メインカテゴリーを選択しなおす
キャンドルには、アロマキャンドルやボタニカルキャンドル、音が鳴るキャンドルなど、様々な種類があります。 香りやパチパチと音が鳴るキャンドルは、五感を刺激し、リラクゼーション効果も期待できます。 キャンドルを灯すことは、心と体に良い効果が期待
皆さんのご家庭にキャンドルはありますか? キャンドルには、リラックス効果や気分転換など様々な効果があると言われています。 キャンドルの色や形、香りなど様々なタイプがありますが、自分で作ったキャンドルを灯して楽しむこともできます。 今回は、子
KCCA選択レッスン ~ぷるぷるジェルワックスで作るアイランドキャンドル
夏になると、キャンドル業界ではジェルワックスを使ったキャンドルが多く見られるようになります。透明感がありぷるぷるとしたジェルワックスは、見るだけで涼しげな気分にさせてくれますね。 ファシネイトのおすす
初心者の方も簡単に作れる!膨らむ不思議なベーキングキャンドル
ワックスを膨らませて食パンやマフィン、タルトにケーキが作れるベーキングキャンドル。 指定されたワックスに特定の材料を混ぜて型に注ぐと、化学反応で膨らみ、見た目が本物そっくりな作品が出来上がります。食パ
KCCAアロマキャンドルコース4日目 ~人気のアイスはチョコミント
KCCA4日目はミントカラーのキャンドル多めでした☆ 全体的にも統一されていてやわらかい雰囲気がとても素敵です。中でもアイスクリームは本物のようになめらかしっとり感が出てGOOD!私よりも上手ですね(
KCCA5日目はクリームレッスンがメインでした。 カヌレキャンドルにのせるクリームはタイミングがかなり難しいので、たくさん練習をして本番にうつります。厚みのあるもちもちクリームをのせたら可愛いリボンパ
年賀状用のキャンドル。今年は辰年。 元日、朝、自宅から歩いて30分ほどの公園へ。毎年、賑わっています。 ちゅうど7時ごろ、初日の出を拝むことができました。 …
11月の3連休は、11月とは思えない暑さで、夏日だったりしました。そんななか、カワイイキャンドルを作ったり、住宅展示場で電車に乗ったり、デニーズで50円メニューを食べたりと、楽しい時間はあっという間。
韓国旅行「世界に一つしかない自分だけの香りで記憶する韓国」香水、キャンドル作り体験 이토록 프래그런스
よろぶん あにょはせよ〜韓国観光公社さんのキャンペーンで延南洞にあるyitorok 이토록 프래그런스 の「世界に一つしかない自分だけの香りで記憶する韓国」クラスに行ってきました!「世界に一つしかない自分だけの香りで記憶する韓国」クラスは二つのコースがあって調香
韓国キャンドル KCCAアロマキャンドルマスタークラス ~3日目レッスン
「KCCAアロマキャンドルマスタークラス」3日目の作品です。 キャンドル制作に慣れてきた頃なのでちょっと難易度の高いクラウドキャンドルにチャレンジしていただきました。 作業自体は簡単なのですが、ポイン
基本の韓国キャンドルクラス、生徒さまの作品です☆ キャンドル製作を始めたばかりとは思えない韓国っぽな色合い。可愛いすぎます! 今回、道具を買いそろえる前にキャンドルの基本をマスターしたいとレッスンを受
お友達と何か体験したいね!という話から 人生で初めてのキャンドル作りに行ってきました♪ 場所は本町にあるLilly bearです。 予約時にコースを選ぶこともできますが、 プランが決まってない方は予約だけを事前にしておくと、 当日に好きなコースを選択できます。 ・ナチュラルソイキャンドル ・ボタニカルジェルキャンドル ・宝石せっけん ・アロマサシェ ・ハーバリウム ・キラキラ宝石キャンドル ・ソイボタニカルキャンドルコース ・リースキャンドル と8種類あるコースの中から私たちは人気の ナチュラルソイキャンドルコースを選びました! コースによって少しずつ値段は違いますが同じような価格帯でした。 …
オンラインショップ<きゃんどるマーケット>ではキャンドル作り用の顔料・芯・フレグランスオイルなど大変ご好評を頂いています。イベントなどでキャンドル作りを企画される方も多く、店頭販売していた手作りキットをオンラインショップでも販売開始ました!
