メインカテゴリーを選択しなおす
「やよいの青色申告23(導入&日次編)」の改訂が完了しました。 明日は、印刷会社様が祝日でお休みですので、11/24以降、改訂版でのご提供になるかと思います。(金額は変更なし) 今回、内容を大幅に変更しましたので、「23」ということもあり、第9版にはなっていますが、新刊サービスを実施させていただきます。 先着1名様:100%OFF 先着3名様:50%OFF 他のテキストと同時注文でお願いいたします。 2通目の受注メールで金額を変更させていただきますので、お振込の方は、2通目のメールを確認後にお願いいたします。 なお、「『簿記会計基礎』のテキストをご参照ください。」 と書いていたページも、すべて、本テキスト内に掲載しました。 課税事業者と免税事業者 簡易課税事業者の事業区分 作成していただく勘定科目や補助科目、サーチキーの編集も、より実務に近い内容に変更しております。 月次&決算編にも関わる内容ですが、開始残高(貸借対照表の前年末残高=決算書の4ページの12/31)の棚卸資産は商品(販売用テキストの在庫等)のみにしました。 例として、パソコン教室様の場合など、殆ど、貯蔵品で計上しなければならないものはないだろうと判断して、難しくなるのでカットしました。 企業会計原則に、重要性の原則というものがありますので、重要性の乏しい在庫(例:用紙・インク・切手の残りなど)は掲載しないことに!(;^_^A
Windows11関連のテキストですが、急ピッチで改訂をしました。 今日現在、チェックも終了して、印刷依頼に回したものが以下のとおりです。 明日以降、改訂版でご提供いただけますので、よろしくお願いします。 パソコン入門マウス操作編(Win11) パソコン入門文字入力編(Win11) ワード初級①(Win11) ワード初級②(Win11) ワード初級課題(Win11) ワード初級プラス課題(Win11) 私の段階では、改訂終了でチェックに回しているものです。 ただし、授業や本来の業務の合間を縫って手伝ってくださっているので、早くても今週末のチェック完了になるかと思います。 ワード初級プラス(Win11) ファイル管理①(Win11) 私は、明日、ファイル管理②をやりまして、その後「やよいの青色申告23」を急ピッチで仕上げます。 その後、エクセル初級①②(Win11)かな? あれこれ、途中で他の業務が挟まって来るし、貧乏暇なしです。 まあ、元気で働かせていただけていることに感謝です。(#^.^#) (22:32追記) あ~~~~!今頃、気づきました。 下に「Windows11のアップデートのせいじゃない?」 って疑いの内容を書きましたが、ヤッパリ、そうでした。 私のマシンも、3つのディスプレイとも、「検索」アイコンの右に「検索」の文字が表示されました。 やっぱり、今日のフリーズは、このせいだったんだ~! 予告なく、いきなり変えないでよ状態! お陰で、メールの書きかけ飛んじゃうし、制作中のテキストは少し前で保存したばかりだったので、まだ、良かったのですが…。 いきなり、マウス操作不能になったので、次を試したんですよ。 [Alt]+[F4]でも起動中のソフトどれも閉じないし…。 [Ctrl]+[Alt]+[Delete]で強制終了もできないし…。 結局、電源ボタン長押しで切りました。 でも、1回目は、ダメで、2回目で戻って来たので、勝手に更新されていた最中だったようですね。 自動アップデートオフにしてるのに…。 更新履歴見ると、11/9以降、何もないですね。 まあ、でも、「検索」文字が他のスタッフと揃ったから、スクショ送ってくださいとか言わなくても良くなりましたので、ヨシとします。(;^_^A
こんばんは。(^^)/ 取り急ぎのご案内です。 やよいの青色申告22(月次&決算編)でご使用いただくファイルを「会員教室様」専用ページへ移動しておくことを失念しておりました。 図の箇所にZIPファイルでアップさせていただきました。 (会計ソフトのファイルのままではアップできないため) ご迷惑をお掛けして、申し訳ありません。 ブログでご案内のように、やよいの青色申告23(導入&日次編)は、ただいま改訂中で、月次&決算編は、来年1月以降しか改訂が行えません。 (令和4年度でスタートする形にしているため) テキストを大幅に改訂しておりますので、上のファイルも変わって来ます。 お急ぎでない方は、改訂をお待ちくださるように、よろしくお願い致します。(体験期間が残り少なくなって来たので、近日中に23を購入予定です)
