ワシントンD.C.の観光スポットとの1つである、アメリカ議会図書館。この記事では、アメリカ議会図書館の見どころや予約方法などをまとめています。
アメリカで小学生を子育て中の母が、アメリカでの教育や暮らしに役立つ情報を発信中です。アメリカの小学生が学校で学んでいることや、日本語の家庭学習情報、お役立ち情報など、お届けしています!
ワシントンD.C.の観光スポットとの1つである、アメリカ議会図書館。この記事では、アメリカ議会図書館の見どころや予約方法などをまとめています。
アメリカ・テキサスロードハウスのステーキを実食レビュー!肉好き必見!
アメリカでステーキハウスといえば、「テキサスロードハウス」。この記事では、手頃な価格で本格的なステーキが食べれる「テキサスロードハウス」をご紹介していきます!
科学漫画「サバイバルシリーズ」の一覧!おすすめやアニメ化された本は?
「科学漫画サバイバルシリーズ」の一覧表を作ってみました。この記事では、サバイバルシリーズを読んでみたいけど、どれを買ったらいいのか分からないという方、お子さんの興味にマッチする1冊を見つけましょう!
アメリカについて学べる「小学生向け」の本!駐在・移住の方におススメ!
アメリカについて学べる小学生向けの教材は少ないですよね。この記事では、子連れでアメリカに駐在や移住される予定の方におススメしたいアメリカについて学べる小学生向けの本をご紹介していきます!
スミソニアン国立航空宇宙博物館でライト兄弟の飛行機に会おう!
この記事では、スミソニアン航空宇宙博物館の見どころや、入館するのに必要な『時間指定パス』の取り方をまとめています。
タケヤフラスクの水筒レビュー!アメリカで流行ってるボトルはどれ?
タケヤフラスクって、どんな水筒か知ってますか?実際に使用しているタケヤフラスクの水筒のレビューや、アメリカで人気のタケヤフラスクシリーズについてまとめています。
アメリカのポテトチップス大研究!人気のブランドやおススメの味は?
この記事では、アメリカで人気のあるポテトチップスやフレーバー(味)を食べ比べしながら、紹介していきます。
料理のレシピ(作り方)を英語で学ぶのにぴったりな漫画があった!
お料理のレシピや作り方を英語で説明できますか?英語版の『きのう何食べた?』を読んで、料理のレシピ(作り方)の英語を勉強してみました!
乾燥具合が日本と桁違いのアメリカ。この記事では、子供と一緒に4年以上愛用しているセタフィルのクリームをご紹介します!
「薬屋のひとりごと」を英語で読む。英語版タイトルのApothecaryって?
人気アニメ「薬屋のひとりごと」の原作を英語で読んでみよう!この記事では、現在まで発売されている「薬屋のひとりごと」の英語版の小説と漫画をまとめています。
スミソニアン国立自然史博物館( ワシントンD.C.)を大解剖 !
ワシントンD.C.で人気の博物館であるアメリカ自然史博物館。この記事では、個人的に凄い!と思った「アメリカ自然史博物館」のおすすめ展示コーナーをご紹介していきます。
村上春樹の英語の短編集(漫画版)がイイ!絵本のように読めるのが魅力!
この記事では、村上春樹の英語の短編集を漫画で読めるHaruki Murakami Manga Stories をご紹介しています。
アメリカで家具を購入するときは、どこのブランドやお店でお買い物をしますか?オンラインで家具探しをされる方も多いかもしれませんが、我が家は実物をみてから購入したい派!この記事では、実店舗があるアメリカの家具屋さんを紹介していきます。
この記事では、アメリカの小学校の卒業式の様子や、子供たちの服装などを我が家の経験談を元にまとめています。
Ovaltine(オバルチン)は、アメリカで買える甘さ控えめのミロ!鉄分とろう!
何かと鉄分が不足しがちな成長期の子供に「ミロ」みたいなものを探していたら、見つけたのが12のビタミン&ミネラルが摂取できる「Ovaltine(オバルチン)」。この記事では、ココアのように美味しく飲める「Ovaltine(オバルチン)」について語っています。
ホワイトハウスのビジターセンターを見学しよう!子供向けプログラムも
ホワイトハウスの模型に触れることが出来たり、ホワイトハウスの建築の歴史などを学べる「ホワイトハウス」のビジターセンターをご存じですか?ワシントンDCに行くなら絶対行ってみたい子供と一緒に楽しめるホワイトハウスビジターセンターをご紹介していきます!
