イースター前後は、ロースト用の野菜が大量に店頭に並びます。お値段もセール価格。先週行ったスーパーでは、人参1㎏15円、日本ではあまり馴染みがないですがパースニップ500g15円、ジャガイモ2㎏250円でした。ジャガイモだけ買う予定でしたが、...
イギリスの片隅で、夫と子ども(1人)と暮らす、アラ還おかあです。 パートタイムでちょっぴり仕事もしています。 キラキラではないけれど、ささやかな喜びを見つけては、日々のあれこをつぶやきます。
イースター前後は、ロースト用の野菜が大量に店頭に並びます。お値段もセール価格。先週行ったスーパーでは、人参1㎏15円、日本ではあまり馴染みがないですがパースニップ500g15円、ジャガイモ2㎏250円でした。ジャガイモだけ買う予定でしたが、...
♪「隠しきれない 移り香がいつしかあなたに 浸みついた、、、」♪ 日常の中に、少しずつ、でも確実に入り込んできているAI。以前は「遠い未来の話」と思っていたのに、気づいてみればじわじわと私たちの生活のあちこちに。その技術には驚かされるけど、...
昨年の今日、初めてブログ記事を投稿しました。とても短いものでしたが、ポチっと投稿する瞬間は、本当にドキドキでした😊一年前のブログ「50代女子、アラ還の新しい一歩」還暦が数年後に迫っているおかあの日々の雑記ブログなんて読んでくれる人がいるのか...
大葉の記事を書こうとしてパソコンを開いたら、先日の塩麹のパワーの記事を読みに来て下さった方の数がおかあブログ史上最多、、、😮 あまりにもビックリしすぎて「私、何か、何かやらかしてしまった?」と恐れおののいております。。おかあ実は、今日は、ブ...
8年前に購入したTANICAの「ヨーグルティアS」、今では我が家のキッチンの必須アイテムです。でも実はヨーグルト作りにはほぼ使っていません😅おかあというのも、こちらイギリスでは、ヨーグルトをはじめ、牛乳やバター、チーズなどの乳製品は、よほど...
若い頃は、テレビや本などで「健康にいい、シニアにおススメ」情報を見聞きすると、すぐに親に伝えて「ぜひやってみて!」と薦めていたものですが、今や私もアラ還、親と情報を共有しながら、「めざせ、元気なシニア」驀進中😊体を動かすことと頭を使うことが...
昨夏の終わり、日本の米不足が大きなニュースとなり、実家の母や友人から「こんなこと初めて」との声。ネットで通販サイトなどを調べてみると、「売り切れ」「入荷待ち(ただし未定)」の嵐。おかあそれは大変💦 それでも、10月が来れば新米が収穫されて、...
おかあああぁ、もうブログに上げてしまったら進むしかない😓はい、今夏の帰省に合わせ、FP(ファイナンシャルプランナー)3級の検定試験を受けようと思います。これから勉強に取りかかります。正直なところ、夫婦そろって昔からお金に関してはかなり疎く、...
時々無性に、モチモチとしたおこわを食べたくなることがあります。食べ出すと、やめられない、止まらないくらい好きなので、もち米の小袋はいつもストックしておくのですが、先月使い切ってしまって、あいにく切らしてる。おかあネットで調べると、白米を炊く...
今日で東日本大震災から14年が経ちました。当時、私はまだ早朝のキッチンで朝食の準備や夫のお弁当作りをしていました。同じ街に住む知人からの突然の電話で地震の発生を知り、慌ててテレビ(JSTV日本語衛星放送)をつけると、そこに映し出されたのは、...
夏の日本帰省のチケットを予約しました。子どもと私の2人分(夫は仕事の都合もありまだ未定) 今年は、途中でストップオーバーする予定があるので、周遊型チケットです。帰省時期にもよりますが、ここ数年チケット代はかつての倍額になってしまい、本当...
土曜日の夕食で食べきれなかった海老フライは、翌日の夕食に再登場。(昨日の記事はこちら)日曜日夜は、ハンバーグと決めていました。多めにハンバーグを作っておけば、翌日の夫と子どものランチ用ハンバーガーに使えるので、月曜の朝が楽でして。ハンバーグ...
日本ではあまり聞きなれないかもしれませんが、今日3月4日は、パンケーキデー。何とも美味しそうで楽しそうな響きですが、れっきとした宗教行事の一つ。イースター・サンデーの47日前にあたるShrove Tuesday(ざんげの火曜日)がその起源な...
忙しい日に助かるのが市販のピザと瓶詰パスタソース。とはいえ、週末だったりしたら、やはり白ワインなど飲みながら、ゆっくり時間をかけて美味しく食べたいので、ほんのひと手間だけ加えます。日本だったら、スーパーのお総菜コーナーに走りたいけど。。。ち...
昨日、仕事からの帰り道。道路わきの歩道を歩いていたら、向こうからティーンエイジャーとおぼしきボーイズ3人が広がって歩いてきました。まだ結構離れていましたが、3人共黒づくめのスェットの上下で、揃ってフードをかぶっているのが遠くからでもよく見え...
