イースター前後は、ロースト用の野菜が大量に店頭に並びます。お値段もセール価格。先週行ったスーパーでは、人参1㎏15円、日本ではあまり馴染みがないですがパースニップ500g15円、ジャガイモ2㎏250円でした。ジャガイモだけ買う予定でしたが、...
イギリスの片隅で、夫と子ども(1人)と暮らす、アラ還おかあです。 パートタイムでちょっぴり仕事もしています。 キラキラではないけれど、ささやかな喜びを見つけては、日々のあれこをつぶやきます。
昨夏に日本で購入して持ち帰った富士ホーローの天ぷら鍋(記事はこちら) 半年たった今も重宝していて、揚げ物後にキッチンに置いておいても邪魔にならないので、朝のお弁当用の揚げ物もささっと揚げられます。 ということで、私のホーロー鍋愛に変わりはな
お正月には欠かせない千枚漬。数ある老舗漬物屋さんの中でも、私は西利の千枚漬の大ファン。 若い頃は、酢の物を含め酸っぱい物があまり好きではなかったのですが、この西利の千枚漬だけは別で、聖護院かぶらの上品な食感と昆布の香り、酢の塩梅も酸っぱすぎ
新年あけましておめでとうございます。 大晦日は、夕食後に家族で日本のテレビ、そして年越しそばを食べ、こっちのテレビを見ながらカウントダウン。その後で日本の家族とも連絡を取り合うので就寝は毎年深夜2時頃。 元旦は、おせちの仕上げをし、完了した
「ブログリーダー」を活用して、おかあさんをフォローしませんか?
イースター前後は、ロースト用の野菜が大量に店頭に並びます。お値段もセール価格。先週行ったスーパーでは、人参1㎏15円、日本ではあまり馴染みがないですがパースニップ500g15円、ジャガイモ2㎏250円でした。ジャガイモだけ買う予定でしたが、...
♪「隠しきれない 移り香がいつしかあなたに 浸みついた、、、」♪ 日常の中に、少しずつ、でも確実に入り込んできているAI。以前は「遠い未来の話」と思っていたのに、気づいてみればじわじわと私たちの生活のあちこちに。その技術には驚かされるけど、...
昨年の今日、初めてブログ記事を投稿しました。とても短いものでしたが、ポチっと投稿する瞬間は、本当にドキドキでした😊一年前のブログ「50代女子、アラ還の新しい一歩」還暦が数年後に迫っているおかあの日々の雑記ブログなんて読んでくれる人がいるのか...
大葉の記事を書こうとしてパソコンを開いたら、先日の塩麹のパワーの記事を読みに来て下さった方の数がおかあブログ史上最多、、、😮 あまりにもビックリしすぎて「私、何か、何かやらかしてしまった?」と恐れおののいております。。おかあ実は、今日は、ブ...
8年前に購入したTANICAの「ヨーグルティアS」、今では我が家のキッチンの必須アイテムです。でも実はヨーグルト作りにはほぼ使っていません😅おかあというのも、こちらイギリスでは、ヨーグルトをはじめ、牛乳やバター、チーズなどの乳製品は、よほど...
若い頃は、テレビや本などで「健康にいい、シニアにおススメ」情報を見聞きすると、すぐに親に伝えて「ぜひやってみて!」と薦めていたものですが、今や私もアラ還、親と情報を共有しながら、「めざせ、元気なシニア」驀進中😊体を動かすことと頭を使うことが...
昨夏の終わり、日本の米不足が大きなニュースとなり、実家の母や友人から「こんなこと初めて」との声。ネットで通販サイトなどを調べてみると、「売り切れ」「入荷待ち(ただし未定)」の嵐。おかあそれは大変💦 それでも、10月が来れば新米が収穫されて、...
おかあああぁ、もうブログに上げてしまったら進むしかない😓はい、今夏の帰省に合わせ、FP(ファイナンシャルプランナー)3級の検定試験を受けようと思います。これから勉強に取りかかります。正直なところ、夫婦そろって昔からお金に関してはかなり疎く、...
時々無性に、モチモチとしたおこわを食べたくなることがあります。食べ出すと、やめられない、止まらないくらい好きなので、もち米の小袋はいつもストックしておくのですが、先月使い切ってしまって、あいにく切らしてる。おかあネットで調べると、白米を炊く...
今日で東日本大震災から14年が経ちました。当時、私はまだ早朝のキッチンで朝食の準備や夫のお弁当作りをしていました。同じ街に住む知人からの突然の電話で地震の発生を知り、慌ててテレビ(JSTV日本語衛星放送)をつけると、そこに映し出されたのは、...
夏の日本帰省のチケットを予約しました。子どもと私の2人分(夫は仕事の都合もありまだ未定) 今年は、途中でストップオーバーする予定があるので、周遊型チケットです。帰省時期にもよりますが、ここ数年チケット代はかつての倍額になってしまい、本当...
土曜日の夕食で食べきれなかった海老フライは、翌日の夕食に再登場。(昨日の記事はこちら)日曜日夜は、ハンバーグと決めていました。多めにハンバーグを作っておけば、翌日の夫と子どものランチ用ハンバーガーに使えるので、月曜の朝が楽でして。ハンバーグ...