アメリカ紙幣に載ってる人物って誰?お札について学んでみよう!
アメリカの紙幣にはアメリカ史で有名な人物が描かれているはずですが、実は良く知らない人も。この記事ではアメリカの紙幣に載ってる人物についてまとめています。
アメリカ史を伝えることに特化したアメリカで唯一のミュージアム「国立アメリカ歴史博物館」。この記事では、「国立アメリカ歴史博物館」に行くなら、絶対にチェックしたい展示コーナーをまとめています。
アメリカの独立宣言書があるアメリカ国立公文書館って、こんなところ!
アメリカの独立宣言書があるアメリカ国立公文書館は知っていますか?この記事では、アメリカ建国の重要資料が直接見れるアメリカ国立公文書館の見どころについてまとめています。
世界史を学校で習う前に、お手軽に予習したいなら「学習漫画」がおすすめ!我が家の子供は、電子書籍読み放題を使って、「漫画」で楽しく世界史に学んでいます。
アメリカの国会議事堂(U.S. Capitol)に子連れで行ってみた!
アメリカの国会議事堂は、U.S. Capitol(連邦議会議事堂)と呼ばれています。この記事では、見学ツアーの申し込み方法や内容や所要時間などをまとめてみました。
マリオ花札をアメリカのAmazonで購入しました。英語版の説明書の有無、札の種類の英語など、英語で花札をするための情報をまとめてみました。
この記事では、リンカーンが暗殺されるという悲劇が起こった「フォード劇場」についてまとめています。「フォード劇場」で学べること、見学ツアーの種類、所要時間など、「フォード劇場」への旅に役立つ情報をまとめてみました。
アメリカのスポーツドリンク!ゲータレード以外のドリンクはどれがいい?
日本ではポカリやアクエリアスが定番ですが、アメリカのスポーツドリンクといえば、ゲーターレードしか知らないかも?この記事では、アメリカでよく見かけるスポーツドリンクをまとめてみました。
ピックルボールのルールを学ぼう!イラストで解説してみた【印刷可】
この記事では、ピックルボールを楽しむために知っておきたい基本的なルールをまとめてみたほか、印刷できるプリントもシェアしています。
ルービックケージって知ってる?ルービックキューブ型の三目並べに挑戦!
ルービックケージは、『回転』と『ひっくり返す』が特徴のルービックキューブ型の3D三目並べ!大人も子供も楽しめるルービックケージの魅力をまとめています。
アメリカのケンタッキーフライドチキン(KFC)に行く前に予習したいことって?
アメリカのケンタッキーフライドチキンに初めて行ったときは、日本のケンタッキーとメニューが違って、注文するのに大苦戦!この記事では、アメリカでケンタッキーフライドチキンにいくなら知っておきたいことをまとめてみました。
宗教の本、読んだことある?多文化社会で暮らす子供と一緒に読みたい本
お子さんと『宗教』のお話をしたことはありますか? 私自身に知識がなくて、話題にしにくいテーマです。 この記事では、多文化社会で暮らす子供や、宗教に関する知識を深めたい大人に読んでほしい『宗教の本』を紹介していきます。 多文化社会で暮らす子供
宗教の本、読んだことある?多文化社会で暮らす子供と一緒に読みたい本
お子さんと『宗教』のお話をしたことはありますか? 私自身に知識がなくて、話題にしにくいテーマです。 そこで、本記事では、多文化社会で暮らす子供や、宗教に関する知識を深めたい大人に読んでほしい『宗教の本』を紹介していきます。 多文化社会で暮ら
謎解き力を上げたり、謎解き問題の作り方を知りたい方はいませんか?この記事では、この記事では、謎解き問題の解き方や作り方のコツが学べる『謎図鑑』をご紹介しています。
アメリカの博物館へお得に行こう!『ライブラリーカード』が大活躍!
