱいの教室です‼娘にとっても楽しい時間でしたが、中学受験のために辞めることに…今思えば、いろんなことを我慢して臨んだ中学受験でした。
最近、買い物に行くのが面倒くさくなって来¥き「ましたが、食料品を買いに大好きイオンに行った時は必ずお菓子売り場をウロウロします。最近のお気に入りのお菓子が『ニッポンエール山形県産さくらんぼグミ』と『片手で食べられる小さなようかん』です。
銀行口座の整理整頓をしています。大量に持っていた銀行口座を解約したり、スマート通帳に変更しました。新しくネットバンクの銀行口座を開設しました!目的は管理しやすくするためです。でも…銀行口座解約って大変です💧
若かりし頃に何の迷いもなくダイヤモンドの指輪を貰ったのですが…自分には高価すぎて長い間一度も使うことなく、しまい込んでいました。その指輪をデパートでネックレスにリフォームしました!ネックレスに形を変えてようやく普段使いできるようになりました…
見えないモノ、それは「ま~いいか~」と言う口癖に現れていた『やり過ごす気持ち』でした!!「別に今しなくちゃいけないわけじゃないしね~」と言う気持は「今片付けなくても、ま~いいか~」なんて口癖になっていたんです^^;
映画を見るコトは好きなんですが、最近映画館で映画を見なくなりました。家で見る映画の方が好きなことを自覚してからは家で映画を楽しんでいます。映画を見始めて面白くないと思ったら途中で止められるのが、お家映画の良いところだと思っています^^;
今年の目標はお金周りの整理整頓です!マネーリテラシーを習得するためにFP3級を受験するコトにしました。勉強嫌いなモノクロですが、メチャメチャ頑張って、先日受験してきました~自己採点の結果は…さっそくお金周りの整理整頓にとりかかろうと思います。
友人とおしゃべりを楽しんできました(^^♪ 自分の学生の頃からの友人とママ友とです。色んなコトをたくさん話した後は、お互いの健康を気づかいながら再開を約束して解散になりました。次の会を今からとっても楽しみにしているんです(*^^)
子どもの受験当日って何だか落ち着かないんです。そんな落ち着かない日のモノクロの過ごし方は…。受験会場まで送迎する派です。自宅から自家用車での送迎、飛行機や電車での送迎。土地勘の無い受験会場付近でひたすら時間を潰します(T_T)
Fラン教育ママは、中学受験塾の先生に教えて貰った事が沢山あります。その中に、結果が出ない時に『褒める』コトがあります。中学受験が終わっても大学受験の期間も、参考にさせてもらいました!とっても有り難たかった先生からのアドバイスのお話しです。
モノの管理がとっても面倒くさいので、管理が楽になるように持ち物の数を減らしています。日々減らしているんですが、時々思ったよりも多めに処分したりします!結果は良好なんです。思ったよりも捨てた写真とその後のお話しです。
ミニマリスト_サーモススープジャーをSTANLEYのフードジャーに入れ替えました
モノクロは気に入らなかったらサッサと処分しますが、気に入ったら息長く使用します(^^♪サーモススープジャーをとっても気に入って10年近く使用していましたが、近頃STANLEYのフードジャーに入れ替えました!今度もとっても気に入っています‼
医学部医学科の2次試験では面接がありますが、浪人生はスーツで面接を受けます。モノクロ、息子の面接のためにスーツをオーダーメイドすることにしたんです。デパートでオーダーです!身体にフィットした上品なスーツで誠実さアップです⁈(^^)
共通テストも終わり、出願を済ますと次はいよいよ2次試験です。医学部医学科の2次試験には面接があります。そんな面接に向けての我が家の2人の子どもたちの準備についてのお話しです。面接の練習相手になりたいモノクロは…
今年の目標は、お金周りの整理整頓です。手始めにFP3級の勉強を始めました…が、正直勉強する事が辛いです💧勉強を始めると、無性にほかのことがしたくなります…掃除とか片付けとか(T_T) ご褒美作戦をたてました!
「ブログリーダー」を活用して、monokuroさんをフォローしませんか?
昨年の12月にお風呂場のお掃除中にで激しく転びました💧……右肩を痛めました。なかなか完治せず今でも整形外科に週に1回リハビリに行っています。右肩はまだよくならないんですが、リハビリ中に猫背になりがちだった姿勢について指導もしていただけて、思いがけず、姿勢が良くなりました!
Fラン教育ママのモノクロです。娘は専攻医で、息子は医学部医学科5年生です。医学部体育会の大きな大会への参加のお話しです。コロナ禍では東医体・西医体も中止でした!医学部体育会の大きな大会である東医体・西医体が今年も開催されるようです。コロナ禍Readmore...
父の日のプレゼントは東京ドームでの野球観戦チケットです🎁毎年東京ドームで開催される鷹の祭典です。今年はソフトバンクホークス対日ハムの試合です。ユニフォームが配布されたり、今年はスキマスイッチや反町隆史さんも登場です!
