メインカテゴリーを選択しなおす
今日も最近届いた優待を紹介していきます 7192 日本モーゲージサービス 今回紹介するのは住宅ローン商品を提供する日本モーゲージサービスです。 3月優待 2024/7/18時点の株価は428円、予想配当利回り4
昨日は10月の権利月最終日でしたね。10月に権利取得した銘柄は 3038 神戸物産 3329 東和フードサービス 8079 正栄食品 になります。 また届いたらブログで紹介します。
大分涼しくなってきましたね。 10月の運用成績ですが、 株式:+0.69% FX :+23.99% 合算+2.7%(+1,626,668) という成績になりました。 株についてはTOPIXよりちょっぴり成績がよかったです。 ・9759
今日も最近届いた優待を紹介していきます 3073 DDグループ 今回紹介するのは色々なコンセプトの飲食店を運営するDDグループです。 2,8月優待 2024/11/15時点の株価は1294円、予想配当利回り0%(0円)
今日も最近届いた優待を紹介していきます 7520 エコス 今回紹介するのは関東地方でスーパーを経営するエコスです。 2,8月優待 2024/11/17時点の株価は2048円、予想配当利回り2.92%(60円)です。 今
優待品到着 4433 ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス
今日も最近届いた優待を紹介していきます 4433 ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス 今回紹介するのは人材派遣事業を行うヒトコミュニケーションズです。 8月優待 2024/11/22時点の株価は835
今日も最近届いた優待を紹介していきます 7185 ヒロセ通商 今回紹介するのは外国為替証拠金取引(FX取引)の業者であるヒロセ通商です。 9月優待 2024/11/22時点の株価は3950円、予想配当利回り1.21%(
今日も最近届いた優待を紹介していきます 3199 綿半ホールディングス 今回紹介するの長野県に地盤に小売業や建設業を営む綿半ホールディングスです。 9月優待 2024/11/27時点の株価は1519円、予想配当
今日も最近届いた優待を紹介していきます 3690 イルグルム 今回紹介するのは広告効果測定サービスを提供するイルグルムです。 3,9月優待 2024/12/13時点の株価は531円、予想配当利回り未定です。 今期
今日も最近届いた優待を紹介していきます 9347 日本管財HD 今回紹介するのは建物管理事業を行う日本管財HDです。 3,9月優待 2024/12/13時点の株価は2576円、予想配当利回り2.09%(54円)です。 今期予想P
今日も最近届いた優待を紹介していきます 9997 ベルーナ 今回紹介するのカタログ通販大手のベルーナです。 3,9月優待 2024/12/17時点の株価は786円、予想配当利回り3.68%(29円)です。 今期予想PER
今日も最近届いた優待を紹介していきます 2798 ワイズテーブルコーポレーション 今回紹介するの長野県に地盤に小売業や建設業を営む綿半ホールディングスです。 2,8月優待 2024/12/17時点の株価は2922
今日も最近届いた優待を紹介していきます 8098 稲畑産業 今回紹介するのは住友化学系の化学商社の稲畑産業です。 9月優待 2024/12/18時点の株価は3190円、予想配当利回り3.91%です。 今期予想PERは8.6
今日も最近届いた優待品の紹介です。 2700 木徳神糧 ここは以前紹介したように6月優待は400株保有だと2回に分けて送られてきます。 1回目は無洗米つや姫と米粉を使った製品でした。 前回記事 2回目と
今日も最近届いた優待を紹介していきます 7596 魚力 今回紹介するのは鮮魚小売り大手の魚力です。 9月優待 2024/12/20時点の株価は2433円、予想配当利回り2.13%です。 今期予想PERは25.9、PBRは1.97で
今日も最近届いた優待を紹介していきます 6339 新東工業 今回紹介するのは鋳造設備メーカーの新東工業です。 9月優待 2024/12/20時点の株価は903円、予想配当利回り4.87%です。 今期予想PERは23.6、PBR
今日も最近届いた優待を紹介していきます 3175エー・ピーホールディングス 今回紹介するのは塚田牧場等の居酒屋を運営するエー・ピーホールディングスです。 3,9月優待 2025/1/17時点の株価は940円、予想
株式投資を始める上で最も重要なポイントの一つが「買い時」です。 以下が買い時です。 ①日経平均株価が暴落し、底から上昇してきた時 ②1年間で見ると8月から9月にかけてが買い時 ③週の中では月曜日の終わりが買い時
株式投資で成功するために、メンタルの重要性を解説しながら、小型成長株を見つける具体的な方法について解説します。 本記事は、書籍『株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない』をもとにした内容です。 自分が重要だと思った内容を要約して、初心者から経験者まで、多くの投資家に役立つ情報をお届けします!
今回注目するのは、アタックなど生活用品を多く扱っている花王について分析します。 同社は2024年10月から株価が下落し続けています。このような強固な基盤を持ちながら、なぜ株価が下落しているのでしょうか? 本記事では、花王の株価暴落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
トレード収支 評価損益額(スイング) 0円 本日の確定額(スイング) 0円 今月の確定額(スイング) -3289円 今日やったこと 省察 今週はトレードチャンスはあったけど、感情で取引をしてしまっていた。感情が出てしまう ...
今回注目するのは、マネーフォワードMEのアプリを運営するマネーフォワード<3994>について分析します。 同社は1月14日に発表された第4四半期の決算が市場の期待を下回る評価を受けたことで大きな注目が集まりました。 本記事では、マネーフォワード<3994>の株価暴落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
今回注目するのは、ソフトウェアのテスト受託事業を主力とするSHIFT<3697>について分析します。 同社は1月14日に発表された第1四半期の決算が市場の期待を上回る評価を受けたことで大きな注目が集まりました。 本記事では、SHIFT<3697>の株価上昇の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
【株ブログ】おすすめ割安で狙い目の上昇しそうな銘柄4選を分析!