アメリカのパブリック・ライブラリーでは、地元の博物館や美術館などへ無料もしくは割引価格で入場できるパスなどを提供している場合があることをご存じですか?この記事では、ライブラリー・カードをもっているなら絶対利用したい「Museum Pass」プログラムについてまとめています。
『アメリカの中学生が学んでいる14歳からの世界史 』をアメリカで読む
この記事では、アメリカの中学校で習う世界史がまとまっている『アメリカの中学生が学んでいる14歳からの世界史』シリーズごと、『Everything You Need to Ace World History in One Big Fat Notebook』をご紹介しています。
日本を代表するミステリー作家といえば、東野圭吾さん。海外でも人気がありますが、英語版(洋書)は、どんな作品が出版されているのでしょうか?この記事では、現在発売されている東野圭吾の英語版作品を調べてみました。
共通テストの英語リーディング、アメリカ在住小学生とやってみた
「時間が足りない」「文章量が多い!」の声が上がっていた2024年の共通テストの英語リーディング。アメリカ在住小学生と共通テストの英語リーディングに挑戦してみました。
ヨシタケシンスケの英語絵本!「りんごかもしれない」などの英訳は?
「りんごかもしれない」の英語版タイトルを知っていますか?この記事では、ヨシタケシンスケの英語の絵本のタイトルや、我が家がおススメする英語版をまとめています。
ワールドカップ・アメリカ(2026年)の開催都市・スタジアムはココ!
2026年6月~7月に予定されている次回のFIFAワールドカップ(W杯)は、アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国による共同開催。この記事では、会場予定のとなっているアメリカのスタジアムや試合日程をまとめています。アメリカ在住の方、駐在中の方、スタジアムで日本を応援できるチャンスかも!?
アメリカの小学校でも宿題はありますが、日本とは少し事情が異なります。この記事では、アメリカの小学校の宿題事情を我が子の経験をもとにまとめてみました。
新明解国語辞典が面白い!くすっとなる例文が楽しい「読む」辞書
日本で一番売れている辞書と言われている「新明解国語辞典」。この記事では、クスっとなる例文が面白い「新明解国語辞典」の魅力をまとめています。
面積迷路って?少数も整数も使わない面積パズル、やってみない?
この記事では、Area Maze(エリア・メイズ)こと、「面積迷路」について紹介しています。小学3年生の知識で解けるパズルなのに、なんだか手強くて夢中になってしまう「面積迷路」。あなたもやってみませんか?
アメリカのニュース番組みてる?最新の出来事を英語でチェック!
最新の出来事を知るために、ニュース番組は見ておきたいですよね。この記事では、我が家がチェックしているアメリカのニュース番組をご紹介していきます。
言葉遊びが面白かったり、言葉のリズムが楽しめたり、言葉の美しさに触れることができる落語。本記事では、小学生と落語を楽しむために使った本や動画などを紹介しています。
アメリカで「日焼け止め」探し!2024年に使いたいのはコレ!
アメリカで日焼け止めを買いたいと思っても、英語の成分表記を難しいし、肌に合う日焼け止めを選ぶのは結構大変!この記事では、アメリカで買える「日本の日焼け止め」や、「アメリカで人気の日焼け止め」をまとめています。
アメリカのドーナツ事情:人気のドーナツチェーンやおススメは?
この記事では、アメリカで人気のあるドーナツチェーンや、アメリカでおすすめのドーナツなど、アメリカのドーナツ事情をまとめています。
アメリカの州の覚え方!ゲームや印刷できるプリントを活用しよう!
アメリカでは小学校の高学年で「州」についての学習が行われます。この記事では、アメリカの州や州都の覚え方をまとめてみるほか、印刷できるプリントもシェアしています。
『チックフィレイ(Chick-fil-A)』アメリカで人気のチキンサンドはこれ!
この記事では、チキン好きなら是非一度行ってほしいチックフィレイの人気のメニューや注文方法などをまとめています。
ピックルボールの男子プロ選手が利用しているパドルメーカーは?
この記事では、ピックルボールの男子選手が愛用するパドルのメーカーやモデル、価格をまとめています。パドル選びに困っている方の参考になりまように。
アメリカの歯磨きコーナーにいくと、ずらりと並ぶ歯磨き粉。沢山ありすぎて、選ぶのが大変!この記事では、アメリカで人気のある歯磨き粉をご紹介していきます。
ピックルボールの女子プロ選手が愛用するパドルのブランドとモデルは?
