北海道道の駅探訪、虻田郡は「道の駅とようら」へ立ち寄りの備忘です。豊浦は内藤大助選手の出身地だそうです。ほたて弁当おいしかったです。
【道の駅 とようら】ほたてとイチゴと秘境駅・アットホームな道の駅!
北海道道の駅探訪、虻田郡は「道の駅とようら」へ立ち寄りの備忘です。豊浦は内藤大助選手の出身地だそうです。ほたて弁当おいしかったです。
地域タグ:豊浦町
【道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉】同遺産のモール温泉・手軽に楽しめる十勝グルメ!【十勝】
北海道道の駅探訪「ガーデンスパ十勝川温泉」の備忘です。水着で入るモール温泉や足湯でのんびり旅の疲れ癒せます。施設も新しくておしゃれでした。
地域タグ:音更町
【道の駅 ステラ★ほんべつ】郷愁溢れる跨線橋・地元産にもこだわりのアットホームな道の駅!【十勝】
北海道道の駅探訪、十勝は「ステラ★ほんべつ」の備忘です。 木造の跨線橋とアットホームな雰囲気が魅力の道の駅。豆ラバーにはまめ×まめソフトどうぞ。
地域タグ:本別町
【道の駅 阿寒丹頂の里】阿寒癒しの休憩スポット・日帰り入浴に宿泊、RVパークで車中泊もOK!【道東】
日本最東端納沙布岬からの帰路はスタバ日本最東端にも立ち寄りです。更に道の駅阿寒で釧路名物を物色です。お風呂はまた次回。
地域タグ:釧路市
【道の駅 スワン44ねむろ】日本最東端の道の駅!風蓮湖の絶景+根室名物いただけます【道東】
日本最東端の道の駅に行ってきました。風蓮湖を眺めながら花咲かに釜飯。。。に届かなかったの備忘。
地域タグ:根室市
【マオイの丘公園】カルディのコーヒーとこだわりのピザ・個性溢れるファーマーズマーケット!【道央】
北海道道の駅探訪は「 マオイの丘公園」の巻。カルディ経営の道の駅とかほんと意外でした。おいしくコーヒーいただきながら旬のお野菜やお土産物色です。
地域タグ:長沼町
【花ロードえにわ】ハーブの香り漂う道の駅・車中泊からの早朝さんぽ!【道央】
北海道道の駅探訪「花ロードえにわ」の巻。とにかく広くてきれいなお庭がとても印象的だった9月某日の備忘です。
地域タグ:恵庭市
【道の駅とうや湖】自然を感じる道の駅・展望台から洞爺湖を臨む【道央】
北海道道の駅探訪「道の駅とうや湖」の巻。 規模は大きくありませんが、展望台から洞爺湖眺めたり、軽食いただいたり地元野菜を購入したりできます。
地域タグ:洞爺湖町
【水の駅とうや】絶景の洞爺湖に触れる小さな休憩施設・食堂も併設!【道央】
とうや水の駅にて小休憩。触れられる洞爺湖、水の透明度に感動です。食堂、売店、インフォメーション、お手洗い、ドライブの立ち寄りにおススメ。
地域タグ:洞爺湖町
【道の駅望羊中山】かぐわしきあげいもの香り・峠の頂上でひとやすみ!【道央】
北海道道の駅探訪「某羊中山」の備忘です。あげいもの香りにお祭り気分。売店も充実していて楽しい道の駅でした。
地域タグ:喜茂別町
【道の駅230ルスツ】スキーリゾートの道の駅・焼き立てピザと留寿都みやげ!【道央】
道の駅230ルスツ立ち寄りの備忘。たくさんの屋台とピザ屋さん、地元みやげが揃います。スキーリゾート留寿都、雪道の中の運転にも大切な休憩施設だと思います。
地域タグ:留寿都村
【スペース・アップルよいち】アップルパイと宇宙記念館・地元愛溢れる道の駅!【道央】
北海道道の駅探訪「スペース・アップルよいち」の巻。 しっかり「余市」にフューチャーした楽しい道の駅でした。
地域タグ:余市町
【道の駅 あかいがわ】山間の静かな風景に癒される・広々フードコートでかぼちゃソフト!【道央】
羊蹄山を西に函館にむけて北上中。立ち寄りは余市郡「道の駅あかいがわ」の備忘です。かぼちゃソフトにだちょう饅頭、高い天井のフードコートでのんびり、だけどもうちょっとクーラープリーズ。
地域タグ:赤井川村
【名水の郷きょうごく】羊蹄山の恵み・清涼な名水に癒される道の駅!【道央】
北海道道の駅探訪は「名水の郷きょうごく」の巻。羊蹄山の湧き水飲み放題、汲み放題。夏には癒しの散策路でリラックスできます。
地域タグ:京極町
【郷の駅ホッときもべつ】NOT道の駅ドライブイン・峠越の前に一息どうぞ【道央】
道の駅ならぬ郷の駅で休憩です。ちょっとおされなドライブイン。個人的にはフードコートもうちょっと頑張ってほしい、かんじ。
地域タグ:喜茂別町
【道の駅夕張メロード】ブランドメロンの贅沢体験!お手軽食べ歩きから贈答まで【道央】
寒くなりつつある北海道で、夏のメロンを思い出す道の駅備忘です。赤肉メロンと言えば夕張メロン。来年こそ生ジュース。
地域タグ:夕張市
【あびら D51ステーション】機関車見ながらゆったり休憩・モダン&ノスタルジー!【道央】
北海道道の駅探訪は道央、あびら D51ステーションの備忘です。 ぴっかぴかのSLがかっこよ!広々のフードコートも居心地のよい素敵な道の駅でした。
地域タグ:安平町
【きのこ王国大滝本店】きのこの魅力が満載・快適ドライブインであったかきのこ汁!【道央】
きのこ王国大滝本店に立ち寄りの備忘です。広い施設はドライブ休憩にもってこい。きのこ尽くしのコンセプトも徹底してます。地元の農産品やおみやげも調達できますよー。
地域タグ:伊達市
【道の駅 自然体感しむかっぷ】自然と生きるを想像しながらのんびり過ごす道の駅・ひぐまもお出迎え!【道北】
北海道の道の駅探訪「自然体感しむかっぷ」の巻。ローカルな雰囲気の道の駅です。 正しく休憩+お土産物色、おしゃれではないけれど用途としては事足りる、主張しすぎない地元愛がほほえましくもあるようないような。
地域タグ:占冠村
【道の駅しかおい】トピアリーと美術館・手作りグッズにほっこり癒される道の駅!【十勝】
北海道の道の駅探訪中、本日は十勝「道の駅しかおい」です。 町民ホール併設一部、な雰囲気の小さな道の駅でした。
地域タグ:鹿追町
【道の駅みついし】併設はオートキャンプ場+日帰り入浴は美肌のこんぶ湯!【道央】
北海道の道の駅探訪、道央は「道の駅みついし」の備忘です。 海浜公園の一施設は敷地内に日帰り温泉あり、オートキャンプ場ありのレジャー拠点でございました。
地域タグ:新ひだか町
【道の駅うりまく】自然と触れ合う楽しさ: 十勝で乗馬とパークゴルフ!【十勝】
北海道の道の駅探訪、十勝は道の駅うりまくに立ち寄りの備忘です。お馬さんと気軽に触れ合える癒しの道の駅でございました。
地域タグ:鹿追町
【道の駅 サラブレッドロード新冠】懐かしのレコード90万枚+馬神社に祈る万馬券!【道央】
競走馬の町の道の駅「サラブレッドロード新冠」に立ち寄りの備忘です。競馬ファンには懐しい名前がたくさん発見できそうです。
地域タグ:新冠町
【道の駅みたら室蘭】大橋を眺めてやきとり(しかし豚)を食べる・小さな港の充実施設!【道央】
北海道道の駅探訪、道央は「みたら室蘭」の備忘です。海沿いの散策路、水族館、白鳥大橋に室蘭やきとり。施設自体は小規模ですが、室蘭を知る入口にはよい施設ですよー!