物価高の中の庶民の味方。1本100円の骨付きもも肉で魅惑のチキンカレー
物価高が続き、スーパーのレジでの支払い額を見ては、以前は「えっ、高っ、こんなに買ったっけ?」と感じていましたが、最近は感覚が麻痺したのか、慣れてきたのか、「必要だから仕方ない、、、」とあきらめの境地。絶賛育ち盛りの子どもと食欲旺盛なアラ還お...
アラ還おとうが誕生日を迎えました。昔から物欲ゼロの夫なので、プレゼント選びには毎年頭を悩ませているのですが、今年は珍しく半年前から決めていました。昨年の日本帰省時に、原宿にある「フェンダー(Fender)」の世界初旗艦店「フェンダー フラッ...
在英日本人によるラップネタ、忘れた頃に見聞きします。シャキッと切れない、お皿にくっつかないなどなど。ちなみに、イギリスではラップのことをcling filmと呼びます。ここ数年は、どこのスーパーのラップもまぁまぁクオリティが高くなってきたと...
【我が家のばら:半額の£2.5(テスコ)でゲット】アラ還の私が、小学生の頃に毎週夢中になって見ていたテレビアニメ「ベルサイユのばら」(1979~80年放映)、先月半ばから、期間限定でYoutubeで全40話配信やっていますよ~。現在は11~...
今年は、昨日2月2日が節分でした。数日前に気が付き、慌てて干しシイタケやかんぴょうを乾物ストック用のケースから出しました。節分は、四季(立春、立夏、立秋、立冬の前日)それぞれに4回ありますが、旧暦の新年に当たる立春が特に重んじられてきたため...
昨夏に日本で購入して持ち帰った富士ホーローの天ぷら鍋(記事はこちら) 半年たった今も重宝していて、揚げ物後にキッチンに置いておいても邪魔にならないので、朝のお弁当用の揚げ物もささっと揚げられます。 ということで、私のホーロー鍋愛に変わりはな
お正月には欠かせない千枚漬。数ある老舗漬物屋さんの中でも、私は西利の千枚漬の大ファン。 若い頃は、酢の物を含め酸っぱい物があまり好きではなかったのですが、この西利の千枚漬だけは別で、聖護院かぶらの上品な食感と昆布の香り、酢の塩梅も酸っぱすぎ
新年あけましておめでとうございます。 大晦日は、夕食後に家族で日本のテレビ、そして年越しそばを食べ、こっちのテレビを見ながらカウントダウン。その後で日本の家族とも連絡を取り合うので就寝は毎年深夜2時頃。 元旦は、おせちの仕上げをし、完了した
今年のクリスマスも、以前の記事でご紹介したチョコレートケーキを焼きました。クリスマスの常連。常温保存できるので、冷蔵庫パンパンのこの時期にピッタリ!切り分けた後フルーツなどを添えます。 最近はミルクチョコレートとブラックチョコレートを1:1
60年近く生きていると、いろーんな痛み(心の痛みも含め😅)を経験しているので、少々の痛みなんてへっちゃらですが、今思い出してもぞわっとするのが、急性副鼻腔炎の治療。まだ独身で、仕事が超多忙だった当時、ひどい風邪をひいていたものの、病院へ行っ
今年もあと3週間、年末が近づくと、普段にも増して望郷の念にかられる私。 おかあ 子どもが生まれて以降は、春か夏の帰省なので、最後に年末年始を日本で過ごしたのは、もう20年近く昔😭 そんなちょっとセンチな気持ちを和ませてくれるのが、毎年の両実
【続】エクササイズネタ。ポールに5分寝るだけの 超楽ちんストレッチ
昨日のステップ運動に続き、今日もエクササイズネタ。週末朝の1.5時間ほど、家族で走るようになって半年が過ぎました。昨日も強風の中走ってきました。(子どもに引っ張られ、、、😅) おかあ 運動しなきゃとわかっていても、やる気が出ない時もありまし
2年前のこと、長時間デスクワークをした後に立ち上がると、左膝に痛みを感じことが時々ありました。間違いなく運動不足だわぁ、、、という自覚はあったものの、頻繁に起こる訳でもないし、まぁ大丈夫かぁと放置していました。 その年の日本帰省時の同窓会で
とうとうナダルが引退。デビスカップ(男子国別対抗戦)で、スペインの敗退が昨日決定しました。(ちなみに「エースをねらえ!」の宗方コーチもデビスカップ出場経験ありという設定 😅) ジョコビッチやフェデラーといったライバルからも、またアルカラスを
ストレスフリーのグンゼのブラトップ、締め付け苦手な方にぜひ試してほしい。
アラ還のインナー話で恐縮です😅 寒くなってきたので、インナーをヒートテックに衣替えし、タンクトップや半袖、今年日本で仕入れたブラトップを衣装ケースにしまいました。 ところで、アラ還の皆さん、夜のお風呂上りや外出予定のない日のインナー(トップ
学校のハーフターム(学期の中休み)に、湖水地方に小旅行に行きました。10年以上前に初めて秋の湖水地方を訪ねて以降、すっかりその美しさに魅了され、4度目の訪問です。 ウィンダミア湖遊覧やヒル・トップ、ワーズワースの邸宅など、主な観光スポットへ
私より少し年上のキョンキョン、デビューが1982年だから、40年以上第一線で活躍されているんですよね。すごいことですよね✨ また最近は、社会や政治に関してキョンキョンらしい率直で飾らない発信も注目されています。その言葉には、一貫して「未来を
すっかり間が開いてしまいましたが、我が家の揚げ物ランキングの続き。ベスト4という中途半端さをお許しくださいませ。🙇♀️ 第4位 チキン南蛮(過去記事はこちら)タルタルソースとの相性が抜群。 第3位 トンカツ (過去記事はこちら)英国はヒレ