キャンドルの販売は副業になるのか 結論からして、キャンドルの販売は副業になります。 特に韓国キャンドルは数年前から人気のため需要が多いジャンルです。逆に供給も多いので簡単に稼げるかというと難しいものが
ルミネ池袋さまでキャンドルワークショップを行わせていただきました☆
ルミネ池袋さまでのキャンドルワークショップが無事終了しました☆ ゴールデンウイークということもあり、親子で仲良くキャンドルをおつくりいただいたご参加者さまも♪キャンドルは年代に関係なく誰しもが楽しみな
デザインフェスタvol.57に出展しました ~韓国キャンドル
東京都江東区有明で開催されるアジア最大級の国際的アートイベント「デザインフェスタ」(略してデザフェス)。知ってはいたけどまだ私には敷板が高い……と思っていましたが、始めるのに早いも遅いも無い!というこ
オンラインショップ<きゃんどるマーケット>ではアロマキャンドル・ドライフラワーなどオリジナルの商品に加え、キャンドルの手作り材料として着色顔料やキャンドル芯も人気です!ワックスへの着色見本キャンドル顔料は顔料メーカーさんに直接依頼して製作して頂いているオリジナルカラーです
【作り方】キャンドルの基本的な作り方と材料・道具の選び方【 100均 アイテムの活用】
フレーク状のワックスを使えば、湯煎するだけで手作りキャンドルを簡単に作れます。材料はフレーク状のワックス、キャンドル用の芯、道具はワックスを湯煎するためのボウル、鍋、IH調理器、溶かしたキャンドルを注ぎ入れる器。ソイワックス、座金付きコーティングワックスを使用し、100均アイテムを活用して作る初心者向け作り方紹介。
基本の韓国キャンドルクラスをご受講された方には、こちらの終了証をお渡しさせていただきます。なんとなく思いつきで作ったカードなのですが思いのほか可愛くできました☆ キラキラのホログラムが好きなのでこうい
自宅でキャンドル教室を開校したことによるメリットとデメリット
キャンドル教室をOPENして半年以上が経ちました。 OPEN前は池袋の賃貸物件探しをしていたのですが、結局自宅を教室にすることに。 自宅を選んだことでメリットとデメリットがわかってきたので、今回はその
韓国キャンドル KCCAアロマキャンドルマスタークラス ~5日目レッスン
KCCAアロマキャンドルマスタークラス5日目のレッスンはディッピングキャンドルやオーロラキャンドル、チャンキーキャンドルなど韓国っぽな1日でした☆ ファシネイトでお作りいただくディッピングキャンドルは
BTS推しキャンドルクラスのレッスンをはじめました 推しのセンイルケーキキャンドルを作りたい、推し活を楽しみたい という方向けに推しキャンドルクラスをはじめました☆ お作りいただくのは、 ★推しクリー
【解説】韓国キャンドル協会KCCAの認定指導講師資格講座とは
日本国内でも人気のKCCA認定指導講師資格講座(韓国キャンドルクラフト協会)。 「韓国キャンドルという言葉はよく目にするけどKCCAって一体何?」 「どんなキャンドルが作れるの?」 「KCCA資格修得
生徒さまのリクエストにお応えして、カヌレキャンドルのワンデーレッスンを追加しました☆ ハロウィンシーズンということもあり、選ばれたのはオレンジ! キャンドル作りの経験が少しある生徒さまだったので、ベー
今朝に上げたブログ記事にゼリーを型からきれいに外す方法を教えて下さったかすみ草さん〜!!ありがとうございます~🌟🌟側面のお湯に浸からない部分にはドライヤーをあてると温まって取り外しやすくなるそうです🙌✨なるほど〜温風で温めるとは思いもよりませんでした次から