地域タグ:室蘭市
【道の駅あぷた】ホタテ串とジェラートでひとやすみ・内浦湾を臨む小さな道の駅!【道央】
北海道の道の駅探訪、北に洞爺湖南に内浦湾を臨む「道の駅あぷた」へ立ち寄りの備忘です。 小さいながら地元愛満載。ホタテとうにと牧場のジェラートいただけます。
地域タグ:洞爺湖町
【むかわ四季の館】お値打ちに日帰り温泉+ジム+プール・旅の途中でもしっかり体伸ばせます!【道央】
北海道道の駅探訪・「むかわ四季の館」の備忘です。車中泊の車旅なら、一日ゆっくり体を労わる休息デーに最適かも!
地域タグ:むかわ町
【道の駅樹海ロード日高】ローカルさんも集うアットホームな道の駅!【道央】
北海道道の駅探訪、樹海ロード日高の巻。役場に郵便局にセイコーマート。まるで地元民のような気分が味わえる、かもしれません。
地域タグ:日高町
【道の駅おとふけ】ドラマの舞台とお菓子工場・十勝のイメージを満喫!【十勝】
北海道の道の駅探訪「おとふけ」の巻。ドラマの再現と十勝の恵み、お菓子工場にゴジラのフィギュアと見どころいっぱいの道の駅でした。
地域タグ:音更町
【道の駅 ピア21しほろ】士幌の名産アラカルト・ペコポもお出迎え【十勝】
北海道道の駅探訪「ピア21しほろ」の巻。程よくおしゃれながらしっかりご当地の揃う楽しい施設です。士幌牛にパクチー、とうもろこし、試してみたいメニューがたくさんでした。
地域タグ:士幌町
【道の駅 かみしほろ】小麦の十勝の焼き立てパン・ハイセンスなゆったり空間!【十勝】
北海道道の駅探訪、十勝はかみしほろの回。焼き立てパン祭り、広々休憩スペースでハンバーガーどうぞ。
地域タグ:上士幌町
【道の駅 あしょろ銀河ホール21】大きな蕗と廃線路・「長い夜」を乗り越えて【十勝】
北海道道の駅探訪、十勝は「あしょろ銀河ホール21」に立ち寄りの備忘です。初見ラワン蕗の大きさにびっくり、廃線路にノスタルジー。どの駅にも歴史あり。
地域タグ:足寄町
【道の駅 遠軽 森のオホーツク】オールシーズンアクティビティ満載・足湯も手作りもオールインワン!【オホーツク】
北海道道の駅探訪・遠軽の巻。 どの年代をも網羅のアクティビティ、すごいの一言。
地域タグ:遠軽町
【道の駅とうま】高級ブランド「でんすけすいか」と地場特産!【道北】
北海道道の駅探訪「当麻」の回。でんすけすいかのふるさとへ立ち寄りです。初競70万の高級フルーツの頭をナデナデしてきました。
地域タグ:当麻町
【道の駅あさひかわ】パブリックエリアで地元に混じる・気分はちょっと物産展【道北】
北海道の道の駅探訪、道北は「あさひかわ」に立ち寄りの備忘です。旭豆のパッケージかわいい!元祖お土産もたまにはいいなあ。
地域タグ:旭川市
【ライスランドふかがわ】おにぎり・どんぶり・米粉スイーツ・お米が主役の道の駅!【道央】
北海道道の駅探訪・本日の立ち寄りは「ライスランドふかがわ」です。白米はもちろんですが、米粉スイーツもお餅も日本酒もありました。米まみれ!
【道の駅たきかわ】日本酒菜の花ジンギスカン・郷土愛に癒される立ち寄りスポット!【道央】
北海道の道の駅を周遊中。道の駅たきかわ立ち寄りの備忘です。W滝川の農家出身画家さん、かっこよです。
【道の駅 ハウスヤルビ奈井江】フィンランドの姉妹都市・大きなログハウスがお出迎え!【道央】
北海道の道の駅探訪、ハウスヤルビ奈井江に立ち寄りの備忘です。大きなログハウスと広い芝生の広場でぼんやりまったり。
【道の駅三笠】焼き鳥に揚げ納豆・アーケード感覚で食べ歩き!【道央】
道の駅三笠に立ち寄りの備忘です。三笠名物、というより普通に焼き鳥とおあげがおいしかった件。
【道の駅しんしのつ】日帰り温泉+産直市場・ゆったり宿泊はホテルもテントも!【道央】
道の駅しんしのつに立ち寄りの備忘です。日帰り温泉や宿泊施設も併設の、ちょっと懐かしい雰囲気の道の駅でした。
【道の駅当別】イタリアンにスープカレー・北欧調がかわいい道の駅!【道央】
北海道道の駅探訪、道央は「道の駅当別」の備忘です。北欧調がかわいい施設でした。
【道の駅サーモンパーク千歳】家族旅行におすすめ!道の駅サーモンパーク千歳【道央】
北海道、道の駅探訪は「サーモンパーク千歳」の巻。ご当地名物に水族館に小川の流れる公園と盛りだくさんでございました。
地域タグ:千歳市
太平洋フェリーで名古屋→苫小牧! 出発までの備忘【Day 0.5】
一年ぶり、二度目の北海道上陸でございます!今回はしっかり愛車と一緒にまいりました。 ↓ 一年前初訪の備忘 ↓ cotomo.hatenadiary.jp という事でこれから数か月は北海道をぐるぐる回ってみたいと思います。お仕事の都合もあるので一気に一周、という訳にはいかないのですが時間の許す限り、行ける所まで行ってみます! まずは名古屋からの移動備忘。太平洋フェリーで名古屋→苫小牧の2日半のお話からまいります。 正直すっごく退屈だろうなあと思ったんですが、なんでしょうか。。。非日常をふわふわ、おつむもゆらゆらしている間に着いてました。 個人的にすごく楽しかったので、以下時系列に沿って備忘残させ…
地域タグ:港区
【SAPA】名古屋→的矢湾のドライブ備忘・立寄りスポットまとめ【海の駅】
お天気いいので的矢湾まで牡蠣を食べに行ってきました。 道中の寄り道スポットをまとめて備忘としてまとめておきたいと思います。 晴天のパールロードは素敵でしたよー! 立ち寄りポイント 亀山PA(下り) 的矢かきテラス 鳥羽展望台 海の駅黒潮 多気PA(上り) 嬉野PA(上り) 安濃PA(上り) 亀山PA(上り) ↓ MAPはコチラ ↓ 亀山PA(下り)(東名阪自動車道) 規模は大きくありませんが、ご当地名物からプチ展望台、コンビニにレストラン、パン屋さんと、およそ欲しい物は全て揃いますの充実施設。 コンビニはミニストップ こちらはレストラン。 ご当地グルメセットなら松阪牛と伊勢うどんが一緒にいただ…
地域タグ:志摩市
【千葉県】黒い温泉を満喫・ぴかぴか道の駅で車中泊!【睦沢町】
本日の立ち寄り道の駅は千葉県長生郡睦沢町「道の駅むつざわつどいの郷」でございます。 広ーい駐車場とお風呂、車中泊も海遊びもフリーな雰囲気が嬉しあたらしの素敵施設。正直今まで訪れた中で最高かもしれない。。。! 施設は大きく以下のエリアに分かれています。 つどいの市場(マーケット) むつざわ温泉つどいの湯 Trattoria Due(レストラン) オリーブの森(公園) つどいの箱(レンタルルーム) つどいの市場(マーケット) 地元で採れた農産物や加工品が並んでいます。 食品のみならず、奥にはたくさんの鉢植も売られていました。 春だなあ。。。! むつざわ温泉つどいの湯 訪れたのがちょうどGW真っ只中…