こんばんは。(^^)/ 急ぎの業務が入って来まして、さすがに、今回はN先生にも応援をお願いしています。 ということで、恐縮ですが、本日のブログはお休みさせていただきます。 簿記は連続2日お休みさせていただいたことになりますね。 今週いっぱいは微妙ですが、必ず続きは書きますので、ごめんなさいね。 取り敢えず、1冊、自分の段階では終わったので、休憩代わりにお風呂へ行って来ま~す。m(__)m 自己啓発もみんチャレもお休みします。(;^_^A
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5226日 ★★ 役所の前でスマホを拾いました 交番に届けたりすると 面倒な事になる・・・・ だからと言って このまま ほおっておけない 側道に落ちてたんだよっ! 雨が降ったり 蹴っとばされたら大変 裏面のシールから介護関係の法人仕様?らしい 役所に届けようと 中に入ると おとしより相談センター 外に落ちてましたよ と 窓口の方に声をかけると すいませーーーーん それ ワタシの携帯です――っ 駆け寄ってきたのは 同世代の女性だった お仕事で役所にいらした方で 自転車のカゴに入れていたバックの中からスマホ📱が飛び出してしまったようだ 携帯を落としたら 大変な…
こんばんは。(^^)/ パソコン入門マウス操作編Win11版の改訂が終了しました。 ちょうどWin11版を制作したのが1年ちょっと前で、その後、先日、メジャーアップデート(大規模なアップデート)が行われました。 ワードのWin11版(ワード2021対応)をお求めになるお教室様は、まだ、殆どいらっしゃらないため、まだ、OSやワードに変更があるかも知れないとか、ワードを使われるレベルの生徒様なら、従来のもの(2019対応まで)で、十分ご対応いただけると考えられているのかも知れないですね。 ということで、現在、ワードやエクセルのWin11版の制作は、一時的に保留にしています。もし、お急ぎのお教室様がありましたら、すぐに取り掛かれますので、ご希望のテキスト名をご連絡くださいね。 それより、新しい方が、パソコンを購入されて教室へ来られたとします。 「じゃあ、パソコン入門のマウス操作編から行きましょう!」ってことになって、テキストを進めていくと、微妙に画面が異なる部分があったとします。 パソコンに慣れ切ってしまっている講師の目から見ると、大したことがない変化でも、初めての方にとっては、「あれ!?テキストと違う!?自分が変なところを触って壊しちゃった?」と、不安に感じられるんですよね。(;^_^A 例えば、上記の画像のような部分です。 左が旧版、右が最近のアップデート後の画面です。 そんなときに、先生が、「画面と少々違っても気にしなくても良いですよ」で片付けてしまうと、なぜ?と、生徒さんの教室への不信感が生まれますよね。 もし、古いままのテキストを使われるなら、 「これは、つい最近、このソフトを作っているマイクロソフトという会社が大きな変更をしたので、画面が少し変わってしまいました。」 「間もなく、テキストも変わると思いますが、〇〇さんが表示された画面で正しいので、そのまま、安心して続けてくださいね。」みたいに、画面が違う理由をご説明されると、安心感が生まれるかと思います。(#^.^#) 細かい部分ばかりになりますが、全体で約50ページ分(約80ヶ所)修正してあります。 明日以降、ご提供できると思いますので、もうしばらくお時間をください。
こんばんは。(^^)/ 「働く」とは「ハタ」を「ラク」にすることと、子どもの頃、学びました。 つまり、自分が働くことによって、傍の方が楽になるようにすることだと…。 先日のメールで少々嫌な思いをしまして、会員登録はお断りしました。 バリバリ利益を得て、どんどん規模を大きくして行くことが良いことかのように捉えられがちですが、「働くことは、傍を楽にすること」だと思えば、今の生き方もご理解いただけるかと…。 教室部門は利益が出ますが、テキスト部門は、私どものように、約半年の目標で次々改訂をしていたら、改訂だけに追われ、新刊を作る暇がありません。 さすがに、もう、200種類は作っていませんが、100種類は優に超えていますから…。 改訂をしても売り上げが増加するわけではないので、利益は出ないのです。 でも、やめちゃったら、全国のお教室様に多大なご迷惑をお掛けしますので、やめないですよ。 教室運営を行っていた頃は、テキストの自社開発は時間的に無理だったので、全国500教室程度規模の大手FCに加入させていただいていました。 ロイヤリティ(テキストを使わせていただく目的だけで支払っていた)だけで年間500万円超を支払っていました。 それでも、十分に払って行けました。 スタッフには、年3回賞与を支払っていましたし、お給料も一般相場より多く支払っていました。制服も支給し、退職金制度も設け、旅行その他のイベント費用も会社で全額負担し、福利厚生面も充実させて来たつもりです。 