メインカテゴリーを選択しなおす
#鶴岡八幡宮
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鶴岡八幡宮」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
その54 行楽のお供に "いざ、神奈川デジタルラリー"
過ごしやすくなってきましたね・・・というより寒くなってきましたね よい時期ってあっという間に過ぎてしまいます。 だから今のうち!ということで 【行楽のお供に "いざ、神奈川デジタルラリー"】をお伝えします。 皆さんは大河ド…
2022/10/25 15:11
鶴岡八幡宮
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
蛭子能収さんと奥さんの奉納旗
先月訪れた旗上弁財天で見かけました。 旗上弁財天は鶴岡八幡宮の中にあります。 正面鳥居入ってすぐの源氏池に浮かぶ弁財天。 北条政子が1182年に創建したと伝わっています。 ©️NHK 政子さんはもちろん源氏勝利を祈願したのですが、現在のご利益は良縁と恋愛成就です。 旗上はは...
2022/10/16 22:21
朝の鶴岡八幡宮(2)
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・先日お散歩した鶴岡八幡宮で撮った写真です。コロナ禍はずいぶん長引き、すっかりマスクが定着して久しいです。狛犬も大きなマスクを着けていました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
2022/10/15 22:39
2019年秋 寒川神社と鎌倉の寺社仏閣を巡る旅
寒川神社と鎌倉1日目 先日、神奈川方面に遊びに行ってきました。 一番の目的は、以前から訪れてみたかった寒川神社です。 た
2022/10/06 19:04
大河ドラマ館@鶴岡八幡宮鎌倉文華館
NHK大河ドラマ好きな私がずっと行きたかった鎌倉の大河ドラマ館にやっと行くことができました。澄み切った秋晴れの空のもと鶴岡八幡宮へ向かいます。 大河ドラマ館は境内にある鎌倉文華館鶴岡ミュージアムで開催中。八幡宮には何度も数えきれないくらい訪れている
2022/10/04 17:40
■観光ボランティアさんの案内で『承久の乱と北条義時の足跡』を辿る(神奈川県鎌倉市)
目次 1 ボランティアさんの引率で鎌倉探訪 2 承久の乱と北条義時の足跡を辿る 3 まずは鶴岡八幡宮へ 4 周辺には鎌倉幕府に関わる遺構や地名が残る 5 北条義時ゆかりの『覚苑寺』 1 ボランティアさんの引率で鎌倉探訪 (写真:鶴岡八幡宮)せっかく鎌倉へ
2022/09/27 20:04
■『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館へ(神奈川県鎌倉市)
目次 1 『鎌倉殿の13人』観てますか? 2 大河ドラマの舞台へ『いざ鎌倉』 3 鶴岡八幡宮への参道は歴史的建物の宝庫 4 『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 5 ドラマで使われた衣装や小道具を観ることができます 1 『鎌倉殿の13人』観てますか? (写真:『
2022/09/26 10:22
鎌倉を観光!鶴岡八幡宮・高徳院(鎌倉大仏)・江の島を廻ってきました!
鶴岡八幡宮と高徳院(鎌倉大仏)へ 今日は鎌倉・江ノ島方面へ行ってきました。 まずは鶴岡八幡宮に参拝です。
2022/09/25 00:19
鶴岡八幡宮 例大祭 2022年
9月15日鎌倉・鶴岡八幡宮のお祭り例大祭 神幸祭がありました。今回もご前中の例大祭のみ見てきました。鶴岡八幡宮への歩道段葛(だんかずら)例大祭始まる前から...
2022/09/23 23:37
鎌倉へ!!円覚寺、鶴岡八幡宮、高徳院(鎌倉大仏)を巡る旅!
北鎌倉「円覚寺」→鎌倉「鶴岡八幡宮」→長谷「高徳院(鎌倉大仏)」と巡ってきました。鎌倉と言えば、鶴岡八幡宮と鎌倉大仏様は欠かせないですね。あとは、円覚寺も風情があって、おすすめのお寺です。
2022/09/22 09:46
初めての鎌倉旅行、鶴岡八幡宮から長谷の大仏(高徳院)のお勧めの行き方は?徒歩可能?詳しく説明します
今日のブログでは、鎌倉旅行、散策を効率的に回りたい、日帰りの鎌倉旅行を失敗したくない、週末や休日に鎌倉日帰り散策や旅行を考えている、という方のために書きました。鎌倉にはぜひ、何度もで足を運んでいただたきたいです
2022/09/20 14:25
畠山重保邸跡に残る重保の墓
鎌倉市由比ガ浜2丁目の鶴岡八幡宮の一の鳥居の横に、畠山重忠の息子・畠山重保の墓塔とされる石造宝篋印塔が、畠山重保邸阯碑や庚申塚とともに建っています。鎌倉市指定有形文化財 石造宝篋印塔 明徳四年銘高さ3.4mを超える、市内でも大型の宝篋印塔で、鎌倉幕府御家人、畠山六郎重保墓塔と伝えられます。塔の基礎には『明徳第四 癸酉霜月三 日大願主 比丘道友』と刻銘があり、作風からも明徳四年(1393年)造立と見られます。同...