地域タグ:睦沢町
【石川PA】関東→岐阜・PAグルメとお風呂で休憩タイム【諏訪湖SA】
千葉→岐阜へ移動の本日、立ち寄りSAPAの備忘でございます。できれば避けたかったGW中の長距離移動、あああしんどかった。。。! 南房総市のお土産は盛栄堂のさざえ最中! 【送料無料】 さざえ最中 20個入 和菓子 南房総銘菓 お取り寄せ グルメ 老舗 お取り寄せ 詰合せ 内祝 御祝 御供 手土産 お菓子 贈り物 セット【盛栄堂】価格: 4200 円楽天で詳細を見る 石川PA(下り) なぜだか今まで寄った事がなかった石川PA、勝手にもっとこじんまりとしてると思ってました。 いやいやおみやげもカフェもご当地名物も揃う充実施設。 駐車場は大型32台 小型114台(公式より)フードコートに宝くじ売り場も…
地域タグ:八王子市
本日の立ち寄り道の駅は千葉県安房郡は鋸南町「道の駅きょなん」でございます。 ひらがなで見るとちょっとかわいい「きょなん」。「のこぎり(鋸)山の南」だから「鋸南」なんですね。 駐車場は大型5台、普通車72台。 港前の小さな道の駅です。 施設は大きく3つのエリアに分かれています。 観光案内所 物産センター 菱川師宣記念館 観光案内所 黄色い屋根が目を引く観光案内所。 ちょと古い+雑多な印象ですが営業時間内はガイドさん常駐。椅子、テーブルも用意されていてちょっとした休憩にも使えそう。 観光パンフレットなども色々揃います。 物産センター 小さな個人商店を中心にお店が5店ぐらい並んでます 販売内容はお菓…
地域タグ:鋸南町
小さな地震が頻発、ちょっとドキドキの千葉県南部ですが、晴天に恵まれました本日のお散歩備忘は「道の駅保田小学校」からお送りいたします。 コンセプトがはっきりしていておもしろかわいい!施設も新しくてピカピカ、駐車場も広々でとても過ごしやすいです。 きれいにリノベされた外観はモダンで、そこまで学校らしくもないかな。。。と最初は感じたのですが、どっこい、細部のディテールに光る懐かしさ。 本日の開校時間9:00。施設内をお散歩していると聞こえてきたのが、懐かしいあのメロディー。 「ラジオ体操第一!」 てーんてーんててててててーんてーんててててて 「腕を前から上げて背伸びの運動ーっから!」 ただのBGMだ…
地域タグ:鋸南町
【本日オープン】静かな風景が広がる道の駅 グリーンファームたてやま
本日の立ち寄り道の駅は、まさに本日オープンを迎えました「道の駅 グリーンファームたてやま」でございます。 曇天にも関わらずたくさんの人で賑わっておりました。 ぐるりと一周も、施設の充実はまだまだこれから、といった感じ。 開店祝いの花の香りでいっぱいの施設内でございますが、それ以外の場所は静かな雰囲気でございました。 施設は大きく以下のエリアからなっています。 インフォメーション マーケット キッチンスタジオ BBQゾーン のうえんカフェ 須藤牧場(ミルクスタンド) TATEYAMA BURGER(テイクアウトのみ) マーケット 地元の特産、おみやげ、農産物などが揃う広い物販エリア。 千葉の名産…
地域タグ:館山市
本日のお散歩備忘。道の駅ならぬ「渚の駅 たてやま」にお邪魔してまいりました。 ハイ、心得ておりますです。 広い施設は大きく以下の通りに分かれています。 渚の博物館 さかなクンギャラリー 海辺の広場 海のマルシェたてやま 館山なぎさ食堂 道の駅ではないので、車特化のアレコレは特にございませんが、広い駐車場が用意されています。 本日連休中とあって大賑わいながら、スタッフさんのスムーズな誘導でストレスフリー。 海のマルシェたてやま 房総特産がみっしりの売店です。 こちらおっされなケーキ屋さん、パティスリー ソラネル。 かわわ。。。 特産品、おみやげはもちろん、農産物もありました。 しかも。。。 安い…
本日の立ち寄り道の駅は千葉県南房総市「道の駅 三芳村・鄙の里」にお邪魔しております。 大通りの喧騒から少し離れた道の駅、この季節周囲は乾いた山畑の静かな風景ですが、 対象に畔を彩る鮮やかな菜の花のイエローは南房総の春を告げておりました。 (また写真ないけど) どうやら最近リニューアルされたもよう、施設はどこも明るくてぴっかぴか。 建物は大きく二棟、農産物直売所とレストランに分かれています。その他のエリアには足湯、ハンバーガーショップなどが入ってます。 土のめぐみ館(農産物直売所) お野菜もお花も苗も種類豊富でとってもお値打ちです。 バラの花束が380円、わさび菜は両腕で抱える量が150円。。。…
地域タグ:南房総市
【道の駅】美幌峠から眺める屈斜路湖【ぐるっとパノラマ美幌峠】
姉妹ブログより道の駅情報を抜粋しております ↓ オリジナルはコチラ ↓ cotomo.hatenadiary.jp こちらは美幌峠から眺める屈斜路湖。 道の駅から展望台までは徒歩5分ぐらいです。 標高自体がそれほど高くないのか、確かに湖には近いけれど 一望するにはちょっと物足りない感じ否めず。。。 晴れてたらもっと違う印象になったかもしれません。 道の駅の施設内は、ほぼ1年程前にリニューアルされたとあっておしゃれでとってもきれいです。 お土産スペースにもハイセンスなアレコレがずらり。 。。。の中月寒あんぱんを買う。(鯉登少尉ー!) ほんま 月寒あんぱん6種セット ゴーデンカムイver. 6コ入…
【道の駅】国境を眺めながら海の幸をいただいてみました【国後島】
姉妹ブログより道の駅情報を抜粋しております ↓ オリジナルはコチラ ↓ cotomo.hatenadiary.jp 故人希望の散骨場所は知床沖との事で、羅臼までやってきました。 強風が少し心配ですがよいお天気です。 沖までの船は予定よりちょっと早めに出航できそうとの報。時間まで道の駅でお土産買いあさります。 羅臼と言えば昆布、鮭、各種海の幸!乾物や瓶詰、加工品など手間なく食べられそうな物を見繕って段箱に詰め込んで送り状*3枚。 すでに一仕事終えた気分。。。 お向かいの望郷台公園から国後島を一望。 「領土」については色んな考え方があると思いますが、 個人的にやっぱり「国土」は「心」につながるのか…
伊豆・三島のドライブイン「伊豆・村の駅」でしいたけバーガーを堪能!