今年も半分が終わります。時間の経過がメッチャ早いです(^^; 今年前半で捨てたモノをまとめました。固定電話の解約やお財布の断捨離をしたり、不安の断捨離もしました~色々なモノを捨てながら身軽に暮らすことを追求しています。
一人暮らしの食生活をしています。コスパの悪さやタイパの悪さが気になるところだったんですが、日々自分なりに改善を繰り返しいます。最近コスパとタイパの悪さを少し克服できたんです(^^)/ レコルトの調理ポット購入と、YouTube『おすぎ(管理栄養士)さんの丸ごと冷凍弁当,ぬか漬けです。
子どもたちの中学受験の塾に入る前の夏休みが毎年楽しみでした。メッチャ楽しみたかったので子どもと一緒に計画をたてて楽しみました。夏休みの計画は自発的に計画していると思わせることと、可視化にポイントを置いていました(^^)/ そんな充実した夏休み計画の後半はひたすら自由です!
昨年よりお金周りの勉強を開始しました~全くお金周りの事が苦手だったので、何もかもほぼ初見です💧今回のチャレンジは日商簿記3級です。先日第170回簿記検定試験3級を受験して…合格しました!お金周りの整理整頓の励みになります。メッチャ喜んでいます。
出来るだけ所有するモノを減らして管理が楽になりたい!とメッチャ思っているんですが、なかなか難しいです(^^; 最近レコルトの調理ポットを購入して、ジューサーミキサーを手放したんですが、お鍋も1つ減らすことになりました~
最近おすぎ(管理栄養士)さんのYouTubeにハマっています(^^)/ 手作り冷凍弁当の動画なんですが、色んなアイデア満載なんです。参考に冷凍弁当を作ってストックしています。ランチや平日の夕食にもってこいの冷凍弁当です。コスパとタイパが抜群です!
医師として働き出して3年目の娘sakiちゃんが東京で単身赴任をしている父親に思っているコトは…。単身赴任先でゴルフだ!ライブだ!飲み会だ!と満喫中の夫のコトを家でグチっていたんです💢そうしたら娘のsakiちゃんから…
お財布の断捨離後の変化です(^^)/ スマホとD管付きキーケースのみで外出しています!とっても身軽になりました。1か月経っての改善として、クレジットカード(物理カード)が必要な場面があることが判りましたので、スマホにくっつけているモフトにて持ち歩くことにしました。
地元デパートで開催された、夏の北海道物産展に行ってきました~ 北海道物産展がメッチャ好きなんです。毎回ソフトクリームと今まで食べたことのないモノを購入していたんですが…。今回は『ルタオのチョコサンデー』と定番なロイズのチョコチップを購入しました。
お金周りコトが苦手だったんですが、昨年より勉強を開始しました~そして今年FP2級合格しました!次は簿記3級の勉強を開始です…がしかし…テキストを開いても全く意味が分りません(^^; そこで簿記3級の受験申込をしました!期日が迫っていれば勉強するかも!
医学部医学科の息子naka君と父親との関係です。ほぼ子育てにはかかわっていなかったモノクロ夫が唯一関わったコトは…野球。どうしても息子に野球をしてもらいたかった(^^)それ以外は何でも良かったみたいです。
家電(固定電話)を断捨離しました~ 何年も悩んでいた家の固定電を解約しました(^^)/ 序に電話周りの固定費削減計画をたてまして実行です。1年間で2万円弱を削減できました。電話機をリサイクルショップで引取ってもらって、全てのタスク完了です!
長年の習慣でもある家の固定電話契約を終了しました。最近はスマホの補助的役割になっていたNTTの固定電話です。かかってくるコトがほぼ無くなっていましたが…止める決断が出来ていませんでした(^^; 忘備録も兼ねて詳細です。
長年の習慣でもある家の固定電話契約を終了しました。最近はスマホの補助的役割になっていたNTTの固定電話です。かかってくるコトがほぼ無くなっていましたが…止める決断が出来ていませんでした(^^; 忘備録も兼ねて詳細です。
モノクロの息子25歳なんですが学生です。欲しいお財布があるというのでお誕生日にプレゼントしました~。
長年の習慣でもある家の固定電話契約を終了しました。最近はスマホの補助的役割になっていたNTTの固定電話です。かかってくるコトがほぼ無くなっていましたが…止める決断が出来ていませんでした(^^; 忘備録も兼ねて詳細です。
長年の習慣でもある家の固定電話契約を終了しました。最近はスマホの補助的役割になっていたNTTの固定電話です。かかってくるコトがほぼなくなっていましたが…止める決断が出来ていませんでした(^^; 忘備録も兼ねて詳細です。
今年の4月から東京で単身赴任をしている夫への父の日のプレゼントは…7月2日に東京ドームであるソフトバンクホークスの『白のキセキ2024』の野球観戦チケットでした。息子がチケットを手配して娘がお支払いを担当です(^^ 試合もメッチャ楽しかったみたいです!