2022/09/18 07:49
鎌倉街歩きで元気をもらう|『鎌倉殿の13人』と鶴岡八幡宮
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に触発されて鎌倉に出かけてきました。夕方の限られた時間で鶴岡八幡宮を参拝、夏の終わりの心地よい緑を満喫しました。
2022/09/16 09:24
鎌倉ドライブ・・
鎌倉にちょっとドライブ 車の中からなので鶴岡八幡宮の鳥居がこんな感じで・・・ 後ろ向きに撮ってみました。
2022/09/13 20:05
鶴岡八幡宮|鎌倉日帰り旅〈4〉
鎌倉日帰り旅の続きです。鶴岡八幡宮を参拝しました。鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)源頼朝ゆかりの場所です。国の史跡に指定されています。頼朝、実朝、静御前が出て来る歴史の舞台でもあった場所です。鶴岡八幡宮はひろびろとした気持ちのいい場所です。京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡(現材木座1丁目)に鶴岡若宮としたのが始まりだそうです。鶴岡八幡宮の『鶴』の字も『鶴川地域』や『鶴見川』と同じ字で...
2022/09/07 18:05
鎌倉の畠山重忠邸跡
鶴岡八幡宮の東の鳥居を出ると、住宅地の一角に「畠山重忠邸跡」の碑があります。ここは、鎌倉幕府成立後、畠山重忠が公務で鎌倉務めの際に居住した邸宅跡です。畠山重忠邸址正治元年五月頼朝ノ女三幡疾ミ之ヲ治センガ為当世ノ名医丹波時長京都ヨリ来レル事アリ 東鑑ニ曰ク七日時長掃部頭親能ガ亀ヶ谷ノ家ヨリ畠山次郎重忠ガ南御門ノ宅ニ移住ス 是近々ニ候ゼシメ姫君ノ御病悩ヲ療治シ奉ランガ為ナリト此ノ地即チ其ノ南御門ノ宅ノ...
2022/09/07 08:29
電車&バスでGo!その8~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く~ 鎌倉・金沢編~
鶴岡八幡宮~大河ドラマ館も設置される武家の都鎌倉の象徴~ 画像:横須賀・三浦半島はおろか日本中に影響を与えた佐…
2022/08/19 08:42
神奈川の紅葉名所・紅葉情報【鶴岡八幡宮】
葉が色付く時期は秋の気温と深く関係しており、気温が低いと色付く時期が早くなり、高いと遅くなります。神奈川の紅葉名所ごとの紅葉情報や見頃予想をチェック!!!鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下)見どころ紹介境内の源平池や柳原神池では、カエデやハゼ
2022/08/17 13:16
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭2022
鎌倉の夏の風物詩『鶴岡八幡宮のぼんぼり祭』8月6日から9日まで4日間でした。境内に書画約400点が、ぼんぼりに仕立てられていました。今年は大河ドラマ「鎌倉...
2022/08/12 22:55
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭2013②
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭2022に行った時の続きです。鎌倉近在の文化人をはじめ各界の著名人による書画約400点が、ぼんぼりに。どのぼんぼりも 凄く素敵♡♡♡午...
2022/08/12 22:52
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭2022③
夜のぼんぼり祭夕方からぼんぼりに巫女さん達が明かりを灯していくとあたりはだんだん暗くなり、昼間と違ったぼんぼり飾りが見られました。午前中は空いていたのです...
2022/08/12 22:51
若宮大路と段葛
若宮大路(わかみやおおじ)は、鎌倉市の由比ヶ浜(滑川交差点)から鶴岡八幡宮に通じる約1.8km)に及ぶ参道です。由比ヶ浜側から「一の鳥居」「二の鳥居」「三の鳥居」と3つの鳥居があり、 二の鳥居から三の鳥居までの間は、盛土によって大路中央部分は一段高く、その両側に堤を築いて石を置いた段葛(だんかずら)と呼ばれる歩道になっています。段葛は、遠近法によって実際の距離より長く見えるように、二ノ鳥居から鶴岡八幡宮側...