昨夜はマーボー豆腐と鶏肉のねぎマヨポン炒めを作りました。参考にしているレシピは末尾にてご紹介⬇️ お豆腐は以前の記事でもご紹介した「さとの雪」一択です。(以前の記事) 「さとの雪」は、TescoやSainsbury'sな
おかあ キッチンの便利グッズって、「これ、便利そう」と買ったものの、最初の何回か使ったら、放置というモノ多くないですか? 結局それがなくても大丈夫なんですよね。むしろその便利グッズの置き場に困り悩みの種を生んだりして。 例えば、私の場合はお
まだ買ったことはないけれど、最近スーパーでもお寿司の販売コーナーが増えてきましたよね。先日、Waitrose(スーパー)の寿司販売コーナーで売られているサーモンのお寿司パックを見ると、 サーモン握り4貫、サーモン&アボカドロール4個で£6で
昨夜は餃子ナイト。冷凍庫の中に眠っていたメーカーの違う皮2パックを使用。在英の皆さんにはお馴染みのメーカーですよね。 右の「東京ワンタン 餃子の皮」の方が、小ぶりで皮自体がしっかりしています。 左の皮「Imperial Dragon」は、伸
正解は、左! スマホの古さ&撮影技術からくる映りの悪さはさておき、見た目だけで言うと、右の普通のブドウ(半分消費済で失礼😅)が、立派に見えますよねー。でもそのお味たるや、とても甘みが強くて、美味しいんですよ。 先週、子どものランチに、マスカ
昨年の11月のブラックフライデーで買ったノンフライヤー、グリルとして連日活躍してくれています。(ノンフライヤーの過去記事はこちら「ノンフライヤーを半年使ってみて、、、」とこちら「ノンフライヤーで、極旨の手羽先の塩焼き」) 少し前ですが、イワ
身体のあちこちに日々年齢を感じるアラ還おかあですが、元来の面倒くさがりナチュラル志向なので、かなりさらけ出しております(笑)ただ、髪だけは髪だけは、もう少しだけジタバタしたい。 おかあ 日本にいる母や妹、友達は、美容室で白髪染めをして、美し
NHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」、いよいよ来週が最終週ですね😭 先日、この「虎の翼」の脚本家、吉田恵里香さんのインタビュー記事をいくつか読みました。(お若くてびっくり!私より20以上も年下ではないですか😲) 「虎に翼」の主人公、寅子は、日
ドラマ「SHOGUN 将軍」がエミー賞受賞!そして、BBC2のドラマ「Giri/Haji」のお二人!
エミー賞は、アメリカのテレビ業界で最も栄誉ある賞。映画の「アカデミー賞」に例えられることが多く、エミー賞を受賞することは、その作品や出演者、製作者にとって最高の栄光を手にすることを意味します✨✨✨ なんと、そのエミー賞を真田広之さんが主演・
来週から再来週にかけて、来客が3組ほど続く予定の我が家。先月たまたま、カーテンを新調したこともあり、ちょうどいい機会なので、久々に部屋の模様替えをすることにしました。 模様替えの前に、まずは片付け😅「また今度でいっか~」と、横着おかあに放置
おかあ 皆さんは、家でステーキを焼く時に何で焼きますか? 我が家では、 ・忙しい時はノンフライヤー。(ノンフライヤーの記事はこちら) ・ちょっといいお肉を買った時や時間に余裕のある時は、鉄のフライパン。 と、使い分けています。 先日、鉄のフ
夏の帰省時、羽田到着後に直行で東京築地にある「すしざんまい」本店 へ。空港まで迎えに来てくれた妹&甥っ子に連れて行ってもらいました。すしざんまいと言えば、社長さんがメディアでもよく紹介されるので、もちろん知ってはいましたが、家族も私も実はこ
夏の帰省時、羽田到着後に直行で東京築地にある「すしざんまい」本店 へ。空港まで迎えに来てくれた妹&甥っ子に連れて行ってもらいました。すしざんまいと言えば、社長さんがメディアでもよく紹介されるので、もちろん知ってはいましたが、家族も私も実はこ
揚げ物好きの我が家(夫&子ども)ですが、健康面も考え、揚げ物は多くても週1回までと決めています。(それでも多い方ですよね。。。。。😅) 先週は、揚げ物ランキング第4位のチキン南蛮(こちらの記事)を揚げましたが、今週はトンカツ。はい、我が家の
第4位という何とも中途半端な順位ではありますが、我が家の揚げ物ランキングで堂々の4位に輝くのは、チキン南蛮です。しっかりとタレが絡んだ鶏肉とタルタルソースとのコンビネーションが食欲をそそります。タルタルソースを作るのが手間なので、「今夜はチ
子どものリクエストで、ちょっとした友達との集まりにもっていくお菓子を焼きました。25個と量が多いのと、持ち歩く時間が結構長い為、生クリーム系は避け、無難なマフィンにしました。チョコレート生地のマフィンとプレーンなマフィンの2種類。(忙しい時
先日、スーパーで鴨肉がお買い得になっていたので、鴨ロースを作りました。レシピはこちらです。 みんなのきょうの料理 塩田ノアさん 「鴨ロース」 日本では、晩秋から冬にかけてが旬と言われる鴨ですが、イギリスでは、春から夏にかけてが若鴨の旬だそう
日本帰省で使用した3種類のwifi環境、「来年も採用したいで賞」(byおかあ)に輝くのは?