伊豆半島をうろうろしていると「〇〇の駅」という看板をたまにみかけます。 「ん?こんな所にも道の駅?」 ではなかった、こちらは「村の」駅でございます。 (ちなみに伊豆高原や河津には「旅の駅」がある) 「寄って行こう!」となるのは条件反射ですね。 いずれも車旅行に快適なドライブイン、地元一押しの特産やお土産がたくさんです。 施設内には農産物直売所、園芸店、伊豆名物の直販店にレストランとたくさんおお店が入ってます。 季節ごとの推しやイベントも常にアップデート。 昨年の夏はあちこちで「静岡」ならではのかき氷が。 富士山でお茶! 高原たまごでお茶! しいたけラバーズへ愛をこめて こちらは春の肉厚しいたけ…
地域タグ:三島市
富士山を臨む高速SAにある道の駅!体験や飲食も楽しめる『富士川楽座』
本日の立ち寄り道の駅は、東名高速富士川SA(上り)併設「道の駅富士川楽座」でございます。 といいますか、今回普通に高速SAとして立ち寄っていたので、施設の半分が「道の駅」だという事に気づいてませんでした。。。 施設概要 ご存知東名高速道路は東京IC~小牧ICを結ぶ、総距離約347キロの高速道路。設置されているSA/PAは下りのみの豊橋も含め現在23か所です。 今回立ち寄りの「道の駅富士川楽座」は高速道路からも、国道からもアクセス可能。静岡県富士市、その名の通り川のむこうに富士山を臨むそう、まさに「富士山」を楽しむ為に存在すると言っても過言ではない。。。 いや過言かもしれませんが。。。 とにかく…
地域タグ:富士市
悪天候の中睡魔に勝てず、急遽立ち寄りました「道の駅 箱根峠」の備忘でございます。 旧東海道の難所は現在国道1号線。お手洗い、インフォメーション、売店と軽食コーナー、必要不可欠がコンパクトに収まる小さな道の駅です。 箱根の山々に囲まれ、芦ノ湖を臨む絶景スポット!。。。のはずなのですが 折の小雨から春の嵐、果ては濃霧に阻まれ本日は目の前の木々と駅舎しか見えません。。。 ↓ これはこれで神秘的な気が、しなくもない、と思い込もうとする美術館帰り。↓ cotomo.hatenadiary.jp 館内は決してシャレオツではないけれど、行き届いた清掃と使える設備が好印象。 道中たくさん見かけた「箱根そば」の…
地域タグ:箱根町
観光スポットがいっぱい!下田開国みなとで車旅をスタートしよう
何度目かましての立ち寄りポイント、道の駅下田開国みなとについて備忘まとめておきたいと思います。 施設概要 南伊豆、下田港隣接の大きな道の駅。主に1階部分がお買い物エリア、2階にインフォメーションやミニ博物館が入ってます。 卸売市場や遊覧船乗り場、近隣にはホテルも林立の観光エリア。 駐車場は平面たっぷり200台以上、建物下なら雨にも濡れず快適です。施設外のお手洗いも清潔で深夜の仮眠も安心快適。 早朝の下田港、小さな漁船がたくさん停泊してますね。 そして市場も賑わっております。 お隣の食堂では、7:00から朝定食がいただけるとあってこの行列! 1階のお買い物ゾーン、各店舗長屋状態で並んでおります。…
地域タグ:下田市
「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」の魅力!南伊豆の山景色と地元の味を堪能しよう
本日の立ち寄り道の駅は静岡県賀茂郡、南伊豆町は「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」でございます。 日本一周の折にも軽くレポートしておりますが、再訪も含め再度備忘あげさせていただきます。 ↓ 初訪の備忘 ↓ gohtomo.hatenablog.com 施設概要 「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」は青野川沿いにある、農産物中心の道の駅です。 川沿いの歩道はお散歩にもぴったり! 河津桜の時期(2月中旬から3月初旬)には桜まつりも開催されます。 川沿いに並ぶピンクと、菜の花のコントラスト、山と青空ののどかな風景が楽しめます。 ↓ さくらまつり行ってみたの備忘 ↓ cotomo.hatenadiary.jp ち…
地域タグ:南伊豆町
伊豆半島の入口は伊豆の国市、国道136号沿いのドライブインに立ち寄りの備忘です。 昔ながらの雰囲気が楽しいドライブイン。 施設は大きく 1階:おみやげ 2階:レストラン 別館(?):大福専門店 に分かれています。 施設入口にはお祭り気分の手焼きせんべいのお店や 伊豆フレーバーのソフトクリーム。 施設名からもいちご推しはもちろんですが、伊豆と言えばわさびも有名です。 実は日本で初めてわさびの栽培を始めたのも伊豆だそうですよ! こちらはもくずがにの水槽。 地元狩野川の名物だそうです。 ↓ もくずがにとは。。。 ↓ きれいな清流に生息している蟹で、名前の通りハサミに藻屑のような毛が生えているのが特徴…
地域タグ:伊豆の国市
小雨の中、豊橋は「道の駅 したら」に立ち寄りの備忘でございます。 豊川沿いの、自然豊かなロケーションもすてき。 まだまだ新しい施設はどこもモダンで明るくてピカピカ。 充実の産直、お土産物やさんはもちろん、旧田口線で使われていた電車車両や、 地元の暮らしを紹介する郷土館など、見どころもたっぷりです。 主な館内施設 まずこちらはインフォメーション。 召しませ設楽町名物! 明るい産直市場は白い壁とスポット、木製中心の什器でおしゃれな雰囲気。 この日はあいにくの雨模様ですが、晴れた日は山を臨みながらのんびりできるテラス席。 旧田口線車両 こちらは旧田口線車両の展示エリア。 車両はなんと木製だそうです。…
地域タグ:設楽町
【広島名物色々】5/23 広島県三原市→広島県廿日市【Day42】
二度目の場所だからこそ、前回立ち寄れてないココとかあそことか気になるのですが、 期限もそれなりになくはなく。。。 お好み焼きも八天堂も、行った事ない平和記念館も、 行けそうならと思いながら結局立ち寄れなかった広島を通過。 ココとかあそことか、すでにおかわりラップの構想に入る42日目。 5月23日の立ち寄りポイント 道の駅 みはら神明の里 道の駅 たけはら 小芝島(ハート島)展望地 ゆめタウン呉 ゆめタウン廿日市 1. 道の駅 みはら神明の里 おはようございます。 本日の車中泊は「道の駅 みはら神明の里」でございます。 広々とした駐車場とまだ新しい施設、快適でございました。 駅裏海側には瀬戸内海…
【しまなみ海道をゆく】5/22 愛媛県伊予市→広島県尾道市【Day41】
晴天の中しまなみ海道を走破の本日。 個人的には二度目ましてのしまなみ海道ですが、お天気に恵まれなかった前回に比べ、 夢のような一日となりました。 ↓ 前回の備忘 ↓ cotomo.hatenadiary.jp 大師様のご加護。ありがとうございます。(ポジティブ 5月22日の立ち寄りポイント HOTEL AZ 愛媛伊予店 道の駅 風早の郷・風和里 道の駅 よしうみいきいき館 道の駅 伯方S・Cパーク 道の駅今治市多々羅しまなみ公園 道の駅・しまなみの駅 御島 大山祇神社 生樹の御門 瀬戸田PA (上り) 大浜PA(上り) 1. HOTEL AZ 愛媛伊予店 おはようございます。 ホテル窓からの朝…