この記事では、ピックルボールの女子プロ選手が愛用するパドルのブランドとモデルを調査してみました!トッププロ選手が使用しているパドルは一般販売されており、同じパドルを使うことも出来ますよ~。
この記事では、アメリカでのサマーキャンプの探し方や費用はなど、アメリカのサマーキャンプに関する様々なことをまとめています。
この記事では、アメリカ現地校に通っている子供の経験談をもとに、アメリカの国語の授業について紹介しています。
スタンレーのタンブラーがアメリカで大人気!次に流行るのはOwala?
この記事では、アメリカで大人気のスタンレーのタンブラーや、現在人気急上昇中のOwalaのボトルについてまとめています。
Langakuが面白い!『マンガで英語多読』ができる秀逸アプリ
Langakuは、マンガで英語多読ができるアプリなんですが、ユーザーが「英語でマンガを読むこと」に挑戦するのを後押してくれる機能が満載!この記事では、実際に利用してみて感じた「Langaku」の凄いトコをまとめています。
【葬送のフリーレン】人気漫画の英語版をアメリカで読んでみた!
日本で大人気のアニメ「葬送のフリーレン」。この記事では、漫画「葬送のフリーレン」の情報、実際に読んでみた感想をまとめてみました。
アメリカの小学校でも、毎年行われているクラス替え。この記事では、アメリカの小学校のクラス替え事情について、我が家の体験談をもとにまとめてみました。
この記事では、我が家の10歳の小学生でも出来たナンプレ作りの方法をまとめるとともに、印刷できるナンプレの作り方のワークシートをシェアします。
ナンプレは空白のマス目に1から9までの数字を入れて遊ぶ数字パズル。この記事では、印刷できる小学生向けのナンプレのプリントをシェアするほか、色んなナンプレが楽しめるおススメ雑誌もご紹介します。
ピックルボールをするなら、必要なのはパドルと呼ばれるラケットとボールなんですが、本格的にプレーしていくなら、持っておきたい用具がいくつかあります。この記事では、ピックルボールをするなら持っておきたい道具やお手入れ品などをまとめてみました。
ピックルボールのレベル。レーティングシステムのDUPRとは?
この記事では、ピックルボールのレベルを測定するレーティングシステムDUPRについてまとめています。
【アメリカで手帳探し】2024年用のスケジュール帳を見つけよう!
毎年年末に探し始めるのが、新しい手帳。今年はアメリカでゲットしたいと思い、スケジュール帳探し真っ最中!個人的に気になった手帳ブランドを調べてみました。
プレゼントで頂いたり、お友達と交換してきたり…と何故か増えていくケモンカード…。集めて保管しているだけで、本来のカードゲームがでていなかったので、ポケモンカードの小学生向けの本「ポケモンカードゲームで身につく!ロジカルシンキング」を購入してみました。
アメリカの学校に通う小学生の子供は、Math(算数)の時間にヤードポンド法を学習しています。 低学年の頃から毎年少しずつ学習し始めるのですが、高学年にもなると、問題も複雑化。 正直、母には難しい…。 この記事では、アメリカの学校で習う単位が
テレビ代わりにEcho show15を使ってみたら、大正解だった
この記事では、テレビ代わりにEcho show15を使ってみたレビューをまとめています。TVerでテレビを楽しめ、YouTubeも見れて、ニュースもチェックできていて大満足しています!
色んな雑学が楽しく学べたり、語彙力向上に役立つクロスワード。今回はクロスワードのパズル雑誌を購入して、小学生の子供と一緒に挑戦してみました。
「カタンの開拓者たち」小学生と遊んだら確率を学べたボードゲーム
世界中で愛されているボードゲーム「カタンの開拓者たち」。小学生の子供には難しいかもと思っていましたが、実際にプレイしてみると子供や大人も夢中になれるゲーム!この記事では、小学生と「カタンの開拓者たち」を遊んでよかった理由をまとめています。
言語学オリンピックの問題に挑戦!言語パズル×謎解きが楽しめる本
この記事では、言語オリンピックの問題に挑戦することができる「パズルで解く世界の言語: 言語学オリンピックへの招待」をご紹介するとともに、言語学オリンピックについてもまとめてみました。
アメリカ国内で引っ越しを考えている方向けに、我が家の引越し体験記をまとめてみました。引越し業者選びや、パッキング、実際の荷物の量や総費用などをまとめています。
アメリカのテスト「i-Ready」って?~数学と読解力の学力を測る~
この記事では、アメリカの学校で行われている「i-Ready」というテストについてまとめています。Math(数学)とReading(読解力)の学力を測定するテストです。
クイズ界のYouTuberのQuizKnock(クイズノック)は、沢山の本を出版しています。この記事では、QuizKnockの本の中でも、小学生の子供でも楽しみながら学べるおすすめ本をご紹介していきます。
この記事では、アメリカの小学生向けの学習漫画「Science Comicシリーズ」「History Comicシリーズ」を紹介しています。アメリカ現地校の先生がおススメしてくれた歴史や理科が漫画で楽しく学べるシリーズです!