2022/08/11 12:00
【神社】鎌倉の守り神 鶴岡八幡宮<源頼朝><白旗神社><旗上弁財天社><パワースポット(龍穴)>
<神社の基本データ>pt14 御祭神: 応神天皇 比売神 神功皇后 ご利益:関東の守護、国家鎮護 御朱印:有 塩:△ 土:△ 水:△ 駐車場:有 住所: 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1
2022/08/09 10:39
【神社】鎌倉 鶴岡八幡宮境内の『丸山稲荷神社』<地主神社><重要文化財>
鶴岡八幡宮の本宮左手にある『丸山稲荷神社』。 鶴岡八幡宮の境内で、パンフレットにも境内社として載っているのですが、丸山稲荷社は少し空気が違うので別でご紹介したいと思いました。 公式HP:【公式】鶴岡八
2022/08/09 10:38
鎌倉の「下馬」の碑
鎌倉駅から由比ガ浜に向かう若宮大路沿いのガソリンスタンドの脇に「下馬」の碑が建っています。往昔鶴岡社參ノ武人ハ此ノ邊ニテ馬ヨリ下リ徒歩ニテ詣デタルニ因リ下馬ノ稱アリ今ニ地名トシテ存ス此ノ地點ハ鎌倉ノ要路ニ位セルヲ以テ屡々戦場ノ巷トナリシコト古書ニ見ユ尚ホ文永八年(皇紀一九三一)九月十二日日蓮聖人名越ノ小庵ヨリ龍口ノ刑場ニ送ラレタマフ途上鶴岡ニ向ヒ八幡大菩薩神トシテ法門ノタメ霊験ヲ顯ハシタマヘト大音...
2022/08/09 07:42
源頼朝・実朝を祭る鶴岡八幡宮の白旗神社
鎌倉の鶴岡八幡宮の境内にある白旗神社は若宮の東側にあり、源頼朝と実朝が祭られています。鶴岡八幡宮の三の鳥居若宮白旗神社の参道御社殿は黒漆極彩色、唐破風向拝の柱は漆塗りで、輝くような美しさを持った建物です。社伝によると正治2(1200)年5月、頼朝が白旗大明神の勅号を賜ったことを受け、北条政子が創建したといわれています。この辺りは、人通りも少なく、ひっそりとしています。にほんブログ村 歴史ブログランキング...
2022/08/04 10:52
頼朝から厚遇された三浦義澄
三浦義澄は、桓武平氏の流れを汲む三浦氏の一族で、三浦義明の次男。源義朝の家人として平治の乱(1159)に参加。治承4(1180)年の源頼朝が、石橋山の戦いで挙兵した際には悪天候のため参戦できず、引き返す途中で平家方の畠山重忠との間で衣笠城合戦となり、父・義明は討ち死。その後房総半島へ渡ってきた頼朝軍と合流し、のちに頼朝に帰服した重忠らと共に鎌倉入りしました。義澄は千葉常胤、上総広常、土肥実平らと共に頼朝の宿老...
2022/08/02 06:45
鶴岡八幡宮*カフェ*茶寮*風の杜*栗の和パフェ*
鶴岡八幡宮の中を入ってすぐ左にあるカフェ 料亭日影茶屋が監修 数量限定 栗の和パフェ 1500円 愛知県産和栗 渋皮の茶色い栗や 黄色い栗や アイスに 生クリームにあんこ 上の部分は 洋風の
2022/07/25 06:57
鶴岡八幡宮の桜*ヒヨドリと若宮大路の桜*
3月 八幡さま入口の風の杜まえの桜 珍しく青空 (桜を撮るときなぜか曇りの日が多くて 空が白いんだけど↓) 2月のおわり 若宮大路の薬局まえの桜 ヒヨドリが蜜吸い うちのまわりの
2022/07/19 07:41
鶴岡八幡宮*乙女椿*オトメツバキの花
大石段下の乙女椿 ピンクのラヴリーな花びら 終わりかけだったけれど, まだ綺麗に咲いている部分もあり 可愛いすぎる~◎ 鎌倉情報はコチラ← ----------------- にほ
2022/07/17 08:22
【鎌倉観光モデルプラン】小町通りめぐり♪ 鶴岡八幡宮「大祓」や紫陽花・おすすめランチ
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
2022/07/15 16:15
鶴岡八幡宮の七夕飾り
鎌倉・鶴岡八幡宮七夕飾りの中鶴岡八幡宮の舞殿では結婚式が行われていました。2022.6.28綺麗な七夕飾り、青い空結婚式を見ている人達皆さん笑顔に(*^-...