そして、各教室を、講師が一生生活に困らないだろうという規模にしてから、教室長に譲り、自分自身は赤字部門のテキスト部門を切り離して、赤字部門だけを続けて行くことになりました。 FCを抜けた後は、一時的に他社テキストを利用させていただきましたが、生徒様のお一人が、「テキストと画面が全然違うので、さっぱり分からん」と怒っておられるのを目にして、「これはいかん」と、また、テキスト制作を復活させたのが、現在のハッピーテキストのスタートでした。 最初は、頻繁に画面が変わるインターネット関連のテキストを制作しました。 その生徒様の言葉がキッカケで、現在のテキスト制作を始めたので、「画面とテキストが異なって分からない」ということがないようにしたいという思いが強くて、次々と改訂を頑張っているのです。 本日も、印刷会社様から請求書が届きましたので、お振込をさせていただきましたが、その金
先生方、こんばんは。(^^)/ 今日は、お教室様へのご案内です。 次のテキストの改訂が終わりましたので、ご案内させていただきます。 スマホ講座09 LINE応用編 卓上カレンダーを作ろう! LINE応用編の大きな変更点は、従来のLINEペイに関する内容をカットして、ページを削減させていただきました。 PayPayを利用される方が圧倒的に多く、LINEペイは不要とのことでしたので、カットさせていただきました。 もちろん、画面変更等が多々ありますので、全体的に改訂しております。 スタンプの整理や、有料スタンプを1つずつ購入したり、月額240円で5種類使い放題(何度でも変更可)できるラインスタンププレミアム、固定電話や携帯電話にも無料で電話が掛けられるLINE Out、機種変更時の引継ぎ処理について記載しています。 明日以降のご提供になるかと思いますが、金額が不明のため、ショップに「NEW」マークを付けましたら、ご利用くださいませ。 卓上カレンダーを作ろう!は、Excel365(2021)での制作にしました。 もちろん、それ以外のVersionの方にもご利用いただけます。 こちらは、ページ数の変更はありませんので、従来と同様の価格になります。 現在、迎春準備キャンペーンで、同テキスト1冊お求めごとに、カレンダーケース2個無償ご提供中です。 カートにお入れくだされば、2通目の受注メールで金額を0円に修正させていただきますので、よろしくお願いいたします。 2セット以上ご注文のお教室様は、お値引きの部分に表示させていただいております。 両タイプとも、在庫限りで終了とさせていただきます。 販売中の金額も、仕入価格よりお安くしてあります。(#^.^#) 何れも、表紙画像をクリックしていただくと、該当テキストのページにジャンプします。
こんばんは。(^^)/ 個人的な件ですが、来週末に「ビジネス会計2級」という試験を受験します。 約半年かけて、ボチボチと学習を進めていたのですが、2級という響きに少々試験を舐めていたようで、今頃、学習時間不足を感じています。(;^_^A メールを頂戴すると、その日の内にご返事をしないと気になる性分で、普段は、土日祝日でも対応させていただいておりますが、ちょっと、時間的に厳しくなってまいりました。(;^_^A 平日は、深夜でもご対応させていただく関係で、頑張っても2時間程度しか学習時間が取れないため、せめて、今夜の残り時間と、明日1日は集中して学習させていただきたく思います。 誠に勝手ですが、メールのご返事も緊急を要するもの以外は失礼させていただきますので、ご了承ください。 できましたら、LINEグループに入っていただきますと、お時間のある先生がご親切にご返事してくださいますので、LINEグループに入っていただくのがおススメです。 今も、Office2016のオンライン画像挿入のトラブルの件で、お互いに情報交換をされたりしていますので、教室を運営していかれるうえでお困りのことが生じた場合などにも、お役に立つのでは?と思います。 LINEグループご参加希望の場合は、「会員様専用(PW付)」ページにご入室いただきますと、画面右上「管理人の趣味ブログ」のすぐ上に申請画面(上の画像)へのリンクが表示されます。 ちなみに、ログインPWは、定期的に変更し、メルマガでご案内をさせていただいております。(次回は10/11発刊予定) メルマガを送信させていただくのは、直近2年間でテキストのお買い上げがあったお教室様になります。 無償提供ファイル等が複数ありますので、ご了承ください。 入会金、年会費、月会費、ロイヤリティなどを頂戴するわけではないので、どなたにでも無償ファイルをご自由にDLいただくのは、他のお教室様に失礼に当たるかと存じますので、ご理解ください。