この記事ではフェルミ推定が学べる小学生向けの10歳からのおもしろ!フェルミ推定の紹介のほか、子供と実践してみた例題や印刷できるワークシートをシェアしていきます。
アメリカの学校でボランティアしよう!手続きや知っておきたいことは?
この記事では、アメリカの小学校でボランティアをしたい方向けに、ボランティアを始めるための手続きや、知っておきたいことをまとめています。私自身、なかなか最初の1歩が踏み出せなかったのですが、勇気を出してボランティアをやってみると、やってよかったなぁと感じています。
戦艦ゲーム(海戦ゲーム)を紙で!無料で印刷できるシートつくってみた
戦艦ゲームは、海戦ゲームとも呼ばれ、バトルシップというボードゲームも有名です。紙とペンでも遊べるので無料で印刷できる専用シートを作ってみました。この記事では、戦艦ゲーム(海戦ゲーム)の遊び方紹介しているほか、印刷できるシートをシェアしています。
アメリカの動物園・水族館のメンバーシップのお得な特典を活用しよう!
アメリカでお気に入りの動物園・水族館が見つかったら、メンバーシップを購入することもありますよね。メンバーになった施設が Reciprocal Admissions Programに参加していたら、他の動物園などで入場料が割引されるかも!?
小学生向けの暇つぶしは?印刷できるプリントゲームをまとめてみた
お休みの日や隙間時間に使える小学生向けの暇つぶしが欲しいときはありませんか?これまでにブログで紹介してきた印刷できる自作プリントをまとめてみたので、小学生の暇つぶしに是非!同時に小学生が一人でも遊べる本やゲームなども紹介しています。
ミントモバイルに決めた!アメリカで子供のスマホデビュー準備中!
アメリカで子供がスマホデビュー中の我が家が、キャリアはミントモバイルに決めた理由をまとめています。アメリカでお子さんがスマホデビューを控えている方、スマホ代を安くしたい方にミントモバイルはおすすめです。
アメリカAmazonで「買ってよかったものリスト」作ってみた
この記事では、これまでにアメリカのAmazonで購入したものの中から、本当に役に立ったものなど、皆さんに知ってもらいたいなぁと思う商品をまとめてみました。
数字当てゲームで遊ぶ!やり方と無料で遊べる紙シート(印刷可)
数字当てゲームは相手の数字を当てるシンプルなゲーム。子供とよく遊ぶのですが、情報整理しやすいシートが欲しいなと思い、専用シートを作って遊んでいます。この記事は、数字当てゲームのやり方と無料でプリントできる紙シート(3桁、4桁、5桁)をシェアします。
我が家の子供は虫や動物が大好き。 アメリカで見慣れない何かを見つけるたびに、「なんだろうね~?」となるんですが、 アメリカの生き物に詳しくない私も全くわからない…。 そこで出会ったのが、生き物観察にピッタリなNature Guide Boo
子供の参考書や問題集を電子書籍で!?一度試してみる価値あり!
海外暮らしの我が家は、子供向けの日本の問題集や参考書を頻繁に買うことができません。 そこで利用しているのが電子書籍! この記事では、参考書や問題集を電子書籍で利用するメリット・デメリットのほか、我が家が利用している本のサブスクAmazonキ
「君たちはどう生きるか」のアメリカ公開日はいつ?英語のタイトルは?
2023年7月から日本で公開されているジブリ最新作「君たちはどう生きるか」。アメリカでの公開日はいつなんでしょう?今回は、「君たちはどう生きるか」のアメリカでの情報をまとめてみました。
我が家のアメリカでの小学校転校体験記をまとめてみました。引っ越し準備をしながらの転校の準備は、やることが多く大変!出来るだけスムーズに転校できるよう、この記事がアメリカ国内で転校する方の参考になれば嬉しいです。
「すこしずるいパズル」に子供が夢中!問題の答えが載ってない!?