来週(2025/1/14~2025/1/17)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回はおすすめ割安で狙い目の逆張り銘柄を選択しています。 来週は日本電信電話、MS&AD、JT、サイゼリヤの4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
なぜ長期金利が上昇しているのか?今後の株価や買い銘柄を分析!
長期金利上昇の背景には、米国経済指標の好調さやインフレ期待、利下げ期待の後退があります。これにより成長株への逆風や金融株への追い風が発生し、市場全体のリスク許容度が変化します。投資家は高配当株や金融、防衛関連銘柄などへの分散投資が有効です。
米国政策金利(短期金利)と米国債券10年利回り(長期金利)の違いとは?
短期金利と長期金利は、金融市場と株式市場に大きな影響を与える重要な指標です。短期金利は中央銀行が設定する政策金利で、借入コストや企業利益に直結します。一方、長期金利は経済の成長見通しやインフレ期待を反映し、株価や債券市場に影響します。短期金利の上昇は企業収益を圧迫し、長期金利の上昇は株価理論値を下げる可能性があります。また、イールドカーブの形状は景気動向や市場のリスク許容度を示し、投資判断の指針となります。
今日も最近届いた優待を紹介していきます 4990 昭和化学工業 今回紹介するのは化学製品の製造・販売を行う昭和化学工業です。 3,9月優待 2024/12/20時点の株価は440円、予想配当利回り1.36%です。 今期
今日は先日注文した優待が到着したのでその紹介です。 8928 穴吹興産 ここは届いた優待案内の中から牛肩ロースを注文していました 前回記事 実際に届いたものが以下になります。 美味しそうで
昨日は12月の権利月最終日でしたね。12月に権利取得した銘柄は 2700 木徳神糧 2702 マクドナルド 2752 フジオフード 3003 ヒューリック 3097 物語コーポレーション 3663 GMOペパボ 3688 CARTA 4755 楽天 60
今日も最近届いた優待を紹介していきます 8041 OUGホールディングス 今回紹介するのは水産物卸売業を営むOUGホールディングスです。 9月優待 2024/12/27時点の株価は2651円、予想配当利回り3.20%です。
今日は先日注文した優待が到着したのでその紹介です。 9759 NSD ここは以前届いた優待案内で今治のバスタオルを注文していました。 前回記事 実際に届いたものが以下になります。 ちゃ
今日も最近届いた優待を紹介していきます 3691 デジタルプラス 今回紹介するのはフィンテックサービスを提供するデジタルプラスです。 9月優待 2024/12/30時点の株価は756円、予想配当利回り0.00%です。
今日も最近届いた優待を紹介していきます 1771 日本乾溜工業 今回紹介するのは道路です。 9月優待 2024/12/30時点の株価は944円、予想配当利回り2.01%です。 今期予想PERは6.2、PBRは0.57です。 優
2025年あけましておめでとうございます。 なんやかんやあった2024年も無事終わりましたので、2024年の成績を振り返ってみようと思います。 12月の運用成績ですが、 株式:+3.56% FX :+10.33% 合算+4.2%(+
今日は先日注文した優待が到着したのでその紹介です。 9347 日本管財HD ここは以前届いた優待案内で北海道チーズケーキを注文していました。 前回記事 実際に届いたものが以下になります。
【株ブログ】おすすめスイング向き銘柄5選の予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/1/6~2025/1/10)の株価上昇銘柄を予想結果と考察をしてみました。 三井E&S、積水化学工業、日本特殊陶業、アンリツ、日東電工の5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
トレード収支 評価損益額(スイング) 0円 本日の確定額(スイング) -868円 今月の確定額(スイング) -3289円 今日やったこと 省察 せっかくいいところでエントリーをしたのに、利益を逃している。 検証・練習では ...
新NISAが2024年から始まり、日本でも株式投資に対する注目度が上がってきています。 NTTは2023年7月に株式を2
【決算分析】良品計画、今後の株価はどうなる?決算後の業績と株価を予想!
良品計画は2025年1月10日、25年8月期の連結業績予想について、純利益を380億円から440億円(同5.9%増)へ上方修正し、減益予想から一転して増益予想にするとともに、配当予想を中間・期末各20円の年40円から中間・期末各22円の年44円(前期40円)に引き上げた。 この発表で、良品計画(7453)の株価がPTSで大幅続伸しました。 本記事では、この出来事とその株価への影響について詳しく解説します。
【決算分析】なぜサイゼリヤの株価が下がったのか?今後の株価や業績を考察!
今回注目するのは、イタリアンレストランを運営するサイゼリヤについて分析します。 同社は1月9日に発表された第1四半期の決算が市場の期待を下回る評価を受けたことで大きな注目が集まりました。 本記事では、サイゼリヤの株価下落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
トレード収支 評価損益額(スイング) 4000円 本日の確定額(スイング) 0円 今月の確定額(スイング) -2421円 今日やったこと 省察 100株食ってもよかった気がするな。下げが確定的でないような動きをしていると ...
トレード収支 評価損益額(スイング) 0円 本日の確定額(スイング) -2421円 今月の確定額(スイング) -2421円 今日やったこと 省察 検証中に複数株持ってたらもれなく死んでたな。と思った場面があったけど、分割 ...
2025年第一四半期(1-3月)に購入を検討している日本高配当株7選+α(その2)
今回は、前回記事の続きで、今年の第一四半期1-3月に購入を考えている日本高配当株7選+αのその2として、紹介いたします。