こんばんは。(^^)/ 主に、生徒様向けのご案内です。 「Appleウォッチのように、Androidウォッチで電話機能もあると良いなぁ」と思っておられた生徒様、遂に、Googleが出したようですよ。 その名も、Google Pixel Watch(グーグル ピクセル ウォッチ) 本日より予約受付中です。 私は、買い替えたばかりなので、迷いどころですが…。 価格は39,800円よりとなっています。 今は、業務用のLINE連絡が入ると、通知だけウォッチに届くようにして、内容はスマホで確認しているのですが、これなら、ウォッチの画面でも十分確認できそうですね。 Google Pixel Watchの詳細は、こちらでご覧いただけます。 画面中ほどまでスクロールすると、SMSが表示された画面が確認できますので、文字サイズのイメージが湧きますね。 Fitbit Premium(フィットビット プレミアム)が6ヶ月、YouTube Musicが3ヶ月無料で利用できるようです。 ちなみに、スマートフォンはPixelである必要はなく、Android8以降に対応しているようなので、ほぼ全員の方がOKではないでしょうか?(#^.^#) Suicaにも対応しているようです。 ウォッチの買換え、もう少し待てば良かった~! スマートウォッチ人口もかなり増えているようですね。 こういう設定の授業(テキスト)も必要かな?(;^_^A
先生方、こんばんは。(^^)/ ワード初級プラス課題(価格変更なし) スマホ講座20 ピンタレストで情報収集(▼200円) 以上2点、ショップに掲載しました。 配送料金判定表も、最新版を「会員様専用」ページにアップしました。 よろしくお願いいたします。
先生方、こんばんは。(^^)/ この度、のぼり旗や、テキストで使用するキット・用紙類も大阪の印刷会社様より発送いただけることになりました。 これに伴い、ショップ内「愛知発送品」カテゴリーを「グッズ類」カテゴリーに変更させていただきました。 テキストに同梱していただけることで、後少し入りそうなどという場合に、ご一緒にご注文いただくと、送料が節約いただけるかと思います。 また、カレンダーケースやカレンダー吊り具などもお求めいただきやすいように、かつ、テキストに同梱しやすいように、2個(本)セットに変更させていただきました。 1日かけて、何とか準備が整いましたので、明日、私どもより大阪へ発送させていただきます。 1点ずつ包装していたので、結構、時間が掛かりました。 事務員さんがいないと、何かと大変です。(;^_^A テキストに同梱していただけるのは、土日祝日を挟む関係で、早くて20日(火)以降になるかと思います。 来週早々にメルマガでもご案内させていただく予定ですので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
先生方、こんばんは。(^^)/ ラベル屋さんで使用する「おなまえシール」は、生徒様にどんな使用方法をご提案されていますでしょうか? お子様やお孫様が大きくなられると、純然たるお名前シールとしては使いづらいかと思うので、調味料ケースに貼るシールなどをご案内させていただいていますが、こんな使い方は如何でしょうか? 「どんだけ、野球バカやねん!」って思われるかも知れないのですが、シニア男性の方や、女性の方(年齢問わず)って、意外と、趣味のスクラップブックを作っておられる方も多いのでは?と思います。 家人は、釣りのスクラップブックを作っているようです。 そんなときに、大抵、残しておきたいのが日付じゃないでしょうか? 市販のシールを購入すると、送料なども含めると意外とお高いんです。 で、「じゃあ、フリマは?」って調べてみたら、3枚で最安値320円! 「ふ~ん!購入しようかなぁ?」って思って、説明文を読んだら、手作り印刷で、位置がずれている場合もあるとかって書かれていたんです。(;^_^A そこで、「そっかぁ!」と思いまして、早速、イラストACでフリー素材を集めて来まして、自分で作りました。 位置ずれも修正できる機能分かるしね。(;^_^A ボールだけの画像は、写真シールの用紙に使うと、ボール内にダイレクトに日付を入れられそうです。 日付は、手書きでも、パソコンで作りながらついでに入れても…。 これだと、作り方さえ覚えていただけば、どなたでも簡単に趣味に活かせそうですね。 よろしかったら、1つの使い方例として、ご提案されてみてください。 自分自身が、名刺用紙とタックシールの用紙は絶対に使うのですが、お名前シールと写真シールの用途に困っていたので、これは、面白い発見!と感じて、ご案内させていただきました。 あ、ちなみに、名刺も何枚も要らないので、名刺用紙はフリマの御礼カードにして、いつも同封しています。 タックシールは、イラストを入れた差出人シールにしています。 これらの使い方だと、1度きりじゃないので、その時々で、デザインを変えて楽しんでいただけるかな?と思います。(#^.^#)