この記事では、小学生の子供が夢中になっている「すこしずるいパズル2」をご紹介。答えがないからじっくり考えられるし、問題の作り方まで学べちゃう。謎解きやパズル好きな子供に買ってよかった「すこしずるいパズル」の魅力を語っています。
アメリカでスリープオーバー(お泊り会)を開催したことはありますか?「お招きする側」としてスリープオーバーをやってみたい方向けに、どんな準備をするべきか、我が家の経験をシェアしていきます。
アメリカで子供と見たい映画は?2023年に公開される映画から選んでみた
アメリカで子供と一緒にみたい2023年に公開される映画をまとめてみました。アメリカでお子さんと一緒に見たい映画をお探し中の方、チェックしてみてくださいね。
せっかくアメリカにいるなら、日本では馴染みのない知育玩具に触れてみたい。だけど、おもちゃ売り場には、おもちゃの山で、どれを選べばいいのか、迷ってしまいがち…。そこで、この記事では、アメリカで「買ってよかった」小学生向けの知育玩具のランキングを紹介しています。
この記事では、アメリカの小学校の新学期事情を紹介しています。新学期はいつから始まるの?どんな準備が必要なの?担任の先生を知るには?などをまとめています。
この記事では、アメリカの小学生のノートの取り方をまとめています。日本の小学生とのノートの取り方の違いのほか、キンダーから4th Gradeまでの実際のノートの様子もご紹介しています。
アメリカ国内で引っ越し用のトラックやコンテナのレンタルサービスを提供しているU-Haul。実は色んな用途に使える段ボールを入手・購入できるんです。この記事では、アメリカのU-Haulの段ボールや引っ越しグッズについてまとめていきます。
アメリカ現地校の小4が学ぶ「算数」とは?(実際の問題例あり)
アメリカ現地校の小学4年生が学習する算数のカリキュラムをまとめてみました。4th gradeでは、桁の多い掛け算、割り算や素数のほか、分母が違う分数の大きさの比較などを学習していきます。
謎解きを家で!「謎解き×宝探し」プリント作ってみた(印刷可、小学生用)
謎解き好きな我が子向けに、家の中で出来る「謎解き」×「宝探し」のプリントを作成してみました。都道府県名や国旗など地も学べるプリントです。ダウンロードして印刷できるので、個人利用の範囲でご自由に使ってくださいね。
この記事では、在米ママが「アメリカで子供服をどこで買うのか」をまとめています。アメリカに来たばかりでどこで子供服を買えばいいのか困っている方や、アメリカで日本人ママに人気のお店を知りたい方におすすめの記事です。
『親が知っておきたい アメリカの小学校 完全マニュアル』というタイトルで、電子書籍を発売しました。学校探しから学習内容まで『アメリカの小学校に関する情報』が、たっぷり詰まった本です。この記事は、本を出版した理由のほか、本の内容などをまとめています。
アメリカ在住イラストレーターTomoko Alonsoさんのイラストが可愛い!
アメリカ暮らしnoteのメインキャラである「アメくま」のイラストを変更することにしました。この記事では、可愛い動物キャラがお得意のオレゴン州でご活躍の日本人イラストレーターTomoko Alonsoさんをご紹介します。
Kindle Unlimitedって何が読める?小学生向けのラインナップは?
Kindle Unlimitedって、実は小学生向けのラインナップも沢山あるんです!この記事では、Kindle Unlimitedって小学生向けの本は何が読めるのか、詳しく解説していきます!
アメリカで大人気の問題集ブレインクエストの改訂版が登場しました~! 我が家には、5th Gradeのブレインクエストの改訂版、旧バージョンがあるので… この記事では、新たに追加された項目や、改訂版と旧版の内容の違いなどを比較検証していきます
アメリカ在住の皆さん、父の日のプレゼントはどんなものをプレゼントしていますか?この記事では、アメリカにいるからこそ、贈りたい旦那様へのプレゼントや、アメリカからでも贈れる父の日のプレゼントをご紹介していきます。
アメリカ在住の皆さん、父の日のプレゼントはどんなものをプレゼントしていますか?この記事では、アメリカにいるからこそ、贈りたい旦那様へのプレゼントや、アメリカからでも贈れる父の日のプレゼントをご紹介していきます。
アメリカで植物を育てたいけど、どの土を使っていいのか、イマイチ不安…。実は私も同じでした!でも今では観葉植物を育てています。この記事では、我が家がアメリカで観葉植物を育てるのに使っている土やポットをご紹介していきます。
小学校で「ご褒美券」が貰える!?子供が大好きなアメリカの学校のシステム!