日本帰省時の備忘録として、wifi関連のまとめもしておきます。今年は諸事情により家族3人のwifi環境がバラバラでした。詳しくはこちらの過去記事で。 夫 / ポケットwifi 私 / プリペイドsim 子 / Airalo(eSim) 3
おかあ 長い長い、長距離フライト、少しでも快適に過ごしたいですよね。昔と違って今は事前の座席指定も有料なので、座席選びにも慎重になりますよね。(あ、エコノミー前提ですよ😅) 今回の日本帰省、ブリティッシュエアウェイズ(BA)を使用したのです
今春、テレビで紹介されていた「富士ホーロー 角型天ぷら鍋」に一目惚れし😍今回持ち帰りました。サイズは、大きめのワイド。 この天ぷら鍋に惹かれた最大の理由は、コンパクトなサイズと形。ところで、皆さんは、揚げ油の再利用はどの程度されていますか?
8月も下旬に入りました。今日のおかあの独り言は、毎年8月になると考える戦争のこと。 私たちアラ還世代の中には、祖父母や父母をはじめ、身近な方から戦争の話を聞くことができる(できた)方もいらっしゃることと思います。夫の祖父は戦争で亡くなってお
もう少しだけ、持ち帰り品の備忘録。家電は重いので滅多に持ち帰りませんが、昨年の炊飯器に続き、今年は焼肉グリル。こちらで入手できる焼肉グリルを韓国人のママ友に教えてはもらったのですが、いろいろ調べて日本で買ってきました。 山善/焼肉グリル 我
備忘録を兼ねた、持ち帰り品の振り返りはもう少し続きますが(長い💦)、ちょっと一休みして昨夜の献立から、手羽先の塩焼きをご紹介。 焼き鳥屋さんで食べるような、表面カリッ、中から旨みがじゅわっ、の手羽先の塩焼きを食べたくて見つけたのが、こちらの
日本からの持ち帰り品が増え、今年も追加料金を払って手荷物を1つ増やしました。 今年利用したブリティッシュエアウェイズの場合、一人2個(×23㎏)の手荷物を預けられるので、我が家の場合だと6個OK。1個追加したので、計7個の荷物を持ち帰りまし
毎日の和食率が9割近い我が家、日本の調味料は欠かせません。人それぞれ嗜好も違いますが、我が家の場合、好きな和食を食べることでイギリスでの暮らしを長年乗り越えてこられているように感じます。 どちらかというと、何でもいい方向に考えるタイプの我が
久々のブログ更新です。 楽しく幸せな日本滞在を終え、イギリスに戻りました。どんなに厳しくて記録的な暑さであろうとも、やはり日本は最高。家族や友人達との絆を改めて感じ、暑さも吹き飛ばして、思い出に残る滞在となりました。ありがたい限りです。 引
今日は大暑。各地で今年一番の気温を記録。本当に暑い一日でしたが、そんな暑さも何のその、日本滞在を満喫中です。 そんな中、イギリスに持ち帰る物もぽつりぽつりと買い集めています。持ち帰ることのできる量には限りがあるので、精選に精選を重ねます。
「おかえり~」と言ってくれているように感じた、おかあ💕 日本帰省中です。猛暑など全く気にならないほど、日本にいる安堵感に浸っております。自分ではあまり実感はありませんが、海外暮らしする中で知らず知らずのうちにストレスもたまっているのでしょう
日本への帰省中は、家族や親戚と会ったり、一緒に旅行に出かけたり、また、小・中・高・大それぞれの時代の友人と集ったり、、、限られた日程の中で予定は盛りだくさん。特に高齢となる両親との時間は最も大切にしたい時間で、旅行のようなイベントだけでなく
庶民の味方食材(Waitrose編)イギリスで焼肉カルビは、これ一択!
