メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は夫の実家に行った。と言っても母がいるので、家に来てからは夫と別々に行くようになった。NoName_13によるPixabayからの画像夫は去年のうちに頼んでおいた持ち帰りのお寿司を取りに行って、お昼頃には間に合うように行き、私は家でお昼を済ませてから1時頃には向かう
今日、夫の実家に行ってきた。畑で取れる野菜をもらいに行ったのだが、義母はデイサービスに行っていて、義父だけいた。11時を過ぎてしまったのだが、偶然、「今帰ったところだ」と言うことで、ちょうど畑にいる時だった。義実家の大根がとても美味しくて、煮物にするとと
今日は法事。疲れるだけで休めない休日。仕方ないけど…。私は自分が死んだら法事はしないで生きている人のために時間とお金を使って欲しいと遺言を残そう。今日は義父…
おはようございま〜す東京は晴れ室内温度13℃そろそろコタツの出番かな? 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがとっ 年に4回!明日の2…
ひ孫の存在は、義父に笑顔と楽しみ、生きる活力を与えてくれているようです。写真を見ながら、絵を描くことをとても楽しんでいます。私たちとやりとりするメールでも、明るく楽しい話題が増えて、嬉しく思っています。
元だんなとまだ夫婦だった頃九州に1人で住んでいた義父が当時色々と問題行動があった息子(元だんな)の様子を見に来がてら1泊2日で我が家に遊びに来た時のこと✈️…
生後1か月を過ぎたばかりの初孫くんに会ってきました。ほぼ1か月ぶりです。前回よりずいぶんしっかりして、ぷくぷくになっていました。孫は無条件にかわいいと言いますけれど、それを実感する毎日です。
今朝は朝から大忙し 巻きました お米5合分で9本 具は豪人の大好きな チキンアボカド と カリフォルニアロール 小さなお皿はA子 コンテナはB子のピクニ…
義父との別れ10月に入り オットの父が亡くなった93歳だった昨年から入退院を繰り返し 今年の夏には かなり体力が落ちていたそれでも8月にお見舞いに行った時には病室で 高校野球の決勝を見ていた9月末に いよいよ危ないかもとの連絡を受けすぐに会
おはようございます😊ぷにこです。ふるさと納税は終わりましたか?10月から改悪で値上がりや、商品が無くなる物もちらほら…私も駆け込みでせっせと購入しました😊\こ…
日本では、「終活」という言葉があり、 昔に比べ、死に対して、 ポジティブに、受け入れられてるような気がする。 しかし、中華系の人たちは、 「死」に対して、 かなりネガティブな印象があるようで、 そのような話題をふるのはご ...
ご訪問ありがとうございます♡「毎日ご機嫌に暮らす」を目指してる専業主婦のブログです✳︎30代主婦の人には言いづらい悩みや自分のご機嫌を取るための美味しいもの…
A宮長男は「上皇夫妻からお預かりした」におぞけだつ。ベネチアのゴンドラに乗って。
エトセトラジャパンさんの最新記事にガクブルです・・ 悠仁さまは若かりし日の清宮貴子さまと激似 思い出すのは紀子さまの「上皇ご夫妻からお預かりした命」発言 - …
ウチは一軒家で庭もいちおうあります。 義両親は団地住まいですが、義父が亡くなってから数日経って私の携帯に義母から電話が。お墓置かせてもえるようでありがとうねと…
今日は義父退院の日…その足で、老人ホームへGO昨日夜、オッさんが義父が老人ホームに入る為の服や下着、靴etcに名前を書いていた…オッさんが書いてくれ〜と言わ…
ご訪問ありがとうございます♡「毎日ご機嫌に暮らす」を目指してる専業主婦のブログです✳︎30代主婦の人には言いづらい悩みや自分のご機嫌を取るための美味しいもの…
いつだか書いた義父が入院する時の服…持って帰って来たオッさん…その日に洗うと言ってあげたのに…オッさんが洗うと言って月日が経ち何故か今更、洗って洗わないよ…怖…
昨日、オッさん重い腰を上げて義父の入院してる病院に面会に行った行く前はもうアルコールも抜けて大丈夫だろうと気楽に行った…帰って来てからオッさん文句たらたら私…
昨日、みんなの記事で「父の日」と気づいた義父、いまだに入院中…個室からタコ部屋(大部屋)へ移れだけどウチのオッさん面会にも行かないし義父はガラケー時代から携…
ご訪問ありがとうございます♡「毎日をご機嫌に過ごしたい」悩み多き30代専業主婦のブログです✳︎詳しい自己紹介はこちら→★来週末は父の日ですね!もうプレゼント…
祖父や祖母の家に行くと色々なものに日付(購入日)が書いてありました。友達の家では見る事が無かったので、我が家だけなのかな?と思っていたら・・・
こんにちは。 Ichiです。 更新遅いぞのポチッと↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いつも応援ありがとうございます。突如、ブログ更新が途絶えてしまいご心配をおかけしました。前回の投稿にたくさんの拍手応援ありがとうございましたm(_ _)m同居していた義父が他界しました。5年以上の闘病を続けておりました。式の手配ができたのは7日後(10日後なんてこともあるんだそう)なんとも心許な...