【お寿司じゃない】4/18 秋田県秋田市→青森県西津軽郡【Day7】
新しさからレトロ、そしてローカル。 強風にあおられながらの海岸沿いドライブにちょっとドキドキしながら 桜前線を追いかける春の旅路です。 本日青森県に突入! 4月18日 本日の立ち寄りポイント 道の駅 あきた港 道の駅 てんのう 道の駅 おが 道の駅 おおがた 道の駅 みねはま 道の駅 はちもり 道の駅ふかうら かそせいか焼き村 千畳敷海岸 1. 道の駅 あきた港 おはようございます。 本日の車中泊ポイント、道の駅 あきた港より。 その名の通りほんと港です。 トラックさんも結構停まってました。 お手洗いは館内の一画なので安心快適。 朝日に輝くセリオンタワー。 早朝開館前につき立ち入り禁止。 この…
【ホジナシとよばないで】4/17 山形県鶴岡市→秋田県由利本荘市【Day6】
本日快晴! 更に北を目指して出発です。 4月17日 本日の立ち寄りポイント ホテルルートイン鶴岡インター 道の駅 鳥海 ふらっと 奥の細道 三崎峠 駐車場 道の駅 象潟 ねむの丘 道の駅 岩城 1. ホテルルートイン鶴岡インター おはようございます。週末の朝はビジホスタートです。 きれいで快適、朝食も種類は多くないながら、普通においしかったです。 ホテルメイドのスクランブルエッグ、やっぱり朝はこれが欲しいんですよね。 名前忘れてしまったのですが、左手前はご当地メニューのなんとか汁。 (適当でスイマセン) パンもごはんもの欲張りセットはもちろん2周目です。 そして朝ぶろ。 ヘルストン活性石温泉、…
【晴れた海と松林】4/16 新潟県新潟市→山形県鶴岡市【Day5】
ながらく続いた雨もようやく昼から上がりました。 改めて海の美しさを堪能の一日です。 4月16日 本日の立ち寄りポイント 道の駅 豊栄 道の駅 神林 道の駅 朝日 道の駅 あつみ ホテルルートイン鶴岡インター 庄内観光物産館支店 1. 道の駅 豊栄 本日の車中泊は「道の駅 豊栄」にて。 普通に快適だった。。。と記憶。 朝はまだあいにくの雨模様。 フォントとデザインがレトロな雰囲気の食堂は、残念ながらまだ開いてません。 看板が当時からのオリジナルかはわかりませんが、なんとこの道の駅「登録第一号」なんだそうです。 中央の石碑に「発祥の地」とあるの、見えますでしょうか。。。 2. 道の駅 神林 7号線…
【脳内BGMがずっと演歌】4/15 新潟県長岡市→新潟県新潟市【Day4】
ふるさと村の充実ぶりに、午後いっぱいを費やしてしまった為 本日の立ち寄りは3か所となりました。 こんな日も、ある。 4月15日 本日の立ち寄りポイント 道の駅 ながおか花火館 道の駅 越後出雲崎・天領の里 道の駅 新潟ふるさと村 1. 道の駅 ながおか花火館 道の駅からおはようございます、本日の車中泊は「道の駅 ながおか花火館」にて。 広い駐車場。 新しさもあいまって、お手洗いをはじめ館内施設は暖かくてとても快適でした。 例によって営業時間前の出発となりまして、売店などは見られていないのですが、 施設にはレストランやフードコート、産直市場や地元の特産品のお店、 花火ミュージアムなどがあるそうで…
【初めての車中泊】4/14 富山県滑川市→新潟県柏崎市【Day3】
営業時間外の道の駅はやっぱりちょっと怖いなあと感じた、今回の旅では初めての車中泊。 小雨模様の滑川漁港よりスタートです。 4月13日 本日の立ち寄りポイント 道の駅 ウェーブパークなめりかわ コインランドリードルフィン マクドナルド 滑川パスタ店 ローソン 朝日町平柳店 道の駅 越後市振の関 道の駅 親不知ピアパーク 道の駅 マリンドリーム能生 日本海フィッシャーマンズケープ 1.道の駅 ウェーブパークなめりかわ 隣接にはタラソテラピーやほたるいかミュージアム、 足湯に散策路と施設充実の「道の駅 ウェーブパークなめりかわ」にて車中泊。 深夜の到着につき、速攻エンジン止めて顔洗って就寝です。 や…
【桜前線北上中】4/13岐阜県高山市→富山県富山市【Day 2】
富山県突入。日本海まであと少し! 4月13日 本日の立ち寄りポイント 新平湯温泉 旅館岐山 走淵神社(湯の花街道) 道の駅 スカイドーム神岡 道の駅 細入 富山城跡 富山環水公園 1.新平湯温泉 旅館岐山 個室露天で朝風呂いただきます! ゆっくりのんびり気兼ねなく、鳥のさえずりを聴きながらの至福の時間。 朝食もお弁当。 プラカップのファンシーさが少し仕出しちっくでもありますが、ボリュームたっぷり。 個室露天といい部屋出しのお食事といい、もちろんコロナ対策ではあるのでしょうが プライベート重視の一人旅にはむしろ快適なおもてなし、と言えなくもないのでは。 2.走淵神社(湯の花街道) 旅館前の湯の花…
はじめのごあいさつ
【旅の終わりに】 6/20 富山県高岡市→岐阜県可児市【Day70】
日本一周も最終日です。 これでまた現実に帰るのね、とつぶやいてからハッと我にかえる。 心も体も万年逃避なので、そもそもどれが現実だっけ、という。。。 頭の中は次の逃避の計画でいっぱいです。 ごめんなさいの代わりにありがとう。 ダメな大人ですいません。 6月20日の立ち寄りポイント 道の駅高岡 道の駅たいら 道の駅白川郷 道の駅 白山文化の里長滝 長良川鉄道北濃駅 ホテルシンセリティ可児 1. 道の駅高岡 旅の最後の車中泊は「道の駅 高岡」より。 立派な観音様が見守って下さる中、本日も快眠ありがとうございます。 高岡は銅器が有名だそうで、お店の前には各種銅像も並んでいました。 入口のお掃除小僧、…
【マグニチュード5.4】 6/19 石川県金沢市→石川県羽咋郡【Day69】
以前にもどこかで調べたような気がするのですが あんぱんにケシの実が乗ってる理由。 これ中身区別する為だったんですね。 ケシの実→こしあん 黒ゴマ→粒あん だそうです。 木村屋さんが始めたそうです。 あ、ほんとだ、こしあんだ! 6月19日の立ち寄りポイント ホテルエコノ東金沢 道の駅 内灘サンセットパーク 道の駅高松 千里浜なぎさドライブウェイ 道の駅のと千里浜 道の駅 ころ柿の里・しか 道の駅とぎ街道 1. ホテルエコノ東金沢 お楽しみ、ホテルの朝ごはんからの一日のスタート。。。 あれ。。。? びっくりするほどメニューが少なかったよ。。。 毎度3回はおかわり行く人ですが、食べる物が。。。ない。…
【越前ブランド】 6/18 滋賀県米原市→石川県金沢市【Day68】
いぶきの里、のいぶきは伊吹山のいぶき。。。 あれ?山越えた東ってもう岐阜県? 帰ってきちゃった? 伊吹山を挟んで滋賀と岐阜。 海沿いを走っているはずがなぜこんなとこまで、の理由は以下ご覧下さい。 6月18日の立ち寄りポイント 道の駅いぶきの里 道の駅あじかまの里 道の駅河野 道の駅越前 道の駅 みくに ホテルエコノ東金沢 1. 道の駅いぶきの里 本日の車中泊は「道の駅 いぶきの里」でございます。 伊吹山展望テラス、とございます通り、登山口近くの道の駅は山の恵みがいっぱい。 お隣のミルクファームでは手作りアイスがあったり パック詰め作業が見学できたり 営業前ですが鮎の塩焼きの屋台も。 その他高地…
【京の海をゆく】 6/17 京都府京丹後市→京都府舞鶴市【Day67】