ご無沙汰しております。気が付けば、2024年も折り返し。今年立てた目標が、まだ一つも達成できていないままで、モヤモヤ感もありますが、自分の中のハードルを下げるのは得意なので、着地点を調整して、後半も元気に過ごしていきたいと思います😅 元気を
日本への一時帰国に向けて事前にしておく(しておきたい)こと。 スマホ関連の調査&手配 日本からイギリスに持ち帰る物の調査&購入 家族旅行や集いの為のスケジュール調整&宿・お店の手配 美容院の予約
大苦戦!Tokyo Subway Ticket オンライン購入への道。
この夏の帰省は、ヒースローから羽田に飛び、数日間東京に滞在してから実家へ移動する予定なので、東京の情報を絶賛収集中。まずは、オトクで便利な Tokyo Subway Ticket をオンライン購入。と、サラッと書きたいところですが、オンライ
今日、7月12日公開の映画「キングダム 大将軍の帰還」の予告映像with主題歌が公開されました!アニメも漫画も映画も全て追っている我が家、もちろん今年も一時帰国時のやりたいことリストに挙げています。みんなで1分半ほどの予告動画を繰り返し観ま
こちらに来たウン十年前、キュウリの大きさに驚きました。水分多めなので、用途によっては、中心部分を削いで使ったりしていました。最近はスーパーで、日本のキュウリの食感に近い、ミニキュウリが売られるようになったので、重宝しています。 日本のように
先日スーパーに行ったら、鴨がお安く売られていたので、2パック購入。2パックで£10(2000円位)もうお鍋の時期ではないけれど、キンキンに冷えたビールとおでんが合うように、鴨鍋も冷たいビールとの相性は抜群🍺(私はほとんど飲めませんが、夫評)
子どもも夫も、お肉大好き派なので、ついつい肉料理が多くなりがちな我が家。育ち盛りの子どもにも、アラ還夫婦にも、魚を食べる機会をもっと増やすべきなのですが、、、。魚は、そのボリュームに対してお値段も高めで、調理もまぁまぁ面倒(おまけに、おかあ
ここ数年、瞼のたるみが気になります。パソコンやスマホを見る時間を減らしたり、顔の体操を時々したりしますが、重力には逆らえない(涙)一方で、皺は、今のところはそこまで気にならないけれど、これは人生の年輪ということで正直あまり嫌ではないです。自
魚屋さんでタコを時々買います。下処理が面倒なので、気分的に余裕がある時に。私が行く魚屋さんのタコはどれも小ぶり。1㎏あたり£9で売られていたタコ、一番大きいのを2杯選んで買いましたが、両方で£6ほどで、やはり小ぶりです。 下処理。キュッキュ
フラットピーチがもう店先に。美味しく食べるコツは「私、待~つ~わ~♪」
イチゴの美味しい季節を迎え、喜んでいたところ、今日スーパーに行ったら、フラットピーチがもう並んでいるではないですか!1カ月早くない?年々登場する時期が早くなっている気がしますが、大大大好きなフラットピーチを買わない訳にはいきません。スペイン
日曜日が雨だった為、予定していたことが中止となり、急遽夫がうどんを打つことに。と言っても、1年に数回しか打たないので、Youtubeで作業の流れやコツを確認する夫。「なんとかなるさ」の勢いで物事に取りかかる私とは違い、石橋を叩いて叩いて、、
我が家の夕食、3人家族にしてはワイワイにぎやか。他愛のない話題ばかりですが、食卓を囲みながらの楽しいおしゃべりは、最高のおかず。特に週末の夜は、時間を気にせずゆっくりできるので、みんなでワイワイ楽しめるような献立をできるだけ考えるようにして
先日読んだ新聞The Timesで、20年間ほぼ変わらなかったイギリスのスーパー四天王(Big4)のメンツが、2年前に入れ替わっていたことを初めて知ったおかあ。スーパーネタの好きな私としては、痛恨の2年遅れの情報更新。 我が家の、通称「タダ
物価高を身をもって感じる今日この頃ですが、物価が上がった際に買い控え食品の上位に来る物、なんだと思いますか?それは、果物やデザート類のような、いわゆる嗜好品。確かに何が何でも食べなくては、、、という物ではないですよね。花もしかり。景気の影響
日曜のお昼は、麺類率の高い我が家。しっかりとしたコシのあるうどんが好きな我が家は、帰省時にうどんや素麺を構持ち帰りますが、1年近く経つとストックも底をつきます。そこで購入するのが、アジア系のショップか通販で買えるこちら。コシもあり、のど越し
鯛(Sea Bream)も旬のアスパラも、ノンフライヤ-におまかせ
アスパラガスが美味しい季節がやってきました。新婚当初、ドイツで食べた旬のアスパラの美味しさは未だに忘れられません。この時期のアスパラは、我が家にとって欠かせない旬の食材です。旬の物は、他の時期に比べて、栄養価もアップ⤴ 普段は、ベーコン巻き
イギリスにいても美味しいお米が食べられるので、お米大好きな我が家は、ほぼ毎日和食。そんなお米様に悪い虫などついた時にゃ、、、。イギリスに、お米に来る虫がいるのかどうかは存じませんが、あくまで我が家のお米のお守りとして、長年使い続けているのが
最近は日系ショップの通販で、日本米の新米(昨秋の新米)を買うことができます。もちろんお高いのですが、セールを狙えば、我が家定番米のイタリア産「ゆめにしき」とお値段は変わりません。新潟や秋田をはじめ、いろいろな産地のお米を楽しめます。 日本の
イギリスでシャウエッセン、ありがたい!気になる添加物は、ほんのひと手間で。。。
ビールの美味しい季節、無性に食べたくなるのがあらびきウィンナー。イギリスのソーセージももちろん美味しいのですが、やはりソーセージといえば、パリッ、ジュワッのあの食感。我が家のお気に入りは、もちろんシャウエッセン。イギリスにも日本ハムのグルー