日本ではあまり聞きなれないかもしれませんが、今日3月4日は、パンケーキデー。何とも美味しそうで楽しそうな響きですが、れっきとした宗教行事の一つ。イースター・サンデーの47日前にあたるShrove Tuesday(ざんげの火曜日)がその起源な...
忙しい日に助かるのが市販のピザと瓶詰パスタソース。とはいえ、週末だったりしたら、やはり白ワインなど飲みながら、ゆっくり時間をかけて美味しく食べたいので、ほんのひと手間だけ加えます。日本だったら、スーパーのお総菜コーナーに走りたいけど。。。ち...
昨日、仕事からの帰り道。道路わきの歩道を歩いていたら、向こうからティーンエイジャーとおぼしきボーイズ3人が広がって歩いてきました。まだ結構離れていましたが、3人共黒づくめのスェットの上下で、揃ってフードをかぶっているのが遠くからでもよく見え...
物価高が続き、スーパーのレジでの支払い額を見ては、以前は「えっ、高っ、こんなに買ったっけ?」と感じていましたが、最近は感覚が麻痺したのか、慣れてきたのか、「必要だから仕方ない、、、」とあきらめの境地。絶賛育ち盛りの子どもと食欲旺盛なアラ還お...
アラ還おとうが誕生日を迎えました。昔から物欲ゼロの夫なので、プレゼント選びには毎年頭を悩ませているのですが、今年は珍しく半年前から決めていました。昨年の日本帰省時に、原宿にある「フェンダー(Fender)」の世界初旗艦店「フェンダー フラッ...
在英日本人によるラップネタ、忘れた頃に見聞きします。シャキッと切れない、お皿にくっつかないなどなど。ちなみに、イギリスではラップのことをcling filmと呼びます。ここ数年は、どこのスーパーのラップもまぁまぁクオリティが高くなってきたと...
【我が家のばら:半額の£2.5(テスコ)でゲット】アラ還の私が、小学生の頃に毎週夢中になって見ていたテレビアニメ「ベルサイユのばら」(1979~80年放映)、先月半ばから、期間限定でYoutubeで全40話配信やっていますよ~。現在は11~...
今年は、昨日2月2日が節分でした。数日前に気が付き、慌てて干しシイタケやかんぴょうを乾物ストック用のケースから出しました。節分は、四季(立春、立夏、立秋、立冬の前日)それぞれに4回ありますが、旧暦の新年に当たる立春が特に重んじられてきたため...
渡英うん十年、今でも日本帰省のたびにビックリするほどの荷物をイギリスに持ち帰ります。 それこそ渡英当初の日本帰省では、おかんの脳内で日本祭りが始まり、手当たり次第に日本の物を買っては持ち帰っていました。子どもが赤ちゃんの頃はウェットティッシ
(写真は、我が家のなんちゃってサムギョプサル) 少し前のことですが、韓国人のママ友のお宅にランチに招かれ、本格的な韓国料理をご馳走になってきました。久々の再会だったので、子どもの教育のこと、帰省のこと、お互いの国の政治ネタなど、話は尽きませ
昨年のブラックフライデーセールで、ノンフライヤー(COSORI)を買い、半年使ってみての感想。 結論から言うと 大正解! ただし我が家ではフライヤーとしてではなく、グリルとして活躍中。 揚げ物好きの我が家、少しでもヘルシーに作れたらと思い、
(写真は、昨日ウォーキング中に見た桜があまりにも綺麗で思わず撮影したもの) ユニクロの欧州店舗オープンが続いています。先週18日のローマに続き、本日はエディンバラにオープン、カフェ「Katsute100」も併設されているそう。イギリスだけで
庶民の味方食材の連続投稿となりますが、本日はMorrisons編(モリソンズ)。 イギリスのスーパーマーケットのBig4、Tesco, Sainsbury's, Asda and Morrisonsの中の1つ
物価の上昇を肌で感じる今日この頃。 節約に心がけてはいるものの、育ち盛りの子どももいるので、栄養面などを考えると食材を選ぶ基準だけは下げたくないおかあ。
3月末、我が家がブロードバンド&固定電話の契約をしているBTに連絡することがありました。今年1月に解約したはずの、あるサービスが未だに解約されておらず、毎月5ポンド少々が余分に引き落とされていまして。イギリスあるある案件です。 おかあ 解約
SNSのトレンドに「キャンディキャンディ」が。テレ朝で「アニソン総選挙」があったのですね! 昭和のアイドル、ピンクレディーの歌の振りは何十年経っても忘れない、と先日書いたばかりですが、アニソンもしかり。パソコンもスマホもない
日本には年に一度帰省しています。最近のフライト料金の爆上がりはすさまじく、4、5年前のほぼ2倍近い大出費。とはいえ、高齢の両親と過ごす時間は何ものにも代えがたく、外せない我が家のイベントになっています。この夏の帰省のフライトチケットも予約し
夕飯の献立を考える時に、前日の献立とのバランスを一応考えます。揚げ物が続かないようにとか、こってり系が続かないようにとか。そんな時「あれ、昨日の夕飯、何だっけ?」とすぐに思い出せないことが時々ある今日この頃😢(少し考えれば思い出せるのですが
はじめまして。 イギリスの片隅で、夫&子ども1人と暮らすおかあです。 ぼちぼち還暦も近づき、身体のあちこちに年齢を感じることも増えてきた今日この頃ですが、