2022/07/12 22:53
鶴岡八幡宮の七夕まつり
7月1日に鶴岡八幡宮に七夕飾りを見に行ってきました。鶴岡八幡宮の七夕まつり昨年の 手水舎は七夕飾り 梶の葉だったのですが今年はあじさい花手水でした。あじさ...
2022/07/06 00:03
鶴岡八幡宮の「花手水あじさい」
鎌倉・鶴岡八幡宮の正門参道の手水舎6月11日から今日まで「花手水あじさい」でした。2回鶴岡八幡宮に行ってます(*^-^*)6月17日 「花手水あじさい」6...
2022/07/04 12:55
「鶴岡八幡宮」の七夕まつり
今日から旅ブログを再開する予定でしたがちょっと1日遅らせて今日はこれ!7月1日から始まった「鶴岡八幡宮」の「七夕まつり」🎋に昨日行ったので紹介を「くす玉」や「吹流し」が飾られているので早朝に行ってきました(^_^)「まる」「りん」はお留守番でパパと二人ですけど家は4時45分に出発「若宮大路」のコインパーキングには10分で到着昼間の時間帯では考えられないほど時間がかからなかった(^_^)到着は開門時間の5時ちょうど!「段葛」も人がいない(^_^)こんな景色なかなかないよ!開門してすぐの「鶴岡八幡宮」そして「三の鳥居」「三の鳥居」からみた「太鼓橋」前「短冊飾り」と「くす玉」「吹流し」がありました🎋小学生たちが願い事を書いた「短冊」が笹竹に飾られています(^_^)「くす玉」と「吹流し」風がなかったのでちょっと残...「鶴岡八幡宮」の七夕まつり
2022/07/04 05:23
鶴岡八幡宮*乙女椿と桜とミモザの3つ咲く3月中旬
3月の乙女椿** 昨年は下旬に行って 終わり頃だったので,← コトシは中旬に行ってみた...ら なんだか咲いてるのが少ないかも; でも可愛らしいラヴリーな花*スキスキ* 咲いてるのも枯れて
2022/06/28 08:16
段葛のソメイヨシノ*鶴岡八幡宮参道の桜*まだら鳩の足は....
今週は 段葛のソメイヨシノが満開でした 色合いと足取りがカワイイ 『まだら鳩ちゃん』がいる キミの足の色、赤い鳥居の色ね 鳩サブレー♪ 鎌倉情報イロイロ← --
2022/06/27 08:31
鎌倉の鶴岡八幡宮の蛍放生祭(ほたるほうじょうさい)の紹介、混雑具合とおススメは?
蛍、綺麗ですよね。幻想的な灯りはなぜかほっとします。小さい頃、田舎の川に行ったときに観た光景は本当にきれいで今でも鮮明に覚えているくらいです。湘南の鎌倉や藤沢でも幾つかのポイントに自然の蛍が生息しているのをご存知でしょうか?その中で今日は鎌倉八幡宮の蛍放生祭について紹介します。
2022/06/26 15:37
淡い紫のあじさい浮かぶ花手水*鶴岡八幡宮*雨の日の紫陽花
八幡さま 歩いていって左にある手水舎 雨の日の 淡い紫系のアジサイが ぷかぷか浮かぶ花手水 可憐で涼しげ 水の泡 波紋と紫陽花 雨の日だけど 手水舎には屋根がある
2022/06/25 20:04
朝夷奈切通しから鎌倉ラン
通勤途中で見つけた、情報誌「よこかな」。表紙の写真と記事を参考に走って行ってきました。環状4号の歩道沿いには、知らなければきっと見過ごす「鼻欠地蔵」(はなかけじぞう)と呼ばれる断崖。今は風化しているこの岩に大きなお地蔵さまが彫られていたそう。そこから道路沿いに5分ほど走ると切通の標識。矢印に沿って進むと写真右の石碑があり、鎌倉へと続く朝夷奈切通。おー!表紙と同じ!蒸し暑い日でしたが、木陰が多くて涼し...
2022/06/20 19:15
関東日帰り-鎌倉江ノ島編(11) 横須賀線・江ノ島電鉄線 鎌倉駅 ~その2 東口から鶴岡八幡宮へ~
江ノ電で鎌倉駅の西口にやってきました。JR西口駅舎の様子西口前にある「三角公園」と呼ばれる」旧駅舎の時計台広場で小休憩の後、線路沿いを北に向かってみました。駅の北側には踏切がありました。「小町踏切」。そこからJR構内の様子が少し見えました。大船方の踏切からJR駅構内の様子。JRの駅構造は盛土上にある島式ホーム1面2線。両側に各1本づつ留置線があり、そのどちら側にもE259系「成田エクスプレス」が留置されていました。普段...