今日は母の日ですね。遠く海を渡り離れていても、たとえアラ還になっても、いつも支えてくれる母には、感謝しかありません。こうして母の日があるのは感謝の気持ちをきちんと伝えるよい機会だなと感じます。 高齢になってくると、感性も老化すると言われます
ハンバーグは、焼き肉や唐揚げ、トンカツなどと並び、夫や子どものテンション爆上がりお肉メニューの一つ。家庭料理の定番中の定番ですが、焼き方一つで肉汁がどこへやら、、、😢 結婚当初は、焼き加減がつかめず、見るからに脂の抜けたドライなハンバーグが
昨日あたりから気温がぐんと上がってきているイギリス。家の中では半袖で過ごしています。半袖になるとふと思い出すのが、おかあの大まぬけなやけど。 絶賛炊飯中の炊飯器の裏側に調味料のふたがコロコロと転がり、思わず炊飯器の上側に腕を伸ばしたおかあ。
イギリスのティッシュ、とにかくお高いです(涙)クリネックスの普通のティッシュが、1箱300円~400円、どんなにセールで買っても250円前後はします。繰り返しますが1箱のお値段です。特に、うちの子は数年前から花粉症なので、ティッシュは必須ア
日本にいた頃はあまり食べていなかったのに、渡英した途端、無性に食べたくなった物、生卵と大葉。特に、炊き立てご飯を混ぜていると、無性に卵かけご飯が食べたくなっていました。でもそこに立ちはだかる生卵問題🥚(1980年代、サルモネラ菌による大規模
ケーキネタが続きます。一つ前のブログ記事でご紹介したチョコレートケーキと同じくらい長年お世話になっているチーズケーキレシピがあります。クックパッドのこちらのレシピです。 簡単★しっとり濃厚チーズケーキ by YUZUMAMAN レシピ公開は
何度【りぴ】したかわからない絶品チョコレートケーキ。美味しさの他に、もう一つ大きな魅力が。
バレンタインデーに誕生日、ちょっとしたイベントや差し入れなど、一年で何度作るかわからない、クックパッドで見つけたこちらのチョコレートケーキ。 ◆りぴ・りぴ㊙チョコレートケーキ◆ by まれ子 クックパッドへのレシピ公開は2007年、現時点で
買い替えながら10年愛用している100均の名品「なるほどターナー」
日本に帰省して必ず行くのが100均。昔はあれもこれもとついついかごに入れてレジでビックリされることもありましたが、最近はキッチンや収納等の便利グッズはニトリで仕入れることが増え、100均では小さなメッセージカードやポチ袋、仕事で使う小物類な
こちらで日本の調味料や食材を購入するとお値段2倍、物によっては3倍以上のお値段。例えば、我が家にはマヨラーがいるので、日本から持ち帰った数本のストックがなくなったら、1本5、6ポンドほど(500g/1000~1100円)の日本のマヨネーズを
早速、「コリンエステル」王子であるナスを使って、簡単揚げびたしを作りました。ジノリのナス型食器は、独身時代に親友からもらった誕生日プレゼントで、今でも大事な宝物です。 ①「昆布つゆ」を既定の水で薄めておく。
我が家のおとうはいつも飄々としていて、少々のことでは動じないタイプなのですが、血圧を測る時だけは人一倍ビビります。病院での測定はもちろん、自宅にある簡易の血圧計を手首に巻いただけでドキドキして血圧が上がるようです。
渡英うん十年、今でも日本帰省のたびにビックリするほどの荷物をイギリスに持ち帰ります。 それこそ渡英当初の日本帰省では、おかんの脳内で日本祭りが始まり、手当たり次第に日本の物を買っては持ち帰っていました。子どもが赤ちゃんの頃はウェットティッシ
(写真は、我が家のなんちゃってサムギョプサル) 少し前のことですが、韓国人のママ友のお宅にランチに招かれ、本格的な韓国料理をご馳走になってきました。久々の再会だったので、子どもの教育のこと、帰省のこと、お互いの国の政治ネタなど、話は尽きませ
昨年のブラックフライデーセールで、ノンフライヤー(COSORI)を買い、半年使ってみての感想。 結論から言うと 大正解! ただし我が家ではフライヤーとしてではなく、グリルとして活躍中。 揚げ物好きの我が家、少しでもヘルシーに作れたらと思い、
(写真は、昨日ウォーキング中に見た桜があまりにも綺麗で思わず撮影したもの) ユニクロの欧州店舗オープンが続いています。先週18日のローマに続き、本日はエディンバラにオープン、カフェ「Katsute100」も併設されているそう。イギリスだけで
庶民の味方食材の連続投稿となりますが、本日はMorrisons編(モリソンズ)。 イギリスのスーパーマーケットのBig4、Tesco, Sainsbury's, Asda and Morrisonsの中の1つ
物価の上昇を肌で感じる今日この頃。 節約に心がけてはいるものの、育ち盛りの子どももいるので、栄養面などを考えると食材を選ぶ基準だけは下げたくないおかあ。
3月末、我が家がブロードバンド&固定電話の契約をしているBTに連絡することがありました。今年1月に解約したはずの、あるサービスが未だに解約されておらず、毎月5ポンド少々が余分に引き落とされていまして。イギリスあるある案件です。 おかあ 解約
SNSのトレンドに「キャンディキャンディ」が。テレ朝で「アニソン総選挙」があったのですね! 昭和のアイドル、ピンクレディーの歌の振りは何十年経っても忘れない、と先日書いたばかりですが、アニソンもしかり。パソコンもスマホもない
「ブログリーダー」を活用して、おかあさんをフォローしませんか?