京都と聞くと「寺社仏閣」のイメージが強すぎて、海にも面してる、という事をつい忘れがちになります。 しかし今回海沿いをぐるりの車旅、京都の海が本当にきれいな事を痛感。 運転中で写真はないのですが、改めてもっともっと、海外の人にもこれ知っていただきたいなあと思いました。 そして有名な「天橋立」ですが 平面から見てると普通に松林が続いてるようにしか見えません。 これを、逆さに股の間からのぞき込んで。。。 うん?あんますごさがわからない。。。 でも地図や観光パンフレットの鳥観図を見ると 改めてすごい形、というか場所なんだなあと気づかされます。 見る場所から見ると全然印象が違うんだろうなあ、と思った次第…
【空の駅から湯煙の夜】 6/16 鳥取県岩美郡→兵庫県豊岡市【Day66】
旅の思い出に顔出しパネルでパシャリ。 観光地定番のお楽しみの一つですね。 面白おかしくみんなで撮るのが醍醐味。 こちらは餘部駅を代表する三巨頭。 イカは。。。名物なのかしら。 しかも立ってる場所が旧陸橋の一部、説明看板の真ん前の好ロケーション。 というか明らかに足の数足りないような。。。 。。。ま~イ~カ!! 6月16日の立ち寄りポイント 道の駅 きなんせ岩美 道の駅 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷 道の駅あまるべ 余部鉄橋「空の駅」 城崎温泉 1. 道の駅 きなんせ岩美 本日の車中泊は「道の駅 きなんせ岩美」より。 松葉蟹の漁獲量は日本一! 麒麟獅子舞は日本遺産! 駐車場はそれほど広くないです。…
【うさぎに神頼み】 6/15 島根県松江市→鳥取県鳥取市【Day65】
燕が道の駅の至る所に巣作りする季節。 かわいい光景もたくさん目にするのですが、本日立ち寄った駅でみかけたのはこちら。 空からのギフトに驚いたお客さんへの配慮でしょうか。 「どうぶつは、うんこをして大きくなります」 ひともつばめもみんないっしょ。 足元に並ぶうんこマークにもほっこり。 6月15日の立ち寄りポイント 道の駅 本庄 道の駅 大山・恵みの里 道の駅 ポート赤碕 道の駅 大栄 道の駅北条公園 道の駅 神話の里・白うさぎ 白兎神社 1. 道の駅 本庄 本日の車中泊は「道の駅 本庄」でございます。 コンビニ併設、おかげで深夜も明るくて安心。 そんなに広くもないからお手洗いも近くて快適でした。…
【神話と歴史を考える】 6/14 島根県出雲市→島根県出雲市【Day64】
歴史博物館で見たこの子は、出雲大社にいる子たちと兄弟かしら。 有名な因幡の白兎。 ちなみに「鰐」とありますが「鰐」ではなく「鮫」だという説もあるそうです。 これ各国に似たような話があるそうで、マレーシアのどこかでみた石碑には 鰐バージョンのお話が描かれてました。 場所によって川にいる何かは違いそうですもんね。 所変われば、でいい気も致します。 6月14日の立ち寄りポイント 道の駅 大社ご縁広場 ゆめタウン出雲 島根県立古代出雲歴史博物館 1. 道の駅 大社ご縁広場 本日の車中泊は「道の駅 大社ご縁広場」にて。 出雲大社までは徒歩15分ぐらい、ゲートウェイ的にも使えそうな道の駅です。 本日も快適…
【山陰三彦からお神楽まで】 6/13 山口県阿武郡→島根県大田市【Day63】
シャワー浴びたいが為に、ほぼ毎日ジムに通っておりました所、 体脂肪がいつの間にか低脂肪になりました。 牛乳じゃないんだから。。。 6月13日の立ち寄りポイント 道の駅 阿武町 道の駅 ゆとりパークたまがわ 道の駅 ゆうひパーク三隅 道の駅 サンピコごうつ 道の駅 ごいせ仁摩 1. 道の駅 阿武町 車中泊は前日のお風呂から居座り、道の駅阿武町でございます。 夕日もいいけど朝日もね、の静かな風景。 あいにくの薄曇りではありますが、今日も一日安全運転でまいりましょう! 2. 道の駅 ゆとりパークたまがわ 本日最初の立ち寄りポイントは「道の駅 ゆとりパークたまがわ」。 例によって営業時間前につき、大き…
【山陰お城からお風呂まで】 6/12 山口県下関市→山口県阿武郡【Day62】
青々とした松ぼっくりがパイナップルみたいです。 ん?パイナップルってパインアップル? パインって、松? なんか関連あるのかなあと思って調べてみたら、 まんま「松ぼっくりに似てるからパイナップルって名前がついた」そうです。 ほんとまんまだった。。。 道の駅 北浦街道 豊北 道の駅 センザキッチン 道の駅 萩・さんさん三見 萩城跡碑 道の駅 阿武町 1. 道の駅 北浦街道 豊北 本日最初の立ち寄りポイントは「道の駅 北浦街道 豊北」です。 日曜日とあってとても賑わっておりました。 港を一望のレストランも、三密回避不可の混雑につき ファストフード屋台の並ぶ屋外のテーブルにて お寿司と豆腐で早め&軽め…
【散策港町下関】 6/11 福岡県宗像市→山口県下関市【Day61】
こういう貼り紙や求人広告や、見たりする度にちょっとわくわくします。 実際移住する気はなくとも想像するだけで楽しい、 これが万年逃避の思考回路。 道の駅 むなかた 門司港レトロ 門司港レトロ観光列車 九州鉄道記念館 グリシェンカフェ古民家チャイハナ甲斐大策ギャラリー 三宜楼 八剣伝 長府前八幡店 1. 道の駅 むなかた 本日の車中泊は「道の駅 むなかた」でございます。 脇の幟によりますと、JAF会員の選ぶ道の駅、2021年第一位だそうです。 例によって、早朝営業時間前なので店舗内は見られていないのですが 広くて施設も充実。 そうそう、宗像大社も近いんですよね。 物販は勿論各種レストランや、これは…
【ビバ地産地消】 6/10 佐賀県伊万里市→福岡県福岡市【Day60】
糸島近辺で「るんびにー保育園」なる施設を発見。 そういえば岐阜の地元にも「ルンビニー幼稚園」ってあったけど、「るんびにー」ってなんだろう。。。 調べてみたら「ルンビニー」とは地名で、「仏陀の生まれた場所」なんだそうです。 日本一応仏教なのに、なんでこんな違和感あるんだろう。 カタカナだから。。。? なんでかインド人が給食にカレー持ってきそうなイメージするの、 漢字じゃないから? よくよく考えたら自分の卒園した保育園もお寺系でした。 園舎の奥に階段あって、境内あって、なんでか脇に牛舎もあって臭かった。。。 はさておき、お釈迦様のふるさとはインドなので当たり前と言えば当たり前なのに 「ルンビニー」…
【海の幸棚田の幸】 6/9 長崎県平戸市→佐賀県唐津市【Day59】
各地でどうしても土地のお土産を、何か思い出に持ち帰りたい時に 自分が選ぶお品以下3つ。 クリアファイル しおり・絵葉書 エコバッグ という訳でエコバッグは鞄にも車にも、必然たくさん常備されているので レジ袋なんてここ何年も買った事ないのが自慢だったんですが えっ、そ そうなの? だめなの? 環境配慮より万引き防止が喫緊の課題という事かしら。。。 所変われば。 6月9日の立ち寄りポイント 道の駅 生月大橋 カトリック山田教会 壱部カトリック教会 道の駅 松浦海のふるさと館 道の駅 鷹ら島 浜野浦の棚田 展望台 道の駅 桃山天下市 1. 道の駅 生月大橋 本日の車中泊は「道の駅生月大橋」より。 駅…