2022/06/19 21:56
鎌倉 鳩土鈴:鶴岡八幡宮
入手場所:鶴岡八幡宮神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 TEL:0467-22-0315高さ5cmほど、青・緑・黄色でカラフルに彩色された白い鳩の土鈴。康平6年(1063年)源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して、由比ヶ浜付近に祀ったのが起源とされている。その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝は1180年 (治承4年) 、鎌倉に入るや直ちに由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地に遷したそうだ。鶴岡八幡宮は日本で最も多いとされる八幡神社の中で代表的な八...
2022/05/16 11:20
鶴岡八幡宮・源氏池の桜
鎌倉の桜が満開だった時鶴岡八幡宮の源氏池に行きました(*^-^*)今年は源氏池の素晴らしい桜を見ることができました。感動しました!!!旗上弁財天社と桜源平...
2022/04/18 21:34
鶴岡八幡宮 段葛の桜並木
鎌倉の桜が満開だった時鶴岡八幡宮に行った時の写真です。段葛の桜並木源頼朝が妻の北条政子の安産祈願のため造った鶴岡八幡宮の参道「若宮大路」若宮大路の「二の鳥...
2022/04/18 21:32
や~っとめるると鎌倉へ♪(5)
曇後晴 ↑17℃↓10℃ラブラドリカ今年は長くモコモコしてる♪これ、本当可愛い~♪北鎌倉から鎌倉へ徒歩で姉とめるるとテクテク。鶴岡八幡宮の横についてたので、上がって境内へ。今年実は今回が初~!コロナでほんっっんと!!!行けなくて、今回やっとお守り交換出来た~♪本殿の階段上から見下ろすと舞殿、山門→若宮大路。その先に海になる♪下から舞殿、本殿と倒れたイチョウの木、新しいイチョウの木と茅の輪くぐり。よく見たら本殿...
2022/04/16 08:08
【深読み「鎌倉殿の13人」】後白河法皇が三種の神器の奪還にこだわった、当然すぎる理由 Yah
甲斐善光寺で仏具の一部焼失…7年ぶり御開帳の最中、放火の可能性も - goo ニュース goo ニュース 燃えた戸帳を柱から外す僧侶。柱の…
2022/04/14 16:30
ハワイでランニング!?
やってきましたハワイー海を眺めながら走ったらそこはワイキキビーチだったらいいのになー。いえいえ、ここ材木座から由比ヶ浜も素敵で大好きなところ。海はウィンドサーフィンにSUP、サーフィンや水遊び、ビーチは日光浴の人々で賑わって初夏の様相。気持ちよく砂浜を走りました。鶴岡八幡宮へと向かう段葛にはまだ桜が咲いていて、青空にハラハラと揺れ落ちる花びらに春を感じる。遠い空の下で戦争しているとは思えない平和な日...
2022/04/11 17:29
*水辺に咲く桜の風景。。~鎌倉 源氏池~♪
水辺に吹くそよ風と・・桜花の薫り。。春爛漫の源氏池の畔で。。鎌倉鶴岡八幡宮 源氏池を囲むような桜の樹々・・麗らかな春の日・・舞い散る花びらを眺めて過ごす時間は格別です・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...
2022/04/08 22:12
鶴岡八幡宮境内の風の杜で休憩
ミモザが満開だった3月の中旬友達と鎌倉散歩の途中で休憩した場所は鎌倉・鶴岡八幡宮境内にある「風の杜」(カゼノモリ)日影茶屋監修する 和カフェ風の杜【生どら...
2022/04/01 23:50
大河ドラマ「鎌倉殿」のゆかりの地散策 甘味処と鎌倉みやげ
大河ドラマ「鎌倉殿」のゆかりの地を行く6時間コース午後に「鶴岡八幡宮」「小町通り」でお土産購入しつつ目的の行きたいお店 茶房「雲母」というコースです。小町通りは、お土産やさんがたくあんあるので、キョロキョロとしていると時間があっという間。目的のお店、茶房「雲母」は、事前に電話で問い合わせすると、「15時までに来て下さい」ということなので、急ぎ足・・・どうやら行列になるので、15時半でお店を閉めるようです。 茶房 雲母(きらら) 娘の鎌倉散策のおこづかい 今回のコースと予算 おわりに 茶房 雲母(きらら) 行きたいお店だった、茶房「雲母」は、参考にしている「鎌倉殿の13人」の本にも掲載されていま…
2022/03/16 17:09
次のページへ
ブログ村 251件~300件