イースター前後は、ロースト用の野菜が大量に店頭に並びます。お値段もセール価格。先週行ったスーパーでは、人参1㎏15円、日本ではあまり馴染みがないですがパースニップ500g15円、ジャガイモ2㎏250円でした。ジャガイモだけ買う予定でしたが、...
♪「隠しきれない 移り香がいつしかあなたに 浸みついた、、、」♪ 日常の中に、少しずつ、でも確実に入り込んできているAI。以前は「遠い未来の話」と思っていたのに、気づいてみればじわじわと私たちの生活のあちこちに。その技術には驚かされるけど、...
昨年の今日、初めてブログ記事を投稿しました。とても短いものでしたが、ポチっと投稿する瞬間は、本当にドキドキでした😊一年前のブログ「50代女子、アラ還の新しい一歩」還暦が数年後に迫っているおかあの日々の雑記ブログなんて読んでくれる人がいるのか...
大葉の記事を書こうとしてパソコンを開いたら、先日の塩麹のパワーの記事を読みに来て下さった方の数がおかあブログ史上最多、、、😮 あまりにもビックリしすぎて「私、何か、何かやらかしてしまった?」と恐れおののいております。。おかあ実は、今日は、ブ...
8年前に購入したTANICAの「ヨーグルティアS」、今では我が家のキッチンの必須アイテムです。でも実はヨーグルト作りにはほぼ使っていません😅おかあというのも、こちらイギリスでは、ヨーグルトをはじめ、牛乳やバター、チーズなどの乳製品は、よほど...
若い頃は、テレビや本などで「健康にいい、シニアにおススメ」情報を見聞きすると、すぐに親に伝えて「ぜひやってみて!」と薦めていたものですが、今や私もアラ還、親と情報を共有しながら、「めざせ、元気なシニア」驀進中😊体を動かすことと頭を使うことが...
昨夏の終わり、日本の米不足が大きなニュースとなり、実家の母や友人から「こんなこと初めて」との声。ネットで通販サイトなどを調べてみると、「売り切れ」「入荷待ち(ただし未定)」の嵐。おかあそれは大変💦 それでも、10月が来れば新米が収穫されて、...
おかあああぁ、もうブログに上げてしまったら進むしかない😓はい、今夏の帰省に合わせ、FP(ファイナンシャルプランナー)3級の検定試験を受けようと思います。これから勉強に取りかかります。正直なところ、夫婦そろって昔からお金に関してはかなり疎く、...
時々無性に、モチモチとしたおこわを食べたくなることがあります。食べ出すと、やめられない、止まらないくらい好きなので、もち米の小袋はいつもストックしておくのですが、先月使い切ってしまって、あいにく切らしてる。おかあネットで調べると、白米を炊く...
今日で東日本大震災から14年が経ちました。当時、私はまだ早朝のキッチンで朝食の準備や夫のお弁当作りをしていました。同じ街に住む知人からの突然の電話で地震の発生を知り、慌ててテレビ(JSTV日本語衛星放送)をつけると、そこに映し出されたのは、...
夏の日本帰省のチケットを予約しました。子どもと私の2人分(夫は仕事の都合もありまだ未定) 今年は、途中でストップオーバーする予定があるので、周遊型チケットです。帰省時期にもよりますが、ここ数年チケット代はかつての倍額になってしまい、本当...
土曜日の夕食で食べきれなかった海老フライは、翌日の夕食に再登場。(昨日の記事はこちら)日曜日夜は、ハンバーグと決めていました。多めにハンバーグを作っておけば、翌日の夫と子どものランチ用ハンバーガーに使えるので、月曜の朝が楽でして。ハンバーグ...