アメリカの小学校には、子供を褒める機会が沢山あるなと感じています。 例えば、子供が通うアメリカの小学校では、ご褒美券が貰えるシステムが! この記事では、子供が大好きなアメリカのご褒美券システムをご紹介します。 \おすすめ記事/ ご褒美券の
「すずめの戸締り」がアメリカで公開中!今なら映画館で観れるかも!?
新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』は、アメリカでも2023年4月14日から映画館で公開中!早速、小4の子供と鑑賞してきました!この記事では、アメリカでの上映情報、アメリカでの反応、小学生でも楽しめるかどうかなどをまとめています。
「ブログリーダー」を活用して、アメリカ暮らしnoteさんをフォローしませんか?
ワシントンD.C.の観光スポットとの1つである、アメリカ議会図書館。この記事では、アメリカ議会図書館の見どころや予約方法などをまとめています。
アメリカでステーキハウスといえば、「テキサスロードハウス」。この記事では、手頃な価格で本格的なステーキが食べれる「テキサスロードハウス」をご紹介していきます!
「科学漫画サバイバルシリーズ」の一覧表を作ってみました。この記事では、サバイバルシリーズを読んでみたいけど、どれを買ったらいいのか分からないという方、お子さんの興味にマッチする1冊を見つけましょう!
アメリカについて学べる小学生向けの教材は少ないですよね。この記事では、子連れでアメリカに駐在や移住される予定の方におススメしたいアメリカについて学べる小学生向けの本をご紹介していきます!
この記事では、スミソニアン航空宇宙博物館の見どころや、入館するのに必要な『時間指定パス』の取り方をまとめています。
タケヤフラスクって、どんな水筒か知ってますか?実際に使用しているタケヤフラスクの水筒のレビューや、アメリカで人気のタケヤフラスクシリーズについてまとめています。
この記事では、アメリカで人気のあるポテトチップスやフレーバー(味)を食べ比べしながら、紹介していきます。
お料理のレシピや作り方を英語で説明できますか?英語版の『きのう何食べた?』を読んで、料理のレシピ(作り方)の英語を勉強してみました!
乾燥具合が日本と桁違いのアメリカ。この記事では、子供と一緒に4年以上愛用しているセタフィルのクリームをご紹介します!
人気アニメ「薬屋のひとりごと」の原作を英語で読んでみよう!この記事では、現在まで発売されている「薬屋のひとりごと」の英語版の小説と漫画をまとめています。
ワシントンD.C.で人気の博物館であるアメリカ自然史博物館。この記事では、個人的に凄い!と思った「アメリカ自然史博物館」のおすすめ展示コーナーをご紹介していきます。
この記事では、村上春樹の英語の短編集を漫画で読めるHaruki Murakami Manga Stories をご紹介しています。
アメリカで家具を購入するときは、どこのブランドやお店でお買い物をしますか?オンラインで家具探しをされる方も多いかもしれませんが、我が家は実物をみてから購入したい派!この記事では、実店舗があるアメリカの家具屋さんを紹介していきます。
この記事では、アメリカの小学校の卒業式の様子や、子供たちの服装などを我が家の経験談を元にまとめています。
何かと鉄分が不足しがちな成長期の子供に「ミロ」みたいなものを探していたら、見つけたのが12のビタミン&ミネラルが摂取できる「Ovaltine(オバルチン)」。この記事では、ココアのように美味しく飲める「Ovaltine(オバルチン)」について語っています。
ホワイトハウスの模型に触れることが出来たり、ホワイトハウスの建築の歴史などを学べる「ホワイトハウス」のビジターセンターをご存じですか?ワシントンDCに行くなら絶対行ってみたい子供と一緒に楽しめるホワイトハウスビジターセンターをご紹介していきます!