国立大学医学部医学科に通っている息子の大学から保護者宛てに成績表が送られてきました!メッチャ久し振りです!さっそく保護者のモノクロが成績表を見てみますが…よくわかんない(^^; 出来たら6年ストレートで卒業して国試受かって欲しい!
モノクロの父って元祖ミニマリストなんです!お爺さんの近辺は整理整頓が徹底されています。そんなミニマリストお爺さんから家の電話要らないから止めようかと聞かされて、10日には固定電話(家電話)の契約が終了していました!あっという間に家電話を捨ててしまったようです。
アクセサリーの断捨離をしました!お気に入りのアクセサリーだけを残して全て断捨離したんです。アクセサリー入れがメッチャスッキリしました。以前娘の欲しいアクセサリーは譲っていたので心置きなく処分しました(^^)/
カフェマネーって必要経費です!スタバやセブンでコーヒーを買って気分を上げていたんです。近頃スタンレーのタンブラーを購入しました。かっこいいタンブラーです。主に家の中で使っていたんですが、車でも使ってみたら、大正解!カフェマネーが激減しました!
学校の宿題って親も大変です。宿題をするのを見守って認印を押すという親の宿題があります。宿題嫌いなモノクロ、当然宿題をするのを見守るのも大嫌いです!どうにか避けて通りたい…名案を思いつきました!シャチハタを子どもにプレゼントです!
友人とランチに行って来ました~。話題は今年の1月に息子naka君と受検したFP3級のお話です。FP3級を受験するにあたって、お金周りの勉強ができたことをお話したんです!そして、30年に渡って損した金額のお話も…1千万円近い金額損した~💧
田舎では車生活です!車が無いとメッチャ不便なんです。一人1台と思い込んでいたんです。4月から夫が東京でカーシェアリングを利用しています。所有ではなく必要な時に利用する。夫はミニマリストなのでカーシェアリングを快適に利用しているようです。
家中の本を電子書籍化してアイパッドで本を読んでいます。最近ドミニックローホー『捨てる贅沢』を読み返しました。捨てることについての考察が奥が深くて面白かったです!本を読んで更に捨てまくっています(^^)/
子ども達が中学受験塾に入る前の夏休みは、時間がとっても有り余っていました。有り余っていた時間を有意義に使いたい!お金をかけずにどうしたら目的意識を持って過ごせるのか…モノクロが実践していた小学生の夏休みの過ごし方のその成果のお話です。
捨てた記録をしています。4月から夫の単身赴任に伴い一人暮らしになりました。4,5月は時間がたっぷりあったので暇な時間に断捨離をしていたら、結構断捨離できていました!『ScanSnap ix1600』を買って、紙類の処分もメッチャ進みました!
欲しいモノしか欲しくないモノクロです。頂くと嬉しいお土産ですが…子ども達が旅行に行く時に必ず聞かれる「お土産は何がイイ?」軽くて安くてかさばらないモノをリクエストしています。例えば絵葉書とかステッカーです。お菓子なら虎屋がイイ!
家でYouTubeを視聴する時には不便を感じていなかったCMですが、車のディスプレイオーディオで流しているとCMが気になります^^; そこでYouTubeプレミアムへの課金を検討することにしました!まずは、プレミアムの1か月無料をお試しです。
医学部医学科の学生さん、試験前はメッチャ勉強するらしいのですが、それぞれお気に入りの勉強する場所があるらしいんです。娘sakiちゃんは学校の図書館。息子naka君はファミレスやスタバのざわついた所での勉強するのがお気に入りだそうで…
モノを手放す時、1番にメルカリを検討します。2番目はリサイクルショップで買い取ってもらうことを検討します。リサイクルショップに持っていけば、その場で買い取ってくれるのでメッチャ便利です。書籍や洋服、パソコンなど何でも買い取ってくれるので大助かりです!
洋服を管理しやすくするために、洋服の数を減らしてきました。季節の変わり目に、要OR不要を判断して減らしてきたんですが、近頃は1枚買ったら1枚捨てるを実行しています。洋服の数が減って管理しやすくなったクローゼットってメッチャイイです!
断捨離が進んで、モノが少なくなると次はモノの置き場所だった収納の断捨離です!25年以上前に作った収納棚が邪魔になってきたので、半分のサイズに作り直しました。メッチャスッキリしました~。次に断捨離したい収納はアンティークチェストなんですが…
医学部医学科4年生の息子が聴診器を購入することになりました。研修医の娘に何を購入すれば良いのか相談です。相談された世話焼きお姉さん、おススメを教えてあげたついでに弟に聴診器を買ってあげることに!
以前使っていたノートパソコンとスマホ2台を断捨離しました!当初メルカリで売ろうと思ったのですが説明する自信が無かったので、ハードオフに持って行って買い取ってもらいました~店員さんに初期化も確認していただけて安心して売ることができました!
スタンレーのファンなんです!自分用にも贈り物にも購入します。今回は、以前義父にプレゼントしたタンブラーを自分用に購入したんです。イオンで購入したらスタンレーのエコバックをノベルティで頂きました‼メッチャ嬉しい~(^^)/