【最西端と教会巡り】 6/8 長崎県佐世保市→長崎県平戸市【Day58】
夏と冬とで「色」が全く違って見える、というのは お天気のせいなのか、太陽の高さなのか、湿度の問題なのかわかりませんが、 快晴の本日、視界に入る全てがいつもよりクッキリ二割増しです。 6月8日の立ち寄りポイント 道の駅 させぼっくす99 神崎鼻公園 道の駅 昆虫の里・たびら 田平天主堂 カトリック平戸口教会 カトリック福崎教会 平戸ザビエル記念教会 上神崎カトリック教会 古江カトリック教会 山野カトリック教会 カトリック中野教会 紐差カトリック教会 カトリック宝亀教会 湯快リゾート 平戸千里ヶ浜温泉 ホテル蘭風 1. 道の駅 させぼっくす99 本日の車中泊は「道の駅 させぼっくす99」より。 新…
【異文化の玄関口】 6/7 長崎県南島原市→長崎県佐世保市【Day57】
体は食べた物からできている。 外食しかない旅行中において、揚げ物、砂糖、炭水化物の誘惑を避ける事は、 更に節約を目指すとなれば、とんでもないハードタスクです。 ちゃんぽんとかカステラとかシュガーロードとかほんとやめて長崎。 6月7日の立ち寄りポイント 道の駅 長崎街道鈴田峠 道の駅 夕陽が丘そとめ 道の駅 さいかい させぼ五番街 1. 道の駅 長崎街道鈴田峠 本日の車中泊は「道の駅 長崎街道鈴田峠」でございます。 大村湾より少し内陸、こじんまりとした手作り感あふれる道の駅。 別名シュガーロードとも呼ばれる長崎街道は、長崎から小倉までを繋いだ、江戸時代の幹線道路。 鎖国時代には砂糖に代表される輸…
【有明海ぐるり】 6/6 佐賀県杵島郡→長崎県南島原市【Day56】
体調があまりよくなくて、薬局で薬買うついでにこちらも勧められて購入。 今見たら1000円とかするんですね。。。 普段なら絶対手を出してない高級品。 思うに健康や医療にかけるお金自体は、若い頃とさほど変わってないと思います。 病気に「なってから」お金かけるか 「ならない為に」お金かけるかの違いなのね。 更に10年後「どう転んでもかかるようになる」んだとは思いますが 大事に至らないように、他人様に迷惑かけないように頑張ろうと。。。 高級ドリンク飲み干しながら、背筋正す朝。 6月6日の立ち寄りポイント 道の駅 しろいし 道の駅 鹿島 道の駅 太良 道の駅 みずなし本陣ふかえ 南有馬町展望広場 瀬詰崎…
【地元農業推進デー】 6/5 熊本県八代郡→佐賀県杵島郡【Day55】
雨とデータパンクにつき本日の立ち寄りは2か所のみとなりました。 ルートは少し内陸よりに、昨日とはうってかわって海のない風景が続きます。 車は熊本から佐賀県に突入。 佐賀県と聞くと今でもベース持ったあの人しか思い出せない勉強不足。 弥生時代とは言わないまでも確かに田んぼは多いなあという印象。。。 (吉田屋は探せてません) 6月5日の立ち寄りポイント 道の駅 竜北 道の駅 しろいし 1. 道の駅 竜北 あいにくの雨空の中、本日最初の立ち寄りポイントは「道の駅 竜北」でございます。 濡れたくないばかりに遠景が撮れず。 とにかく地元のお野菜が豊富。 雨の月曜の朝ですが、店内は地元客さんで賑わっておりま…
【晴天の天草諸島】 6/4 熊本県葦北郡→熊本県八代郡【Day54】
本日は熊本から、天草諸島をホッピング。 天草四郎とか異教弾圧とか聞くと、なんだムズムズ。。。 。。。はさておき 本日も晴天、美しい海を助手席のバックに、続く九州の旅でございます。 6月4日の立ち寄りポイント 熊本 道の駅 芦北でこぽん 道の駅たのうら 道の駅 不知火 道の駅 上天草さんぱーる 天草パールガーデン 道の駅 うしぶか海彩館 HOTEL AZ 熊本八代宮原店 1. 熊本 道の駅 芦北でこぽん 本日の車中泊は「道の駅 芦北でこぽん」にて。 安眠をありがとうございます。 駅名の通り自販にも瑞々しいデコポンがプリントされてます。 色鮮やかな鉢植が印象的でした。 ってこれ60円ですか? かわ…
【いおわくうみの今】 6/3 鹿児島県阿久根市→熊本県水俣市【Day53】
新しい物は、良きも悪しきも海の向こうから、を日々感じる海沿いの旅ですが、 本日は向かいの工場からなんか出た、の現場に行ってまいりました。 というか、そうそう「水俣」って九州ですね。(そこからか 6月3日の立ち寄りポイント 道の駅 阿久根 道の駅 黒之瀬戸だんだん市場 道の駅 長島 ポテトハウス望陽 道の駅 みなまた たけんこ 水俣市立水俣病資料館 1. 道の駅 阿久根 本日の車中泊は「道の駅 阿久根」より。 国道3号線沿い、西には東シナ海を臨む絶好のロケーション。 道沿いに横長、長屋のようにお店や施設が並んでいます。 お手洗い前にはおめでたいラッピング自販機発見。 夕日もとってもきれいに見える…
【最南端の駅・カラフルポスト】 6/2 鹿児島県鹿児島市→鹿児島県南さつま市【Day52】
海沿いを周りながら、意図せず数々の「本州最ナントカ」を踏破しております。 今日は「薩摩半島最南端」及び「JR日本最南端の駅」にお邪魔いたしました。 青空に映えるポストに灯台、愛車に花々。 本日も晴天に感謝! 6月2日の立ち寄りポイント 道の駅 喜入 道の駅 いぶすき 道の駅 山川港 活お海道 長崎鼻 西大山駅 ホキノ山公園 道の駅 きんぽう木花館 1. 道の駅 喜入 おはようございます。 本日の車中泊スポット「道の駅 喜入」より。 温泉、室内プール併設の大きな道の駅です。 裏手は鹿児島湾、ENEOS喜入基地。 売店営業時間外は中のトイレは使えませんので、駐車場脇の小さな施設を利用。 夜間の車の…
【日本の成り立ちを考える】 6/1 鹿児島県垂水市→鹿児島県鹿児島市【Day51】
海沿いを走っていると「ジオパーク」的な標識や看板をよく見かけます。 いえ、山でも見かけるんだと思いますが私が気にしてないだけですね。。。 専門的な事を説明されてもさっぱりわかりませんが、 ひっくり返って垂直になっちゃった地層とか、 溶岩冷え固まって穴だらけの岩肌とか、 シャンデリアみたいな列柱石とか、居並ぶ奇岩とか 不思議な地形を見る度に、地球って生きているんだなあと。 日々その姿を変えているんだなあと、しみじみ感じます。 そしてその営みによって引き起こされる災害とも恩恵とも、 上手に付き合っていけたらいいなあと。。。 煙を上げる桜島を見ながら切に願いつ、鹿児島走破中。 6月1日の立ち寄りポイ…
【本州最南端】5/31 鹿児島県曽於郡→鹿児島県肝属郡【Day50】
本日到達、佐多岬は本土最南端でございます。 西端はこれからとして、北と東は北海道。。。 次の旅はどこからどういって。。。と 夢の北海道に様々な思いを巡らせながらの一日です。 5月30日の立ち寄りポイント 道の駅 くにの松原おおさき 道の駅 錦江にしきの里 神川ビーチ 影絵の祭典 道の駅 根占 佐多岬展望台 1. 道の駅 くにの松原おおさき おはようございます。 いっぱい寝て幾分回復、車中泊ありがとうございましたの「道の駅 くにの松原おおさき」より。 「プレオープン」とどこかに記載があったので、単純に新しくできたんだーと思ってたのですが、 これ恐らく元々あったホテルに道の駅機能をプラス、の改装事…
「ブログリーダー」を活用して、cotomoさんをフォローしませんか?