アメリカの紙幣にはアメリカ史で有名な人物が描かれているはずですが、実は良く知らない人も。この記事ではアメリカの紙幣に載ってる人物についてまとめています。
アメリカ史を伝えることに特化したアメリカで唯一のミュージアム「国立アメリカ歴史博物館」。この記事では、「国立アメリカ歴史博物館」に行くなら、絶対にチェックしたい展示コーナーをまとめています。
アメリカの独立宣言書があるアメリカ国立公文書館は知っていますか?この記事では、アメリカ建国の重要資料が直接見れるアメリカ国立公文書館の見どころについてまとめています。
世界史を学校で習う前に、お手軽に予習したいなら「学習漫画」がおすすめ!我が家の子供は、電子書籍読み放題を使って、「漫画」で楽しく世界史に学んでいます。
2026年6月~7月に予定されている次回のFIFAワールドカップ(W杯)は、アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国による共同開催。この記事では、会場予定のとなっているアメリカのスタジアムや試合日程をまとめています。アメリカ在住の方、駐在中の方、スタジアムで日本を応援できるチャンスかも!?
アメリカの小学校でも宿題はありますが、日本とは少し事情が異なります。この記事では、アメリカの小学校の宿題事情を我が子の経験をもとにまとめてみました。
日本で一番売れている辞書と言われている「新明解国語辞典」。この記事では、クスっとなる例文が面白い「新明解国語辞典」の魅力をまとめています。
この記事では、Area Maze(エリア・メイズ)こと、「面積迷路」について紹介しています。小学3年生の知識で解けるパズルなのに、なんだか手強くて夢中になってしまう「面積迷路」。あなたもやってみませんか?
最新の出来事を知るために、ニュース番組は見ておきたいですよね。この記事では、我が家がチェックしているアメリカのニュース番組をご紹介していきます。
言葉遊びが面白かったり、言葉のリズムが楽しめたり、言葉の美しさに触れることができる落語。本記事では、小学生と落語を楽しむために使った本や動画などを紹介しています。
アメリカで日焼け止めを買いたいと思っても、英語の成分表記を難しいし、肌に合う日焼け止めを選ぶのは結構大変!この記事では、アメリカで買える「日本の日焼け止め」や、「アメリカで人気の日焼け止め」をまとめています。
この記事では、アメリカで人気のあるドーナツチェーンや、アメリカでおすすめのドーナツなど、アメリカのドーナツ事情をまとめています。
アメリカでは小学校の高学年で「州」についての学習が行われます。この記事では、アメリカの州や州都の覚え方をまとめてみるほか、印刷できるプリントもシェアしています。
この記事では、チキン好きなら是非一度行ってほしいチックフィレイの人気のメニューや注文方法などをまとめています。
この記事では、ピックルボールの男子選手が愛用するパドルのメーカーやモデル、価格をまとめています。パドル選びに困っている方の参考になりまように。
アメリカの歯磨きコーナーにいくと、ずらりと並ぶ歯磨き粉。沢山ありすぎて、選ぶのが大変!この記事では、アメリカで人気のある歯磨き粉をご紹介していきます。
この記事では、ピックルボールの女子プロ選手が愛用するパドルのブランドとモデルを調査してみました!トッププロ選手が使用しているパドルは一般販売されており、同じパドルを使うことも出来ますよ~。
この記事では、アメリカでのサマーキャンプの探し方や費用はなど、アメリカのサマーキャンプに関する様々なことをまとめています。
この記事では、アメリカ現地校に通っている子供の経験談をもとに、アメリカの国語の授業について紹介しています。
この記事では、アメリカで大人気のスタンレーのタンブラーや、現在人気急上昇中のOwalaのボトルについてまとめています。
Langakuは、マンガで英語多読ができるアプリなんですが、ユーザーが「英語でマンガを読むこと」に挑戦するのを後押してくれる機能が満載!この記事では、実際に利用してみて感じた「Langaku」の凄いトコをまとめています。
日本で大人気のアニメ「葬送のフリーレン」。この記事では、漫画「葬送のフリーレン」の情報、実際に読んでみた感想をまとめてみました。
アメリカの小学校でも、毎年行われているクラス替え。この記事では、アメリカの小学校のクラス替え事情について、我が家の体験談をもとにまとめてみました。
この記事では、我が家の10歳の小学生でも出来たナンプレ作りの方法をまとめるとともに、印刷できるナンプレの作り方のワークシートをシェアします。