こんばんは。(^^)/ 今日は、予定どおり、一人で模様替えを行いました。 サイド机3個と事務机1個を一人で移動しました。 その上には、パソコン本体とディスプレイ3個、プリンタ、書類ケース2個などが乗っかっているのですが、さほど、大変じゃなくて…。 机もサイド机もスチール製なので、引き出し3段分を抜いちゃえば、一人で十分できる重さなんです。これで、かなり快適~~~!! ちなみに、一人では、無理~と思われる方は、ベンリーさんにお願いすると、1時間10,000円で来ていただけますよ。今も金額が変わっていなければ…。 その後は、YouTubeで練習風景を視聴(2回目)しました。
こんばんは。(^^)/ みんチャレ(みんなでチャレンジ)アプリは、始めておられますでしょうか? 「継続は力なり」で、毎日ほんの少しの積み重ねで、気づいたら、驚くような成果が得られます。 今日は、寄付のご案内が投稿されていた(みんチャレアシスタントと呼ばれるAIが書き込むようです)ので、自分でできる寄付を全部して来ました。 寄付と言っても、みんチャレ運営会社様がしてくださるのであって、継続していると、自動的に溜まるコインというものを寄付に充てるだけです。 子ども支援、食支援、東日本大震災復興支援など様々なものがあります。 今日も、それぞれのプロジェクトの最大限度まで寄付に回させていただきましたが、それでも、凄い量のコインが残っています。 コインは、寄付以外に、スタンプや壁紙の交換にも使うことができます。 私自身は、現在、8チームに属していて、画像のように、フリマチームが605日、ドラゴンズチームが199日(200日)、ウォーキングチームが706日になりました。 その日のチャレンジが終わると、チーム名の文字色が赤に変わって、本日のチャレンジが全部終わった旨の表示がされるので、それも、励みの1つです。 自分が作ったチーム(先頭が自分のアイコンになる)で心がけていることは、病気の日以外は、お声がけをしてから、自分が最後に寝るってことです。 自分もそうですが、ヤッパリ、ちょっと声掛けをしていただくだけで、また、頑張って続けよう!って思えるからです。 さまざまな習慣化ができて、社会貢献もできる素敵なアプリ、皆さんも、よろしかったら、始めてみられませんか?(#^.^#) 個人的には、かなりおススメのアプリです。 入退室も気軽にできるし、1チームだけなら、無料で参加できます。 コメントとか無理に書く必要はないし、何かの画像を1つ投稿するだけです。 投稿されたら、OKをするだけだし、1チームは最大5人なので気楽です。
こんばんは。(^^)/ 口座振替をしていた電気料金が、口座を解約した後、別口座への変更が間に合わなかったので、「払込取扱票」が届きました。 以前も、「払込取扱票」の料金をPayPayで支払ったことがあるのですが、今日は、せっかくだからと、手順を残しました。 バーコードが付いた払込票の場合、大抵はPayPayでの支払いが利用できます。 明日中に、PDFファイルを会員教室様専用ページにアップしておきますので、よろしかったら、ご自由にダウンロードしてご利用ください。 タイトルが入っていないし、1枚目の画像、もう少し綺麗に撮れないか、直してみます。(;^_^A 個人情報が含まれるのでスクショが撮れない仕組みになっているようで、見づらいですが申し訳ありません。 ブログをご覧くださっている方は、画像にしましたので、よろしかったら、ご利用ください。 ②の「請求書払い」から行くことさえわかれば、できると思います。
こんばんは。(^^♪ 本日は、新規会員教室様と、これから、導入を検討してくださるお教室様よりご質問を頂戴しましたので、個々にご返事させていただきましたが、こちらにも共有させていただきます。 ちなみに、ご利用の流れの中の「2.会員になると得られる特典」の(4)の3つ目は、特にご案内をさせていただかなくても、今までそうさせていただいていたのですが、これを機に、キチンと表示させていただきましたので、よろしかったら、ご確認ください。(今まではご注文後に処理させていただいていました)除
おはようございます!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020…
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜…
誰でもできるのか?っと、気になる方も・・・・ まぁ、このアメブロされる方なら、無理なくできるんじゃないの? 少しの知識あれば、そんなに変わらないと思います。…