北海道道の駅探訪、虻田郡は「道の駅とようら」へ立ち寄りの備忘です。豊浦は内藤大助選手の出身地だそうです。ほたて弁当おいしかったです。
北海道道の駅探訪「ガーデンスパ十勝川温泉」の備忘です。水着で入るモール温泉や足湯でのんびり旅の疲れ癒せます。施設も新しくておしゃれでした。
北海道道の駅探訪、十勝は「ステラ★ほんべつ」の備忘です。 木造の跨線橋とアットホームな雰囲気が魅力の道の駅。豆ラバーにはまめ×まめソフトどうぞ。
日本最東端納沙布岬からの帰路はスタバ日本最東端にも立ち寄りです。更に道の駅阿寒で釧路名物を物色です。お風呂はまた次回。
厚岸で牡蠣を食べてきましたの備忘です。漁港直売所の片隅でレンチン蒸し牡蠣、これも一つの旅の味。
日本最東端の道の駅に行ってきました。風蓮湖を眺めながら花咲かに釜飯。。。に届かなかったの備忘。
北海道道の駅探訪は「 マオイの丘公園」の巻。カルディ経営の道の駅とかほんと意外でした。おいしくコーヒーいただきながら旬のお野菜やお土産物色です。
北海道道の駅探訪「花ロードえにわ」の巻。とにかく広くてきれいなお庭がとても印象的だった9月某日の備忘です。
北海道道の駅探訪「道の駅とうや湖」の巻。 規模は大きくありませんが、展望台から洞爺湖眺めたり、軽食いただいたり地元野菜を購入したりできます。
とうや水の駅にて小休憩。触れられる洞爺湖、水の透明度に感動です。食堂、売店、インフォメーション、お手洗い、ドライブの立ち寄りにおススメ。
北海道道の駅探訪「某羊中山」の備忘です。あげいもの香りにお祭り気分。売店も充実していて楽しい道の駅でした。
道の駅230ルスツ立ち寄りの備忘。たくさんの屋台とピザ屋さん、地元みやげが揃います。スキーリゾート留寿都、雪道の中の運転にも大切な休憩施設だと思います。
北海道道の駅探訪「スペース・アップルよいち」の巻。 しっかり「余市」にフューチャーした楽しい道の駅でした。
羊蹄山を西に函館にむけて北上中。立ち寄りは余市郡「道の駅あかいがわ」の備忘です。かぼちゃソフトにだちょう饅頭、高い天井のフードコートでのんびり、だけどもうちょっとクーラープリーズ。
北海道道の駅探訪は「名水の郷きょうごく」の巻。羊蹄山の湧き水飲み放題、汲み放題。夏には癒しの散策路でリラックスできます。
道の駅ならぬ郷の駅で休憩です。ちょっとおされなドライブイン。個人的にはフードコートもうちょっと頑張ってほしい、かんじ。
寒くなりつつある北海道で、夏のメロンを思い出す道の駅備忘です。赤肉メロンと言えば夕張メロン。来年こそ生ジュース。
北海道道の駅探訪は道央、あびら D51ステーションの備忘です。 ぴっかぴかのSLがかっこよ!広々のフードコートも居心地のよい素敵な道の駅でした。
きのこ王国大滝本店に立ち寄りの備忘です。広い施設はドライブ休憩にもってこい。きのこ尽くしのコンセプトも徹底してます。地元の農産品やおみやげも調達できますよー。
北海道の道の駅探訪「自然体感しむかっぷ」の巻。ローカルな雰囲気の道の駅です。 正しく休憩+お土産物色、おしゃれではないけれど用途としては事足りる、主張しすぎない地元愛がほほえましくもあるようないような。
千葉→岐阜へ移動の本日、立ち寄りSAPAの備忘でございます。できれば避けたかったGW中の長距離移動、あああしんどかった。。。! 南房総市のお土産は盛栄堂のさざえ最中! 【送料無料】 さざえ最中 20個入 和菓子 南房総銘菓 お取り寄せ グルメ 老舗 お取り寄せ 詰合せ 内祝 御祝 御供 手土産 お菓子 贈り物 セット【盛栄堂】価格: 4200 円楽天で詳細を見る 石川PA(下り) なぜだか今まで寄った事がなかった石川PA、勝手にもっとこじんまりとしてると思ってました。 いやいやおみやげもカフェもご当地名物も揃う充実施設。 駐車場は大型32台 小型114台(公式より)フードコートに宝くじ売り場も…
本日の立ち寄り道の駅は千葉県安房郡は鋸南町「道の駅きょなん」でございます。 ひらがなで見るとちょっとかわいい「きょなん」。「のこぎり(鋸)山の南」だから「鋸南」なんですね。 駐車場は大型5台、普通車72台。 港前の小さな道の駅です。 施設は大きく3つのエリアに分かれています。 観光案内所 物産センター 菱川師宣記念館 観光案内所 黄色い屋根が目を引く観光案内所。 ちょと古い+雑多な印象ですが営業時間内はガイドさん常駐。椅子、テーブルも用意されていてちょっとした休憩にも使えそう。 観光パンフレットなども色々揃います。 物産センター 小さな個人商店を中心にお店が5店ぐらい並んでます 販売内容はお菓…
小さな地震が頻発、ちょっとドキドキの千葉県南部ですが、晴天に恵まれました本日のお散歩備忘は「道の駅保田小学校」からお送りいたします。 コンセプトがはっきりしていておもしろかわいい!施設も新しくてピカピカ、駐車場も広々でとても過ごしやすいです。 きれいにリノベされた外観はモダンで、そこまで学校らしくもないかな。。。と最初は感じたのですが、どっこい、細部のディテールに光る懐かしさ。 本日の開校時間9:00。施設内をお散歩していると聞こえてきたのが、懐かしいあのメロディー。 「ラジオ体操第一!」 てーんてーんててててててーんてーんててててて 「腕を前から上げて背伸びの運動ーっから!」 ただのBGMだ…
道の駅「富楽里(ふらり)とみやま」の立ち寄り備忘です。物販の充実素晴らしかったです!
本日の立ち寄り道の駅は、まさに本日オープンを迎えました「道の駅 グリーンファームたてやま」でございます。 曇天にも関わらずたくさんの人で賑わっておりました。 ぐるりと一周も、施設の充実はまだまだこれから、といった感じ。 開店祝いの花の香りでいっぱいの施設内でございますが、それ以外の場所は静かな雰囲気でございました。 施設は大きく以下のエリアからなっています。 インフォメーション マーケット キッチンスタジオ BBQゾーン のうえんカフェ 須藤牧場(ミルクスタンド) TATEYAMA BURGER(テイクアウトのみ) マーケット 地元の特産、おみやげ、農産物などが揃う広い物販エリア。 千葉の名産…
本日のお散歩備忘。道の駅ならぬ「渚の駅 たてやま」にお邪魔してまいりました。 ハイ、心得ておりますです。 広い施設は大きく以下の通りに分かれています。 渚の博物館 さかなクンギャラリー 海辺の広場 海のマルシェたてやま 館山なぎさ食堂 道の駅ではないので、車特化のアレコレは特にございませんが、広い駐車場が用意されています。 本日連休中とあって大賑わいながら、スタッフさんのスムーズな誘導でストレスフリー。 海のマルシェたてやま 房総特産がみっしりの売店です。 こちらおっされなケーキ屋さん、パティスリー ソラネル。 かわわ。。。 特産品、おみやげはもちろん、農産物もありました。 しかも。。。 安い…
本日の立ち寄り道の駅は千葉県南房総市「道の駅 三芳村・鄙の里」にお邪魔しております。 大通りの喧騒から少し離れた道の駅、この季節周囲は乾いた山畑の静かな風景ですが、 対象に畔を彩る鮮やかな菜の花のイエローは南房総の春を告げておりました。 (また写真ないけど) どうやら最近リニューアルされたもよう、施設はどこも明るくてぴっかぴか。 建物は大きく二棟、農産物直売所とレストランに分かれています。その他のエリアには足湯、ハンバーガーショップなどが入ってます。 土のめぐみ館(農産物直売所) お野菜もお花も苗も種類豊富でとってもお値打ちです。 バラの花束が380円、わさび菜は両腕で抱える量が150円。。。…