昨夜は早く寝てしまった(-_-)zzz ずーっと寝てたい(-_-)zzz明日?今夜から?満月…苦手な満月…月のパワーにやられる身体キツい…朝の4時に目覚めちゃ…
\ただし遠方に限る/GWは義実家に帰省という方も多いでしょうか?憂鬱ですね我が家はGWは帰省しませんが夏は帰省しようかと思ってます。義両親は悪い人ではないけど…
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます東京に戻って来ました🗼ビルがいっぱい🏙️5時間前ま…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますコバエとの戦いに勝利しました『生きるって大変&留守番中の3…
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます義父の家のお掃除DAYでした🧹『義父の家へ』にほんブロ…
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますただいま新幹線で移動中です🚄『義父が緊急手術&桃の挑発…
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます頭の中がワチャワチャです💦遠くで一人暮らしをしている義…
Xin chào! ベトナム移住270日目のあみパパです。 週6日、義母にあみちゃんを見てもらっているのですが、たまに朝義母が家に連れ帰って実家であみちゃんを…
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
またまた義父やらかした…訪問介護の日に居留守…(訪問介護の人には家から独り言言っるのが聞こえるらしい)わかる気がする電話も出ず…訪問介護の人から連絡が着てオッ…
無事、義父のお葬式を執り行いました。皆様、どうもありがとうございました。
皆さん、こんにちは!さて、家内のお父さん(義父)が4月7日に亡くなり、4月9日に通夜、4月10日に告別式を執り行いました。式に列席していただいた方、弔電を送ってくれた方、電話・コメントを頂いた方・・・誠にありがとうございました。・・・???義父は、戦時中、予科練を卒業しましたが、その時は既に飛行機がなく、人間魚雷で特攻に行くことになりました。そして、特攻に出撃をする日時も決まり、覚悟を決めた直後に終戦を迎えたという強運の持ち主です。終戦後は、高校の先生、県庁職員としてダム・水力発電所の所長などを歴任した後、定年を迎え、その後は、町会議員3期、お寺の護持会長を20年近く務めるなど、地域貢献に尽力…
\私は忘れない/義両親と仲良くしてる人、尊敬します。私は義両親の第一印象が悪く、とても良くしてくれてるけれどどうしても好きになれませんというのも、夫から「親は…
あれから日を置いて義父に検査どうして急に嫌だと言ったのか聴いてみた…義父が言うには…ジェイソンさんが…⁇⁇ジェイソンて誰⁈ジェイソンが行くな!と言ったとか…誰…
ロコモティブシンドロームの義父、ロコモ度は2。両手を離した片足立ちが出来ない為、転倒の危険が高い自転車に乗るのを控える様言われているのだが、気にしない義父。ところが「最近自転車に乗っていない」とか。遂に家族の願いが通じたかと思ったら・・・
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)現在は自宅で筋力トレーニングを続けています。週に一回義実家に行って動き方や体調をチェックする嫁(私)自宅でやっている筋力トレーニングの紹介と、ちょっと可愛い義父と、持ち上げ上手な嫁の話。
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)現在は自宅で筋力トレーニングを続けています。週に一回義実家に行って動き方や体調をチェックする嫁(私)やっているストレッチの紹介と・・・目にしみる話。
どう書いて良いやら〜義父とオッさんとで認知症の病院へ前回行った時にオッさんが詳しく調べて貰いたいから検査を今回入れてあった。もちろん義父もこの時は検査に納得し…
月が変わり久しぶりに線維筋痛症の病院へ疲れた!リモート受診のお支払いもちゃんとした…一安心薬も大量に貰えて一安心薬中かそ、そう言えば義父⁇何かあった見たいオッ…
初めてのブログ休暇しばらくブログを休んでしまいました。このブログを始めてから、毎日ブログを書くのが日課になっていたし夜にブログを書く事で一日のストレスを解消出来ている部分があったんです。時々1日ブログを書けない日があると何となく落ち着かないな~とか、やり残した事があるような気分になりました。いつの間にかそれぐらい、私の中でブログは日常的な事になっていたんですね。だからブログを休むのはまるで仕事をさ...
みなさま、鹿人(仮)です。 「脱構築」はご存知でしょうか?哲学を勉強されている方なら、たいていご存知かと思いますが、デリダのあの「脱構築 déconstruction」です。学生時代、解説をあたってみても、「なるほどよくわからん」となることが多かったです笑。 さて今回
アメブロの「時間が戻るならこの時に戻りたい」というネタで記事を書きます。 戻りたい時は長い人生の中でいくつもあるからひとつだけに決めるのは難しいけど せっかく…
義父はロコモティブシンドローム続編 ⑤自宅リハビリが良かった意外な理由【終】
義父のロコモティブシンドローム改善のリハビリを自宅に切り替えてよかった理由をご紹介※あくまで我が家の場合 八十過ぎの義父ですが、短期間のトレーニングで体の状態は良くなってきました。シリーズ記事の完結編です。