日本ではあまり聞きなれないかもしれませんが、今日3月4日は、パンケーキデー。何とも美味しそうで楽しそうな響きですが、れっきとした宗教行事の一つ。イースター・サンデーの47日前にあたるShrove Tuesday(ざんげの火曜日)がその起源な...
忙しい日に助かるのが市販のピザと瓶詰パスタソース。とはいえ、週末だったりしたら、やはり白ワインなど飲みながら、ゆっくり時間をかけて美味しく食べたいので、ほんのひと手間だけ加えます。日本だったら、スーパーのお総菜コーナーに走りたいけど。。。ち...
昨日、仕事からの帰り道。道路わきの歩道を歩いていたら、向こうからティーンエイジャーとおぼしきボーイズ3人が広がって歩いてきました。まだ結構離れていましたが、3人共黒づくめのスェットの上下で、揃ってフードをかぶっているのが遠くからでもよく見え...
物価高が続き、スーパーのレジでの支払い額を見ては、以前は「えっ、高っ、こんなに買ったっけ?」と感じていましたが、最近は感覚が麻痺したのか、慣れてきたのか、「必要だから仕方ない、、、」とあきらめの境地。絶賛育ち盛りの子どもと食欲旺盛なアラ還お...
アラ還おとうが誕生日を迎えました。昔から物欲ゼロの夫なので、プレゼント選びには毎年頭を悩ませているのですが、今年は珍しく半年前から決めていました。昨年の日本帰省時に、原宿にある「フェンダー(Fender)」の世界初旗艦店「フェンダー フラッ...
在英日本人によるラップネタ、忘れた頃に見聞きします。シャキッと切れない、お皿にくっつかないなどなど。ちなみに、イギリスではラップのことをcling filmと呼びます。ここ数年は、どこのスーパーのラップもまぁまぁクオリティが高くなってきたと...
【我が家のばら:半額の£2.5(テスコ)でゲット】アラ還の私が、小学生の頃に毎週夢中になって見ていたテレビアニメ「ベルサイユのばら」(1979~80年放映)、先月半ばから、期間限定でYoutubeで全40話配信やっていますよ~。現在は11~...
今年は、昨日2月2日が節分でした。数日前に気が付き、慌てて干しシイタケやかんぴょうを乾物ストック用のケースから出しました。節分は、四季(立春、立夏、立秋、立冬の前日)それぞれに4回ありますが、旧暦の新年に当たる立春が特に重んじられてきたため...
(写真は、我が家のなんちゃってサムギョプサル) 少し前のことですが、韓国人のママ友のお宅にランチに招かれ、本格的な韓国料理をご馳走になってきました。久々の再会だったので、子どもの教育のこと、帰省のこと、お互いの国の政治ネタなど、話は尽きませ
昨年のブラックフライデーセールで、ノンフライヤー(COSORI)を買い、半年使ってみての感想。 結論から言うと 大正解! ただし我が家ではフライヤーとしてではなく、グリルとして活躍中。 揚げ物好きの我が家、少しでもヘルシーに作れたらと思い、
(写真は、昨日ウォーキング中に見た桜があまりにも綺麗で思わず撮影したもの) ユニクロの欧州店舗オープンが続いています。先週18日のローマに続き、本日はエディンバラにオープン、カフェ「Katsute100」も併設されているそう。イギリスだけで
庶民の味方食材の連続投稿となりますが、本日はMorrisons編(モリソンズ)。 イギリスのスーパーマーケットのBig4、Tesco, Sainsbury's, Asda and Morrisonsの中の1つ
物価の上昇を肌で感じる今日この頃。 節約に心がけてはいるものの、育ち盛りの子どももいるので、栄養面などを考えると食材を選ぶ基準だけは下げたくないおかあ。
3月末、我が家がブロードバンド&固定電話の契約をしているBTに連絡することがありました。今年1月に解約したはずの、あるサービスが未だに解約されておらず、毎月5ポンド少々が余分に引き落とされていまして。イギリスあるある案件です。 おかあ 解約
SNSのトレンドに「キャンディキャンディ」が。テレ朝で「アニソン総選挙」があったのですね! 昭和のアイドル、ピンクレディーの歌の振りは何十年経っても忘れない、と先日書いたばかりですが、アニソンもしかり。パソコンもスマホもない
日本には年に一度帰省しています。最近のフライト料金の爆上がりはすさまじく、4、5年前のほぼ2倍近い大出費。とはいえ、高齢の両親と過ごす時間は何ものにも代えがたく、外せない我が家のイベントになっています。この夏の帰省のフライトチケットも予約し
夕飯の献立を考える時に、前日の献立とのバランスを一応考えます。揚げ物が続かないようにとか、こってり系が続かないようにとか。そんな時「あれ、昨日の夕飯、何だっけ?」とすぐに思い出せないことが時々ある今日この頃😢(少し考えれば思い出せるのですが
はじめまして。 イギリスの片隅で、夫&子ども1人と暮らすおかあです。 ぼちぼち還暦も近づき、身体のあちこちに年齢を感じることも増えてきた今日この頃ですが、